シーズン終わりに来ての最後の追い上げ

水上に500mlペットボトルと同じ高さの花を上げてます。

葉っぱも巨大化。
鉢は6号、植え込み材料はもう何年も新しく作ってなくて、同じ泥の使い回しです。
植え込み材料は同じですが、毎年植え替えはしています。
毎年子供が沢山できて鉢が混み合い、株が小さくなって花が上がらなくなりますので^_^;
その際に残す株を選別するのですが、私の個人的な選別基準は、株の「勢い」。
大きさだけで選ぶと、子供は沢山作るけど花を上げない株だったりして残念な事になります。
同じ品種のクローンでも少しずつ性質が違うし、もし困ったちゃんな株を残すと今後はそのクローンが出来ることになるので、選別は神経を使います。
具体的な選別基準はというと、茎と葉が太いこと!
球根は出来てなくても、しっかりした葉が上がっていたら、勝手に肥って充実します。
次に、すぐに蕾をつけること。
葉と茎が同じくらいの勢いなのに成長点に蕾が見えるくらいの株があれば、それが一番いいですね。
と、そんな感じで選別が上手くいって、導入後7年近く経ってもガンガン花をつける株は、ペンシルバニアだけです^_^;
あとうちに残っている株は、セントルイスゴールドとレパーデスとホワイトコロラータとコロラドです。
セントルイスゴールドとコロラドは、ほっといても繁殖して大量に花をつけてくれる株なので安心して放置(^з^)-☆
レパーデスはお気に入りなので残したけど、花上がりがイマイチの株を残してしまったので、微妙な感じ。
ホワイトコロラータに至っては、去年も今年も花をみず。球根はは30以上つけるのに…
流石に今年はもうサヨナラしようと思っています(。-_-。)