かなり久しぶりのUPになります。
ガーデニングへの情熱と共に盛り上がっていたブログ作成熱ですが、熱が冷めていくのと同時に、ブログ熱も冷めていっていました。
そして、昨日、2012年4月21日。
わたしのお庭とのお別れの日がやってきたのでした。
昨年、居住部分(3F)へ鉄筋コンクリートが崩落するという事件発生。
住人があわてて業者へ連絡。
業者さんによると、屋上から侵入した水によって鉄筋が腐食していたところ、家の前を走る車の振動によって崩壊がすすみ、崩落が起きた・・・という見解でした。
という事で、急遽、屋上の防水工事をすることになったのでした。
年末までに工事を、という話だったので、冬で植物が眠っている間なら捨てることもそこまで心が痛まないだろうと思い、工事に同意したのですが・・・
(水を張った容器をいくつも置いていたので入居者からの心証が悪く、工事の間だけ移動して、工事後戻すということに同意がもらえそうになく、捨てることに同意せざるを得なかったのですけれど)
崩落がとまったためか、金額がすごかったためか・・・工事の話も立ち消え寸前に。
レモンを収穫したり、のどかなガーデニングをしていた頃、次の崩落が発生。
それが先週の月曜くらいで、工事をする話を聞いたのが水曜日。
土曜、なんの準備もしていないまま、工事に入ることになってしまいました。
蕾がついたままのバラも、芽があがりはじめた蓮も、花をつけたシンビジュームも・・・
高校の時に食べた桃の種から育てた木も・・・
母が一番最初に買ってくれた観葉植物(ゴムの木)も・・・
う~ん・・・ センチメンタリズムですね^^;
全て廃棄した後、こんな感じになりました。
太陽熱温水器と、睡蓮プールがあった場所
バラがあった場所
ガーデニング資材があった場所
南天、芍薬、彼岸花があった場所
ブルーベリーがあった場所
植木が少し写り込んでいますが、残すことを許された木々です。
ブルーベリー、レモン、ユスラウメ、イチヂク、びわ、桃(実が付いている方)などなど・・・
万人受けする植物だけ^^;
なので・・・
タイトルは「さいよなら マイガーデン」ですが、
防水工事が終わったら、
「リニューアル マイガーデン」
とかなんとかで、記事をUPすると思います^^;
工事が終わったら、どんなレイアウトにしようかな。