goo blog サービス終了のお知らせ 

keiの徒然日記

生活感あふれるガーデニング写真がメインのブログでした。
たまに、何か書き残していきます。

小舞妃が開花しました!

2005年06月13日 | ガーデニング全般
蓮の小舞妃が、開花しました!
といっても開花初日なので、開き方はこのくらいなのですが・・・。
明日は綺麗に開き、一番美しい状態になります。
まだ口が開いた程度ですが、顔を近づけると蓮の高貴なお香のような香りがします。
(アロマテラピー用のエッセンンシャルオイルでは、ロータスはほんのちょっぴりでも目の玉が飛び出るくらいの金額がします。ダマスク・ローズより高いです。それを自宅で贅沢に楽しめる・・・マニアにはたまりません。)
明日は花といっしょに香りも花開き、あたり一面、高貴な香りにつつまれるのです・・・。

セントルイス・ゴールド開花!

2005年06月13日 | ガーデニング全般
届いたときから既に開花状態に近かったのですが、植え替えをして朝日を浴びて、初めて開花しましたので写真を撮りました。

大きなお花で、トロピカ~ルな香りがふわ~んと漂っております・・・vvゴールドの名に相応しく、強烈な陽射しで光輝くようなレモンイエローです。多花性という事なので、これからの季節、じゃんじゃん開花してくれるのに期待大です。

・・・こんなに綺麗なスイレン、鹿児島は南国なんだから、もっとあちこちで見ることが出来たらいいのに~!と歯がゆくなります。うちは屋上で栽培しているので、家人以外には見せてあげられないのが残念です・・・。(隣りのマンションから丸見えではあるのですが、望遠鏡でも使わないと花の細部までは見られません。是非近寄って、香りも知ってもらいたい・・・。)

ドウベン、ピンクパール、セントルイスゴールド植えつけました

2005年06月12日 | ガーデニング全般
プラ舟に三つの睡蓮を入れました。
コロラドは7号半鉢、ドウベンは四号鉢、ピンクパールとセントルイスゴールドは5号鉢です。
全てが落ち着いてきれいに咲いたら夢のような風景になると思うと・・・ほんわりした幸福感につつまれるようですvv

どこへゆこうというのだ・・・

2005年06月11日 | ガーデニング全般
「おまえは・・・なにをしている?どこへ・・・ゆこうというのだ?」

ブレスオブファイア4のオープニングでございます。
なんでこんな前フリかと言えば、写真のピエール・ド・ロンサール。
鉢植えなのに・・・シュートが2m以上も伸びてますけど。
先端は誘引予定の物干し台より、はるか上空です。
どこまで伸びるつもりなんだい?君は。(ここに繋げたかったんですね。)

横に倒したらどうかとの意見もあるのですが、倒しても、そこから上へ伸びるわき芽がドサーっと出て、それこそ対処しきれなくなるそうですので、とりあえず伸ばしておこうと思います・・・。
(なんだかこれって、宝毛みたいですね・・・。抜くに抜けない、というか(笑))

熱帯、温帯睡蓮が到着しました

2005年06月11日 | ガーデニング全般
お世話になっている睡蓮、蓮の専門サイトさまで睡蓮を購入したのですが、今日届きました。

品種は、コロラド、ドウベン、ピンクパール、セントルイス・ゴールド。
ちっさいポットなのに、花芽がじゃんじゃんついています。・・・さすが!プロです。
しかも、たくさん購入したので割引て下さって・・・感謝感激でございます。

届いてすぐにプラ舟をセットして、沈めてみました。
明日、田植えの手伝いに行き、そこで泥をもらう予定なのでその泥で植えつけようと思っています。
ああ・・・睡蓮の花園・・・楽しみだなぁvv

咲いたら写真をアップします。

ボリジ

2005年06月10日 | ガーデニング全般
ハーブのボリジが開花しました。

種子から植えたのですが、とても簡単に育ってくれました。
花も青くて可愛らしいです。
花は砂糖漬けにして食べられるみたいで、やってみたいなぁと思っています。
葉っぱはきゅうりのような味がするみたいです。
葉っぱを干してお茶にすると、呼吸器系の疾患に効くそうです。
咳がまだとまらないので、試してみようかなぁ・・・。

バラの2番花

2005年06月09日 | ガーデニング全般
日々蓮の様子を見ていると、葉っぱが小さく黄色くなってきている感じがしましたので追肥をふやしてみました。まだ咲いてはいないけど、メインの蓮鉢で3本、バケツのが2本あげてきてます。
メインのはもうすぐ開花しそうです・・・楽しみ。

バラは、桃香、パパメイアン、パローレが2番花を咲かせていましたが、台風の余波で風が強いので、すぐに切って切花にしました。それとシャルル・ド・ゴールも咲いていたので切花に。枝が伸び過ぎて邪魔だったローズ・ゼラニウムを、わきに掻き分けたときに折れてしまったので、その枝とバラで素敵なアレンジができました。(写真はあとでアップします。)
香りのアレンジです。
1番花に比べて気温が高いためか、香りが飛んでしまっています・・・が、それでもなおパパメイアンは1番香っていました。(そしてトゲも1番凄かった。)
それにしても、この時期から台風とは・・・。今年もすごいことになりそうで嫌な感じです。

お手製の胡蝶蘭の棚が、強風で折れてしまっていました。
といっても、みかんコンテナをひっくりかえしたものにランを置いて、支柱を四隅に立ててハリガネを通し、遮光ネットをかぶせて紐でしばっただけのものなのですが。
その、支柱が折れたのでした。
おかげでネットが風であおられ、折角新しい新葉を出していたのに、先がすりきれてしまっていました・・・(TT)

