goo blog サービス終了のお知らせ 

keiの徒然日記

生活感あふれるガーデニング写真がメインのブログでした。
たまに、何か書き残していきます。

最近暖かいですね

2007年02月09日 | 日記

ここ数日、3月末~4月並の暖かい日が続いています。

昨日今日とちょっとぐずついていますが・・・。

一昨日の散歩中に撮った、梅の花の写真をご紹介します。

 

~白梅~

~紅梅~

どちらもクリックで拡大します。

 

ついでに、似顔絵の脇にちょっとだけ描いた、めじろちゃん達の画像も貼っちゃいます☆

散歩中、1羽落ちて死んでいたのを見つけてしまい・・・可愛らしい姿だったのがとても哀れで・・・。。

次の日めじろを飼っている夢に見てしまい、描いてみたのでした。

 

散歩する道々には、冬でも咲く花が植えられていますが・・・

そうでない雑草達には、そんなに花は見られません。

・・・と書きたかったのですが、もう、甲突川のほとりで、ホトケノザの花を確認しました。

本来なら寒いはずの2月・・・やっぱり温暖化は進んでいますね。

 

そうそう。アル・ゴア元副大統領のドキュメンタリー映画、「不都合な真実」・・・見てみたいです。

鹿児島ではやってないみたい・・・来てくれないかな~。

 

この人、「英語でしゃべらナイト」に出ていたのですが、すっごい頭良いですね!!!

相手の事をよ~く調べて、どう言えば喜ぶかをじっくり考えて喋るのがとても印象深かったです。エライ人のはずなのに、偉ぶった喋り方でないのも、好印象☆

最近の「不適切発言」で揚げ足をとりまくって貴重な血税を使って審議されるべき問題そっちのけで国会を停止させたりしている日本の政治家サマや、盛り上げて騒いでどうにかなるものでもない問題ばかり放送しているマスコミサマ達には、到底マネ出来ないなっ!と、確信しました☆


パース通りの街路樹整備

2007年02月07日 | 日記

散歩コースにしている鹿児島中央駅から海岸線へ向けての大通り、パース通り。

そこのシンボルとも言えた、クスノキやつつじが、「街路樹整備」の為に・・・撤去されています・・・。

 

去年の写真がありますので、ご覧になりたい方は写真(場所は違いますが、植栽は同じでした)をクリックしてどうぞ。

4月にはこんなに美しい姿を見せてくれていた街路樹。

それが、今は、こんな状態になっています・・・

去年末から妙な感じはしていたんですが・・・まさかこんな風な整備をするとは思ってもいなくて・・・

電線を埋設するための工事と、街路樹の整備を併せてやっているようです。

たしかに・・・ここは電線が多いし、台風の際には強風にもあおられやすい場所(道路が広いから)ですし、景観的に考えても、必要だと思います。

でも・・・何故街路樹を完全に剥がしてしまわないといけないの??

 

通るたびに、つつじは無くなっていき、クスノキは主幹以外の全ての枝を落とされ、最後は根も大きく切り詰められて運ばれていきました・・・。

 

通るたびに、見て・・・枝や根を切られて痛々しいほどに香る強い匂いを嗅いで・・・辛いです・・・・・

 

工事現場の人に聞いてみたら、楠は別の場所に移植するとの事でした。

それだけでも、良かった・・・。

調べてみたら、ここの楠が整備されたのは、昭和52年。私の生まれる前の年。

鹿児島市に花と緑を!」とのコンセプトのもとに、植えつけ当時でも直径30cmを超える大木を植えたのだそうです。

四季を通じて変化する樹の姿を見ながら、幼稚園や小学校へ通い、楠の香りが「鹿児島の」香りと思って育ってきた私には、この工事が、ただの「道路整備」としてやってる普通の工事とは、他人事とは思えないんです・・・。

 

鹿児島市のホームページを見ても、工事現場の人に聞いても、この街路樹の後に植える植物は、まだ決まっていないそうです。

 

ネットで調べる途中で見かけたとある議員のページでは、「鬱蒼としすぎていて『パース』や『ナポリ』の名にそぐわないので、植栽はブーゲンビリアやハイビスカスにしてほしい」という提言?がありましたが・・・

