goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

麦味噌おでん

2023-08-20 08:56:26 | おかず
材 料:おでん種・麦味噌・砂糖・粉末だしの素
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.お湯に、麦味噌、砂糖、だしの素をいれ、
  好きなおでん種を煮ます。
  私は、大根、厚揚げ、里芋、竹輪、
  玉子、肉団子を入れました。


甘い麦味噌が、ひと味違うおでんを生み出しました。

味つけは、濃いめの方が具材とよく合います。

たまには、変わったおでんもね。


< おまけの無駄話 >

海水温が高くなると、台風がデカくなる。

それなら、太平洋に冷却棒を浮かべるか、
海水を攪拌して、水温を下げれば、
台風は小さいままになる。

超大規模なことだけど、本当にできないのだろうか。

もしくは、南極の太平洋支店を
誘致すればいいんじゃね、
と、ナイスなアイデアが浮かんだ私です。

北極に頼んでもいいけど、漂流してしまうので、難しい。

私は、一体何を書いているのでしょうか。

ポンッ!
破裂した。

話を変えよう!

秋。
物想う秋。

そうだ、ポエムを作ろう!

私作:紙ふうせん。

あなたは笑みを浮かべることもなく
紙ふうせんを差し出した
いつものこと
置き薬の営業マンは
業務の一環として
紙ふうせんを置いていく
ぼくは男の子
うれしくはない
けど
ふくらませたくはなる
そして
サインはVのX攻撃を思い出す
ぼくはジャンプして
ひとりX攻撃で紙ふうせんを打つ
すると
ポンッと音を立てて
紙ふうせんに穴が開く
もう遊べない
ああ紙ふうせん
なんと
はかなき命よ

風情がありまんなぁ〜。
紙ふうせんの哀愁っちゅうやつでんな。

これやから、紙ふうせんはやめられまへん。

紙ふうせんと言えば、「冬が来る前に」。

♪冬が来る前に もう一度 冷やし中華と
 めぐり逢いたい〜♪

ハムときゅうりの千切り、錦糸玉子がのった、
夏の定番。

町中華では、「冷やし中華、はじめました」
という張り紙が出され、
風物詩として楽しむことができます。

ひととき、だからこそ美味しい冷やし中華。

冬には味わえないから、想いはつのります。

♪あなた変わりはないですか 日ごと寒さがつのります
 食べてもらえぬ 冷やし中華
 冬に作って 怒られた
 女ごころを わかってください
 夏まで 待てない 食べに来てね♪

誰も食べねぇよ!

あばよっ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





魚肉ソーセージのカルパッチョ

2023-08-16 09:12:44 | おかず
ご飯を食べて、何か物足りない時は、
魚肉ソーセージを食べたりします。

でも、それでは魚肉ソーセージがもったいない。

もっと秘めた力を持っているはず。

で、私が引き出してあげましょう。

魚肉ソーセージを薄く切り、お皿に並べ、
スライスして水にさらした玉ねぎを散らし、
上からオリーブオイル、レモン汁、
塩、胡椒を掛けます。

これで、ちょいお洒落な一品に変身できます。

魚肉ソーセージも本望だ!


< 格言&ことわざパロディ >


『ヘタの横好き』

野菜のヘタを取る時、バサッと
大きく切ってしまう人がいるが、
それはもったいない。
ギリギリのところで切れば、
食べる量が増える。
また、
ヘタの横にはかなりの栄養がある。
茄子は煮てしまえば、
ヘタも食べられる。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ねぎとチーズ入り薄揚げのマヨしょうゆがけ

2023-08-06 08:33:59 | おかず
材 料:スライスチーズ・薄揚げ・ねぎ・
    マヨネーズ・しょうゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.薄揚げを麺棒かすりこぎでゴリゴリして、
  薄揚げの長い一辺に、包丁で切り目を入れ、
  袋状にします。
2.その中に、スライスチーズと小口切りのねぎを入れて、
  開いている部分を爪楊枝で留めます。
3.フライパンで焼いて、皿にのせ、
  マヨネーズたら〜り、しょうゆじょろ〜り。


こりゃ、旨いがな!

パリパリ食感の中身はてろ〜り。

マヨネーズしょうゆが、ピッタリ合う合う。


< おまけの無駄話 >

食事中、口から食べ物を膝の上に落とした気がしたので、
拾って食べたら、食べ物じゃなかった私です。

何でも口に入れるなよ!
しっかりせぇよ、俺!

