goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

コーンクリームパスタ

2022-05-18 11:03:20 | 麺類
コーンスープを飲んでいると、
ちょっとカルボナーラに似ているなと思いました。

で、インスタントのコーンスープを少量のお湯で溶いて、
ゆでたスパゲティと絡め、皿に盛ります。

真ん中に温泉玉子をのせて完成です。

コーン風味のカルボナーラです。


< 田舎人の雑想メモ >

我が家には、ビワの木が9本あります。

10年以上前に、食べたビワの種を植えたら、
すべてが順調に育ち、去年から実をつけ始めました。

9本もあると、若干邪魔なのですが、
せっかく大きくなった木を切る勇気がなく、
ずるずると育つままにしています。

去年は30個ぐらいの実ができましたが、
今年はその数倍。

農家を真似て、大きく甘い実になるように、
まだ小さな実を摘果し、袋掛けしました。

この作業が大変。

脚立を登ったり降りたりで、
次の日にはふくらはぎがパンパン。

普段使わない筋肉なので、歩きにくいほどの痛みが。

去年はほとんどが酸っぱくて食べられませんでしたが、
今年は甘くなるでしょうか。

期待と不安。
ちょっと楽しみです。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ごまドレカップ焼きそば

2022-05-01 09:09:48 | 麺類
材 料:カップ焼きそば(ノーマル)・
    ごまドレッシング(好きなの)
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.カップ焼きそばを湯切りした後、
  添付のソースを半分だけ使い、
  ごまドレッシングを適当に入れ、まぜまぜ。


これは何だ?

初めての味です。

面白い。
しかも、美味しい。

まったく未知の味を体験することになります。

ぜひ、ぜひ、やってみてください。


< おまけの無駄話 >

お墓参りの代行サービスがありますよね。

もし、私がそのお墓に眠る故人なら、
お墓参りに来た人にこう思います。

「お前、誰やねん!」。

知らない人に来てもらっても、嬉しくはないですよね。

お墓まわりの掃除だったり、
頼む人の気休めだと思いますが、
故人を想う気持ちがあるとは思えませんね。

てなことを偉そうに語る資格のない私です。

お墓参りはおろか、
お墓なんてどうでもいいと思っています。

私は、両親のお墓を作っていません。
ちゃんと心の中で生きていますから。

何てことも本当は思っていません。

人は亡くなると消える。

大切なのは、いまを生きる人です。

自分を、家族を大切にしなくちゃいけません。

一生懸命に生きることが、
亡くなった人たちへの恩返しだと思います。

ヘッヘッヘッヘッヘッ!

遊酔教に栄光あれ!

最低です、この私。

では、気分を変えて。

もう体力がなくて、困っています。

特に夏は、旅立ってしまうんじゃないかと不安です。

身体を鍛えればいいんですが、鍛える体力がありません。
根性もありません。
お金もありません。

これは関係ないか。

歩くのだけは続けています。

30〜40分の散歩を18年続けています。

でも、歩くだけでは体力はつきませんね。
なまくらです。

「なまくら」って、どういう意味だっけ?

わからずに使うなよ!

聞いたことがあって、
何となく知ってるから、使ったんですが。

調べてみると……。

なまくらは、漢字で「鈍」と書き、
刃物の切れ味が鈍いこと、力が弱いこと、
意気地がないこと、腕前が未熟であること、
だらしないこと、などとなっています。

つうことは、ちょっと使い方を間違っていますね。

ぼんくらですね。

「ぼんくら」って、どういう意味?

調べてみ…………面倒なので、各自調査願います。

なーんや、それ!

ところで、
「なまくら」とか「ぼんくら」とか言うてるけど、
私はくら寿司のまわし者か!

何、言うとんねん!

シーユー!

突然かい!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





あかりスパゲティ

2022-04-13 10:18:06 | 麺類
意味不明な名前のスパゲティですね。

「あかり」は、三島食品の「ゆかり」シリーズの妹で、
「ピリ辛たらこ」のふりかけです。

このふりかけを見ていて、ふとひらめきました。

インスタントの明太子ソースって、高いでしょ。

で、この「あかり」を使えば、できるんじゃね?