姫スイレンが初開花

2005年06月06日 | ガーデニング全般
数年前に近所のホームセンターにて購入した姫スイレン(品種不明)が今年初開花しました。
つぼみがいくつか上がってきているのは確認できたのですが、開花時間が12時以降からなので、日曜にやっと撮影できました・・・。

花径約6cmで色はクリーム色です。
真夏になると途切れることなく咲きます。
成長点がいくつもあって、けっこう増えてるっぽいですがあまり株分けしてないので水鉢は葉っぱでごっちゃりなってます。

昨日購入したメダカを投入しました。(現在も2匹いるけど)

しかし、やっぱりスイレンは風情がありますね・・・。
今年はもう少し大型の温帯スイレンコロラドを導入予定なので、届くのが楽しみですv
他に、熱帯スイレンのピンクパールとドウベン、セントルイスゴールドも購入予定です。
真夏が楽しみです・・・v台風は来なくていいけど。

夏へ向けての模様替え

2005年06月05日 | ガーデニング全般
六月です。夏はもうすぐです。
なので、庭も、夏の草花を植えるために模様替えを始めました。(完成したら写真を貼ります。)

いちごを親株にするものだけを残してあとを破棄したり、枯れたれんげを土に混ぜたり、廃土にくん炭と牛糞、石灰、元肥などを入れて土壌改良用にひまわりを植えたりしました。

日焼けしないように長袖(例のごとく緑の作務衣)、長ズボン(例のごとく赤)、農業帽子(花柄)、長靴(白のゴム長)といった重装備でした。

そして、三年位前に庭を片付けたときに作った大量のアロエの挿し木苗を、「差し上げます」の貼り紙とともに玄関先においておいたのですが・・・夜になっても、一つも持って行ってくれてない・・・。ちょっと残念で悲しかったです。捨てるしかないかな・・・。
いちごの苗を捨てるのもですが、捨てるというのはとても労力がいります。
気持ち的な、です。
場所が無いからしかたないのだけど、生きているのを捨てるのはかなり気がひけます。

いつか、みみずコンポストを作って野菜くずや捨てる植物を再利用したいと思っているのですけどね。・・・他人と共有のスペースに大量のみみずが入った箱を置くのは気がひけます(汗)

給与の要らない清掃係

2005年06月03日 | ガーデニング全般
本当は写真を貼りたかったのですが、撮っていないので断念。

うちの庭の清掃係の、ダンゴムシ君です。
昨日は雨が降って、バラがけっこう散っていたのですが、排水溝のネットに葉っぱや花びらが1枚もありませんでした。ダンゴムシ君が頑張ってくれたみたいです。

無農薬だと、生態系が年数を重ねる毎に広く深くなっていきます。
雑草も、いろんな品種が入ってきました。(害虫も・・・。)
先日写真に撮ったトゥールーズ・ロートレックも散っていました。このバラは小さい花弁がばららっと大量に散るので、散る前にむしるのが1番ラクなのですが、散ってしまったら病気の発生源にならないようにちゃんと掃除しなくてはなりません。(土に埋めて有機質としてもいいのでしょうが。)で、片付けが大変だーと思いつつ片付けていたら、ダンゴムシ君達が10匹くらい集まり、せっせと食べてくれていました。多分、かなり枚数を減らしてくれたんだと思います。思いのほかラクに掃除できました。

朝からかわいい掃除係君達と戯れて、とてもいい気分でありました。
(虫嫌いな方にはごめんなさいです。ダンゴムシは丸くてかわいいから好きなので。)

ラズベリー初収穫!

2005年06月01日 | ガーデニング全般
ラズベリーのインディアンサマーが今年も実をつけました。
鉢植えのほぼほったらかしで、植え付け初年度以来植替えすらしていませんが、毎年ぽろぽろと実をつけます。数は多くないのですが、2季成りで長く楽しめます。味も、良いですvv

右の写真はアンティークタッチのバラのトゥールーズ・ロートレックです。
黒点病が酷くて、つぼみは沢山あるのに葉っぱがないという、すごく格好が悪いです。(格好が悪いだけでなく、状態としても良くない。)
でも、今年初開花なので写真を撮ってみました。
やっぱり黄色は写真で見るより生が鮮やかでいいですね。
株が元気だと、まるで菊のように咲きます。(本には芍薬咲きと書いてありますが黄色いのでイメージ的に菊かなぁ・・・と。)
香りは強くはありませんが、軽やかに香ります。
花弁は、細長いのがたくさんついている感じです。

カミキリムシ!!

2005年05月31日 | ガーデニング全般
先週土曜、友人のM嬢が玄関先のバラ鉢にカミキリムシがいるのを発見してくれました。
カミキリムシは、バラやいちぢく等に卵を産み付けて、幼虫が木の内部を食い荒らし、やがて木が枯れてしまうという大変厄介な害虫です。
去年までは一匹も見なかったので、私の住む地域は大丈夫だろうと思っていたら・・・甘かったです。
とはいえ、一匹くらいなら偶然風で飛んできたのかも・・・とも思っていたのですが・・・。

今朝、屋上で、2匹目を発見。
こうなってくるともはや偶然とは言えません。
毎朝の害虫駆除に、新しい品目が加わってしまいました・・・。
でも、カミキリムシは触覚長いしデカイから、怖いんだよなァ・・・。
今のところはとりあえず、長袖の袖でつかんでそのまま踏みつけて殺すという方法をとっていますが、ゆくゆくは半そでになってくるし・・・。素手で獲れるように鍛えなくては・・・。