goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

ちゃちゃっとコーンドリア・朝

2022-08-10 09:19:35 | ごはんもの
歯茎が腫れて痛い朝は、食パンが辛い。

そんな時に、ちゃちゃっと作れる、うまうま朝食です。

深皿にご飯を入れて、
インスタントのコーンスープをパッパ。

上から熱いお湯を注ぎ、最後に粉チーズをフリフリ。
ちょっと多め。

もう、ドリア。

美味しい朝をいただきます。

CMか!


< 田舎人の雑想メモ >

地這いのきゅうりが、実をつけなくなったので、
処分することに。

根っこを抜いて、つるを辿っていくと……。

ワチャ〜!

きゅうりが1本残っていました。
見落としです。

地這いではよくあることです。

葉がいっぱい絡まって、見えなくなるのです。

そのきゅうりは、見落としていたために、
知らず知らずのうちに成長し、
通常の3倍ほどの太さになっていました。

長さは普通ですけど。

太いので、種が多くなっていましたが、
有り難くいただきました。

味は、まぁまぁでした。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





なめきゅう軍艦巻き

2022-08-07 08:43:03 | ごはんもの
材 料:なめ茸・きゅうり・焼き海苔(味つけでも)・
    酢めし・塩・ねりわさび
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.なめ茸と塩もみしたきゅうり、ねりわさびをまぜて、
  海苔と酢めしで作った軍艦にのせます。


おうち寿司屋の一品です。

他のネタを買うお金がない人は、
これ1本で勝負してください。

「なめきゅう軍艦巻き専門店」。

インパクト大!


< おまけの無駄話 >

利益率を上げることを目的に、
食べものを小さくして売っても、
お客さまが喜んで買ってくれる方法。

「舞妓はんが食べやすいように、小さくしてるんどすえ」
と言えばいい。

京都人を敵にまわす私です。

えらい、すんまへん!
ジョーズですよ、ジョーズ。

チャ〜ラン、チャ〜ラン、チャチャチャチャッ……。

キャ〜、食べられるぅ〜!

じゃなくて!

朝の水やりか?

ジョンジョロリン。

それ、ジョーロ!

わかるかぁ〜!

黒板に先生が書くやろ!

それ、チョーク!

ノーノーノー、ジャストジョーク!

オーイエー!

でも、実際に舞妓はん用の
小さな団子を出すお店はあるんですよ。

素晴らしい気遣いですね。

うわっ、痛い!
血、出てるやん!

キズかい!

エヘ〜。

何、言うとんねん!

ところで、最近のカフエでは、
フレンチトーストをよく見掛けますね。

どうも私は、あれに馴染めません。

ゲロゲロ、グチョグチョしている食感が
気持ち悪いんです。

パンの耳が固いからと、ばあちゃんが
トーストを甘いミルクコーヒーに
浸して食べているようなものですよね。

歯が悪くなっているいまなら理解できますが、
美味しくはないと思います。

フレンチトーストって言うぐらいだから、
フランス人が甘いミルクにグチョグチョして食べたのが
発祥なのかもしれませんね。

そう言えば、カフェオレにクロワッサンを
浸して食べると聞いたことがあります。

せっかくのサックサクが台無しですよね。

やっぱ、じいちゃん・ばあちゃんだけがやるのかな?

そうか、あの下品な食べ方を上品に見せ掛けるために、
フレンチトーストはできたのか。

そうだ、そうだ、きっとそうだ。

歯が悪い人用の食べものなんだな。

それをお洒落に見せ掛けて、
若い人が食べられるようにしたんですね。

まぁ、裏があるフランス人らしいよ。

ケスクブコンセイエ。
コンセイエ、シルブプレ。

ほなね!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





甘辛大根葉と炒り玉子のせご飯

2022-07-17 09:07:32 | ごはんもの
材 料:大根葉・玉子・ご飯・砂糖・しょうゆ・マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.細かく刻んだ大根葉を炒め、
  砂糖としょうゆで味つけします。
2.ご飯の上に大根葉と炒り玉子をのせ、
  上からマヨネーズをたら〜り。


これは、恐山級の旨さです。

イタコに頼んで、故人の霊を呼び出して、
めっちゃ旨いねんで、食べてみて、と言いたくなります。

霊に嫌がらせをしてはいけません。
節度を持って。

起立っ、霊!