やってみたら、バッチリアルゼンチン。

ゆでたスパゲティにまぜるだけ。

こっちの方が、ガツンと明太子です。

こっちの方が、断然安いっす。

これは、ぜひ!


< 田舎人の雑想メモ >

畑に行くと、ビワの木から
バサバサバサッとヒヨドリ数羽が飛び立ちました。

何だ?
何かあるのか?

ビワの木を見ると。

木の下に1羽のヒヨドリがいました。

近づいても動こうとしません。

手を出してみると、パタパタと羽ばたくものの、
ほんの少ししか移動しません。

どうやら、雛のようです。
まだ、ちゃんと飛べないようです。

ビワの木を見てみると、巣がありました。

巣から落ちたのでしょう。

捕まえて、巣に戻そうとしていたら、
まわりにはピィーピィーと騒ぐ親鳥たちが。

何とか捕まえて、巣に戻しました。

私たちがいると、親鳥が戻ってこないので、
家に入り、次の日様子を見ることに。

次に日行ってみると、ヒヨドリはいませんでした。

雛が落ちていないか、まわりを確認しましたが、
いませんでした。

どうにか、巣立ったのでしょう。
そう思いたい。

しかし、いつも行く場所なのに、
巣があることに気づきませんでした。

私たちがいる時は、息を潜めていたのでしょうか。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング







ササっとわかめうどん

2022-03-30 09:40:01 | 麺類
関西人は、ヒガシマルの「うどんスープ」で、
チャチャッとうどんを作って、食べます。

同じ要領で、うどんスープの代わりに、
インスタントの「わかめスープ」を使ってみてください。

お湯を注いだわかめスープに、
ゆでうどんを入れるだけでもいいのですが、
それでは温くなるので、できれば、鍋で煮てください。

これ、めっちゃ美味しいです。

お薦めです!


< 田舎人の雑想メモ >

幼い頃から食べていた、干しバナナ。

と言っても、知らない人の方が多いでしょうね。

珍味として売られているもので、名前の通り、
バナナを干したもの。

見ためは、棒状の黒い物体で、
決して食べものとは思えません。

皮を剥いたバナナを天日で干しただけです。

匂いはバナナ。
カタチは葉巻。
噛むと弾力があり、濃厚過ぎるバナナ味。

好き嫌いがハッキリ分かれると思います。

大半の人は嫌いかもしれません。

この干しバナナを
いつかは作ってみたいと思っていました。

しかし、数年放置。
なかなか動き出しませんでした。

で、この冬に決行!

バナナの皮を剥き、7、8ミリの厚さに切り、
干し網に並べて4日間。

見るからに、腐ったバナナ。

食べてみると、まさしく私の知っている干しバナナです。

旨い。
懐かしい。

一応、成功です。

一応というのは、ちょっと薄く切り過ぎたようです。

食感がちょっとイメージと違います。

硬いところとやわらかいところがあります。

でも、充分に楽しむことができました。

あぁ〜美味しかった。

誰もわかってくれないかもしれませんが。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ツナ玉焼きうどん

2022-03-16 14:33:20 | 麺類
深く考えずに、そこにあるものでご飯を作る。
てな時に生まれたメニューです。

フライパンに、ツナ缶を油ごと入れ、
ゆでうどんと一緒に炒めます。

火が通ったら、しょうゆとおろしにんにくで味つけし、
最後に生玉子を入れて、混ぜます。

簡単だけど、旨い。

これが、家庭料理です。


< 田舎人の雑想メモ >

道端に不思議な物体が落ちていました。

長さ4センチほどの楕円形です。

パッと見は、白いまゆ玉。

穴が空いています。

中にいたはずの蛾の幼虫は出て行ったようです。

蚕のような、白いまゆ玉を見るのは初めてです。

この大きさだと、どんな蛾になったのでしょう。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ホタテだし焼きそば