どう思うかを言わせてもらうと、「反対」です。

「中央駅に到着した県外客が、南国鹿児島をイメージさせる植栽を植えた道路を観光するイメージにしたい」そうですが、鹿児島って思ったより寒く、よほど耐寒性がないと、我が家でもハイビスカスは毎年落葉して瀕死になっています。

まあ、最近は温暖化してるので、越冬は問題無いかもしれませんが。

それにブーゲンビリアはツル状の樹木なので、パーゴラなどの支えをしないと格好がつかないと思うんです。

さらに言えば、「南国鹿児島」の夏は厳しいので、緑陰が無いと散策どころの話じゃありません。

現在の楠の緑陰。これでも夏は厳しいというのに・・・。

パーゴラ仕立てにして道路をアーケードのように被ってしまえば素晴らしい緑陰になると思いますが、景色を楽しむどころでもないような気がするので、そうもいかないと思うんですが。。

ヒートアイランド対策にもなるかもしれないから、もしやるならやって欲しいもんですが。

 

今はまだ残っている、パース通りの海岸付近の楠。

見にくいですが、木の幹につる植物が着生しています。

楠的には厄介ものらしいのですが、私はこういった着生植物を見ると「自然だなぁ」と感じるので、とても好きです。

かかえても、抱えきれないくらいの巨木に育っています。

私よりずっと年上のこの樹も、いずれ「撤去」されるんでしょうね・・・。

 

「花と緑を大切に」

その心まで、うち捨てないで欲しい・・・・・


めちゃめちゃ寒いっ!!

2007年02月01日 | 日記

今日は一日、降ったり止んだりのぐずついた空模様と底冷えのする寒さがあって、「そういえば冬だったんだなぁ・・・」っていうのをしみじみと感じています。

まあ、特にネタはありませんが、一日なので、とりあえず日記を書いておこうかと思います。。

この間の日曜、バラの葉っぱを落として剪定準備をしていたのですが(遅っ!!)、可愛らしい鳴き声で、見慣れない鳥が遊びに来ていました。

むしった葉っぱをコキア箒で掃き集める間も、バラや桃の枝にとまったり、睡蓮鉢の水を飲んだりと遊んでいて・・・なんだか心が癒されました

やっぱり小鳥って可愛いな

 

・・・日が暮れ、作業が終わって片付けていると、鳥の居たあたりに、会社に停めてる自転車に、この時期いつも落とされてる鳥のフンが・・・。。

 

アイツの仲間が犯人だったんですね・・・。。


久々に◆清滝川の生物

2007年01月30日 | 日記

散歩コースにある清滝川。

天文館の地下を流れるドブ川ですが、今までに、ボラやミドリガメといった生き物を見てきました。特にボラは大量に居ります。

 

今回、別の生き物と出会いました!それは・・・!

 

わかりますか??

 

いつものように、川の中の生き物をサーチしながらてくてく歩いていると、ボラの群れがおりました。

何気なく見ていたら・・・今までに、見た事も無い巨大なボラが!!

 

これです!

右のゴミはウォーキングマシンです。

これで大体のサイズがわかり・・・にくいですね。

ぱっと見、50センチくらいあるようでした。

 

あんまりデカイのでめちゃめちゃ気になり、散歩中ずーっと追い駆けまわしていたら、ガードレール工事のおじさん達が、「スズキが上がっ来おらい。」と言っているではありませんか!

・・・よく見ると、ボラに比べて体が平べったく、側面にスジ?みたいな鱗がありました。スズキ、初めて見ました。。

 

以前から、シーバス(スズキ)を釣ってみたい!

・・・と思っていたのですが、まさかこんな所にいるとは・・・。。。

(ビール瓶よりデカイ!!)

 

そうそう。スズキといえば・・・アニサキス(笑)

スズキって食べたこと無いので食べてみたかったのですが、アニサキスやら清滝川にいるのやらを見てしまったら・・・

ちょっと、食べる気がしなくなってしまいました・・・(´▽`;


誕生日でした。

2007年01月22日 | 日記

週末、誕生日でした。

ハッピバースデー つー みー(笑)

 

・・・・・・ケーキですよ??