ハァ〜〜〜〜イ!

基本、落ちているものは口に入れてはいけない
という教訓です。

山田や里中がいるのは?

明訓です。

楽天の田中投手は?

マー君です。

コカ・コーラは?

コークです。

何かちょっと違う。

私の小さな頃のアダ名は?

あっくんです。

知らんがな!

ところで、アダ名をつけることを禁止している
小学校があるそうですが、それは違うでしょ! です。

本人が嫌がるアダ名だけを禁止すべきなんです。

アダ名は親しみを表すもので、一生続いたりします。

仲間から慕われている証拠なので、
それを禁止するのはバカげています。

私はあまりアダ名がなかったので、
ちょっと淋しい気がしていました。

わしゃ、嫌われとるんかい!

そうだ、全員にアダ名をつければ、いいんですよ。

みんなが考えたアダ名で呼び合えば、
親しみやすいし、仲良くなりやすいと思います。

……真面目な話はやめ。

毎日毎日、暑っついのぉ〜!

貧乏やのに、
ほぼ1日中エアコンつけっぱなしやないかい。

大丈夫か、財布は?

何でもかんでも値上がりしてるから、
ちょっとヤバいような気がします。

政府と日銀が何もしないから、
国民が大変な思いをしています。

こうなったら、私が首相になるしかない。

まずは、国会議員です。

まぁ、ネットでちょっと目立てば、
議員にはなれますよね。

海外に住んで、何もしなくても、
報酬はもらえますし。

誰やねん、あんなやつに投票したのは?

次は、私にお願いします。

首相になって、「ベーシックインカム」を実現します。
最低限の生活は保障します。

国会議員の使い放題のお金を全カットします。

お金まみれのオリムピックは参加しません。

それに、4年に1度だから、
実力のピークを外れた人は可哀想です。

年1回の世界大会に注力します。

公務員は、社会経験を積む意味で、
2年間の民間研修を実施します。

中学・高校の教師は、有名塾講師に委託します。

小学校6年間で、英語を話せるようにします。

パソコンは、
プログラミングなどという狭い世界ではなく、
実践的な活用術を身につけさせます。

小中高の体育館には冷房を導入し、
夏の体力づくり及び緊急時避難所としての機能を
充実させます。

特別養護老人ホームの費用は、
ベーシックインカム内で済むようにします。

どうか、私に一票を!

ヘヘッ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





鶏そぼろ味噌

2023-07-26 09:36:22 | おかず
業務スーパーの瓶入り「鶏そぼろ」は、
使い勝手が良いので、助かっています。

で、そのアレンジ。

フライパンで鶏そぼろを炒め、
水、砂糖、味噌を入れ、まぜまぜ。

最後に、粉山椒を入れて、完成。

ご飯の大親友になってくれます。


< 格言&ことわざパロディ >


『火に油を注ぐのはもったいない』

火を大きくしたいなら、
その辺に落ちている
木の枝を拾いに行け。
むやみにお金を遣うんじゃない。
タダで済ます方法を考えるんだ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





沢庵だし巻き

2023-07-23 09:05:43 | おかず
材 料:沢庵・玉子・粉末だしの素・塩
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.生玉子に、細かく刻んだ沢庵とだしの素、
  塩、水を入れ、だし巻きにします。これだけ。


これなら、おかずと漬物が1つで済みます。
つまり、ご飯とこれだけ。

それなら、別々の方がいいなってか?

まっ、そうかもね。

そしたら、お弁当のおかずにどうぞ。


< おまけの無駄話 >

遠い記憶だけど、
ディズニーランドでパレードを見ていたら、
シンデレラに扮した外国人の女性が、
私をじっと見ていたので、
やっぱ男前には目が釘づけになるんやなぁ〜
と思ったものの、彼女に、
私は結婚していることを伝えなくちゃ、
と、ちょっとドギマギした私です。

罪な男だぜ!
気持ちだけは受け止めるよ。

今日も平和だ、ご飯が旨い。

ディズニーリゾートと言えば、
夢と魔法の王国だったけど、
入場料がグングン値上がりして、
ただの遠い国になってしまいました。

子どもたちに夢を見させることもできなくなりました。

ウォルト、これでいいのか?
これがあなたの望んだことなのか?