2022-03-02 09:20:46 | 麺類
中華風焼きそばを海鮮風にアレンジします。

適当に切ったキャベツと豚肉をフライパンで炒め、
火が通ったら、麺(蒸し)を入れ、ほぐします。

ホタテ貝柱だしの素、スープの素、塩で味つけします。

調味料を変えるだけで、
いつもとは違う高級感が味わえます。

エビ・カニ・イカなどが入れば、本格的ですが、
それはお金持ちの方だけでお楽しみください。


< 田舎人の雑想メモ >

公園のねこやなぎが、花を咲かせました。

まだ、ほんの数個ですが、
ねこの毛のようなフワフワした花です。

決して、やなぎの枝にねこがいる、だからねこやなぎ、
ではありません。

季節を感じさせてくれる花ですが、
美しいわけではありません。

名前が面白いだけですね。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





焼きそばサラダ

2022-02-23 09:17:54 | 麺類
ひとり暮らしでも、栄養バランスはバッチリだぞ!
的な一品です。

カップ焼きそばを作り、
その上に、スーパーで売っているカット野菜をのせ、
好きなドレッシングを掛けます。

何だか、お洒落な食べものになります。


< 田舎人の雑想メモ >

川に何とかガモのツガイがいました。

仲良くスイスイ泳いでいるようでしたが、
流れているだけのようにも見えました。

見ていると、足を動かさず、
川の流れに乗っているようです。

しかも、少し流れのキツいところを選んでいます。

これは、夫婦ガモの川下りではないでしょうか。

明らかに遊んでいます。

流れ流れて、川下に進んで行きます。

二羽が揃って、下って行きます。

ここで伴侶を見つけたふたりの新婚旅行でしょうか。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





にん玉スパゲティ・野菜フライトッピング

2022-02-13 08:55:28 | 麺類
材 料:スパゲティ・玉子・
    野菜フライ(カネテツ・魚の練り物のフライ)・
    おろしにんにく・おろししょうが・塩・こしょう・
    しょうゆ・マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.フライパンに油を敷き、にんにくとしょうがを炒め、
  ゆでたスパゲティを入れ、チャカチャカ。
2.溶き玉子を流し入れ、かきまぜ、
  塩、こしょう、しょうゆで味つけします。
3.皿に盛り、上に野菜フライをのせてください。
  野菜フライには、マヨネーズとしょうゆを掛けてね。


これが、ことのほか旨し。

具は玉子だけなのに、大きな満足感が。

トッピングの野菜フライは、全国では売っていませんが、
似たようなものは結構あります。

広島の「がんす」、徳島の「フィッシュカツ」、
島根の「赤てん」など。

これが、いい仕事をするのです。

豪華な逸品に化けさせてくれます。


< おまけの無駄話 >

BTSのダンスは踊れないので、
手の甲にキスする仕草を嫁はんに向かってやったら、
目が怖かった。

そんなに差はないと思いますけどね。

ごめんなさい。
ぶたないで!

イカ焼きそばは、ブタないで。

何、言うとんねん!

ところで、世の中には
「生食パン」「生カステラ」「生ドーナツ」など、
「生」がつく食べものがたくさんあります。

しっかり火を通して欲しいと思うのは、
私だけでしょうか。

生のような、という意味でしょうが、
それがよくわかりません。

生の食パンって、小麦粉ですよね。

生のカステラって、小麦粉ですよね。

生のドーナツって、小麦粉ですよね。

誰か食べたことがあるんでしょうか。
てか、食べられません。

お腹を壊します。

生のようなと言われても、想像できません。

“やわらかい”“ふわふわ”って感じですかね。

でも、生のカボチャは硬いですよ。
硬い生もあります。

生って、何なんだぁ〜?

