週末の土曜はすごい暴風雨で、我が家のコキア(植物)は根こそぎ倒れてしまうほどだったのですが・・・
次の日の日曜は、風もなくおだやかに温かったので、すこし雨が降りそうな感じではありましたが、雨具などの準備をして、ツーリングに行ってきました☆
コースはこんな感じ☆
(クリックで詳細地図が見られます)

という訳で、まずは「稲荷川の上流を目指せ!」です☆
数日前の新聞折り込みフリーペーパーの「稲荷川の上流へ行ってみよう」という記事に心惹かれて、行ってみることにしました♪
我が家から大して離れていないのですが、全然行ったことが無いです・・・
少し溯っただけで、もうどこがどこだか・・・。。

清水小学校前

清水小学校。
錦江湾横断遠泳で有名な学校です♪
学校脇にはこんな看板が。
島津の祈願所看板
昔ながらの地域なんですね~。

すぐそばにあった「稲荷神社」。
よく憶えてないけど・・・8.6水害で流れて、再建したんじゃなかったかな・・・?
と。ここへきて、いきなり「関係者以外立入禁止」の表示が。。
8.6水害で被害を受けた箇所の工事がまだ終わっていないのか、川をそのまま溯っていくことはできませんでした。
仕方が無いので少し戻り、坂元方面から上っていくことに。
そうして、東高校を少し行ったところで川と再会。
そのまま川沿いに進んでいくと、温室が見えてきました。
中を覗くとバラが・・・
そう!実は、ここを見つけたいが為の「稲荷川遡上!」だったんです~♪
毎週金曜午後1時?くらいに、切花販売してるらしいんですが・・・行けないわ。。
まっ、場所を見つけられただけでもヨシ!かな?
稲荷川の上流は水が綺麗なので、バラ栽培に適してるそうです~。
ここで稲荷川と離れて山道へ逸れてみたら・・・側溝にしじみが。。
ホントに、水綺麗なんだな~ 

そうして、次は「蒲生の大楠」を目指してGO!
途中で、「牟礼が岡」の風力発電所が見えました。

わかりにくいな~。。
しばらく走って、蒲生の大楠のある神社へ到着!

すると・・・祭??

隣の、蒲生小学校から、にぎやかな音楽が・・・
人だかりの中を覗くと、

韓国舞踊が催されていました。

色んなサイズの太鼓を叩いて、いい感じの音楽です♪

音に合わせて飛んだり跳ねたり。
帽子のリボンは、微妙な頭の動きで動いていて、とても綺麗でした。

女性達はチャングムみたいな衣装で、可愛かったです☆

他にも、合鴨レースもあったみたいでした
学校を後にして、神社へ。

神社。今年の初詣はここだったような・・・

さあ!これがお目当ての「蒲生の大楠」です!
何度見ても立派だな~


今回のお土産。
病気でやむを得ず切らなければならなかった大楠の枝で作った、「健康長寿&商売繁盛」お守りです。楠の良い香りがします~
これは一生モノのお守りらしく、お焚き上げしなくてもいいそうです。
(勿体無いよね
)
非常に霊験あらたか?というかご利益がありそうです
そうして蒲生町を後にして、いむた池へ向かいます。

山の中の道路をひた走ります。

至るところで紅葉が。
綺麗でした☆☆
微妙に迷いそうになりながら、いむた池へ到着!

ここへ着いた時点で4:20くらい・・・日没が近い・・・。。
この池に関する詳細は、下の観光看板をご覧になってください☆
いむた池観光ガイド看板
↓この看板は・・・微妙にわかりにくかった・・・。
温泉郷観光めぐり看板

白鳥と鴨。
本当は自転車で1周してみたかったんだけど、時間が微妙だったので、今回は(も?)パス。
本当はレンタサイクル30分400円が勿体無かったという説も・・・(笑)
今まで一度も周囲を回ったことが無かったので、回ってみることに。

池の北側から。
左側に売店などがあります。

ここが、「泥炭堆積植物群」です。
だいたい一周したところで、「入来」方面へ抜ける道があったので、そちらへ行ってみることにしました。

山道を登ったところからの眺望。
静かな湖面がいいですね~。

時間があったら「竜石」見て見たかったな~。
そうこうして、昨日の雨で濡れた路面に苔が生えてて、落ち葉なんかで被われてめちゃめちゃ走りにくいぐねぐね道を行くと、「愛宕ビスタパーク」なるものがありました。
(車には大した事なくても、二輪車だとキツイ
)
持っていた地図にも載っていないし・・・という事で、ちょっと立ち寄りました。
オブジェ
どうやら、パラグライダーなどの離陸場みたいです。
人気が無かったので、看板写真だけ・・・
クリックで拡大します
それと、毎回のお約束?になっている、パノラマ写真です!
今回はちょっと大きいかも・・・
フライトエリアからの眺望(パノラマ写真)
山道をやっとの事で抜け、次は温泉に行ってみることにしました。
道路に看板が出ていたので行ってみると・・・

諏訪温泉という温泉が。

お風呂場の前に飲用泉が。
飲んでみると・・・キッツい炭酸&鉄の味・・・。貧血にも良いそうです。
中に入ると、これまたすごく鄙びたいい雰囲気の温泉でした☆
浴槽は、炭酸泉が鍾乳石みたいに固まっていて、入ると体中から泡が。。
めちゃめちゃ熱かったけど、気持ち良かったです~☆☆
ここは、もちろん飲用可で、源泉掛け流しだそうです☆
串木野からいらっしゃったという方とお話ししたのですが、皮膚からの吸収と飲用が貧血に良いとの事で、週に2~3回は通っていらっしゃるそうです。
今も湯治宿をしているそうなので、リピーターの方が多い感じでした。
あったまったところで帰途に着き・・・
お風呂から約2時間ほどで帰宅でした~。
あっと言う間に湯冷めし、途中親戚のやってるファミリーマートで緊急ビバーク(笑)してから帰ってきたので、案外、時間は掛かってないかもしれません。
ともあれ、本日の走行距離は、161-249=88kmでした~!!
(もっといってると思ったのに・・・残念☆)
今回、腰痛対策にザムストの腰サポーターを着けて行ったのでしが、これまたいい感じでした!
全然腰にキませんでした!!
腰に不安のあるライダーさん・・・けいたろう的には、めちゃめちゃお勧めです!!!
そうしてくると、また、ツーリングに行きたくなります・・・
・・・次こそ!「かのやバラ園」か!? →TO BE CONTINUED・・・