金持ちだけが夢を見ることができる世界。

違うよな。
絶対に違うだろ。

誰だって夢を見たい。
夢を見ることだけは許されているはず。

そうだよな、ウォルト。
何とか言ってくれよ!

さて、現実を見よう!

あらゆるものが値上がりして、
どうやって暮らしていけばいいのでしょうか。

ズバリッ!
アイデアしかありません。

節約の錬金術です。

節約と節約をフュージョンさせて、
ベジット節約で乗り切るんです。

キャベツの節約は、芯まで使うことですが、
それでは1品の料理しかできません。

芯を別の料理に使えば、キャベツで2品作れます。

これが、ベジット節約です。

言っていること、わかります?
大したアイデアじゃないけど。

ごめんやす。

まぁ、なるべくものは捨てずに、
大切に使いましょうってことです。

それを心掛けるだけでも、暮らしが変わります。

玉ねぎの皮は、出汁が取れます。

りんごの皮は、アップルティーが作れます。

みかんの皮は、洗剤になります。

バナナの皮は、コントができます。

ぶどうの皮は、買えません。

梨の皮も買えません。

去年まで100円で売っていたのに、
今年はナッシング!

テヘッ!

ナスのヘタは、天日干しして焼き、
粉々にすれば、歯磨き粉になります。

イチゴ味でもメロン味でもなく、ナス味。

いいじゃな〜い!

ナスは、天ぷらが一番好きかなぁ〜。

聞いてないって?

それではみなさま、♪ごきげんよう〜♪


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





がんも味噌汁

2023-07-12 09:38:59 | おかず
いつもの味噌汁の具をがんもどきにするだけで、
見る人の目が、なんじゃこりゃ? となります。

でも、大豆製品なので、味噌と合わないはずがない。

旨い!

ちょっと古い人は、
「グーグーガンモでっすぅ〜!」
と言ってしまいます。


< 格言&ことわざパロディ >


『祭りの後』

空き缶がたくさん落ちているので、
集めれば金になる。
小銭も落ちている。忘れ物も多い。
お得がいっぱいだ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





かまぼこときゅうりともずくの酢の物

2023-07-05 10:36:51 | おかず
酢の物を食べたい時に、チャチャッとできる一品です。

適当に切ったかまぼこと塩もみしたきゅうりの輪切りを
カップ入りのもずく酢と和えます。

以上。

味つけが不要なので、楽ちん楽ちん。


< 格言&ことわざパロディ >


『暑さ寒さも我慢する』

文句を言っても仕方が無い。
お金が無ければ、我慢するしかない。
強い身体になるんだ。
そうすれば、
肉体労働もできるようになる。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村

節約料理ランキング





ハンバーグのだし漬け

2023-07-02 09:07:21 | おかず
材 料:ハンバーグ(味なし・冷凍)・ご飯・
    ねぎ・鶏がらスープの素
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ご飯の上に、温めたハンバーグをのせ、
  スープの素をフリフリして、熱い湯をザァ〜。
  小口切りのねぎを散らして、完成です。


ハンバーグをくずして、
サササッ、ズズズッと食べます。

これは、何とも言えない旨さだす。

何杯でも食べられますね。


< おまけの無駄話 >

あっ、ホコリが…。

まっ、ええか!

あっ、ちょっとホコリが積もってきた。

ん〜まっ、ええか!

あっ、ホコリがいっぱいたまって、ゴミに進化したので、
そろそろ掃除するか。

効率的お掃除推進派の私です。

だって、掃除嫌いだもん。
面倒じゃん。

ゴミになった方が集めやすいし。

ねっ、そう思うでしょ?

ええぇぇ〜〜〜、思わへんの?

あなたとは一緒に住めないわ。

住まへんわ!

あら、そう!

ところで、急激に夏が押し寄せてきたので、
身体がついていきません。

エアコンを背負って歩かないと。

重たいわ!

そういう問題?

体力がまったく足りません。

近所の80歳、90歳のじいちゃんより、
軟弱なんじゃないかと思います。

体力をつけなくちゃと思うのですが、
体力をつける体力がありません。

身体全体痛いところだらけで、動かすのも手いっぱい。
2本しかないけど。

じゃなくて、精いっぱい。

「もう歳なのか?」という思いと、
「まだ若い!」という思いで、加トちゃんペッ! です。

葛藤や!

なにぃーっ、やるのか!?

それ、決闘!

これはいいものですねぇ〜。

骨董!

ギャー、ビックリ!

卒倒!

もう、ええ!

山口?

百恵!

そこまでボケたら、わかりにくいやろ!

こんなくだらないことばかりを考えて、
毎日、頭の体操をしているのですが、
役に立っているのでしょうか。

「時間の無駄ではないか?」という思いと、
「いや、脳が刺激されているはず!」という思いで、
加トちゃんペッ! です。

葛藤や! PART2。

ハッハァ〜〜〜ン。
何も思いつかへんのやな。

ギクッ!

みりん干しです。

???

図星や!

私は、一夜干しが好みですが。

でも、最近は骨を取るのが面倒なのと、
喉に刺さったら嫌だと思い、あまり食べなくなりました。

だから、サプリで補っています。

私はサプリを信じているので、性格もサップリ。

ドテッ!

意味のない文章を書くんじゃないよ!

ハァ?
元々、意味なんてあらへんがな。

あぁ〜、なるほど!

納得するな!

私は、人類の愛のために語っているのだよ。

???


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





チーチクの天ぷら

2023-06-28 10:18:58 | おかず
ご存知、チーチク。

そのまま食べても、焼いて食べても、美味しいですね。

でも、これを天ぷらにしたら、すごっ! と旨い。

竹輪の天ぷらも旨い。
チーズの天ぷらも旨い。

旨いと旨いで、旨い旨い。

そのまんまかい!

おろし天つゆで食べるのがおすすめ。


< 格言&ことわざパロディ >


『早起きは何かの得』

散歩しよう。何かが落ちている。
田舎なら、工事用のさまざまな
道具が落ちている。
栗やあけび、山桃、桑の実も穫れる。
都会なら、
酔っぱらいが落とした小銭がある。
大型ゴミの日なら、使える家財道具が。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





焼きサワラのあさり味噌ミルクソースがけ

2023-06-25 08:52:06 | おかず
材 料:サワラ・あさり味噌汁(インスタント)・牛乳・塩
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.あさりの味噌汁と牛乳をまぜて、火を通し、
  塩焼きしたサワラに掛けます。


ちょっと小洒落たヌーベルキュイジーヌってとこですか?

知らんがな!

まっ、新しい味に出逢えます。

お試しを!


< おまけの無駄話 >

秋田の漬物「いぶりがっこ」を一度は食べたいと
数十年前から思っていたけど、
なかなかその機会もなく、
また積極的に食べようとするほどのものでもないと
思っていたら、もう食べられない歯になってしまって、
ガチョ〜〜ン!

やっちまったなぁ〜。

何で食べとかなかったんじゃ。
バカなことをしたもんじゃ。

もんじゃは、お土産用を食べたことがあるけど、
あまり美味しくなかった。

やっぱ、お店で食べてみないとダメですね。

でも、ほんとに旨いの?

あのゲロゲロした感じが、あまり好きではありません。

雑炊は好きだけど、おじやはいまいちだし、
フレンチトーストもダメです。

ゲロゲロって、離乳食みたいでしょ。

あれはマズいですよね。

食うなよ!

あれは、子ども用に味を薄くしてるからや!

ゲロゲロしてるし。

ゲロゲロじゃないと、食べられへんやろ!

ほんと、子どもなんだから。

子どもや!

もんじゃと言えば、「月島」が有名ですが、
地元では、「もんじゃを食べないと、
月島に変わってお仕置きよ!」というギャグが
流行っているという情報はありません。

コテッ!

「そこにもんじゃはあるんか?」というCMも
流れているとか、いないとか。

「♪はじめての もんじゃ〜♪」というCMも
流れているとか、いないとか。

同じパターンでくるか。

それだけ、
もんじゃが注目されているということですか?

知らんがな!

えっ、もんじゃの話は飽きた?

それは、困ったもんじゃ。
どうしたもんじゃ。

え〜と、ん〜と、木枯しもんじゃ郎。

何、言うとんねん!

これにて、終了!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





インスタントサモサ

2023-06-21 10:10:00 | おかず
インド料理の軽食で、
じゃがいもや玉ねぎなどを潰して、ひき肉をまぜ、
スパイスを入れて、皮で包み、揚げたものが、
「サモサ」です。

これをチャチャっと作っちゃいます。

惣菜のポテトサラダを餃子の皮で包んで、
油で揚げます。

これだけ。
簡単簡単。
旨い!

ぜひ!


< 格言&ことわざパロディ >


『論より醤油』

あれこれ訳のわからん説明をされる
フランス料理より、
醤油をぶっかけて食べる日本食の方が、
余程美味しい。
身近な食べ物に
感謝することが大切なんだ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ピーマンの昆布炒め

2023-06-14 08:39:20 | おかず
料理のバリエーションが少ないピーマンですが、
何とか美味しいものができないものかと考えた一品です。

クセの強いピーマンは、それを隠すのではなく、
デデェ〜〜ンと主張させた方が潔くて、美味しいです。

で、千切りにしたピーマンをフライパンで炒めて、
塩昆布をまぜます。

これだけで、かなり旨し!


< 格言&ことわざパロディ >


『安物買いの家に牛いない』

貧乏な家の冷蔵庫に、
牛肉が無いことは当たり前だ。
牛肉など、世の中に存在しないもんだ
と思っていればいい。
そうすれば、羨むこともない。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ヤンニョム厚揚げ

2023-06-11 08:33:13 | おかず
材 料:厚揚げ(生揚げ)・コチュジャン・ケチャップ・
    しょうゆ・砂糖・おろしにんにく
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当に切った厚揚げを炒め、
  コチュジャン、ケチャップ、しょうゆ、砂糖、
  おろしにんにくで味つけします。


韓流厚揚げの完成です。

ピリ辛が食欲をマシマシ。

安くて、ボリューミーなので、満足満足。

チョウムペッケスムニダ、
チョヌンユウスイラゴ、ハムニダ。

てな感じに変身してしまいます。

えっ、わからないって?

まぁ、良いわ!


< おまけの無駄話 >

ホテルのランチブッフェに憧れる私。
きっといつかは、と夢見ています。

ところが、久しぶりにランチブッフェをしている
ホテルのサイトをググってみたら……。

ドッヒァ〜〜ン!

料金が想定外の外の外。

3〜4000円ぐらいだと認識していたのに、
な、な、なんと、5〜6000円になっているでは
あ〜りませんかぁ〜。

ガァ〜〜クゥ〜〜ン!

お〜〜〜〜い、ブッフェやぁ〜〜〜い!

また一歩、夢が遠のきました。

そんなに高くなっていたのね。
ランチなのに。

あぁ〜〜夢に追いつけないよぉ〜。

チッチッチッチッ!
夢は追い掛けるから、楽しいんだよ!

楽しないわ!
早よ実現したいわ!

早くしないと、食べられる量が減ってきているから、
戦いに負けてしまいます。

そう、食べ放題は戦場です。

歌もありますよね。
岩崎裕美の「聖母たちのララバイ」で。

♪食べ放題は 戦場だから
 戦士はみんな 腹を空かせた野獣
 どうぞ 心の すきまを埋めて
 本能のままに むさぼり 食べる
 熱い思い 満たして〜♪

私は、食べ放題に行くと、焦ってしまいます。

時間があっても、料理がたくさんあっても、
早く取らなきゃ、となってしまいます。

料理をひと通り見てから、
食べたいものを取ればいいのに、
端から順番にすべてを取ろうとします。

だから、すぐにお皿がいっぱいになって、
テーブルとの往復を何回もすることになります。

ほんと、貧乏性が抜けません。

それでも、少し前までは、
たくさん食べられたので良かったのですが、
いまは食べる量が半分ぐらいになってしまったので、
しまった。

何、言うとんねん!

慎重に選ばなくてはいけなくなりました。

あぁ〜夏休み。
じゃなくて、情けない。

ホテルのブッフェには、私が行くような
安いお店にはないものばかりがあります。

それはそれは美味しそうなものばかりなので、
できるだけ全部食べてみたいじゃない。

だから、早く行きたいんです。

なのに、高くなってる。
アチャ〜!

どうする?
GOする?

諦めるのか?

いや、それはできない。

いっそ、清水の舞台から飛び降りるか?

それは痛い。

痛いで済むか?

仕方がない。
定期預金を解約するか?

そんなの、ないけど。

カクンッ!

あっ、とんでもないことに気づいた。

行きたいブッフェは、東京のホテルなので、
交通費がいるんだった。

あ〜〜〜りゃりゃりゃっ!