訳のわからない言葉です。

わからないと言えば、「神」もよくわかりません。

対応が良ければ、神。
美味しければ、神。

そこまでではないと思いますけど。

もうひとつ。
「無限」。

無限キャベツ。
無限ピーマン。

無限には食べられません。

あぁ〜、変な世の中だ。

………こんなことで文句を言うのは、
ジジイになった証拠ですかね?

いや、若い頃からこんなことばかり言ってるような……。

私はどこかおかしいのでしょうか。
変人28号だ。

これも昭和的ジジイの言動です。

やれやれ。

この辺でドロンしますか。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





冷やしつけ麻婆うどん

2022-02-06 09:18:55 | 麺類
材 料:うどん(ゆで)・麻婆豆腐の素・
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.麻婆豆腐の素を鍋で温めた後、粗熱を取ってから、
  冷蔵庫で冷やします。
2.軽くゆでたうどんを冷水で冷やし、ザルに盛ります。
3.冷えた麻婆豆腐の素に、うどんをつけて食べます。


辛さと冷たさで、夏にサッパリ!

冬だけど。

食欲のないことがない私でも、
ガッツリ食べられます。

な〜んや、それ!

夏は体力。
欲しくなくても、食べましょうね。

冬だけど。


< おまけの無駄話 >

BTSのダンスは踊れないので、
手の甲にキスする仕草を嫁はんに向かってやったら、
目が怖かった。

そんなに差はないと思いますけどね。

ごめんなさい。
ぶたないで!

イカ焼きそばは、ブタないで。

何、言うとんねん!

ところで、世の中には
「生食パン」「生カステラ」「生ドーナツ」など、
「生」がつく食べものがたくさんあります。

しっかり火を通して欲しいと思うのは、
私だけでしょうか。

生のような、という意味でしょうが、
それがよくわかりません。

生の食パンって、小麦粉ですよね。

生のカステラって、小麦粉ですよね。

生のドーナツって、小麦粉ですよね。

誰か食べたことがあるんでしょうか。
てか、食べられません。

お腹を壊します。

生のようなと言われても、想像できません。

“やわらかい”“ふわふわ”って感じですかね。

でも、生のカボチャは硬いですよ。
硬い生もあります。

生って、何なんだぁ〜?

訳のわからない言葉です。

わからないと言えば、「神」もよくわかりません。

対応が良ければ、神。
美味しければ、神。

そこまでではないと思いますけど。

もうひとつ。
「無限」。

無限キャベツ。
無限ピーマン。

無限には食べられません。

あぁ〜、変な世の中だ。

………こんなことで文句を言うのは、
ジジイになった証拠ですかね?

いや、若い頃からこんなことばかり言ってるような……。

私はどこかおかしいのでしょうか。
変人28号だ。

これも昭和的ジジイの言動です。

やれやれ。

この辺でドロンしますか。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





豚ともやしと小松菜の焼肉だれスパゲティ

2021-12-26 09:07:34 | 麺類
材 料:豚肉・もやし・小松菜・スパゲティ・焼肉のたれ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切った豚肉と小松菜、もやしを炒め、
  焼肉のたれで味つけし、
  ゆでたスパゲティの上にのせます。


ご飯に合う炒め物をスパゲティに乗せた感じ。

身も蓋もない言い方やなぁ〜。

でも、焼肉のたれの味だけなのに、
すんごく美味しいんです。

スパゲティに味つけしなくても、
ぜんっぜんオッケーでぇ〜す!


< おまけの無駄話 >

嫁はんが、
「チョコボールのエンゼル、当てたことない!」
と言うので、チョコボールを10箱プレゼントした。

で、ひとつひとつモタモタ開けていたので、
「1つ開けさせて!」と奪い取って開けたら、
「銀のエンゼル」が出てきました。

「ウソやん! 何でそんなひどいことすんの!」
と、怒られました。

残りを開けていくと、すべてハズレでした。

いやぁ〜、悪いことをしてしまった。

えらい、すんまへん!

