goo blog サービス終了のお知らせ 

keiの徒然日記

生活感あふれるガーデニング写真がメインのブログでした。
たまに、何か書き残していきます。

またマツカサ病発生

2007年01月25日 | ペット
ピンポンパールがマツカサ病になってしまってました。気付くのが遅かったため、リュウキン、メダカまでがポップアイに・・・。

昨日、帰宅して水槽をチェックすると、ピンポンの様子がおかしい・・・。
よく見ると、ポップアイ(目が飛び出す病気)になってました!!

さらによく見るとどうやらマツカサ病らしく、小さいリュウキンもどきとメダカまでが、出目になっちゃっておりました。

すぐさま金魚を移動。

ここのところ水換えをしていなかったので(濾材の洗浄のみ)、急遽、(数年振りに)全量換水を決行。
屋上からホースを持ってきて、排水。
屋上用だと長さが足りなかったので、弟の車&バイク用洗浄用ホースにて給水。

病魚はココア浴をさせて、一晩様子見。
今朝見ると、少し、目が納まった?ぽく見えました。
(リュウキンもどきとメダカは相変わらず。)

今日からは、薬餌を開始しました。

しかし・・・同じ水槽にらんちゅうもいるのだけど、(らんちゅうって弱いイメージなのに)病気が伝染らなくて良かった・・・。。

微妙な出来ですが・・・

2006年12月28日 | ペット

昨夜、猫がおかしな動きをしてたのでケータイで撮ってみました。

初のムービーUPです(笑)

音声が妙な感じですが、ゲームの音が入ってるだけなので気にしないでください。。

 

にしても・・・丸いなぁ・・・。。

 

何してるかというと、折りこみチラシを舐めたり齧ったり、その上で転がったりしてるところです。

どうも、チラシのインクの匂いに興奮しているようです。

マタタビはもちろん、油性ペンでも(一部の)チラシでも同じように興奮します。

転げまわるだけなら面白いからいいんですが、チラシ(+α)がヨダレでべちょべちょになるので・・・ちょっと困ります(^^;


椅子取り合戦

2006年12月01日 | ペット

椅子に座りたいのは、人間だけじゃないんです。。

 

帰宅すると・・・

 

 

<「おかえり~」

と、とんでもない格好で出迎えてくれます・・・

 

しかたがないので絨毯に直座りして、後ろを振り向くと・・・・

 

 ・・・・

 

なんちゅー、あられもない格好・・・・

 

椅子の形によって、寝姿も変わります。

 

お気に入りのSTIシートでは、

普通に寝てます。

<座布団無いと寝られないの。

 

モサモサの毛+皮下脂肪があっても、流石に床では寒いみたいです


猫の楽しみ

2006年10月19日 | ペット

うちの猫は部屋飼いなので、外に興味を持っています。

いくら興味を持っても、やはり外は危険なので、お散歩以外では外には出せません。

そんな猫にとって、唯一の外界との係わりは、「窓」。

 

昼は車が多いので怖がって見ないのですが、夜になると楽しそうに外を観賞しています。

だらーんとした尻尾がラブリー

見飽きると、こっちへ目配せ。

「ねえちょっと・・・」

「高くて降りられないの。

             ・・・・降ろして~

 

ちょっと困った感じの表情も、これまたラブリー

 

ちなみに、体重がありすぎる為か足腰が弱くなった為か、ここ数年高いところから自力で降りられません。

そしてもちろん、登れません


猫の大きさ

2006年10月06日 | ペット

「巨大な猫に見える・・・」というご意見を頂きましたので、今日は大きさのわかる猫写真です~。

(ただ単に、猫写真載せたかっただけかも☆)

 

ちなみに、私の身長は156cm、弟は170cmくらいで、二人とも標準的なサイズだと思います。

 

まずは・・・

新聞紙と比較 

まあ普通に、新聞紙よりデカイですわな。

 

次は、

けいたろうと比較

椅子に座って抱っこ

椅子に立っち

かついでみました

重かったです。。

ちなみに、お膝に来るとこんな感じです。

足を閉じると大き過ぎて載りきらないので、足を開いて、そこに腹を据えてやる感じで抱っこします。

悪の秘密結社のボスの気分が味わえます。

 

では次は、

弟と比較

弟もデカイと思うんですが・・・やっぱデカイです。。

(ちなみに椅子は、車のシートです。)

 

では最後に、

昔と比較

生後3ヵ月くらい

2歳くらい(弟15歳くらい)

12歳(弟25歳)

 

いや~、おっきく育ちましたねぇ~(´▽`;

昔は夜に、踏んでしまったりしないか心配したものですが、今は逆に踏まれないか心配してます(笑)←7.5kgの猫がダッシュで腹に飛び乗ると、息が止まります。

 

ちなみに、子猫時代の写真を以前まとめたものがありますので、興味のある方はどうぞご覧になってください

昔の写真1

昔の写真2


汚部屋拝見!

2006年10月05日 | ペット

最近、分不相応に誉められ過ぎているので、ここらへんで落としておこうかと思っております。

その為に、「炊事・洗濯・掃除が出来ないけいたろう」を前面に出してみようとタイトル通り我が家をUPってみようかと思ったのですが・・・あまりに酷く、どうみても泥棒に入られた跡にしか見えないので、止めておきます。

(期待したそこのア・ナ・タ☆残念でした☆☆)

 

といってもこのまま何も置かずにいるものアレなので、いつもの猫写真を置いておきます。

自然に部屋が写りこんでいるので、微妙に「汚部屋」である様子が窺えるかと思います。

絨毯じゃないよ、ニャンコだよ。

だから・・・足拭きじゃないってば~


秋風と猫

2006年09月08日 | ペット

夏が終わりに近づいて、猫の抜毛が目立ってきました。

長さが回復してきたので、目立つのかも・・・。

毛の割れ目が復活です!!(笑)

結局、まだお風呂に入れてないんだけど・・・

この状態で後ろから見てると、たまに背中の肉?毛?がミクミク動くんですが、それが面白くて好きです(笑)

おなかのクルクル巻き毛も復活!ついでに体重も復活!!(爆)

毛玉の元だから、マメにブラッシングして、巻き毛にならないようにしてあげないといけないんだけどな~・・・

でも、えりまきのボリュームがイマイチです。

冬には復活するかな?

 

しかし、なんで猫って、カメラ向けると動くんでしょうか。。

撮りにくいったらないです

(しかもフラッシュ消してる時に限って)


さよならピッチー

2006年08月25日 | ペット

カナリヤのピッチーが、昨晩天に召されました。

我が家に来て9~10年くらい・・・長く生きてくれました。

 

気付いたのは弟。

夜中の1時ごろ、猫がじっと鳥小屋を見つめていたので不審に思ってのぞいたら・・・既に死んでいたそうです。

 

普段のボケボケした様子からでは想像もつきませんが、

やっぱり、猫にはみえてるんでしょうか・・・。

 

翌朝。

屋上から花を取ってきて、手向けました・・・。

(この時期の花は睡蓮くらいしか無いけど・・・)

 

前の日にも、別段具合の悪い様子もなく、菜っ葉かじったり水浴びしたりしてたのに、いきなり死んでしまったピッチー・・・。

これまでにも、まんまるに膨らんでじーっと動かず「もうダメかも」と思う事が何度もあったけど、その度に持ち直し、また元気な鳴き声を聞かせてくれたピッチー。

電話口の友達から、「話が出来ないから鳥の声とめてもらえない!?」って言われる程に歌が上手だったピッチー。

アンタは最高のカナリヤでした。

 

大往生してくれてありがとう。

長く生きてくれて、ありがとう。

 

鳥の死なんて何度も味わってるけど・・・こんなに長く生きた子が死んでしまうのは初めてだから、なんか辛い・・・

 

あちらにいったら、懐かしく聞いてくれる人に、その鳴き声を聞かせてあげてね。


ピンポン闘病記

2006年08月09日 | ペット

松かさ病発症→水泡発生→ポップアイ発生。病状の移行と治療についての記録です。

 

8/5

水槽の底でじっとしているのを発見。

死んでいるのかと思いきや、具合が悪かった模様・・・

よく見てみると、松かさ病を発症していました。

まだ、そこまで症状は酷くなく(今見たらそう思う)、とりあえず隔離。

とくに薬浴させず(お店の人に「薬浴は効果無し」と聞いたので)、薬餌を作っておき、1日食事を抜きました。

メイン水槽は2/3量の水替え。

 

8/6

症状が進み、目が出てきて体全体にリンパ液が溜まり始めました。

脇の下には水泡が・・・

ネットで「エルバージュ浴がいい」と書いてあったので、食餌用のエルバージュで薬浴開始。

食餌治療も開始。

 

8/8

目がかなり出てきました。

菌が内部を侵し始めると、目が飛び出すらしいです。

ポップアイ症状がもっと進行すると・・・目が脱落します。。

もし体が治っても、脱落した目は生えてきません・・・。。

薬浴水槽を2リットルボウルから、12リットルバケツにしました。

食餌治療も続けています。

ココア浴。

ちょっと多かったかも。。

あんまり効いてる風ではないです。

メイン水槽2/3量水替え。

 

8/9

ヤバいんじゃないかってくらいに目が出ております。。

エルバージュが薄かったかもと、ちょっと追加しました。

泳ぎが少し元気がありません。

負けるな!ピンポン!!

 

8/9午後

 リンパ液で背中までパンパンです

 バケツの水を替えました

食欲はあるけれど、目がうまく見えていないのか、餌が浮いた状態では食べられませんでした。

沈んだ餌を追い掛けるのも一苦労な感じで、動きが鈍いです。

 

8/10

朝撮影

 よく見えませんが・・・

浮腫の一部に血が混じってきました。

それと、痩せてきたような・・・。

<参考>

 8/5撮影

 動きがおかしいです。

水平にまっすぐになっているのが辛そうです。

傾きながらヨタヨタ泳いでます。

左目が少しへっこんだ?

体は細くなってきましたが、相変わらずリンパ液でふくらんだまま、泳ぎもあやしい・・・

大丈夫なのか・・・ピンポン・・・

 

夕方

薬餌をやっても、口にはするけど吐き出して、全然食べなくなりました。

動きも緩慢で横になりがち、顔全体が充血してる風に見えます。

目は大分ひっこんできましたが・・・

 

9時30分ごろはまだ生きていましたが、11:30に弟が「死んでるよ」と・・・

・・・

体全体がふんにゃりしてて水が溜まってるのがよくわかりました。

なんだか、ばあちゃん思い出して辛かった・・・。。。。

 

ピンポン、安らかに眠り給え。。。


松かさ病

2006年08月05日 | ペット

ピンポンパールが松かさ病になっちゃいました。。

 

最近水換えをサボりがちだったので・・・やらかしたー(><)!!

な、感じです。

 

松かさ病は、うろこが逆立って松かさのように見える病気です。

ピンポンパールは鱗が普通とちょっと違うのでわかりにくいのですが・・・

こんな感じっす。。

(画像の余白をトリミングしてないんですがすみません。。)

 

体の表面にトリコモナスだかエロモナスだかの菌が付着して、炎症を起こして発生するらしいです。

アクアライフの金魚特集号を見たら、ココア浴とか載ってたんですが何たら酸と同時に使うような事が書いてあり、そのなんたら酸を買いにショップに行ってみました。

 

色々薬剤があったのでお店の人に相談したら、薬浴させるには有効な薬が無いらしく、食餌に薬を混ぜるのがいいとの事で、魚に初めて、食餌療法をしてみる事になりました。

 

無事に生き残るといいけどな~・・・。

 

ちなみに夜店の金魚は現在5匹。

白点病は完治っぽいですが、再発が見えないか確認してから金魚水槽に入れることにします。

 

*****************

8/8 追加

*****************

8/7現在の状態です

脇の下に水泡ができています。

体が全体的にぶよぶよしてきました・・・。人間で言うと浮腫って感じでしょうか。

代謝が非常に悪くなっているようです。。

 

こうして上の写真と比べると、あきらかに目が出てきていて、ポップアイになっているのがわかります。

(撮影後、10リットルバケツに移動させました。水量が多いほうが生存率が高いそうなので・・・)

 

食欲があって薬餌をちゃんと食べてフンも出ているようなので、あとは菌と金魚との体力勝負でしょうか・・・。


我が家のアクア事情

2006年07月25日 | ペット

我が家で飼っている魚の写真です。

 

<屋外編>

ご存知メダカ。

金魚もいますが、とりあえず割愛。

 

 

新しく仲間になった、グッピー!!

 

 

まだ人に慣れないのと、メダカとは桁違いの泳ぎのスピードで、1番上手く撮れたのがこの写真でした(^^;

 

ネットで調べて初めて知りましたが・・・グッピーって、卵じゃなくって子供を産むんですね。。

何も知らずに飼おうとする無謀野郎です。。

 

<室内編>

以前、ネオンテトラ等アクアに凝っていた時期があり、未だに60cm水槽が3本あります。

 

 

メイン水槽。

水草、流木等がレイアウトしてありますが・・・熱帯魚は数年前に絶滅し、今は金魚とメダカ、ヤマトヌマエビ、イシマキガイしかおりません。

 

 金魚水槽。

金魚すくいで捕ってきたのを入れています。以前はフナもいました。

 

 プレコ水槽

 

熱帯魚が居た頃、メイン水槽のコケ取り用に購入したのが巨大化し、性質が荒くなって他の魚に悪さをしだしたので、新たに水槽を導入せざるを得なくなって、こうなりました。。(アクアリストによくある失敗らしいです。。)

たまにスネール(巻貝)が大発生するので、その時には金魚水槽から1番強いリュウキンを持ってきて、退治してもらいます。

(獰猛そうに見えて、プレコは草食性が強いんです。でも、魚は基本的に雑食らしいです。)

 

この吸盤の口で、コケを舐め取ります。

 

あまり長くプレコ水槽に入れていると、我が家で最強の金魚でも、いじめられてボロボロになるので(行方不明金魚も出ましたし)3日、長くて1週間が限度です。

 

(こんな魚の水槽に、熱帯睡蓮を入れて越冬させようとした私が馬鹿でした。。そりゃ食べられるわ・・・。)

 

メイン水槽にいる金魚は、金魚水槽には入れられない、性質の弱い子達です。

 

 

らんちゅうと、尻尾が折れてる流金。

 

そしてこれが・・・私が1番ハマってる金魚・・・

 

 

ピンポンパール!!

 

その名の通り、ピンポン玉のような形の、パールスケール(真珠のような質の鱗)の金魚です。

 

 上から見ても

 

 下から見ても

(ちょっとキモい??)

 

 正面から見てもまん丸!!

 

 

ね?カワイイでしょ??

 

 

自家繁殖させたくてオスメスで買ったつもりだったのに、どうやら両方オスみたいです。。

 

買い足したくても水槽も手狭だし、1匹¥800だからなぁ・・・。

 

リュウキンですら自家繁殖成功させた事ないので、これはちょっと出来そうにないです(^^;


最近の様子

2006年07月14日 | ペット

最初は、そりゃあもう、刈ってしまった責任感もあったり色々で・・・「か、かわいいね~・・・(汗)」と無理矢理言ってる感があったんですが・・・。

 

最近は普通に可愛く見えてきました(笑)

 

 

寝姿

 

尻尾の先がカワエエ♪♪

 

以前より暑さを感じにくいんじゃないかと思ってましたが・・・やっぱり夏は暑いみたいです。。

 

まあでも、コンクリ床に伸びてたのが、今年は竹マットに伸びるくらいで済んでるから・・・まだいいのかな??

 

 

人のいなくなった布団に、あいかわらずのアホ姿・・・。

 

普通、布団は暑がるんじゃないかな~と思うんですが、このシーツの感触が好きみたいです。

ざっくりシーツ(リンク切れてたらゴメンナサイ。。)っていう、綿100%荒い織り方のシーツで、我が家のお気に入りです。

ひんやりはしないのだけど・・・やわらかくて、肌にひっつかないのがキモチイイです。

 

・・・って、シーツの宣伝になっちゃいました。。(^^;


親バカ日誌

2006年06月27日 | ペット

猫がいつものようにひっくり返ってるだけの写真です。毛がないから違和感がありますが・・・(^^;

 

 

 

ごろ~ん

 

 

チラッ 

 

 

べしゃ。

 

いつも、こんな感じでごろごろしてます。

そうして、この、立派にたるんだお腹を養っているのです。

 

 

夏の特等席。

わずかに見える床が、ひんやりして涼しいらしいです。

 

 

在りし日

 

  

 

なんか・・・ダイエットの成功例みたい・・・(笑)


猫の毛刈り~リベンジ編~

2006年06月17日 | ペット

6月17日土曜。

 

ついに、この日が、やってまいりました・・・。

 

 

最強の助っ人、「マロ」師匠。

自宅の犬(ゴールデンレトリバー)を、一人で毛刈りをする、猛者です。

 

彼女だったら、なんとかしてくれる・・・!!

 

そう思い、我が家の猫を、託しました・・・ッ!!

 

 

私は猫ホールド係。

彼女はカット担当。

 

いざ・・・!!

 

 

いつものたらいに、猫SET!

 

 

 

二人がかりで、刈りまくります!!

 

 

 

第1段階。

全体を、おおまかにカット。

まだ尻尾まで達していません。

 

この間、動物病院の先生がおっしゃったように、「ちょっとずつ休み休み」刈って行きました。

 

なので、5段階くらいにわけてのカットになり、時間も2時間ほどかかりました・・・。

 

第2段階で、あご、お尻、尻尾までおおまかカット。

 

 

第3段階。なんとなく落ち武者風。

バリカンのアタッチメントを調整して、毛並みに沿って何度も何度もくしけずるようにカットして、段々均していきます。

 

休み休みながらも、この頃には、人が抱くと「ぎゃおん!」みたいに鳴いてました。。

(やりだすと「う~!!」とか「ファーッ!!」とか。。)

 

 

この後、第4、第5と、綺麗にならしながらすすんでいき・・・やっと。

 

やっと。

 

カット終了。

 

今回は、さすがに師匠がやっただけあり、負傷も無く、猫もそこまでエキサイトせず(一時暴れたけど、)、部屋も汚染されずにクリーンに済ませられました☆☆

 

ありがとう!マロ師匠!!

 

 

 

さあ!それでは!!

 

生まれ変わった「ミーシャ」を、ご覧下さい!!!

 

 

 

 

 

 どうぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

え?

 

わかりにくいですか??

 

じゃあ、以前の写真と、比べてみましょう!

 

 Before

 

 

 after

 

 Before

 

 

 After

 

 Before

 

 

 After

 

 

 

いやあ~!!よかったNE☆

涼しそうになったジャン!?

ちょっと模様が消えて、真っ白くなって、美白美人になったみたいだしさ!(オスだけど!)

 

・・・・・・

 

帰宅した弟、開口一番、

 

「何この野良猫、捨ててきていい?」

 

・・・・って言いました。

 

その後、「火星の生物」とか「遺伝子実験」とかなんとか・・・。。

 

 

ひ・・・酷い・・・

 

 

ちょっとだけ、

ほんのちょっとだけ、

 

後悔、しました・・・。

 

でも、猫のためには、いいんだよね?これで。。