ダメだ、こりゃ!

シュン!

♪苦しくたって 悲しくたって
 食堂の中では 平気なの?
 しょうが焼き 天ぷら レバニラ炒め
 サバ味噌 ポテサラ
 味噌汁つけて 大ご飯
 だけど 涙が出ちゃう
 やっぱホテルブッフェがいい
 ルルルルル〜ル
 涙も汗も 忘れて食べ狂う
 ホテルブッフェは遠く 情けない
 がんばれ がんばれ あと三歩
 がんばれ がんばれ あと何歩?♪

やっぱ、遠いのね。

ちゃんちゃん!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





漬けチーズ

2023-05-31 08:39:15 | おかず
オードブルのひと皿にのっていたら、
ちょっと気の利いた奥さまだと思われます。

旦那さまでもいいんですが。

あぁ〜、セクハラは面倒臭い。

で、クリームチーズをめんつゆに漬けておくだけ。

まろやか〜なクリームチーズに、パンチが生まれます。

ワインにも日本酒にも合います。


< 格言&ことわざパロディ >


『仏の顔もサンドイッチ』

念ずれば、そう見えてくるもんだ。
信ずれば、
食パンもサンドイッチに思えるもんだ。
想像力を働かせろ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





大分名物りゅうきゅうっぽい

2023-05-28 08:59:39 | おかず
材 料:しらす・カニカマ・ひら天・ご飯・めんつゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.しらすと手で裂いたカニカマ、適当に切ったひら天を
  しばらくめんつゆに漬けておき、ご飯の上にのせます。


大分県の郷土料理
「りゅうきゅう」をアレンジしてみました。

りゅうきゅうとは、
しょうゆなどをブレンドした調味液に、
魚の切身を漬け込んだもので、そのまま食べたり、
ご飯に乗せて、漬け丼として食べたりします。

ということで、当然、刺身用の魚はもったいないので、
他の魚介にしました。

これも旨し!


< おまけの無駄話 >

夏になると、唄ってしまいます。

♪冷やし中華 始めました〜♪

でも、冷やし中華に執着はありません。

夏になると、唄ってしまいます。

♪ストップ ザ シーズン イン ザ サン〜♪

でも、海に行くのが暑いので、
静かに引きこもっています。

夏になると、唄ってしまいます。

♪追いかけて 追いかけて すがりつきたいの〜♪

ザ・ピーナッツ。ナツ。

アーッハッハッハ!

また、くだらないことを書いてしまった。

毎度毎度やろ!

ヘヘッ!

しっかしまぁ、すごいですよね。
かき氷の行列。

1時間も並んで、溶けたらほぼ水のものを
食べようとするんですから。

甘い水ですよ。

ホタルか!

突然のツッコミに右往左往する、魚(うお)と竿。

まったく、意味不明。

魚は驚くかもしれませんが、竿は動じないでしょ。

でも、顔は真っ竿。

顔はどこや!?

こことここ。

2つもあるんかい!

そう言えば、外のかき氷なんて、
もう30年以上食べてませんね。
35年か?

あれは確か、京都の嵐山。

ちょっぴり老舗っぽいお店で、
宇治ミルク金時を食べた気がします。

当時は、いまどきのような、フルーツやチョコや
訳の分からないものはありませんでした。

その当時でも、京都なので、
800万円ぐらいはしたと思いますが、
最近は1500万円とか
2000万円ぐらいするものもありますよね。

ほぼ水に、何でそんなお金を
払わなくちゃいけないのでしょう。

なんて言うと、ジジイだと罵られるかもしれませんが、
値段がおかしいでしょ。

ボリ過ぎです。

みんなも、「映え」にお金を遣い過ぎです。
冷静になってください。

1500円もあれば、ステーキが食べられます。

カロリーを比べてみれば、
肉がどれだけ身になるかがわかりますよね。

同じお金を遣うなら、カロリーの多い方を選ぶべきです。

それが、本当のエコです。

肉のカロリーは、SDGsです。
持続可能度が高いのです。

ちょっと無茶な解釈になってきましたが、
とにかくほぼ水より肉です。

牛を食べるのはダメでしょ!
メタンガスを多く出すんだから。

それは、牛を絶滅させようとする陰謀です。

と、都合のいいように言い訳する私は、いけない子。

お金がなくて、どこにもいけない子。

エーッヘッへ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング