goo blog サービス終了のお知らせ 

keiの徒然日記

生活感あふれるガーデニング写真がメインのブログでした。
たまに、何か書き残していきます。

夏の作業

2005年08月19日 | ガーデニング全般
ダイアジノン粒剤を使用した話の時に書きましたが、コガネムシの幼虫が大発生しております。
それで、枯れてしまったブルーデージー3年生の鉢を片付ける為に土をひっくり返したら・・・

幼虫が!!!!!すごくいっぱい・・・・(´∀`|||)

ダイアジノン効いてないのかなぁ・・・。

ちなみに、バラのアイスバーグもヤバい感じです。薬よ効いてくれ~!!!

幼虫だけでなく、センチュウ類も発生してました。
と、いうわけで(?)、土の消毒です。

土嚢袋につめたのを黒いビニール袋に入れて、よく日の当る所へ置いておきました。


この状態で3ヶ月くらい?熟成させたら良かったはず・・・。

・・・。あれ?
そういえば・・・苦土石灰、有機肥料なんかも混ぜたほうが良かったんじゃ・・・
って、今気付きました!∑(゜∇゜;)!!

しまった~~!!

・・・今日から週末にかけて天気下り坂みたいだし、また今度時間のあるときにひっくり返さなきゃ・・・(´∀`;)ハァ~・・・

アマガエルの写真

2005年08月18日 | ガーデニング全般

これが我が家のアマガエルちゃんです。

逃げ惑って、写真撮るのが大変でした^^;
メダカも写りたいそうです。

小さいから、最大ズームで撮るとピンボケする~!!

これはもう一匹です。
色がキレイなライムグリーン・・・なんですが、この子は動きが早くて撮るのが大変でした!!の割にピンボケしてて・・・残念!!

アマガエル

2005年08月17日 | ガーデニング全般
会社の人からおたまじゃくしをもらっていて、スイレン船に入れていたのですが、今朝カエルになっていました!
水撒きしていたら、スイレンの葉の上に異物があるので、洗い流そうとしたら飛んだんです。おおっ!!という感じでした。
茶色っぽいですが、微妙に緑っぽさもあるので、多分アマガエルです。

2匹いて、そのうち一匹はまだ尻尾がありました^^;

今朝は写真撮れませんでしたが、今度撮ったらアップしますね~!

そろそろシーズン終盤です

2005年08月16日 | ガーデニング全般
蓮も、そろそろ店じまいが近いかな~という感じです。
まだまだ夏っぽいですが、お盆過ぎたからか、陽射しが秋めいたように感じます。
花芽は五個上がってきてますが、これが最後なのかな~と思ってます。

今年もタネを取ろうと1つだけ花托をとらずに残していたのですが、やっぱり未受粉で
中身のない実しかついてませんでした。
人工受粉しなきゃあ駄目なのかなぁ・・・。

ダイアジノン粒剤使用

2005年08月11日 | ガーデニング全般
写真は全然関係ありませんが、ドウベンです。
毎日ガンガン花を上げてくれます。

この時期、コガネムシの姿を見かけなくなります。
産卵の後、死ぬからだと思います。
って事は、土の中に、幼虫がいるわけです。
幼虫は、根を食害します。

最近、土の乾き方が遅くなったなーとか、病気でもないのに葉っぱが散る、色がおかしい、枯れてきた。
そんなときは、まちがいなくコガネムシです。
今年もやられました・・・。
ブルーデージーでした・・・。

遅ればせながらですが、やっとダイアジノンを使用。
劇物なので、取扱注意です。
(魚毒性が強いので、ビオトープがある所は特に注意です。)
本当は農薬は使いたくないのですが、こればっかりはしかたがありません・・・。

ブルーベリーといちぢくだけは、使用しませんでした。
だって、まだ収穫してないし。。。

二輪咲き三日目の花

2005年08月10日 | ガーデニング全般
前回の花の写真と比較してください。

白っぽくなって、つま紅がより一層引き立っていると思いませんか?
綺麗なんです。

二日目のほうが、花は初々しくてしべの黄金も輝いて美しいのですが、三日目はつま紅の部分がほんとに先だけになるので、その分白さが際立って花魁のように妖艶であります。

小舞妃二輪咲き☆

2005年08月10日 | ガーデニング全般
はじめて、二輪咲きしました!!

今年は生育が良くて、(肥料の効き具合が丁度よかったのか)二輪咲きに成功しました!!

嬉しい~☆☆

これは初日の花です。
ピンクが濃いくて、しべが輝く黄金色です。

一輪でも抜群の存在感と美しさですが、二輪咲きはもう、全然違います。
1+1=2じゃなくって、2+αの美しさ、二輪の花が作り出す雰囲気はもう桃源郷(言いすぎ?)です・・・。

この写真を見て蓮に興味をもたれたあなた!(いるかな・・・)
ぜひ、お宅で蓮を育ててみませんか?

今日は大雨です!

2005年07月30日 | ガーデニング全般
すごい雷雨です。

ずーっといいお天気が続いていたので、会社の人の家庭菜園が渇水で枯れかけていたそうですが、これで元気になるでしょう(^^)

と、いうわけで、うちも雨水をちょっとでも溜めて、潅水用にしようと雨どいの所にオケを置いてみました。

写真は、前に田植えをしたときにもらったもち米をプランターで栽培している姿です。
目指すは「自家製もち米による鏡餅!」ですが、さすがに鏡餅になるほど獲れないでしょう・・・。
でも、自宅で稲を栽培するなんて、面白いと思いません??

この大雨で、ぐんぐん成長してもらいたいものです。

ミソハギが満開です

2005年07月29日 | ガーデニング全般
数年前に一株だけ購入したミソハギが、満開です。
すっくと立ちあがったマゼンダ色の花穂が、風に揺れて青空に映えて、とてもキレイです・・・v

このミソハギ、ものすごい生命力と繁殖力で、寄せ植えにしていたプランターをあっという間に占拠してしまいました。
ただ、水不足には弱いみたいです。水が切れるとすぐに先端からくたっとしおれて、そのまま放っておくと茶色くなって枯れてしまいます。
ただ、生命力が強いので、根が生きていれば水をあげたらすぐ下から新しい芽が出て復活します。

民間療法の薬にもなるらしく、下痢止めにもなるとか・・・。
試したことはありませんが。

桃を収穫しました!

2005年07月27日 | ガーデニング全般
といっても、水切りネットで保護していたら、勝手に落果してたんですが。

わ~い!蟠桃だぁぁ~♪

って・・・アレ?
丸くない・・・?
蟠桃って確か、平べったいはずよね・・・。
こんな感じで↓(参考に)

http://www.tokyo.info.maff.go.jp/tokyo/sizen/kisetu/daikoubantou/bantou.htm

・・・もしや、品種違い・・・?

苗、5600円も、したんだよ・・・?
今年で2年だよ・・・?

・・・

違ってたら、責任とってもらうぞー!!国○園!!!

まあ、おいしければ、いいけど

*********************

食べてみました。

げ・・・・激ウマーーー!!!!

鉢植えだと、地植えのものより糖度が上がるのは知ってたけど・・・
多分品種も、なつおとめの払子台だと思うし・・・

にしても、果肉が硬いのに、すっごい汁気に甘み!!!
普通の桃に、蜂蜜ぶっかけたような甘さ!
種の周りまで激しく甘かった・・・。

ふぅぅ・・・美味しかった・・・。
たった一つしか実らなかったのが、すごく残念です。

台風逸れたっぽいですね。

2005年07月25日 | ガーデニング全般
鹿児島から見れば、ですが。

朝(私にしては)早く起きて、2時間かけて鉢を大移動して台風対策したのに・・・。
密集させて風のあたりにくい所に移動させてあるので、このまま置いておくと蒸れて病気が蔓延してしまうから、帰ったら早速元の位置に戻さなくてはなりません。
大変だぁ・・・!!

でも、まあ、台風は来ないに越したことはありません。
結局蓮は移動させてあげられなかったから、もし来ていたら丸坊主は免れないところでしたし。

どのくらいの大移動なのかは、追って写真を載せることにします。

さぁ、頑張らなくっちゃ・・・!

収穫したいちぢくとブルーベリーです。

2005年07月23日 | ガーデニング全般
ブルーベリーも、いい感じで熟してきましたので、毎朝水を遣りながら摘んでは食べ摘んでは食べをしています。これって、かなり贅沢かも・・・。
けっこう甘いし、今年は生き残った一本がたわわに実ってくれたので、摘む楽しさもひとしおです。

で、収穫したいちぢくです。

今日は友人のいちぢく大好きなM嬢が来ていて、丁度完熟したので収穫してもらいました。
喜んでもらえたかな・・・?

今冷蔵庫で冷やしていてまだ食べていないのですが、楽しみです。
弟はいちぢく食べたことないみたいなので、初めて食べるのが極上の樹上完熟いちぢくっていうのはちょっといい経験をさせてあげられそうです。

いちぢくが収穫期です。

2005年07月23日 | ガーデニング全般
うちの桝井ドーフィンが、熟れてきました・・・!
かなり、大きくふくらんできました。
スーパーなどに売っているいちぢくは結構いいお値段だし、完熟しきってはいませんので、
家庭で樹上で完熟させたいちぢくを食べるなんて・・・栽培した人にしか味わえない贅沢です。
楽しみ・・・!

写真を撮った次の日に収穫しました。

まだ、あと10個以上実をつけているので、これからが楽しみです。