それ以来、エンゼルは現れません。

何を隠そう、
私は「おもちゃのカンヅメ」をもらったことがあります。

大昔のことですが、銀のエンゼルを5枚集めて、
ゲットしたんです。

めっちゃ嬉しかったですね。

送られて来るまで、ドキドキ、ワクワク。

やっと届いたカンヅメを開けてみると、
チャーラーラーラーーラーー チャララララッララーー!

眉毛はヒクヒク。鼻はパクパク。

何、食うとんねん!
じゃなくて、ピクピク。

えっ? これ? こんなもん?

こんなもんのために、
チョコボールを何十個も買ってたん?

いや、何百個か?

ウソやん!
信じられない。
信じる者は、救われない。

カンヅメに入ってるっていう面白さだけやん。
子ども騙しやん。

子どもですけど。

もうちょっとええもん入れてや。

どんだけ期待してたか。
これはないわ!

えっ、何が入っていたかって?

実はね……あっ、言えません。

それは秘密ですから。
言っちゃうと、楽しくないでしょ。

残念なものなんでしょ?

いや、それはわかりませんよ。
夢のようなものが入っているかも。

私とあなたの価値観は違いますから。

正直言うと、5歳以下ぐらいの子どもなら、
喜ぶと思います。

お金を出す親としての投資対効果は、
凄まじく低いレベルだと言えます。

そのお金で、
百均のおもちゃがい〜〜〜っぱい買えますから。

百均のおもちゃって、いろいろあるんですよ。

ジャス還の私でも、買おうかなぁ〜と思ってしまいます。

冗談じゃないですよ。

プラレールもどきもあるので、
これでジオラマを作ろうかと考えました。
面白そうでしょ。

子どものおもちゃは、百均でいいと思います。

子どもの想像力と創造力はすごいですからね。

高いおもちゃなんかなくても、充分に楽しめます。

でも、一番楽しいのは親と遊ぶことですよ。

決まったぁ〜!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





肉々スパゲティ

2021-12-19 08:58:44 | 麺類
材 料:ハンバーグ(冷凍/味つけなし)・スパゲティ・しょうゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.温めたハンバーグを粗く潰して、
  ゆでたスパゲティの上にのせ、上からしょうゆをたら〜り。


とてもシンプルな作り方で、味つけもしょうゆだけ。

ハンバーグもスパゲティも、しょうゆだけで食べてみると、
その美味しさにビックリします。

ハンバーグを粗く潰すと、肉々していて、これまた旨し。


< おまけの無駄話 >

マクドナルドのカウンターに行くと、
「お召し上がりですか?」と聞かれる。

お召し上がるに決まっとるやろ!
飾ってどないすんねん!

と言いたいのを我慢して、「持ち帰りで」と、
優しく言ってあげる私です。

「店内で」を省いているんです。

このお店だけなのでしょうか。

ハッキリ言って、アホです。

まっ、最近はどこのお店もこんな感じですけどね。

他人に厳しい私は、イライラします。

ちゃんと喋れよ!

ところで、認知症の予防と改善に、
ゲームが効くらしいですね。

お年頃の私も認知症が怖いので、
ゲームを再開しようかと考えています。

もう十数年やっていません。

でも、ゲームをやり始めると、長時間やっちゃうし、
腰も痛くなるので、やっぱ無理かなぁ〜と思いますが、
ほどほどにすればいいんだろ、とも思います。

ただ、ゲーム機が動くのかどうか。

「スーパーファミコン」と「プレステ1」、
「プレステ2」しかありません。

思いっきり古いやないかい!

ソフトも使えるのかどうか。

新しいゲーム機を買ってまでやるのは、
ちょっと、ちょっと、ちょっと!
byザ・たっち。

それに、いまのゲーム機、クッソ高いしね。

そんで、最近の複雑なゲームは、
私たちには無理だろうし。

昔の単純なゲームを集めたソフトもあるんでしょうね。

それを探せばいいんですね。

とりあえずは、
プレステ2が動くかどうかを確認しなくちゃ。

まだ使えるなら、
家にゲームコーナーを作ろうかと思っています。

1回1回セットするのは面倒なので、
すぐに使えるようにしておくんです。

そう言えば、
イギリスの老夫婦がゲームで話題になっていました。

何のゲームかは忘れましたが、毎日対戦して、
負けた方が紅茶を入れるというものです。

ほのぼのしていて、いいですよね。

これをマネしようかと思います。

我が家なら、負けた方がたこ焼きを作るとか。

面倒くさいわ!

