goo blog サービス終了のお知らせ 

keiの徒然日記

生活感あふれるガーデニング写真がメインのブログでした。
たまに、何か書き残していきます。

ナカイの貼り紙

2006年10月03日 | 日記

「アーバンポートナカイが閉店し、ドンキホーテになる」という新聞記事が掲載されてから3ヶ月が経ちました。

10月になったので、新しい情報が無いかと覗て来ました。

すると・・・

 

 

「10月より、商品仕入れ再開します」

「10月は通常通り営業します」

 

という貼り紙が。。

 

特に買い物も無かったのでお店の外を覗いただけでしたが、閉店っぽい雰囲気では無く・・・むしろ、前向きに営業を続けようかな~って感じがしていました。

閉店セール待ってたのに全然セールはかからず・・・どうなってんの~!? と思ってたんですが。。

 

 

実は・・・ここだけの話・・・

 

8月に、アーバンポートの住人の方と、お話をする機会がありました。

その時に聞いた話によると、「ドンキホーテ」に対して反対する意見が多く、揉めていたそうです。

「アーバンポート」のテナントに対しては、「住民」と「朝市」と「借り手」との3つの団体が話し合いをして決めるらしいのですが、どうも纏まらないらしかったです。

住民の中にドンキホーテについて詳しい方がいるらしく、実際の所はどういった企業なのかについて住民達に話したところ・・・反対意見が多数になったそうです。

(まあ、放火事件等があったりして・・・いいイメージもありませんでしたが。)

 

あれから1月以上経ち、話し合いの進捗について聞くことは無かったのですが、あの貼り紙で、なんとなく、どういう方向に向かって行ってるのかが分かった気がしました。

(あくまで「気がした」だけですので

 

まあ・・・けいたろうの茶飲み話として、軽く聞き流してくださいな~。。

お茶でもどうぞ。 つ旦

お茶菓子↓

京都展で買ってきた和菓子。

和菓子好き


頭痛とカモミール

2006年09月25日 | 日記

<文章のみ>ここ数日、例の偏頭痛がチラホラ出て、微妙に元気じゃなく過ごしております。。

調子が悪くなると頼りたくなるのがハーブ類。

ハーブと頭痛の話と日記です。

 

****************

 

我が家にあるハーブは、普通の園芸店で手に入るものばかりです。

ハーブに対する知識も、大してありません。

そんな、なけなしの知識と、ありあわせのハーブで、自分流のハーバルライフを楽しんでいます。

 

20歳頃~時々、頭痛&吐き気&めまいに悩まされております。

自分では偏頭痛であろうと思っているんですが、病院で診てもらった訳ではないので不明です。

まあ、年に1~2度なのでいいんですが・・・

 

金曜あたりから、気分が塞ぎ、やる気が出ないかったんです。

日曜にダイビングショップ主催のビーチクリーンのイベントに参加しよう!

・・・とか思ってたんですが、風邪ひいた訳でもないのにとにかくやる気が出なくて・・・。

で、日曜。

引き篭もろうと思ってたのですが、親戚から「霧島アートの森へ行こう」というお誘いがあり、出掛けてきました。

なんとな~く調子が悪かったので、いつもだったらヒラヒラの服を着て行く所ですが、今回は普段着(ジーパン&Tシャツ&スニーカーの動きやすい格好)で行ってきました。

行って、見て。

すごく良かったです。

ですが・・・案の定、出ました。頭痛が。。

といっても「ハンマーで殴られるような痛み」なんて無く、大した事はないんですが、ただいつもの吐き気が。。

帰りの車の中ではほとんど寝てました。。

(おばさんの家に着いても、ずっと横になってました。。)

ちょっと良くなって電車で帰宅したら、ホっとしたのか、またも頭痛が。

(一日ずっと、気分悪さの波が繰り返し来てました。)

 

確か以前、カモミールが効いたような気がしたので、カモミールティーを淹れることにしたんですが、何を思ったかセージもブレンドしてみようと思ったのがマズかった・・・

激しく苦くて、飲めたものじゃなかったです・・・。。。

それでも無理矢理に飲んだんですが、カモミールが効いたのか、首の後ろあたりの鈍痛が和らぎ、ラクになりました

(かわりに、別の吐き気に襲われましたが。。)

 

昔はハーブティー苦手だったんですが、近頃美味しく感じられてきただけに、あの味はショックでした。。

今度から、変なブレンドはやめよう。。

 

ちなみにセージは、殺菌効果があるので歯痛や胃痛に効くらしいです。意味無かった・・・

 

私とカモミールは相性が良いらしく、二日酔いのむかつきにも効きましたし、また来年も植えようっと♪

 

あ、書いてから気付いたけど、ミルクで割ったら良かったのかも・・・(´▽`;


ちょいと非日常風景

2006年09月22日 | 日記

台風直撃&火山の噴火が当たり前のように起こる鹿児島の、日常写真のご紹介。

・・・ってか、いつもの散歩写真です。(^^;

 

***********

 

まずは、いつもの甲突川沿いの散歩道。

何の変哲もなさそうに見えますが・・・良く見ると、

桜の葉っぱが枯れてます!!

塩害です・・・。

こうなったら、落ちるばかり・・・

台風の影響でか、ゴミが大量に打ち上げられてます。

あたりには、魚?か何か、生き物の腐臭が・・・

カラスも集まってました。。

 

ここは、鹿児島市役所の前にある、大通り公園。

ケヤキ並木が美しい広場なんですが・・・

ケヤキ・・・

これまた塩害で枯れております。。

その近くの道路の街路樹、イチョウです。

これもまた、塩害で枯れてます。

写真を撮ったのが火曜くらいでしたので、今ではかなり落葉しちゃっております。。

 

大通り公園、大分昔は、ケヤキでなく楠が植えてありました。

鹿児島の県木です。いまでも、鹿児島のあちこちの街路樹になっています。

潮風に強く、常緑で、香りも良くて風格が合って、長寿で、高木で・・・

とにかく大好きだったんですが、冬にイルミネーションをするために、ケヤキにとって変わられてしまいました。。

近年の巨大台風の度に、この公園のケヤキは何本も倒されて&塩害で丸坊主になってで、可哀相でしかたありません。。

(上のイチョウも、電線の邪魔になるために、毎年同じ所を切られるためにコブが出来てますし・・・痛々しい~

やっぱり、その土地にはその土地の植物が似合うんじゃないかと思うんですが・・・。。

 

そして、おととい。

夕食を取っていると「ドーン!!」という音とともに、ドアと窓が振動しました。

久しぶりでしたがピンときて、カメラ片手に飛び出しましたが・・・噴火の様子は見えませんでした。

小学生の頃は、時々噴火ショーが見えたんですが・・・。

闇夜に浮かぶ溶岩の赤い流れとはじける光、噴煙の急上昇によって雷雲が発生して、山頂に音もなく、いくつも雷が落ちる様子は、忘れられない感動モノでした・・・

 

まあ、そんな様子を久々に見られるかとワクワクしてましたが、残念ながら見られませんでした。

しかし・・・別のものが見られました。

 

しばらくすると、ものすごい降灰が・・・

雨でもないのに傘をさして歩く人、信号待ちの間、軒先で灰宿りする人・・・。。

翌朝になると。

バラにも、灰が積もっておりました・・・。。

 

こういう時に限って雨降らないんだもんな~。。。

雨降ってよ~!!

 

にしても、植物にとっては災難続きです。

塩の次は灰ですから・・・。。


一ノ宮神社

2006年09月14日 | 日記

数日前、弟の使い走りでお届け物をしにいったついでに近辺を散策していたら、神社を見つけました。

細い裏筋に、小さな赤い鳥居が見えたので、「町の神社」っぽい感じに興味を引かれたので、ちょっと寄ることにしました。

名前は、「一ノ宮神社」。どこかで聞いたことあるような・・・?

 

鳥居をくぐって右側には車用スロープ、左側には階段があり、あまり広くない敷地の真ん中に本殿がありました。

本殿の周囲の線も何も引いてない空きスペースが、駐車スペースのようでした。

本殿です。

本殿の手前、右側に社務所があり、左側には

よくわかんない(?)碑、

碑の裏っかわには、「力石」なるものが。

昔の若者が力試しに持ち上げたそうですが、106kgもあります・・・

無理無理!!

昔は重機も無かったから、人間も力持ちだったんでしょうね・・・。

大東亜戦争慰霊碑、

 クリックで拡大します

御由緒看板なんかがありました。

ただのちっちゃい神社かと思ってたら・・・鹿児島市内で1番古い、歴史有る神社だったんですね・・・

しかも、当時は鴨池、武、宇宿一帯にまでの広大な領地を持ってたとか・・・

お見それしました←歴史と権力に弱い

 

さて、お参りをしたら、散策~♪

といってもそんなに広くなかった・・・

本殿の裏に、保存樹林が。

樹齢600年くらいの楠が何本も有り、すごくすごく、イイ雰囲気でした

社務所の奥に、こんな看板が。

クリックで拡大します。

弥生時代の竪穴式住居の遺跡があるみたいです!

ワクワクしながらのぞいてみると・・・

穴が

開いてるだけでした・・・。。

まあ、そうなんだけどね・・・

そこにロマンを見出すのが歴史考古学者なんだろうけど、残念。

そこまでは辿り着けなかったです・・・。

 

ここのフェンスの先は小学校で、すぐ隣が体育館でして、敷地から中が丸見えでした。

ちょうどその前に、1番立派な楠があったから写真を撮ろうと思ったのだけど、体育館に向けて写真撮ってたら、通報されかねないので諦めました。。

 

まあ、それでも新たな発見があったので、楽しかったです♪♪


今週の清滝川(のゴミ)

2006年09月11日 | 日記

朝が寒くなってきて、秋らしくなってきました!

という事で、お散歩に出掛けたら・・・

清滝川に、いつにもまして大物のゴミが・・・。。

 

まずはコチラ。

自転車~

お次はコチラ。

スコップ~

その次はコチラ。

えーっと・・・なんだっけ?

歩くフィットネス系のアレ

そして最後がコチラ。

視覚障害者誘導用道路横断帯(エスコートゾーン。)

(わかんないからネットで調べました勉強になりました。)

 

一体どこからこんなモノ達が流れてくるのかしら・・・

そして、誰がこんなモノ達を捨ててるのかしら・・・


ど根性?かぼちゃ!?

2006年09月07日 | 日記

深夜コンビニに行った帰りに、自宅近くの植え込みに、かぼちゃ?っぽい植物が生えてるのに気付きました。

これです。

かぼちゃかな??

つぼみもついてましたが、雌花が無いみたいでした。

あったら受粉させるのにな~!

 

植え込みに生えてるから、アスファルトのスキマと違って「ど根性」とは言えないかもしれませんが・・・それでも珍しいんじゃないかと思います

 

交通量の多い道路沿いですが、もし成ったら、収獲したいな~☆☆


慶祝 新宮さまご誕生!

2006年09月06日 | 日記

皆様、ニュースで既にご存知でしょうが、

秋篠宮妃紀子さまが男児をご出産されました。

 

皇族好きお祭り騒ぎが大好きな けいたろうは、お祭り騒ぎになっていそうな、護国神社にお参りにいってきました!

 

 

ところが・・・・

 

 

 

 

 

あれれ~?

 

 

誰もいないよ~??

 

 

愛子様の時はお祭り騒ぎだったのに・・・

(気になったので、巫女さんに聞いても、「今月はそういう予定は無い」との事でした。やるとしても「お宮参り」の儀が済んでからかな??)

 

 

まあ、よく考えたら、「秋篠宮家」の「長男」が生まれた訳ですから、現段階ではハッキリと「将来の天皇陛下」と決まった訳ではないんですよね・・・。。

 

なんだか、朝から続くご誕生報道に、躍らされた感をひしひしと感じてしまいました。。

 

でも、何はともあれ、少子化の現代にお子様誕生っていうのは、目出度い事だと思います!

 

・・・たとえこれから、様々な場で、皇室典範改正論議が巻き起こるとしても。


「秋」といえば「虫」?

2006年09月04日 | 日記

※毛虫の写真が入っています。

苦手な方はご覧にならないでください!!

 

 

*****************

 

朝夕が大分涼しくなり、春先のように「春眠暁を覚えず」といった感じで、眠るのが大変心地良い季節になりました。

 

さて、そうなってくると、心配なのが「食中毒」「病害虫」

涼しくなると、活発になるのは人間だけじゃありません。

夏の間、ナリを潜めていた病原菌や害虫が、ここぞとばかりに活動を再開させてきました。

 

~我が家の秋の、病害虫記録~

・バラの黒点病が再発。

・ダイアジノンの効果が切れたので、早速コガネムシ幼虫が大発生。

・屋外の金魚に松カサ病発生(水温の急低下が原因?)

 

そして、いつもの散歩道で出会った風景。

 

 

N○Tの植栽。

立ち枯れてる?と思って近寄って見たら・・・

毛虫発生中でした、、

拡大↓

 

チャドクガの幼虫です!!

(例の幼虫図鑑サイトで調べました。)

集団で食害してます。

最初の枯れ木のようになってるのは、サザンカ(か椿)です。

まだ生きてるので、新芽がふくらんでましたが・・・こんなに毛虫が大発生してたら、あっという間にまた丸坊主なんじゃないかと思います。。

 

この毛虫は毒を持っていて、刺されると激しいかゆみと痛みに襲われるらしいです。

なので、見かけたら、絶対触らないようにして下さいね!

 

ここのすぐ近くには小学校もあるし、何かある前に早急に駆除した方がいいんじゃないかと思うんですが・・・。

 

これは、NT○にすべきかしら??


土曜の日記

2006年09月03日 | 日記
毎日来て下さる方々、どうもありがとうございます。 

最近何かと忙しくってブログ更新サボってすみません。。
今週末でなんとか済みそうな感じですので、来週には、元の更新ペースに戻れると思います。


********************

以下、いつもの日記

*********************

近頃雨がちな鹿児島市内・・・雨が降ると水遣りをしなくて済むのがありがたいのですが、日照が微妙なので、睡蓮達が心配です。。

そんな今日この頃。我が家の屋上ガーデニングにとってなくてはならない「雨どい」が、以前通り過ぎた台風10号によって破壊されてしまっておりました、、orz

あれがないと、屋上に撒いたり降ったりした水が、隣のマンションの駐車場へ飛び散ってしまいます。(しかも、狙ったように特定の車にピンポイント爆撃状態)←写真を見せたいくらいスゴイです。
思い出したら噴出すくらいど真ん中に命中してて・・・見たらな感じになります。
例えて言うと、「滝に当たる修行僧」って感じです。
車の持ち主の方が怒鳴り込んで来ても文句言えないくらいスゴイです。
持ち主の方、マジですみません。。


建物の性質状、「たかが雨どい」でも、設置する為には足場を組んだりしなければならないため、現在業者さんに見積もりしてもらっています。

お陰様で、またしばらく「大貧民」な生活になりそうです・・・。。

現在、ゴムホース+ペットボトルで簡易雨どいを作って急場をしのいでいますが、台風が来たら、当たり前ですがどこか行っちゃうと思います。

だからと言ってはなんですが・・・台風、しばらく来ないでくれぇ~

久々に散歩☆

2006年08月23日 | 日記

定番コースの甲突川沿いを、久々に散歩してまいりました☆

警告無しで昆虫写真が載っています。苦手な方は見ないで下さいね☆

散歩以外に最近撮った空の写真もあります。

 

 

朝夕の風の中に秋を感じるようになり、昼もしのぎやすくなった気がしたので、散歩 復活です☆☆

いやぁ~・・・カラダが重い(´▽`;

セミ発見!!

川原に下りてみました。

この松の生え具合・・・素晴らしい!!

風格があります!(「風格」についてわかってるのか微妙なけいたろう氏・談)

 

そして・・・数日前に新聞紙面に載ってたように、あちらこちらに精霊流しの残骸が・・・。。

ほんの一部です。

岸辺一帯に、木製、紙箱製、発泡スチロールのアイスクリーム容器製などの舟が散乱していました。

お盆から1週間以上たってますから・・・果物その他が大分腐ってます

立派な舟も、漂着すればただのゴミ。

ナイロンの造花、プラ容器に入った型菓子・・・

舟自体を発泡スチロール製にするのはもちろん言語道断ですが、せめて花は生花を、型菓子は容器から出して流そうよ・・・

 

そんなこんな事を考えながら川沿い公園に戻ると、変わったカメムシ系昆虫を発見!

ちょっと調べたけどわからなかった・・・

(余談だけど、アメンボも大きく分けたらカメムシの仲間なのね~!偏見もってたわ。)

 

最近の空。

夕方になると激しいスコールが降ったり、天気予報が当てにならない不安定な気候です。

日本が亜熱帯化してるっていうのを、肌で感じます・・・

(クリックで拡大します)

この雲・・・不思議な感じ!

影っぽい位置なのに日が当たってる・・・?

夕方7時くらいになると、鮮やかな夕焼け。

一年で1番夕焼けが綺麗なのは7月頃だと思うのですが、やはり夏の夕焼けは心に沁みます。。

 

だんだん、日が短くなってきました。


夜景撮影!

2006年08月23日 | 日記

~まえがき~

数日前、バイク店の娘さんの、「夏休みの宿題」の「星座の観察」の手伝いをしたのですが・・・星座が全然見つけられなかったんです。

星座好きだった母の影響を受けているので、そこそこ知ってるつもりだったんですが・・・全然役立たないレベルの知識しかないのに、唖然としてしまいました。。

自前の星座盤、星座本、三脚、デジカメ(弟の)、天体望遠鏡なんてモノまで持っていきましたが・・・普段使いしてない分使い方がわからず、持ち腐れ状態でした。。

 

なので、「リベンジ!または復習!!(復讐?)」のつもりで自宅を出たのですが、あいにくの曇り空。

星が全然見えないので、急遽「夜景撮影スキルを磨こう会」になったのでした。。

~まえがき終了~

 

 

という事で、三脚とデジカメ(自分の)を持って、EC-02で城山までれっつごー☆

 

近場でイイ夜景スポットあるじゃん!?」なんて思ってたんですが・・・・・甘かった・・・

 

カップルだらけで視線アイタタター

 

目が悪いものだから、駐車場の表示などが近くまで寄らないと見えないので、駐車場をグルグル回ってたら、停まってる車のほとんどにカップルが乗ってて、あんなこんななカンジだったのでもう・・・なにやってんの自分・・・な気分になりました。。OTL

(下手にエンジン音がしないもんだから、不審がられて・・・。持ってるのも三脚とカメラだし・・・

 

ま、まあそれはともかく・・・なんとか撮影しないと・・

展望所もカップルだらけでしたが、ベンチが空いたスキを狙って場所ゲット!!

三脚置いて、撮影開始!

ピント合ってねぇ~

1番上手に撮れました!

クリックで大きな画像が見れます

ちょっと明るいかな?

城山観光ホテルからアミュランを望む

 

まあ、3~4枚撮ったあたりで視線が痛くなり、早々に退散。。

 

いつのまにやら、雲が晴れて星が見えてました

 

なので、そのまま吉野公園まで行ってみる事にしました!

吉野の坂を登るのはじめてでしたが・・・星が峯や花野に比べて、かなり楽な登坂でした☆(ノーマルモードで23kmは出てたし!)

1番キツかったのがうどん屋付近でしたが、バッテリーもなんとかもちそうな雰囲気で公園に到着☆

昔家族でしし座流星群を見に来た事があったので、以前と同じように駐車場に陣取って星座観察してました☆

折りたたみイスをリュックに入れてたんですが、1分もしないうちに首が痛くなり・・・結局駐車場の路面に寝っ転がって観察しました

楽しかった~

 

そうして自宅にかえったら、なんか・・・右膝が痒い??

見てみたら、硬く腫れて熱持ってました・・・

ダニか何かにやられたみたいです。。

見たい人だけどうぞ。色が写らないので、腫れてる部分をつまんでます。

キッタナい足の写真

 

まあ、地面に寝るならそれなりの装備をして寝ろ、って事ですね。。。


マロたんちのマロ

2006年08月20日 | 日記

☆初登場☆

けいたろうの友人、マロたん(のペット)です~

ゴールデンレトリバー。4歳くらい?の女の子です。

暑い中、マロたんに遊んでもらうマロ(笑)

いいこいいこ

お手!

・・・といいつつ、暑さでボーっとなってるのか全然してくれなかったので、

無理矢理手を握ってました(笑)

よくできたね~

と、ホメてるのかイジメてるのか人からみたら微妙ですが、マロは喜んでたし、マロたんも「これは遊んでもらってると思ってるんだよ!!」といってたので、多分嬉しいのだと思います。

 

久々に見たけど、デッカくて可愛かった!!

涼しくなったら、公園にフリスビーしに行きたいっす(笑)


錦江湾サマーナイト花火大会

2006年08月19日 | 日記

錦江湾サマーナイト花火大会に、行って来ました☆

 

出で立ちは、いつものように浴衣♪

 

今回も自分で着付けました。

前回よりは素早く出来たし、ちっとはマシだったかも・・・(-▽-;

帯の、花とかんざしの飾りがポイントです☆

7時半ごろ、いざ出発♪

大通り公園では祭が開かれていて、ここも人がいっぱい・・・

NHK横の緑地からドルフィンポートを望んで

ドルフィンポート近くの車道

タイヤ館?近く

その近く

なんとも言えないくらい人が多かった・・・

トイレも、女性用だけで15台くらい設置してあったけど、人溢れてました。。

 

まあ、そんなこんなな中をウロウロしていたら、花火スタート☆

撮るの難しい・・・

 ↓本日のベストショット

この、「やきそば」ののぼりがポイントです!

過ぎ行く夏の物寂しさを・・・ちょっと感じません??

(変かしら?)

 

そして、今日1番の不思議写真!

手ブレが酷過ぎて・・・クラゲ?みたいに見えます・・・

まあ、そんなこんなで、「夏」が終わりになっていくのを・・・しみじみと感じました・・・(´ー`)


台風一過

2006年08月18日 | 日記

やっと、なが~い旅を経て鹿児島付近から台風が去りました!

ところが・・・去った後から風雨が激しさを増してきました。。

 

朝6時に起きて、台風が去ったのを確認したので、鉢類を元の配置に戻したら・・・途端に風が強くなりだしました。。

 

・・・なんか私にウラミでもあるの??

 

なんて思っちゃいました

 

なかなか、台風一過の青空・・・とは、いきませんね~。。

 

 

先週木曜に撮影した虹。

翌日の新聞に載るくらい、美しい虹でした♪

 


お盆期間の日記

2006年08月15日 | 日記

<8/13>

盆の入り。

弟と墓参りに出掛けました。

一旦は車で出たものの、墓近くの駐車場が工事中で使えず、バイクに2人載りをして、出直しました。

久々登場!弟です!!

 ←仮面ライダーカブトのお面

いつの日か、ショッカーみたいのに改造されて、仮面ライダーになることを夢見る25歳独身。

(ゼルダの伝説のチンクル風に書いてみた。笑)

バイクもカブトに出てくるバイクと同じ物なので・・・タチの悪いオタクに見えてイヤン

 

まあ、それはさておいて・・・無事に墓参りも済ませて、ちょうちんを飾り、(お盆料理は出来なかったので・・・この日はパスさせていただきました。。)

 

迎え火を焚いて、お迎え。

「おかえり~!1年ぶりだねぇ。元気??うちはねぇ、また弟が・・・」

などと、ご先祖様にご報告。

 

**************

 

<8/14>

東京の友人が帰ってきていたので、会おうと思っていたのですが・・・あまりの暑さに昼間は出掛ける気がせず、ついつい引き篭もっておりました。

 

夕方になり、友人宅に出掛ける約束をしてたので、そろそろ出ようかな・・・と思っていたら・・・

図書館から返却督促が来たので、慌てて返却に行って来ました

図書館の睡蓮。

原付で出掛け、中山のふれあいスポーツランドのプールに行った後、友人宅へ行って、本屋へ行って帰宅・・・という予定だったんですが・・・

ふれあいスポーツランドへ行く途中・・・スコールが・・・

「『夕立』なんてもんじゃない、もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ」的な局地的・バケツをひっくり返したような大雨を、原付に乗ったままタップリ味わってしまい・・・中までビッショリになりました・・・(中は水着だったんでまだ良かったんですが。。)

 

もう、止めて雨宿りする気もしなくって、されるがままになりながらプールへ到着。

無いだろうと思いつつ受付で「コインランドリー」的なものが無いか聞きましたが、やっぱり無くって。。

中の冷房は大して強くなかったけど、全身びっちょりなので、かなり冷えきってしまい・・・プールよりジャグジー目的で入ってきました。。

暖まったら普通にタップリ泳いで、その後友人にメール。

すると・・・意思の疎通が出来て無くって・・・寄れなくなってしまいました・・・

バッテリー回復を狙ってたんですが・・・諦めて帰宅。

帰りがけに、半額セールをやっていたので、ブックオフにお立ち寄り。

ついつい長居→冷房→

・・・風邪ひきました。。。

 

その後、初めてバッテリー切れ間際の警告音を聞きましたが・・・なんとか帰宅できました。

 

反省:暑いからと引き篭もっても、ロクな事が無い。

その2:面倒でも、メールは細部までポイントを押さえてしっかり書く。。

前にもあったよなこんな事・・・。。

 

お盆料理は、加治木の親戚が色々持ってきてくれたので、お供えできました。

花もボンバナをちゃんと飾って、お供えは、がんもの煮〆、かいのこ汁、おはぎ等。

 

************

 

<8/15>

霧島アートの森で開催されている明和電機の「ナンセンスアート展」を見に行く予定だったんですが・・・友人の都合により、今回はキャンセル。。

なので・・・1日引き篭もってました・・・・。。

 

夏になると引き篭もってしまうクセ・・・幼児期から、何年経っても治りません。。

 

 

3日目は、団子とそうめんの汁を供えて、7時ごろ送り火を焚いて、今年のお盆も終了しました。

 

「また来年ね。」