 

 

・・・・。

 

 

 

実はコレでした。。

 

メガマックで行こう!・・・と思ったんですが、数量限定による売り切れでGETできず、やむなくダブルチーズバー・・・スデー、ケーキになりました。。

 

(ちゃんとホンモノも食しましたが・・・)

 

・・・で。

週末、何してたかというと。


写真日記

2007年01月18日 | 日記

ここ数日で撮った、ケータイ写真を載せています。

 

プロフィール画像でお分かりになるかと思いますが・・・

某用途に使う薬を、飲んでから、見てビックリ。

 

・・・効きませんでした。

 

数日前の折り込み広告。

 

どうみても(ry

わかる人には判ると思います・・・(笑)

この広告の商品、すごく胡散臭く感じてしまいました。。

 

やっと、風邪の調子も良くなってきたので、リハビリを兼ねた散歩の途中。

バラが綺麗でした~!!

今年は暖かいからかな~・・・。

そして。

なんとヒマワリまで!!

もうすぐ咲きそうです・・・(笑)

 

温暖化の影響なのか、ツボカビ病みたいに種を絶滅させるウイルスも出てきちゃって・・・

ホントに地球規模でなにか起こりそうな今日この頃です。


開いたら死ぬ鏡

2007年01月12日 | 日記

※グロ画像注意!!※

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、正解は、えちg・・・じゃなくて鏡餅でした!!

 

今年は不精して袋から出さずに飾っていたら、大惨事になってしまいました・・・。

 

こんな激しい色のカビみたのって、人生で2度目くらいかも・・・。。

 

これを鏡開きしてぜんざいなんぞにして食べたら、お腹壊すくらいじゃ済まない気がします・・・。。


やっと更新

2007年01月11日 | 日記

正月ボケでしょうか・・・なんかやる気が出なくって、更新サボっておりました。。とりあえず、ボーっとしすぎで何やったか忘れないように、更新しておきます。

 

1月6日

いつものダイビングメンバーと、新年会☆☆

場所:とめ手羽

1本140円の、とめ手羽がめっちゃ美味かった♪♪

最近カクテル類の飲み過ぎで腹が出てきた(爆)ので、今日は焼酎で・・・とか思ってたら飲み過ぎ、次の日爆死。

夕方まで、何を飲んでも食べてもリバース状態で、、、夜体重計チェックしたら1kg減ってて笑いました。。

今回微妙にアレなネタで盛りあがり、楽しかったです

 

1月7日

仮面ライダーカブトを見たものの気分悪く話の内容を全然覚えていません。。

昼過ぎに友人マロたんとなんとかお出かけ。

昨日酔っ払って折った傘を買いなおす。(300円)

 

1月8日

弟の愛車の車検について行き、スバルのお店の福引で参加賞の透明トランプを貰いご満悦☆

代車にR2(AT車)が来たので久々にドライブしたくなり、帰宅後中山まで行ってみる。最初はドキドキだったけど、ちょっとしたら慣れて、楽しく運転☆

しかし・・・インプのパワーを当たり前に思ってると、R2の立ち上がりの貧弱さに唖然・・・な感じでした。。

(と、インプ乗りこなせてないのに一丁前に語ってみる)

その後マロたんと待ち合わせてビデオを借りた後、ふれスポでプール初め。

暖房が効いてるし絶妙な塩素臭が懐かしく、プールの水温も程よくて、大変気持ち良く泳げたので、初めて100mを超えて125m泳げました☆☆

 

1月9日

借りたDVD「ブギーマン」「キングダムホスピタルvol1」「トゥルーコーリングvol1」を見る。

1番ハズレっぽかったブギーマンが、1番怖かった(笑)

ちなみに、ブギーマンって、(姶良地区の)鹿児島弁で言うと「まん」です。

よく、親が子供を脅かすときに、「まんが来るよ」と言うアレです。

(全然わかんないね!!)

どうも、サム・ライミ(スパイダーマンの監督)がプロデューサーだったようです。

 

1月10日

会社でバタバタ。

大掃除&大改装。

これだけ動いたら痩せたんじゃないかと、夕食後に体重を量ったらなんとビックリ高校時代クラスに戻ってましたOTL

正月太りが・・・年と共に、代謝が悪くなってきてるのを感じます・・・・。。

 

・・・こんな感じかな~・・・。


初夢・・・?

2007年01月06日 | 日記

今年初めて見た夢・・・じゃないと思うんですが、初めて覚えていた夢のお話です。

 

今朝、目覚め直前に見た夢で、よくわからないけど脳裏に残っていた画像のイメージを描いてみました。

コチラです。

 

↓↓↓↓

 

 

・・・という新聞記事です。

 

 

 意味わからなすぎ・・・ 

 

でも、「夕食の摂り過ぎうんぬん」で、妙に(「米ならありえる・・・」と)納得してしまったのでした

 

それと、今朝、餅とパンを食べる為に(バランス悪いよね)魚焼きグリルで炙っていたところ、ちょっとよそ見してる隙に・・・・

 

 

 

「hm♪~  ・・・What's? ・・・smoky??」

 

「WOW! burning rice-cake!」

 

燃える餅  けいたろう。

 

勿論パンも発火中

魚焼きグリルの中で火災発生

室内は煙で大惨事。。。

 

 

あわてて箸でつまみ出しても、勢い良く燃えるばかりで一向に消える気配もなく、とりあえず水洗いしてみました。

 

結論から言うと。

餅は雑煮に入れて無事食べられましたが、パンは無理でした。

頑張ったけど、焦げを取り除いても、煙でいぶされた挙句水洗いしたくるみパンって食べられたものじゃ無いですね・・・。

 

Winner is・・・walnut bread!!カンカンカン・・・・・・


もういくつ寝ると

2006年12月29日 | 日記

♪も~い~くつ寝~る~と~、お正月~♪

 

というこの時期になって、やっと年賀状を書きました(^^;

今年は手抜きでホントすいませんな感じです。。

 

今年はあったかかったからか、なんだか全然やる気が出なくって・・・

まだ、お正月飾りも餅も用意してません。ってか大掃除も・・・

 

こんなに差し迫って追い詰められないとやる気が出ないなんて、試験勉強と同じですね。。

 

今年秋ぐらいからブログの更新が滞りがちになってしまいましたが、日々、見にきてくださる方がいて、大変有難く思っています

滞りがちになったのはネタ切れだからなんですが・・・(爆

 

何はともあれ、皆様、今年もどうもお世話になりました。

 

今年もあとわずかですが、大掃除したりして、新年を迎える準備をしようと思っています。

 

それではみなさま、よいお年を~


整形外科に行ってきました

2006年12月28日 | 日記

最近膝に違和感と痛みを感じていたので、(腰痛→背骨の歪み→歩行の歪み→膝痛?)と思いまして、病院に行ってきました。結果・・・

 

今回も、特に異常はありませんでした~。。

有難い事です(^人^)

 

「本当は怖い家庭の医学」とか見てると、ちょっとどうにかあるとすぐ病院に行きたくなります・・・。

心配が減って、良かったですが。

 

にしても、最近体重が増えたんですが、1kg増えると膝への負担は3~5kg増すらしいです・・・。それなのに、私ときたら1.5どころか2.5・・・ごにょごにょ

 

なんだか、レッドカードつきつけられた気分・・・

太ったからって急に歩いたりしたので、逆に痛めたのかもしれません・・・。

 

腰も診てもらいましたが、今のところは特に問題は無いそうです。

まあ、ぎっくりも今はしてませんし。

すこ~し、下のほうの骨のスキマが小さいかも?という見立てではありましたが、問題無いレベルだそうです。

レントゲンを見た感想:膝は綺麗な太い骨でしたが、背骨は微妙に湾曲(問題無いらしいです)してました。

 

うむ。

何かあったら、今はまだ針治療で充分ですな!!

 

そして、最後に。

「腹筋したりして筋肉を鍛えないといかんよ!!」という有難いお言葉を頂きました・・・。

診察の中で、腰や膝を触診したりした後に「腹筋してみて」と言われて、1度も出来なかったんです・・・。

 

どうやら「太った割に筋肉が落ちて、骨に負担をかけて痛み発生」という感じでした。。

骨に負担をかけないやり方で筋肉をつけて、骨への負担を軽減させよう。

というのが、今後の(マイセルフ)治療方針になりました・・・。

 

歩くのもダメとなると・・・プールかマシンなんですかね~・・・。

 

診察終了後、病院の外に作ってある足湯に入ろうかと思ったのですが、寒かったので止めて、飲用コーナーで温泉水を頂きました。

緑泉の泉という名前の温泉水飲場。

ペットボトルを持って汲みにきてるおばあちゃんもいたりして、なんだかいい雰囲気でした。


【mixiネタ】シークレットバトンやってみた

2006年12月26日 | 日記

mixiの友人がシークレットバトンなるものをやっていたので、気になってやってみました。

しかし・・・貰ってから気付いたけど、マイミクやら知ってる人って片手で足りちゃうくらいしかいない・・・。。

なので、リアル友人(弟の友人笑)を伏字にしたりしてあててみましたが、あんまり面白くないかもです。。

 

 

***************

Q1:マロたん
Q2:YUKIちゃん
Q3:YUKIちゃん
Q4:紙ひこうきΩ
Q5:貧乏侍
Q6:貧乏侍
Q7:貧乏侍
Q8:貧乏侍
Q9:の○りお氏

Q10:ホーク
Q11:ホーク
Q12:ホーク
Q13:ホー(ry
Q14:貧乏侍
Q15:ケンジ・YUKIちゃん
Q16:お侍さん
Q17:Y村さん
Q18:もぐ
Q19:ホークでいいよ
Q20:の○りお氏・なお
Q21:A島
Q22:お侍さん
Q23:の○りお氏
Q24:ホーク
Q25:しのんの姉
Q26:ケンジ
Q27:S○佐・いじM氏
Q28:貧乏侍×ケンジ
Q29:いじM
Q30:の○りお氏・E原
Q31:Marigoldさん
Q32:貧乏侍
Q33:いない
Q34:ホーク・紙ひこうきΩ・貧乏侍
Q35:E原
Q36:いじM
Q37:いじM
Q38:YUKIちゃん
Q39:いじM
Q40:ケンジ
Q41:紙ひこうきΩ
Q42:ホーク・めぽ
Q43:貧乏侍・ケンジ
Q44:の○りお氏
Q45:YUKIちゃん・の○りお氏
Q46:中学の同級生T
Q47:ケンジ
Q48:ケンジ
Q49:ケンジ
Q50:の○りお氏
Q51:貧乏侍
Q52:もぐ
Q53:きまぐれ氏
Q54:マロたん
Q55:YUKIちゃん
Q56:紙ひこうきΩ、ホーク
Q57:ケンジ
Q58: ケンジ!
Q59: けんじ!!
Q60: ケンジ!!!
Q61:の○りお氏
Q62:貧乏侍
Q63:ホーク
Q64:紙ひこうきΩ・ケンジ・きまぐれ
Q65:いない
Q66:いじM氏
Q67:の○りお氏


 

やってみたい人はコメント欄にどうぞ。

設問をメールでお送りします~

ただし・・・設問を見た人は、必ずバトンを拾うこと!

・・・だそうです。。


足湯 in ドルフィンポート

2006年12月21日 | 日記

ドルフィンポートの足湯に行ってきました。

平日昼間ってのもあって、だ~れもおりません・・・(^^;

 

貸し切りです☆☆

昼間っから極楽気分でした~☆☆

 

正直、「足湯」ってそこまでイイと思ってなかったんですが、寒い冬にアツアツの足湯って、良いものですね~!

霧島の足湯はあんな寒い所にある割にぬる過ぎで、入ったら逆に体の芯から冷える感じでしたもの・・・

 

ここのは、入った瞬間頭の奥の神経がやわらか~くほぐれる感じでした

 

足湯からの風景

雨模様の桜島とサンタ像。

うん。

ヤシの木とかとの兼ね合いで、なんか似合ってない!(笑)