まぁ、飲み物を入れる程度でしょうね。

何のゲームがいいかなぁ〜。

あまり熱くならないものがいいですね。

シューティングかレーシング。

格闘ものはお互い本気になってしまうので、
ダメです。

わぁ〜、何にしようかなぁ〜。

面白そうだ。
楽しくなってきたぞ。

でも、その前にゲーム機を出さなくちゃ。

あぁ〜、面倒くさ。

やめとくか?

そんなやつです、この私。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





中華風ベーコン焼きそば

2021-12-12 09:10:00 | 麺類
材 料:ベーコン・焼きそば麺(蒸し)・キャベツ・
    鶏ガラスープの素・塩・うまみ調味料
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切ったベーコンとキャベツを炒め、
  しばらくしたら麺を入れ、少量の水を足し、チャカチャカ。
2.スープの素、塩、うまみ調味料で味つけします。


豚肉をベーコンに代えただけの焼きそばですが、
味がまったく違います。

薫製の香りと脂の甘みが、幸せを倍増してくれます。


< おまけの無駄話 >

竹輪をストロー代わりにして、味噌汁を吸ったら、
思った以上にやけどをした私です。

めっさ熱いし。

熱いものをストローで吸ったら、
やけどをすることは知っていたんですが、
どうしてもやってみたくなったんです。

アホやがな!

痛いよぉ〜。

知らんがな!

ところで、
いまバナナジュースが流行っているそうですね。

私の年代からすると、何をいまさらって感じです。

昔は、各家庭にミキサーがあり、
バナナと牛乳でバナナジュースを作ったり、
みかんの缶詰でみかんジュースを作ったり、
桃やみかん、バナナをまぜて、
みっくすじゅーちゅを作ったりしていました。

庶民のちょっとした贅沢でしたね。

すっげぇ美味しかった記憶があります。

そんな家庭の味であるはずのバナナジュースを
お店で飲むなんて。

しかも、ジューススタンドで気軽に飲むものらしいっす。

でも、気軽とは言え、
600円、700円、800円とかするようです。

ゲゲゲゲェ〜〜。
高いじゃん!

ゴクゴクゴクッ! で、600円?

あり得ねぇ〜〜〜。

私には買えません。

600円も出すなら、速攻、弁当に変えますね。

モノが違うがな!

いや、いや、いや。
弁当にも水分はあるし、お腹もいっぱいになるし。

同じ金額なら、弁当でしょ。

「600円の価値」部門では、
圧倒的に弁当の勝利です。

何でバナナジュースに600円も出さなあかんの。

バナナやで。

寅さんみたいなおっちゃんが、
行商で叩き売りするやつやで。

誰も知らんわな。

私も見たことはありません。

まぁ、それだけ庶民の食べ物っちゅうことやがな。

スーパーでバナナを買うなら、
600円もあれば、24本は買えます。

バナナフェスが開催できます。

何やねん、それ?

24本も食べたら、お腹いっぱいです。

食えるか!

そんなバナナ!

使い方、間違ってないか?

そんなバナナ!

それは合ってる。

話がややこしいなぁ〜。

そんなバナナですが、いま私が一番好きな果物です。

てか、他の果物は別に欲しくないんです。

歳を取るごとに、
好きな果物がひとつひとつ消えていきます。

子どもの頃は、やたらと果物が好きで、
スイカの大玉を丸ごと半分、
スプーンで食べていたぐらいです。

イチジクは、木に登って、食べ放題していましたし。

バナナは、一度に5、6本。

「昭和のフルーツ王」と呼ばれ、
少しは知られたガキだったぜ。

それがいまでは、バナナ以外はノーサンキュー。

そんなお金があれば、
おにぎり、惣菜、弁当、パンに手を出しちまうぜ。

根っからの実質的主食主体摂取派なんだぜ。

フルーツなんて、女子供の食いもんだぜ。

ハイ、セクハラ!

どうも、すびばせん。

という私ですが、スイーツには手が出てしまうんですね。
キャッ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





焼きそば風マカロニ

2021-11-24 14:47:29 | 麺類
焼きそばもマカロニも麺類。
だったら、味つけをチェンジしてもいいんじゃね?

ってことで、
マカロニを焼きそば風の味つけにしてみました。

豚肉とキャベツを炒め、ゆでたマカロニを入れ、
お好み焼きソースで味つけします。

青海苔、かつお粉、
紅しょうがをトッピングすれば、完成です。

味つけは焼きそばですが、
まったく違う料理になりました。

面白い!


< 田舎人の雑想メモ >

我が家の前。

道を隔てた山に、よく猿がやって来ます。

木の実を食べているだけなら、何も問題はないのですが、
こいつらが悪いことをします。

畑にできたものを泥棒したりしますが、
これはいまのところ、
網などで対策しているので大丈夫です。

でも、どう考えてもイタズラだろうということをします。

山から石を落として、遊んでいるのです。

走りまわって、自然に落ちているのではありません。

明らかにわざとです。

石の落ちる様や音を楽しんでいるようです。

そのせいで、
しょっちゅう石を片づけなくてはいけません。

とても面倒です。

それに、危ないので、ほんとに腹が立ちます。

あぁ〜、退治したい。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





かま玉焼きそば

2021-11-17 09:24:06 | 麺類
今日はカップ焼きそばでええか、となった時、
ちょいとアレンジすれば、
今日は焼きそばにして良かった、となります。

まず、焼きそばを作り、生玉子をパカンッ!
これだけ。

ぐちょぐちょして食べれば、
まろやか〜な美味しさを楽しめます。

辛い焼きそばの時には、
ちょうどいい味わいになります。


< 田舎人の雑想メモ >

ご近所さんから、ゆずをいただきました。

さて、何に使いましょうか。

最初に浮かんだのはゆずジャムですが、
あまり好みではないので、却下。

で、他には何も考えられなかったので、
とりあえず果汁を絞って、
ゆず酢として料理に使うことに。

早速、鶏塩味の鍋に掛けて食べてみましたが、
香りが弱く、味も薄く、ちょっと残念。

でも、旬の香りを楽しめたことに感謝。

皮は小さく切って、お茶パックに入れ、
お風呂に浮かべました。

ゆず湯で、ちょっとだけ風情を感じました。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





玉子入り玉子とじラーメン

2021-11-03 10:17:54 | 麺類
ラーメンに入れた生玉子を麺に絡めて食べる瞬間は、
至福のひとときですが、あっという間に知らない世界。
ピヨピヨピヨピヨ。

玉子だけに。

何を言っているのか、わかりません。

で、至福の時間をさらに長くするために考えたのが、
このメニュー。

インスタントの塩ラーメンを作り、
玉子1個と玉子の白身だけ1個分をラーメンに入れて、
玉子とじにします。

これを丼に入れ、最後に生玉子の黄身をのせます。

こうすれば、玉子とじラーメンと
玉子ラーメンの両方を味わえます。

すっごく贅沢ですが、まぁ、給料日だから。

私に給料日はないけど。

アーッハッハッハ!


< 田舎人の雑想メモ >

朝の散歩中、空を見上げると、
おたまじゃくしがたくさん泳いでいました。

スイスイ、スイスイと、十数匹。

これは面白い。

実は、尾っぽの長い小さな鳥たちがいたのです。

どうやら、小鳥たちの巣立ちの時がやって来たようです。

ほんとに小さくて、可愛い鳥でした。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング