だし巻きのちょいアレンジ版。
頻繁に作るだし巻きを飽きないように味変します。
溶いた玉子に、少量の水と粉末だしの素、塩、
粉チーズを入れ、よ〜くまぜ、だし巻きにします。
ええやん! ええやん! 旨いやん!
イタリアのだし巻きになってるやん!
何やねん、それ!
< 格言&ことわざパロディ >
『女房と畳は古いほど味がある』
新しいものに替えようとすると、
金がかかる。
古いものをじっくり眺めてみよう。
見方によっては、
なかなか味わいのあるものだ。
現状に満足しろ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

頻繁に作るだし巻きを飽きないように味変します。
溶いた玉子に、少量の水と粉末だしの素、塩、
粉チーズを入れ、よ〜くまぜ、だし巻きにします。
ええやん! ええやん! 旨いやん!
イタリアのだし巻きになってるやん!
何やねん、それ!
< 格言&ことわざパロディ >
『女房と畳は古いほど味がある』
新しいものに替えようとすると、
金がかかる。
古いものをじっくり眺めてみよう。
見方によっては、
なかなか味わいのあるものだ。
現状に満足しろ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

渋い惣菜。
そして、たまに食べたくなるもの。
それは、「肉豆腐」。
作るのは面倒じゃないけど、
それさえ手抜きしたくなる時もあります。
で、チャチャッと作ります。
適当に切った豆腐をレンチンで温め、
その上に、温めたレトルトの牛丼をのせます。
ほ〜ら、簡単。
牛丼の味って、肉豆腐と同じです。
いや、ほんと。
< 格言&ことわざパロディ >
『二足のわらじを編む』
手に職がなければ、
わらじの編み方でも勉強しろ。
二足も編めば、憶えてしまうものだ。
布わらじは売れる。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

そして、たまに食べたくなるもの。
それは、「肉豆腐」。
作るのは面倒じゃないけど、
それさえ手抜きしたくなる時もあります。
で、チャチャッと作ります。
適当に切った豆腐をレンチンで温め、
その上に、温めたレトルトの牛丼をのせます。
ほ〜ら、簡単。
牛丼の味って、肉豆腐と同じです。
いや、ほんと。
< 格言&ことわざパロディ >
『二足のわらじを編む』
手に職がなければ、
わらじの編み方でも勉強しろ。
二足も編めば、憶えてしまうものだ。
布わらじは売れる。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

カレーには、福神漬けorらっきょうですが、
私は福神漬け派です。
あの独特な甘さが好きです。
白いご飯にのせて食べることもあります。
で、福神漬けの漬け汁が残りますよね。
ご飯にかけても美味しいのですが、
この汁にゆでたうずらの玉子を漬けてみてください。
赤い玉子になって、
お弁当にバッチリアルゼンチンアナゴです。
お子さんが喜びますよ。
< 格言&ことわざパロディ >
『沈黙は禁なり』
黙っていては、誰も助けてはくれない。
声に出すことが第一だ。
俺は困っている。俺は腹が減っている。
誰かに気づいてもらうことが大切だ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

私は福神漬け派です。
あの独特な甘さが好きです。
白いご飯にのせて食べることもあります。
で、福神漬けの漬け汁が残りますよね。
ご飯にかけても美味しいのですが、
この汁にゆでたうずらの玉子を漬けてみてください。
赤い玉子になって、
お弁当にバッチリアルゼンチンアナゴです。
お子さんが喜びますよ。
< 格言&ことわざパロディ >
『沈黙は禁なり』
黙っていては、誰も助けてはくれない。
声に出すことが第一だ。
俺は困っている。俺は腹が減っている。
誰かに気づいてもらうことが大切だ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

材 料:マカロニサラダ・サラダチキン・粉チーズ
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.マカロニサラダの上に粉チーズを振りかけ、
その上に、手で裂いたサラダチキンをのせて、
完成です。
マカロニサラダに粉チーズをかけると、
すっげぇ濃厚になって、めちゃ旨です。
そして、サラダチキンをのせているので、
さらに贅沢。
旨い。
もう、おかずはこれだけで充分です。
< おまけの無駄話 >
焼きそばも盛りつけ次第でモンブラン。
ざるそばも見ようによってはモンブラン。
スパゲティぐるぐる巻けばモンブラン。
かけうどん丼山盛りモンブラン。
オーノー!
これはムリね。
ラピュタのロボット兵でないと、
モンブランには見えないね。
何で、カタコトやねん!
私は、
モンブランよりイチゴのショートケーキが好きです。
イチゴはなくてもオッケー!
そう、ケーキにフルーツはいらない。
それなら、ロールケーキを食べればいいわ。
おっしゃる通りです。
だから、ロールケーキはよく食べます。
1本を丸ごと食べてしまうこともあります。
満足、満足!
特に、「堂島ロール」が大好きです。
1回しか食べたことないけど。
コテッ!
ローソンの「プレミアムロールケーキ」も好きです。
ヤマザキの「生クリームロール」も一度に食べます。
私は、次の日に残すということができません。
あれば、全部食べてしまうのが信条です。
だって、10人兄弟で競争が激しかったから。
一人っ子やろ!
エヘッ!
本当は、いつ神の元に行くかわからないので、
後悔しないように食べておかないと、と思うわけです。
私は、残す後悔より、
残さず食べてお腹が痛くなる後悔を選びます。
なんちゅう食い意地や!
褒めてください。
すごい! すごい!
って、アホやがな!
ところで、みなさんのおうちには、
五月人形の「兜飾り」がありますか?
我が家には、ご立派な兜飾りがありました。
鎧、兜、刀などが揃っていて、
大きなケースに入ったものです。
息子が生まれた時に、
義父がプレゼントしてくれたものです。
当時でも20〜30万円はしたのではないでしょうか。
が、節句に出して飾ったのは、たぶん1回だけ。
何しろデカいので、収納の場所はくうし、
1度出すと戻すのが大変。
で、物置きに仕舞い込むこと20年以上。
もう、これは処分しないとね、となりました。
ヤフオクやメルカリで売るか、とも思ったのですが、
こういうものは買い手がいません。
子どものためなら、やっぱ新しいものを買いますよね。
で、捨てることを決意。
嫁はんと2人で解体することに。
バキッ! グシャッ! ガシッ!
意外と簡単。
そこで、ふと疑問。
伝統工芸品なのに、何でこんな簡単に解体できるの?
外したパーツをいろいろ見てみると、
エッ? ウソッ? マジッ?
こんなの伝統工芸じゃない。
スチロールの本体に、布をホッチキスやボンドで
貼りつけているだけです。
なんじゃ、こりゃ?
見ためはムチャクチャ綺麗なのに、中身はこれかい!
これが、職人の仕事?
あまりにちゃっちぃ。
これが20万円? 30万円?
ぼったくりやろ!
あぁ〜、もったいない。
もしかして、最近のひな人形も
この程度のものなのでしょうか。
だとすると、
各地でひな人形供養のために燃やしていますが、
環境破壊になってしまいますよね。
伝統には疑問を持つべきです。
伝統を無条件に有難がるのもどうかと思います。
この話には笑いがないので、この辺でお焼売!
無理やりか!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.マカロニサラダの上に粉チーズを振りかけ、
その上に、手で裂いたサラダチキンをのせて、
完成です。
マカロニサラダに粉チーズをかけると、
すっげぇ濃厚になって、めちゃ旨です。
そして、サラダチキンをのせているので、
さらに贅沢。
旨い。
もう、おかずはこれだけで充分です。
< おまけの無駄話 >
焼きそばも盛りつけ次第でモンブラン。
ざるそばも見ようによってはモンブラン。
スパゲティぐるぐる巻けばモンブラン。
かけうどん丼山盛りモンブラン。
オーノー!
これはムリね。
ラピュタのロボット兵でないと、
モンブランには見えないね。
何で、カタコトやねん!
私は、
モンブランよりイチゴのショートケーキが好きです。
イチゴはなくてもオッケー!
そう、ケーキにフルーツはいらない。
それなら、ロールケーキを食べればいいわ。
おっしゃる通りです。
だから、ロールケーキはよく食べます。
1本を丸ごと食べてしまうこともあります。
満足、満足!
特に、「堂島ロール」が大好きです。
1回しか食べたことないけど。
コテッ!
ローソンの「プレミアムロールケーキ」も好きです。
ヤマザキの「生クリームロール」も一度に食べます。
私は、次の日に残すということができません。
あれば、全部食べてしまうのが信条です。
だって、10人兄弟で競争が激しかったから。
一人っ子やろ!
エヘッ!
本当は、いつ神の元に行くかわからないので、
後悔しないように食べておかないと、と思うわけです。
私は、残す後悔より、
残さず食べてお腹が痛くなる後悔を選びます。
なんちゅう食い意地や!
褒めてください。
すごい! すごい!
って、アホやがな!
ところで、みなさんのおうちには、
五月人形の「兜飾り」がありますか?
我が家には、ご立派な兜飾りがありました。
鎧、兜、刀などが揃っていて、
大きなケースに入ったものです。
息子が生まれた時に、
義父がプレゼントしてくれたものです。
当時でも20〜30万円はしたのではないでしょうか。
が、節句に出して飾ったのは、たぶん1回だけ。
何しろデカいので、収納の場所はくうし、
1度出すと戻すのが大変。
で、物置きに仕舞い込むこと20年以上。
もう、これは処分しないとね、となりました。
ヤフオクやメルカリで売るか、とも思ったのですが、
こういうものは買い手がいません。
子どものためなら、やっぱ新しいものを買いますよね。
で、捨てることを決意。
嫁はんと2人で解体することに。
バキッ! グシャッ! ガシッ!
意外と簡単。
そこで、ふと疑問。
伝統工芸品なのに、何でこんな簡単に解体できるの?
外したパーツをいろいろ見てみると、
エッ? ウソッ? マジッ?
こんなの伝統工芸じゃない。
スチロールの本体に、布をホッチキスやボンドで
貼りつけているだけです。
なんじゃ、こりゃ?
見ためはムチャクチャ綺麗なのに、中身はこれかい!
これが、職人の仕事?
あまりにちゃっちぃ。
これが20万円? 30万円?
ぼったくりやろ!
あぁ〜、もったいない。
もしかして、最近のひな人形も
この程度のものなのでしょうか。
だとすると、
各地でひな人形供養のために燃やしていますが、
環境破壊になってしまいますよね。
伝統には疑問を持つべきです。
伝統を無条件に有難がるのもどうかと思います。
この話には笑いがないので、この辺でお焼売!
無理やりか!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

本日の料理=インスタントあら汁
材 料:サバ水煮缶・赤だし味噌汁(インスタント)
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.サバをレンチンして、お椀に入れ、
味噌汁の素を入れ、熱湯を注ぎます。
ハイ、庶民派料亭の味が完成です。
いや、庶民派寿司店か?
どちらにしても、
庶民派であることに変わりはありませんが。
美味しければ、それで良し!
< おまけの無駄話 >
小学生の頃、
友だちとよくお好み焼きを食べに行きました。
豚玉を食べた後のデザートは、
いつも焼きそばだった私です。
どんだけ食うねん!
ところで、
お好み焼き屋さんの水って、美味しかったですよね。
冷た〜いので、すぐにお代わりしてしまいます。
ただの水道水でしたけど。
お金が無かったので、ジュースは飲めませんでした。
焼きそばを食べるぐらいなら、ジュースは飲めるやろ!
ってか?
私は、焼きそば優先です。
餃子の王将の水も美味しいですよね。
ピッチャーに氷が入っていて、冷た〜いからです。
こちらもただの水道水ですけどね。
何で、あんなに美味しいのでしょうか。
冷たい水は美味しい。
ただそれだけのことなのかもしれませんね。
小さな幸せ、見っけ!
純粋な少女か?
誰がハイジやねん!
言うてへん! 言うてへん!
おじいしゃんとハイジが住んでいるような所に、
家があったら最高です。
牧草が茂っていて、山羊や羊の舞い踊り。
車で少し走れば、回転寿司と焼き肉屋さんがあって、
歩ける距離に大きな病院がある。
そうだ、ディスカウントストアも欲しいですね。
こんな場所があれば、即、引っ越します。
あるかい!
えっ、無いの?
じゃあハイジは、どこの回転寿司に行っていたの?
焼き肉屋さんはチェーン店?
うわぁ〜、大変な生活をしていたのね。
私にハイジのマネはできないわ。
クララー、頑張って!
うん、私は負けない。
私は、クララだったのね。
喉のお薬だったなんて。
もう、クララは売っていません。
龍角散にしましょう。
龍角散ダイレクトなら、飲みやすいわよ。
そうなの? クララー!
クララっていう名前も変えなくちゃ。
龍角散にしようっと。
だからハイジは、龍助散にしてね。
助さん角さんで、諸国漫遊するわよ。
クララー!
盛り上がっているところを申し訳ないけど、
角さんは、「格さん」だよ。
なんて日だぁ!
無視して、次に進みます。
そしたら、越後のちりめん問屋の隠居、
光右衛門は誰がやるの?
そりゃあ、おんじよ。
あぁ〜。
じゃあ、風車の弥七は?
ヨーゼフじゃない?
ペーターちゃうんかい!
おっと、訳のわからない話になってしまいましたので、
ここで終わり。
次回の小公女セーラをお楽しみに!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

材 料:サバ水煮缶・赤だし味噌汁(インスタント)
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.サバをレンチンして、お椀に入れ、
味噌汁の素を入れ、熱湯を注ぎます。
ハイ、庶民派料亭の味が完成です。
いや、庶民派寿司店か?
どちらにしても、
庶民派であることに変わりはありませんが。
美味しければ、それで良し!
< おまけの無駄話 >
小学生の頃、
友だちとよくお好み焼きを食べに行きました。
豚玉を食べた後のデザートは、
いつも焼きそばだった私です。
どんだけ食うねん!
ところで、
お好み焼き屋さんの水って、美味しかったですよね。
冷た〜いので、すぐにお代わりしてしまいます。
ただの水道水でしたけど。
お金が無かったので、ジュースは飲めませんでした。
焼きそばを食べるぐらいなら、ジュースは飲めるやろ!
ってか?
私は、焼きそば優先です。
餃子の王将の水も美味しいですよね。
ピッチャーに氷が入っていて、冷た〜いからです。
こちらもただの水道水ですけどね。
何で、あんなに美味しいのでしょうか。
冷たい水は美味しい。
ただそれだけのことなのかもしれませんね。
小さな幸せ、見っけ!
純粋な少女か?
誰がハイジやねん!
言うてへん! 言うてへん!
おじいしゃんとハイジが住んでいるような所に、
家があったら最高です。
牧草が茂っていて、山羊や羊の舞い踊り。
車で少し走れば、回転寿司と焼き肉屋さんがあって、
歩ける距離に大きな病院がある。
そうだ、ディスカウントストアも欲しいですね。
こんな場所があれば、即、引っ越します。
あるかい!
えっ、無いの?
じゃあハイジは、どこの回転寿司に行っていたの?
焼き肉屋さんはチェーン店?
うわぁ〜、大変な生活をしていたのね。
私にハイジのマネはできないわ。
クララー、頑張って!
うん、私は負けない。
私は、クララだったのね。
喉のお薬だったなんて。
もう、クララは売っていません。
龍角散にしましょう。
龍角散ダイレクトなら、飲みやすいわよ。
そうなの? クララー!
クララっていう名前も変えなくちゃ。
龍角散にしようっと。
だからハイジは、龍助散にしてね。
助さん角さんで、諸国漫遊するわよ。
クララー!
盛り上がっているところを申し訳ないけど、
角さんは、「格さん」だよ。
なんて日だぁ!
無視して、次に進みます。
そしたら、越後のちりめん問屋の隠居、
光右衛門は誰がやるの?
そりゃあ、おんじよ。
あぁ〜。
じゃあ、風車の弥七は?
ヨーゼフじゃない?
ペーターちゃうんかい!
おっと、訳のわからない話になってしまいましたので、
ここで終わり。
次回の小公女セーラをお楽しみに!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

材 料:うますぎっ!!生姜(業務スーパー・瓶入り)・玉子
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.生玉子にうますぎっ!!生姜を入れ、
玉子焼きにするだけ。
旨い!
この生姜、旨い!
玉子焼きにすると、さらに旨い!
しょうゆ味が効いている。
これは、弁当のおかずとして定番化してもいい。
< 格言&ことわざパロディ >
『一石ダチョウ』
1つの石を投げて、二羽の小さな鳥を
捕まえることなど考えずに、
どうせなら、ダチョウを捕まえる
アイデアを出せ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.生玉子にうますぎっ!!生姜を入れ、
玉子焼きにするだけ。
旨い!
この生姜、旨い!
玉子焼きにすると、さらに旨い!
しょうゆ味が効いている。
これは、弁当のおかずとして定番化してもいい。
< 格言&ことわざパロディ >
『一石ダチョウ』
1つの石を投げて、二羽の小さな鳥を
捕まえることなど考えずに、
どうせなら、ダチョウを捕まえる
アイデアを出せ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

材 料:麻婆豆腐の素・サラダチキン
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.麻婆豆腐の素と適当に切ったサラダチキンを
フライパンに入れ、点火。
温まったら、できあがり。
めっさ簡単。
なのに、逸品。
あるようでなかった料理かも。
調べてないので、わからない。
旨けりゃいいのさ。
< おまけの無駄話 >
考えれば当たり前だけど、アワビには顔があって、
その顔はカプセル怪獣のミクラスに似ている。
両眼が離れていて、大きな口があって、
触覚のようなものが上に向かって生えている。
その写真を見てしまうと、もうアワビは食べられない。
あっ、アワビなんて、
高くて食べられないことを思い出して、
ホッとしました。
ゲーロゲロゲロ。
最後にアワビを食べたのは、いつでしょうか。
いろんな記憶が、遠〜いことでしかなくなってきた昨今、
私は毎日何をしているのでしょうか。
食べて、寝て、ボーッとして、
適当なことを書いてネットに上げて。
これでいいのか?
これでいいのだ!
でも、どこかへ行きたい。
できれば、ノマドワーカーになりたい。
ただのノマドでもいいけど。
働けよ!
全国をフラフラして、知らない食べ物を見つけたい。
さぁ、冒険の始まりだ!
いざ、出発!
まだ、無理だよなぁ〜。
やれやれ。
私には残された時間が少ないのに。
あと60年で何ができるのか。
結構、長いよね。
長生きしなくちゃ。
スゥ〜〜〜〜。
長い息。
コテッ!
私が行きたいのは、全国のご当地スーパー、パン屋さん、
弁当屋さん、サービスエリア、道の駅、食堂などです。
ちょこっと観光したり、温泉に入ったりしながら、
食べ走りたいです。
たぶん車で行くので。
あっ、駅弁も食べなきゃ。
となると、鉄道の旅もしたいですね。
まっ、そこまでお金はありませんので、
車で駅に行って、買うかもしれません。
う〜ん、ちょっと違う気がしますが。
まぁ、良いわ。
駅弁はいいよなぁ〜。
駅弁に関する本や旅の本をたくさん書いている、
トラベルジャーナリストの
小林しのぶさんに憧れています。
旅に出て食べることを仕事にするなんて、
すっげぇ羨ましい。
ただ、小林さんをテレビで見るたびに、
大きくなっていくのが気掛かりです。
やっぱ、食べることを仕事にするのは、
ちょっと危険なのかも。
楽しさと引き換えに、健康を害するなんて、
気の小さな私には、真似できません。
でも、尊敬しています。
そんな仕事を選択していても楽しかっただろうな
とは思います。
いまも楽しいのですが、
違う世界も面白そうだという話です。
じゃ!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.麻婆豆腐の素と適当に切ったサラダチキンを
フライパンに入れ、点火。
温まったら、できあがり。
めっさ簡単。
なのに、逸品。
あるようでなかった料理かも。
調べてないので、わからない。
旨けりゃいいのさ。
< おまけの無駄話 >
考えれば当たり前だけど、アワビには顔があって、
その顔はカプセル怪獣のミクラスに似ている。
両眼が離れていて、大きな口があって、
触覚のようなものが上に向かって生えている。
その写真を見てしまうと、もうアワビは食べられない。
あっ、アワビなんて、
高くて食べられないことを思い出して、
ホッとしました。
ゲーロゲロゲロ。
最後にアワビを食べたのは、いつでしょうか。
いろんな記憶が、遠〜いことでしかなくなってきた昨今、
私は毎日何をしているのでしょうか。
食べて、寝て、ボーッとして、
適当なことを書いてネットに上げて。
これでいいのか?
これでいいのだ!
でも、どこかへ行きたい。
できれば、ノマドワーカーになりたい。
ただのノマドでもいいけど。
働けよ!
全国をフラフラして、知らない食べ物を見つけたい。
さぁ、冒険の始まりだ!
いざ、出発!
まだ、無理だよなぁ〜。
やれやれ。
私には残された時間が少ないのに。
あと60年で何ができるのか。
結構、長いよね。
長生きしなくちゃ。
スゥ〜〜〜〜。
長い息。
コテッ!
私が行きたいのは、全国のご当地スーパー、パン屋さん、
弁当屋さん、サービスエリア、道の駅、食堂などです。
ちょこっと観光したり、温泉に入ったりしながら、
食べ走りたいです。
たぶん車で行くので。
あっ、駅弁も食べなきゃ。
となると、鉄道の旅もしたいですね。
まっ、そこまでお金はありませんので、
車で駅に行って、買うかもしれません。
う〜ん、ちょっと違う気がしますが。
まぁ、良いわ。
駅弁はいいよなぁ〜。
駅弁に関する本や旅の本をたくさん書いている、
トラベルジャーナリストの
小林しのぶさんに憧れています。
旅に出て食べることを仕事にするなんて、
すっげぇ羨ましい。
ただ、小林さんをテレビで見るたびに、
大きくなっていくのが気掛かりです。
やっぱ、食べることを仕事にするのは、
ちょっと危険なのかも。
楽しさと引き換えに、健康を害するなんて、
気の小さな私には、真似できません。
でも、尊敬しています。
そんな仕事を選択していても楽しかっただろうな
とは思います。
いまも楽しいのですが、
違う世界も面白そうだという話です。
じゃ!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

材 料:鮭フレーク・梅干し・マヨネーズ
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.鮭フレークに、
細かく叩いた梅肉とマヨネーズを和えます。
鮭フレークは、
ご飯のお供として、とっても美味しいのですが、
ちょっと工夫すれば、さらに、さらに美味しくなって、
おかずがいらなくなります。
これをご飯にのせれば、うん、うん、旨い。
めっちゃ旨い。
なんぼでも食えるやん。
おにぎりの具にもバッチ具!
ヘヘッ!
< おまけの無駄話 >
ピンクレディのカルメン’77を踊ろうとしたら、
じいさんが「いえいえ結構です」と言っているようにしか
見えなかった私です。
ダメだな、じいさんになると。
動きにキレがない。
トイレでもそうだけど。
ガクッ!
もう、私の時代は終わったのか?
いつ、あんたの時代があったんや? えーっ!
それは、国家機密なので言えません。
何、言うとんねん!
踊れない私は、飛べないヤンバルクイナと同じさ。
???
再び、何、言うとんねん!
それでは、餃子の王将の話をします。
な〜んや、それ!
久々の外食です。
公園で弁当食べるんとちゃうで。
出先で昼時になったので、仕方なく食べることに。
長らくの自粛で、
王将の炒飯を食べたいと思っていたので、
君に決めた!
メニューを見ると、「王将セット」なるものが。
餃子1人前と唐揚げちょっと、スープに、
炒飯か天津飯が選べるセットです。
迷うことなく、これこれ。
炒飯を洗濯して、雑炊になってしまい、じゃな〜い!
選択や!
やっと炒飯が食べられる。
パクッ!
うんうん、これだよ!
でも、ちょっと味が薄いかなぁ〜。
王将ではよくあることで、店によっても少し違うし、
同じ店でも日によって味が変わります。
美味しいのは間違いないのですが、ちょっと残念。
まっ、塩をかければ、グ〜ンと美味しくなるので、
オッケー!
スープをゴクリッ!
いつも行くお店とちょっと味が違います。
まぁ、良いわ。
唐揚げをガブリッ!
おっと、塩を忘れた。
ここの唐揚げは下味がついてないので、
塩が必須です。
チョンチョン、ガブリッ!
胸肉なので、アッサリ。
だけど、塩をつければ、ウマウマ。
あっ、でも、これは塩が旨いのか。
そうだな。
さて、餃子をカプッ!
タレをつけると、まぁ、こんなものか。
塩をつけると、ウマウマ。
あっ、これも塩の旨さか。
旨いけど、私は餃子があまり好きではない。
ん? 「あまり」ではなく、「それほど」だな。
なので、まぁ、
蒸し野菜として、美味しくいただきました。
結局、スープ以外は塩を掛けて食べているので、
ほんとに美味しいの?
と、あなたが疑問を持つのは当然のことです。
私も冷静になれば、王将は旨いのかと
少しだけ疑うことはありますが、
塩を掛ければ、結果的に美味しいので、
これで良しとして、
それ以上は求めないことにしています。
あっ、五目そばは美味しいよ。
そう言えば、書こうとしていたことを忘れています。
セットメニューなので、
かなりお得なのかと思っていたのですが、
計算すると???
唐揚げが少ないので、価格が分かりませんが、
ジャストサイズメニューという
小さい版に似ているので、この価格で比べました。
炒飯を選ぶと、あまりお得ではないことが判明しました。
でも、天津飯は炒飯より40円高いので、
こちらはお得になります。
失敗です。
騙されました。
天津飯にすべきでした。
でも、でも、私は炒飯が食べたかったのです。
それに、王将の関西圏天津飯は美味しくありません。
よって、痛み分けということで。
ハァ?
それにしても、スープ以外のすべてに塩を掛けるなんて、
私はどれだけ塩男なんでしお。
エヘッ!
ソルトマンと呼んでくれ!
ところで、血圧は大丈夫?
ドキッ!
あかんよねぇ〜。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.鮭フレークに、
細かく叩いた梅肉とマヨネーズを和えます。
鮭フレークは、
ご飯のお供として、とっても美味しいのですが、
ちょっと工夫すれば、さらに、さらに美味しくなって、
おかずがいらなくなります。
これをご飯にのせれば、うん、うん、旨い。
めっちゃ旨い。
なんぼでも食えるやん。
おにぎりの具にもバッチ具!
ヘヘッ!
< おまけの無駄話 >
ピンクレディのカルメン’77を踊ろうとしたら、
じいさんが「いえいえ結構です」と言っているようにしか
見えなかった私です。
ダメだな、じいさんになると。
動きにキレがない。
トイレでもそうだけど。
ガクッ!
もう、私の時代は終わったのか?
いつ、あんたの時代があったんや? えーっ!
それは、国家機密なので言えません。
何、言うとんねん!
踊れない私は、飛べないヤンバルクイナと同じさ。
???
再び、何、言うとんねん!
それでは、餃子の王将の話をします。
な〜んや、それ!
久々の外食です。
公園で弁当食べるんとちゃうで。
出先で昼時になったので、仕方なく食べることに。
長らくの自粛で、
王将の炒飯を食べたいと思っていたので、
君に決めた!
メニューを見ると、「王将セット」なるものが。
餃子1人前と唐揚げちょっと、スープに、
炒飯か天津飯が選べるセットです。
迷うことなく、これこれ。
炒飯を洗濯して、雑炊になってしまい、じゃな〜い!
選択や!
やっと炒飯が食べられる。
パクッ!
うんうん、これだよ!
でも、ちょっと味が薄いかなぁ〜。
王将ではよくあることで、店によっても少し違うし、
同じ店でも日によって味が変わります。
美味しいのは間違いないのですが、ちょっと残念。
まっ、塩をかければ、グ〜ンと美味しくなるので、
オッケー!
スープをゴクリッ!
いつも行くお店とちょっと味が違います。
まぁ、良いわ。
唐揚げをガブリッ!
おっと、塩を忘れた。
ここの唐揚げは下味がついてないので、
塩が必須です。
チョンチョン、ガブリッ!
胸肉なので、アッサリ。
だけど、塩をつければ、ウマウマ。
あっ、でも、これは塩が旨いのか。
そうだな。
さて、餃子をカプッ!
タレをつけると、まぁ、こんなものか。
塩をつけると、ウマウマ。
あっ、これも塩の旨さか。
旨いけど、私は餃子があまり好きではない。
ん? 「あまり」ではなく、「それほど」だな。
なので、まぁ、
蒸し野菜として、美味しくいただきました。
結局、スープ以外は塩を掛けて食べているので、
ほんとに美味しいの?
と、あなたが疑問を持つのは当然のことです。
私も冷静になれば、王将は旨いのかと
少しだけ疑うことはありますが、
塩を掛ければ、結果的に美味しいので、
これで良しとして、
それ以上は求めないことにしています。
あっ、五目そばは美味しいよ。
そう言えば、書こうとしていたことを忘れています。
セットメニューなので、
かなりお得なのかと思っていたのですが、
計算すると???
唐揚げが少ないので、価格が分かりませんが、
ジャストサイズメニューという
小さい版に似ているので、この価格で比べました。
炒飯を選ぶと、あまりお得ではないことが判明しました。
でも、天津飯は炒飯より40円高いので、
こちらはお得になります。
失敗です。
騙されました。
天津飯にすべきでした。
でも、でも、私は炒飯が食べたかったのです。
それに、王将の関西圏天津飯は美味しくありません。
よって、痛み分けということで。
ハァ?
それにしても、スープ以外のすべてに塩を掛けるなんて、
私はどれだけ塩男なんでしお。
エヘッ!
ソルトマンと呼んでくれ!
ところで、血圧は大丈夫?
ドキッ!
あかんよねぇ〜。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

材 料:ブロッコリー・玉子・粉末だしの素・うまみ調味料
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.適当に切ったブロッコリーを炒め、火が通ったら、
溶き玉子を流し入れ、まぜまぜ。
2.粉末だしの素とうまみ調味料で味つけします。
チャチャッとおかずですが、これが旨いんです。
古民家をリノベーションして、田舎フェをオープンした、
やや若めの夫婦が、
ランチセットの一品として考えたような、
お洒落っぽい料理になっています。
エヘッ!
< おまけの無駄話 >
いまどき小学校の給食時間には、
みんなが黒板の方を向いて、
会話することもなく、静かに伏し目がちに、
黙々と食べていると話題になっています。
私の小学校時代を思い返してみると、
食べることに一所懸命で、
下を向いたままガツガツしており、
当然しゃべることもありませんでした。
何が違うの?
何でもかんでも悲劇のように言うけど、
男の子は給食の時には、
それほどしゃべらなかったと思います。
女の子の一部はペチャクチャしてたけど、
大体はしゃべっていませんでした。
物事を大袈裟に言うんじゃないよ!
伏し目がちって言うけど、当たり前やろ!
めし食うとんねん!
まっすぐに前を向いて食うてる奴がおったら、
恐いやろ!
最近のマスコミや情報サイトは、
これっぽっち(人差し指を親指で弾いています)
のことをこ〜んな(両手を広げています)」に
大袈裟な話にして、垂れ流しています。
真実を報道するというジャーナリズムの使命など、
ま〜ったく持っていません。
話題になれば、それで良し。
そんな情報に阿波踊りしてはいけません。
♪エライヤッチャ エライヤッチャ〜♪
夏祭りの踊りと言えば、
富山の「おわら風の盆」がちょっと気になります。
独特な空気感で、踊り手が幼稚園児です。
じゃなくて、妖艶です。
観に行くなら、この踊りですが、
私は祭りに興味がありません。
な〜んや、それ!
食い物屋台のみが観覧対象です。
日本全国の屋台だけを見てまわりたいと思います。
美味しいものや旨いものやデリシャスなものを
食べ歩きたいです。
食うことしか、興味ないんかい!?
ハイーッ!
食べることは、生きること。
美味しいものを食べることは、楽しい人生を送ること。
自分を着飾るものはいらない。
自分の身体に取り込むものを大切にしたいだけです。
決まったところで、シーユー!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.適当に切ったブロッコリーを炒め、火が通ったら、
溶き玉子を流し入れ、まぜまぜ。
2.粉末だしの素とうまみ調味料で味つけします。
チャチャッとおかずですが、これが旨いんです。
古民家をリノベーションして、田舎フェをオープンした、
やや若めの夫婦が、
ランチセットの一品として考えたような、
お洒落っぽい料理になっています。
エヘッ!
< おまけの無駄話 >
いまどき小学校の給食時間には、
みんなが黒板の方を向いて、
会話することもなく、静かに伏し目がちに、
黙々と食べていると話題になっています。
私の小学校時代を思い返してみると、
食べることに一所懸命で、
下を向いたままガツガツしており、
当然しゃべることもありませんでした。
何が違うの?
何でもかんでも悲劇のように言うけど、
男の子は給食の時には、
それほどしゃべらなかったと思います。
女の子の一部はペチャクチャしてたけど、
大体はしゃべっていませんでした。
物事を大袈裟に言うんじゃないよ!
伏し目がちって言うけど、当たり前やろ!
めし食うとんねん!
まっすぐに前を向いて食うてる奴がおったら、
恐いやろ!
最近のマスコミや情報サイトは、
これっぽっち(人差し指を親指で弾いています)
のことをこ〜んな(両手を広げています)」に
大袈裟な話にして、垂れ流しています。
真実を報道するというジャーナリズムの使命など、
ま〜ったく持っていません。
話題になれば、それで良し。
そんな情報に阿波踊りしてはいけません。
♪エライヤッチャ エライヤッチャ〜♪
夏祭りの踊りと言えば、
富山の「おわら風の盆」がちょっと気になります。
独特な空気感で、踊り手が幼稚園児です。
じゃなくて、妖艶です。
観に行くなら、この踊りですが、
私は祭りに興味がありません。
な〜んや、それ!
食い物屋台のみが観覧対象です。
日本全国の屋台だけを見てまわりたいと思います。
美味しいものや旨いものやデリシャスなものを
食べ歩きたいです。
食うことしか、興味ないんかい!?
ハイーッ!
食べることは、生きること。
美味しいものを食べることは、楽しい人生を送ること。
自分を着飾るものはいらない。
自分の身体に取り込むものを大切にしたいだけです。
決まったところで、シーユー!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

最近、健康のために豆乳をよく飲んでいます。
コレステロールや中性脂肪を抑えるとか。
高血圧にも効くようで。
で、料理にも投入。
ウマい!
そうでもないか?
鍋に麻婆豆腐の素と豆乳を入れ、煮るだけ。
これが旨い!
濃厚まろやかスープの完成です。
< 格言&ことわざパロディ >
『知らぬがホットケーキ』
バターたっぷり、シロップたら〜り。
そんなセレブな想像をするから、
虚しくなるんだ。
何も塗らない食パンの香りを楽しめ。
甘みを感じろ。
それが、幸せというものだ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

コレステロールや中性脂肪を抑えるとか。
高血圧にも効くようで。
で、料理にも投入。
ウマい!
そうでもないか?
鍋に麻婆豆腐の素と豆乳を入れ、煮るだけ。
これが旨い!
濃厚まろやかスープの完成です。
< 格言&ことわざパロディ >
『知らぬがホットケーキ』
バターたっぷり、シロップたら〜り。
そんなセレブな想像をするから、
虚しくなるんだ。
何も塗らない食パンの香りを楽しめ。
甘みを感じろ。
それが、幸せというものだ。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

久世福商店で売っている
「梅なめ茸」を想像して、作りました。
想像かい!
だって、高くて買えないよ。
で、ビン入りのなめ茸に、
チューブのねり梅をまぜまぜするだけ。
これをご飯やバゲットの上にのせて食べれば、
気分は久世福商店。
じゃなくて、遊酔商店。
誰も知らんがな!
まぁ、ええか!
< 格言&ことわざパロディ >
『胃の中の蛙(かわず)』
どんなことがあっても、生きるんだ。
食べるものが無いなら、山菜を採り、
カエルさえも食べればいい。
必ず、白いごはんを
食べられる日はやって来る。
そう、信じていれば。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング

「梅なめ茸」を想像して、作りました。
想像かい!
だって、高くて買えないよ。
で、ビン入りのなめ茸に、
チューブのねり梅をまぜまぜするだけ。
これをご飯やバゲットの上にのせて食べれば、
気分は久世福商店。
じゃなくて、遊酔商店。
誰も知らんがな!
まぁ、ええか!
< 格言&ことわざパロディ >
『胃の中の蛙(かわず)』
どんなことがあっても、生きるんだ。
食べるものが無いなら、山菜を採り、
カエルさえも食べればいい。
必ず、白いごはんを
食べられる日はやって来る。
そう、信じていれば。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。

人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

節約料理ランキング