なんてな。


< おまけの無駄話 >

少年合唱団が唄っていると、
天使のような歌声だと言う人がいますが、
いまだかつて、
天使が唄っているところを見たことがありません。

あんた、天使の歌声、聞いたことあんの?

心が荒んだ、悪魔のような私です。

だって、そうでしょ?

天使を見たことがありますか?
声を聞いたことがありますか?
天使が唄っているところは?

それに、天使は子どものイメージを
持っているかもしれませんが、
「スーパーナチュラル」や「ルシファー」では、
普通のおっさん、おばはんの姿で出てきますよ。

だから、天使の歌声と言うのは間違いです。

そこは、
ウィーン少年合唱団のようだと言うべきでしょ。

あれっ、ウィーン少年合唱団が唄っている時は、
何に例えればいいの?

新潟少年合唱団のよう?
呉少年合唱団のよう?

う〜ん、難しいたけ。

あかん!
ただのひねくれたジイさんになってる。

みんな、ひねジイと呼んでくれ。

おーい、ひねジイ!

ハァ〜イ!
慌てない、慌てない。
ひと休み、ひと休み。

人生、休みっぱなしな私。
ロング、ロング、ロングバケーション。

ロンバケは観てましたね。

あまり日本のドラマは観ないんですが、
可愛い山口智子が出てたので、観ちゃいました。

ドラマの感想は、山口智子が可愛い、でした。

内容は憶えていません。

な〜んや、それ!

私は、映画やドラマを観て感動したとしても、
数ヶ月後にはもう忘れていて、もう一度観ても、
初めて観る感覚なんです。

チェッ!
脳みそまで、バケーションしてるやん!

ウマい!

同じものを何度観ても、
また同じように感動できるんです。

私って、素敵な人?

ただのアホでしょ!

人を誉めるのが上手ですね。

どうなっとんねん、その頭!

照れるやないかい!

もう、ええわ!

海外ドラマはよく観ますよ。

話、終わったんとちゃうんかい!

えっ、あっ、ほな終わります。

コテッ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





お茶漬けの素まぜご飯

2022-06-15 09:05:50 | ごはんもの
白いご飯とお茶漬けの素しかない時に
お薦めするメニューです。

そんな時、ある?

ご飯にお茶漬けの素をまぜまぜするだけ。

のり茶漬け、梅茶漬け、野沢菜茶漬け……。

何でも美味しいですよ。

私は、野沢菜がお気に入りです。

ぜひ!


< 田舎人の雑想メモ >

去年の夏に植えたじゃがいもが芽を出し、
収穫できたことは書きましたよね。

実は、もう1シーズン前、
つまり去年の春に植えたじゃがいもが、
芽を出さずに生きていて、それを別の場所に植え替えて、
見守っていたところ、なんと芽を出し、
収穫することができたのです。

作物ができた後、次に何かを植える前には、
畑を耕しているのですが、
その時に見逃していたじゃがいもが残っていたようです。

たまたまそれを見つけたのですが、
根が出てきていたので、また植えてみたのです。

今度は順調に育ち、大きなじゃがいも1個と
小さなものが3、4個、直径2センチ程度が、
数個収穫できました。

煮物にして食べましたが、ホクホクしていて、
とても甘かったです。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





肉めし

2022-06-01 08:53:19 | ごはんもの
作るのは面倒だけど、ガッツリ食べたい時はこれ。

めっちゃ安い牛肉が、
万が一、億が一、手に入ったら、やってみてね。

肉をたっぷりのマーガリンで炒め、
たっぷりのめんつゆで味つけし、
ご飯の上にブシャーッ!(ふなっしー風)。

肉汁や油、めんつゆごと。

もう、止まりません。

また、めっちゃ太るやつやん!


< 田舎人の雑想メモ >

1.5メートルほどの畝に、
玉ねぎの種を筋状に播きました。

芽が出てきたのは、4つ。
たった4つ。

それでも、収穫を楽しみにしていましたが、
1つ2つと枯れていき、残ったのは1つ。

でも、やがて小さいながらも芽を伸ばし、
収穫の時季に。

スポッ!

大笑いです。

直径4センチほどの小玉ねぎが。

何ヵ月も待って、これ?

土が合わなかったのでしょう。

また、チャレンジします。

味は、甘みが強くて、美味しかったです。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ゆず味噌巾着おにぎり

2022-05-29 08:51:00 | ごはんもの
作り方:
1.味噌、砂糖、ゆず果汁、小口切りのねぎをまぜまぜし、
  おにぎりに塗り、薄焼き玉子で包みます。
  包み方は、自由だぁ〜!(犬井ヒロシ風 古っ!)


こりゃ、うめっ!

バックバク!

めっちゃ太るやつやん!(宮川大輔風)

これを持って山仕事に行けば、
太っとい木もバッサバッサと切り倒せます。

何、言うとんねん!


< おまけの無駄話 >

ショートケーキとチーズケーキの
どちらが好きかと聞かれれば、
バタークリームケーキが一番好きかもと答える、
昭和な私です。

もう、なかなかお目にかかれません。

作っているお店がないわけじゃありませんが、
とぉ〜〜〜〜〜〜い場所だったりします。

何年、食べていないのでしょうか。

え〜と、えっ、50年ぐらい?

ドッヒャ〜〜〜ン!
自分の歳にビックリします。

そっちかい!

そうですよ。
50年は食べてないような。

うわっ、30年前に大阪のお店で売っていたのに、
買えば良かった。

その時は、同じく昭和な佇まいの
シュークリームを買ったんです。

これがまたマズかった。

子どもの頃なら、喜んで食べたと思いますが、
もう舌が太ってたんで、じゃなくて、
舌が肥えていたんで、美味しくなかったんです。

でも、懐かしい味でした。

あのお店のバタークリームケーキなら、
きっと私を満足させてくれたに違いありません。

失敗したぁ〜。

あれから、出会えていません。

いまは、コンビニやスーパーのスイーツが
どれも美味しいので、それで満足してしまい、
バタークリームケーキのことを頭に浮かべることは、
あまりありません。

子どもの頃は、あんなに溺愛していたのに。

1年に一度、誕生日に買ってもらう、
バタークリームのホールケーキが、
どれほど美味しかったことか。

ひとりで半分は食べていました。
一度にね。

バタークリームなので、ペロッとは食べられません。
一所懸命にがっついていました。

あの味は忘れていません。

やっぱ、食べたいなぁ〜。

頑張って買いに行くか?

でも、もう歳だから、味の濃さが重いかも。

悩むところです。

………いま、ネットで調べたら、
見た目がまさしくバタークリームケーキなものが、
楽天で買えるようです。

ピンクのバラの花がのっている、あのケーキです。

古い人にしか、わからないでしょうが。

2700円で送料が1260円。
合わせて、3960円。

う〜ん、高い。

どうしよう? どうしよう?

取り敢えず、保留。

でも、急がなくちゃ。
残された時間は、あと60年。

チチチチチチチチチチ・・・・・。

120歳まで生きるんかい!

ハイーッ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





鶏唐炊き込みご飯

2022-05-11 09:00:34 | ごはんもの
スーパーで買った鶏の唐揚げは、
あまり美味しくないことがあります。

そんな時は、炊き込みご飯にしてみましょう。

洗った米を炊飯器に入れ、
通常よりほんの少し多い水にして、
適当に切った唐揚げと醤油をブチ込みます。

醤油も適当。

炊けたら、お茶碗によそって、
小口切りのねぎをパラパラします。

ほ〜ら、美味しくなった。


< 田舎人の雑想メモ >

真冬のこと。

真冬なのに、クモが家の中に巣を張っていました。

家の中の方が暖かいのかもしれませんが、
エサになる虫は入ってきません。

たまに紛れ込むことはあっても、
ほぼ100%、巣に掛かることはありません。

毎年のように見掛ける光景ですが、
結局は、その場でクモが干からびてご臨終。

何だか哀れですが、
ゴミとして外に捨てて、終わりです。

虫の不思議な生態です。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





サバ缶汁わさびご飯

2022-04-20 09:32:05 | ごはんもの
非常用として常備している味つけサバ缶の
賞味期限が近づいて来たので食べました。

で、缶詰をそのまま食べると、汁が残りますよね。

もったいないので、残り汁もしっかりと食べちゃいます。

ご飯に汁を掛け、マヨネーズをたら〜りして、
その上からわさびふりかけをパラパラ。

おぉ〜、こりゃ旨いわ。

サバの栄養を残さず食べられて、サバサバします。

???


< 田舎人の雑想メモ >

山藤の花が咲いていました。

淡い紫の花は、葉の緑と相性が良く、青い空の中で、
とても美しい風景を作り出していました。

藤棚の藤ほどの艶やかさはありませんが、
自然の中の彩りとして、心を和ませてくれます。

季節の花は美しいですね。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





玉子入り野沢菜茶漬け

2022-04-17 09:16:19 | ごはんもの
材 料:野沢菜茶漬けの素・ご飯・玉子
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.まず、お茶漬けを作り、
  その上に刻んだゆで玉子をのせるだけ。


サラサラ〜。プニプニ。ハニハニ。

玉子とお茶漬けの素がピッタリ合って、美味しい上に、
玉子の食感もイケてる逸品です。

とっても上品な味わいが、大衆料亭って感じです。

どんなとこや?


< おまけの無駄話 >

毎年受けている健康診断の結果は、すこぶる良好だった。

現実をそっとポケットにしまい込みました。

♪右のポッケにゃ 食欲が
 左のポッケにゃ 診断書が〜♪

え〜え〜わかりましたよ。

塩分、糖分を控えればいいんでしょ。
運動すればいいんでしょ。

♪できるかな できるかな はてさて ほほ〜♪

長生きのためだから、頑張りますよ。

まだまだ、やりたいことだらけ。

人生、後悔したくはありません。

人生は、航海だけど。

ウマい!

テヘッ!

それにしても、歌が古い!

そうですよねぇ〜。

BTSとかNiziUの歌って、頭に残らないんですよ。

だから、浮かんでくるのは古い歌ばかり。

もう仕方がないので、イヤイヤでもおつき合いください。
ねっ!

とは言え、
できるだけ新しい話題をお届けしたいと思います。

そう言えば、ポートピア'81にパンダが来るそうですね。

って、おいっ!
40年も前の話やないかい!

この時、私は初めてパンダを見ました。

白黒の小さな熊という印象で、特に感動もなく、
青島(チンタオ)ビールがマズかったことしか、
憶えていません。

時は流れ、科学万博-つくば’85。
ちょっと新しいな。

3D映像を初めて見て、大感動しました。
他のことは憶えていません。

そして、1990年。国際花と緑の博覧会。

行ったけど、花に興味はありません。

さらに、2005年。愛・地球博。

行っていません。

結局、薬局、放送局。

いつの時代のギャグやねん!

私たちの世代は、大阪万博一択なんですね。

あれほどの感動は、他にはありません。

パビリオンのスタンプを集め、グッズを吟味して、
切手シートも買って、メダルに来園日を刻印して、
初めて外国人を見て、初めてハロー!と言って、
初めて2時間以上の行列に並び、
月の石にドキドキするよぉ〜!

狭いアパートの我が家を、
田舎の親戚がホテル代わりにしていました。

それほど、
エモ、エモ、エモーショナルなできごとでした。

あんな万博は、二度とできないでしょう。

2025年の大阪万博なんて、ケッ!
絶対に行かないもんね。

あれっ?
結局、古い話でしたね。

アーッハッハッハ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





にんにく豚飯

2022-04-10 09:27:21 | ごはんもの
材 料:豚肉・舞茸・大根葉・ご飯・めんつゆ・おろしにんにく
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切った豚肉と舞茸、大根葉を炒め、火が通ったら、
  ご飯を入れて、チャカチャカ。
2,めんつゆとおろしにんにくで味つけします。
  にんにくは多めに。


これがパワフルな変わり炒飯です。

力がみなぎるような、ガッツリ飯。

これで、厳しい暑さを乗り切れます。

まだ、春だけど。


< おまけの無駄話 >

私の両足の薬指と小指は寝ています。

ちゃんと役割を果たしているのかどうかは疑問です。

おらっ、起きんかい!
起きて、仕事せえよ!

と私が言うと、お前がちゃんと仕事せえよ!
と言われました。

どうも、すびばせん。

私が至らないばっかりに、
薬指さんと小指さんに苦労を掛けて……。

って、何で謝らなあかんねん!
あんたら、寝てるだけやんけ!

それ、何言うてけつかんねん!

私ら薬指と小指がいてるから、
あんたがちゃんと立てて、
ちゃんと歩けるんやんけ!

私らがおらんかったら、
あんた、どないなってるかわかるか。

中指が小指になって、
人差さへんけど人差し指が薬指になってしまうねんぞ。

こんな怖いことあるか。

私らが寝てても、そこにいてるから、
何不自由なく歩けるんやで。

……そうなのか。
そうだよな。

何か、申し訳ないことを言いましたね。

わかったら、ええねん。

これにて、一件落着!

私は、何を書いているのでしょうか。

人の身体は不思議なものだ、という話でした。

身体と言えば、平尾昌晃&畑中葉子やな。

♪ラブレター フロム カラダ〜♪

コテッ!
それ、カナダや!

お後がよろしいようで。

いや、いや、いや、いや。
ぜんっぜん、オチついてないやん。

ちゃんとオチつけなあかんがな。

まぁまぁ、そんなに怒らず。
ここは、オチついて。

チャンチャン!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





しょうが炒飯

2022-03-27 09:30:11 | ごはんもの
材 料:ご飯・ねぎ ・玉子・鶏ガラスープの素・うまみ調味料・
    塩・こしょう・おろししょうが
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.玉子、ご飯、ねぎを怒涛のように炒め、
  スープの素、うまみ調味料、塩、こしょうで味つけし、
  最後におろししょうがを入れて、チャカチャカ。


香り豊かで、刺激的な味わいの炒飯が完成です。

普通の炒飯に飽きたら、お試しください。

これはクセになるかも。


< おまけの無駄話 >

小学生の時、社会科見学でお菓子メーカー
「コトブキ」の工場に行きました。

帰りにはお土産があると聞いたので、
嬉しくてワクワクしていました。

で、お土産の袋に入っていたのは、「コトブキみかさ」。
どら焼きです。

ガァ〜〜〜ン!
ズコ〜〜〜ン!
ガァ〜〜〜クゥ〜〜〜ン!

私は、あんこが大嫌い。

いまは食べますが、
子どもの頃は絶対に口にしませんでした。

それなのに、それなのに。

ご厚意でいただいたものですが、
その時のショックたるや、
一日中泣いてしまうほどでした。

泣いてはいないけど。

茫然自失、怒髪衝天、失望落胆、国東半島。

どうして、僕の気持ちをわかってくれないんだ。

あんこ嫌いな子どもだっているんだ。

たくさん商品があるのに、何でどら焼きなんだ。

その時、私は誓いました。

子どもの気持ちがわからない大人には、
絶対にならないぞ!

ただのわがままなガキだと思いますが、
本当にショックで。

それ以来、大人になるまで、
あんこに近づくこともなければ、
目を合わせることもありませんでした。

あんこは、目を合わせると向かってきますからね。
???

私は、洋菓子ファンです。

ケーキが大好きです。
特に生クリーム。

生クリームがあれば、
スポンジもフルーツもいらないぐらいです。

それなら、生クリーム食うとけよ!

そうです。
生クリームだけでもいいんです。

そう言えば、江戸には生クリーム専門店があったなぁ〜。

行ってみたい。

どんなものがあるんだろう。

生クリームファウンテンはあるのか?

生クリームフォンデュ。

生クリームしゃぶしゃぶ。

生クリーム丼や生クリームの軍艦巻き。

あぁ〜、夢が広がるなぁ〜。

えっ、気持ち悪いって?

オー!ノー!ヨーコ!

そんなことを言うんだったら、
生クリーム帝国を作ってやる!

何も言うてへんがな!

生クリーム皇帝となって、
全身に生クリームをまとってやる。

何だか変な趣味に走りそうなので、ここで終わろ。

いつもながら、おバカなお話におつき合いいただき、
ありがとうございます。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





シャキシャキベジ丼

2022-03-06 09:17:30 | ごはんもの
材 料:レタス・もやし・ご飯・塩・こしょう・
    ごま油・しょうゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.しょうゆを混ぜたご飯を丼に入れます。
2.適当に千切ったレタスともやしを炒め、
  塩、こしょう、ごま油で味つけし、ご飯の上に。


何とシンプルで、味わい深い料理なんでしょう。

ヘルシーなのに、ガツガツ食べてしまい、
ブックブクになりそうです。

あかんやん!

シャキシャキ感が美味しいです。


< おまけの無駄話 >

あかん! 食べられへん! 大食いでけへん!

いろんな体調不良で、食べる量を減らしてたら、
ほんまに食べられへんようになった。

すぐに腹一杯になってまう。

一度は食べたいと思ってた、
二郎系ラーメンも食べへんまま、
人生を終えそうです。

デカ盛りにも憧れてたけど、無理や!

あぁ〜、何でこうなったんや?

歳を取ったんじゃないの?

ピンポ〜ン!
そうです。私はジジイになったんです。

ジジイを認めて、
ジジイなりの食事をしなくちゃいけません。

ガァ〜〜ン! ガァ〜〜ン! ガァ〜〜ン!

冷奴とご飯で終わらさなあかんのか?

そうめんを味噌汁に入れなあかんのか?

わしゃ、漬けもんとごはんだけで充分や、
って言わなあかんのか?

そんなん、イヤや!
もっと食いたいやん!

とは思うものの、現実は……。

若い頃は、カレーライスを4杯食べていましたが、
いまは2杯。

回転寿司は、30皿から20皿へ。

弁当とパン2個とカップラーメンが、
いまでは、弁当とカップラーメンになってしまいました。

こんな寂しい食事では、
ゲッソリと痩せていくばかりです。

実際に痩せてきました。

私は、大丈夫なのでしょうか?

読者の声「充分に食うとるやないかい!」。

ええぇぇ〜〜〜〜。そうかしら?
めちゃくちゃ少なくなってるし。
楽しくないですよ。

などと言っていると、少食の人に怒られちゃいますね。

どうも、すびばせんね。

え〜え〜、普通の人の2倍は食べられますよ。

でも、ショックなんです。

タ〜イムショック! ワンッ!
チチチチチチ・・・・・、問題です。

犬が西向きゃ、尾は?

東!

ブッブー!

犬の気分次第です。

カクンッ!

犬のシッポは忙しい。

上を向いたり、足の間に収納したり、
フリフリしたり、のの時を書いたり。

書けへん! 書けへん!

犬のシッポを井戸のポンプのように上げ下げしても、
おしっこは出てきません。

だいたいの犬が、怒りもせずに、
「何してんの?」という顔で私を見ます。

私は犬にちょっかいを出す人です。

でも、なぜか犬には好かれます。

私を仲間だと思っているのかも。

俺は犬王になる!

何、言うとんねん!

宴もたけなわですが、ここらで終わりだニャン!

何で猫?


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ホタテだし炒飯

2022-02-27 09:20:09 | ごはんもの
材 料:ご飯・カニカマ・玉子・ねぎ ・ホタテ貝柱だしの素・
    鶏ガラスープの素・塩
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.フライパンに溶き玉子を流し入れ、
  すぐに小さく切ったカニカマとご飯を入れて、
  チャカチャカ。
2.小口切りのねぎを入れ、貝柱だしの素、スープの素、
  塩で味つけします。


味わったことのない炒飯が、楽しめるはずです。

海鮮風味が、より食欲を掻き立てます。

エビ・カニ・イカなどが入れば、本格的ですが、
それはお金持ちの方だけでお楽しみください。


< おまけの無駄話 >

「きのう何食べた?」という漫画はご存知ですか?

ゲイのカップルの物語で、
テレビドラマにもなり、話題になりました。

ところで私は、「きょう何食べた?」
ということがよくあります。

ヤバイっすね。
ほんと、モノ忘れの勢いが加速気味です。

近い将来が不安。

認知症にならないために、パズルをしたり、
指先を使う趣味を持とうかと思うだけです。

だけかい!

だって、興味ないよ。

認知症の診断で、
モノを憶えて、答えるテストがあります。

いくつかのモノを覚えて、
しばらくしてから、そこにあったモノを答えるのです。

私はこういうものがすっごく苦手で、
もしやったら、認知症だと言われるかもしれません。

人には得手不得手があるのに、
こんなことで決められても、リンダ、困っちゃう!

表現が古過ぎて、もはや新鮮!

ゲームに予防効果があることは、
前にも書きましたっけ?

知らんがな!

やっぱ、私が興味あるのは、ゲームぐらいなので、
よしっ、君に決めた!

これ以降の話は、前に書いたようなので、
別の話題に変えます。

な〜んや、それ!

え〜と、ん〜と……そや、あった!

いま話題の「台湾カステラ」と「マリトッツォ」を
食べましたよ。

ちょっと古いなぁ〜。

「台湾カステラ」は、
台湾式スポンジケーキと言われ、
ふんわり・ぷるぷる食感で人気があります。

「マリトッツォ」は、
ふんわりした食感のブリオッシュ生地(パン)に、
生クリームを挟んだ、イタリアの菓子です。

どちらも私好みで美味しいです。

が、が、が。がが三つ。
が、が、が。がが三つ。
三つが、三つが、三つが〜石鹸!

アホッ!

目立った特長がなく、新しさも感じません。
どこかで食べたことのあるような味です。

何で、こんなものが流行ってんだ?

おじさんには理解できません。
若い子には新しいのか?

あっ、ヤマザキのものを食べたので、
本物とは違うのかな?

そうかもしんない。

でも、最近のメーカーはすんごい技術で、
再現力バチバチだから、こんなもんなんじゃないかな。

うん、きっとそうだ。
そう思いたい。

だって、田舎じゃ本物は手に入らないもん。

まぁ、良いわ。

どんなものかはわかったから、
食べたもんねぇ〜、知ってるもんねぇ〜と、
自慢はできます。

これで、若い人たちについてゆけます。

アーッハッハッハッ!

そんなこと、これっぽっちも思っちゃいないぜ!

流行なんて、ベロベロベー!

と言いながら、密かに情報を集める私です。

テヘッ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





合い掛け麻婆カレー

2022-02-02 09:09:01 | ごはんもの
ガッツリ食べられて、
体力アップのメニューを考えました。

お皿の中央に、ご飯を山脈状に盛ります。

その両サイドに、温めたレトルト麻婆豆腐の素と
温めたレトルトカレーを入れます。

それぞれを交互に楽しんでもいいし、
まぜまぜしても美味しいです。


< 田舎人の雑想メモ >

橋の上から川を覗くと、錦鯉を発見。

こんな山奥の川に錦鯉がいることはごくごく稀で、
よくないことなのですが、ちょっと感激しました。

誰かが捨てたのか、
捨てられた鯉が繁殖した結果なのかはわかりません。

くすんだ黄色と黒のまだら模様に見え、
体長は30センチほどでしょうか。

でも、ひとりぼっちで可哀想。

それから数日後。

気になって見に行くと、なんと朱色の錦鯉がいました。
体長は、40センチほど。

鯉は二匹いたのです。

少し離れた場所に、先日の鯉もいました。

仲良しかどうかはわかりませんが、
取り敢えずは仲間がいて、良かったです。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





冷やし中華丼

2022-01-30 10:04:25 | ごはんもの
材 料:玉子・ハム・きゅうり・ご飯・ポン酢
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.錦糸玉子、千切りハム、千切りきゅうりを
  ご飯の上にのせ、上からポン酢をたら〜り。


まっ、手抜きちらし寿司ってとこですね。

めんつゆでもいいけど、ポン酢の方がサッパリ。

バテバテの暑さを引き飛ばします。

真冬や!


< おまけの無駄話 >

♪ニンニキ ニキニキニン ニンニキ ニキニキニン
 ヒヤァ〜 ヒッヒヤヒヤヤァ〜♪

お正月になると唄わずにおれない私です。

ちなみに、明けましておめでとうございます。

いまごろ?

何で「ちなみに」やねん!

まぁ、どうでもいいお正月でした。

凧揚げをするわけでもないし、羽根つきもしないし。

誰もお年玉をくれないし。ケッ!

このお正月は息子も帰って来なかったので、
お節を作るのはやめました。

あぁ〜楽ちん、楽ちん。

正月なんて、面倒なだけです。

通常通りの営業が、一番心穏やかに過ごせます。

それに、私は信仰心がないので、初詣にも行きません。

屋台目当てに行っていたことはありますが、
神様に手を合わせたことはありません。

神様は、人に乗り越えられない
試練ばかりをお与えになるので、大嫌いです。

こんなことを書くと怒られるので、「二行抹消」。

ところで、
みなさんは今年1年をどんな年にしたいですか?

私は、旅に出たいです。

いろんなところを見て、いろんなものを食べたいです。

知らないもの、ことを体験したいです。

身体がガタガタになってきていますが、
いまならまだ行けます。

人生を後悔したくないので、「やりたいことリスト」を
ひとつひとつ塗り潰していきたいです。

どうせ亡くなるので、思い出なんかいりません。

ただただ、やりたかったことを実現したいだけ。

後悔せずに、神様の元へ行きたい。

天国から突き落とされそうですが。

アーッハッハッハ!

まっ、コロナが収束してくれないと何もできませんが、
夢だけは捨てないようにしましょう。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング