goo blog サービス終了のお知らせ 

keiの徒然日記

生活感あふれるガーデニング写真がメインのブログでした。
たまに、何か書き残していきます。

ドルフィンポート開業!

2005年04月25日 | アウトドア
ということで、散歩コースとして財布も持たずに行ってみました(笑)。

市街地から背を向けるように建っており、桜島側が正面になります。駐車場の発券機のところに人が立っており、車中のお客さんと発券機の仲立ちをしていて、このサービスにはびっくりしました。
身障者の方などは、発券機を利用する際にはどうしても難しいと思っていたのですが、これで安心です。
そういう意味ではバリアフリーな建物だなぁ、と思います。

見た目も、鹿児島っぽいのに都会的な感じもするので、なかなかの出来だと思います。(都会的に洗練され過ぎると中央駅のアミュみたいになるでしょうが・・・。ちょっと田舎っぽさがあるのがいいところだと思います。)
散歩していて思ったのですが、店内に入らないと、全体を歩いて廻ったら20分もかからずに廻れてしまう(笑)なんというか、食事のためだけの施設といった感じを受けました。
まあ、施設を育てるのはお客さまですから、まだ何とも言えませんが。

そして、鹿児島らしさをまた見つけてしまいました。それが写真。
何だかわかります?
開店の時、生花スタンドを贈ったりします。それです。
本当は美しい花が沢山飾られていただろうに・・・。道々、花をもったおばさん達が帰ってるのを見ましたが、やっぱり、です。
鹿児島の人(主におばさん)は、ああいう花スタンドの花は持っていって良いと思っていますので、「持っていかないで」等の貼り紙をするか店員が止めないと5分で丸坊主にされます。
(ただ、2Fの施設はほとんど花が残っていました。貼り紙もありました笑)
花泥棒を良しとする風潮があるのは、恥ずかしいことだと私は思います。
生花消費量全国一位を、誇れるような花好きの人々の県であって欲しいと思うのに・・・。

今日はHSR九州にてサーキット走行会でした

2005年04月24日 | アウトドア
熊本県にある、HSR九州というHONDAのサーキットにて、弟のバイク仲間達がサーキット走行会をするというのでカメラマンとして同行しました。
今回はなかなかいい写真が撮れました。
(いい写真を載せていないのはご愛嬌。そのうち載せます。)
っていうか、S.T氏がもう速いの上手いのなんのって・・・。(ドライビングテクニックですヨ?)
きゃああっ!って感じでした。でもって、写真がゴッソリと・・・。フフフ。
楽しかったです。

ただ、日焼け防止に帽子だけかぶっていたのですが、やっぱり甘かった・・・。
ほほから口が焼けて、痛い痛い・・・。

つるバラの季節がきました

2005年04月18日 | アウトドア
ソメイヨシノがすっかり葉桜になる今、原種系つるバラのシーズンになりました。
清滝川近くに、家の壁面にモッコウバラを這わせている御宅があるのですが、すばらしい景観です。そこの近くに、街路樹にナニワイバラをピラー仕立(?)にしているところもあるのですが、それはバラの目の前を歩けるのでもうすごく美しいです。白いバラの花びらに金色のしべがのぞいているのがとても清楚で、白雪姫といった風情です。

童心に返る散歩道

2005年04月14日 | アウトドア
甲突川沿いを歩いていると、シロツメクサが生えています。
今日のような暖かい昼下がりを散歩していると、子供の頃に帰ったような気分になって、ついこんなリングを作ってしまいました。

・・・本物のリング、誰かくれないかな・・・(汗)

桜の次は藤ですね

2005年04月13日 | アウトドア
桜の花はあっという間に見ごろを過ぎてしまいました。

今日はバラを探して散歩していたら、綺麗な藤を見つけました。
・・・もうそんな季節なんだなぁ。
藤の花って綺麗ですよね。
風にゆれる様は、なんとも妖艶で魅力的です。
日本舞踊の「藤娘」というものを見たことはないのですが、日本的情緒の中で舞われる藤の舞にはものすごく興味を覚えます。機会があったら、是非見たいものです。

ところで、バラはまだまだでした。

鶴丸城の桜

2005年04月10日 | アウトドア
を、見に行って来ました。

まさに、春爛漫、満開でした。
そして風が吹くと、見たこともないような桜吹雪。
美しかったです・・・。
歴史有る城跡と、桜の大木が織り成すえもいわれぬ日本的情緒・・・。

近くにある県民交流センターの桜も満開でしたが、格が違うという感じでした。
しかも、見物人が少なめだったのもいいですね。
甲突川沿いの桜もとても美しいのですが、あそこは人が多すぎて、花見という名の宴会場なので、
本当に桜の花を愛でたい方にはものすごくオススメなスポットです。

甲突川桜6~7分咲き!

2005年04月07日 | アウトドア
ここのところ毎日、甲突川河畔を散歩して桜チェック?してます。
昨夜からの雨と暖かい空気で、七分咲きぐらいですがだいぶ散り始めています。
(川下の、北岸はまだ5分咲きまでいっていない感じですが。)
夜桜見たいです。

・・・明日会社の花見があるのですが、それはあえてパスする方向です。
女子社員は私一人だから、気を使うので・・・お互いに・・・。
ただ、新人君と会話をほとんどしない間柄なので、もうちっとマトモなコミュニケーションをとれる関係になりたかったので、その意味では酒の席で打ち解けたかった気もします。

しかし、3年くらい前に比べたら今の私は桜を見ても心が全然動かない感じです。
若くて感覚が鋭敏だったからかしら。
青空と桜を見るだけで、食事しなくてもそれだけでお腹いっぱいな感動が味わえたのですが。
・・・年と共に去りぬ。って感じです。若さが。

春です。

2005年04月04日 | アウトドア
パース通り近くのツツジが咲き始めました。
今日の雲一つ無い青空に、マゼンダ色が輝いています。
・・・春ですねぇ。

甲突川河畔では桜が2部咲きくらいでした。
花見の人々がけっこういて、バーベキューのいい香りがしていました。

自分もお花見したいです。仲間がいればなぁ・・・。

暖かさに誘われて、さくら1輪

2005年03月31日 | アウトドア
咲いていました。
公園には、花より団子な方々が早くも宴会をしておりました。
花は無くともこの陽気、気持ち良いですね~。薫風が鼻先をくすぐるとでもいいますか・・・。

今日はブログ始めた日に見つけた、バラが植えてあるお宅の前を散歩しました。
あの時とは違い、もう赤い芽を出してぐんぐん成長していました。
バラの季節はもうすぐ・・・。
毎日の水遣り、虫取り、木酢かけなど忙しい日々がはじまりますが、花の美しさを考えたらそれすらも喜びです。

ただ願わくば、1戸建てに住みたかった・・・。他人に遠慮しつつ水遣りするのはどうにもスッキリしないので。

午後の番茶

2005年03月29日 | アウトドア
会社の昼時間にさくら番茶とさくらのパウンドケーキをいただきました。(消費期限今日まででした汗)久々の甘味に、ウマー!な感じでした・・・。(その節はKさまありがとうねん。)
左の写真は散歩中に見つけた桜の蕾。幹から直接生えてます・・・。珍しいかな~と思って激写。
でも、開花にはまだかかりそうです。
(ちなみに、お茶の背後に写っている時計はゲーセンで2000円以上かけて取ったUFOキャッチャーのブラックジャック時計です・・・。※私はオタクじゃありません!!)

さくら茶で、一足早いお花見気分をいただきました。

甲突川桜はまだまだ

2005年03月28日 | アウトドア
今日の散歩は甲突川沿い。
昨日と違い、道路側に「駐車禁止」のコーンが立ててありました。ゴミ捨て場やゴミは持ちかえろうといった看板類も設置されていて、花見シーズン直前ですね。
でも、肝心の桜はまだまだの様子。蕾がふくらみつつあるけれど、素人目には、開花まであと1週間はかかりそう。
花見したいですー。願わくば、S.T氏が傍らにいれば・・・いや、ながめられるだけでもいい・・・。

まあ、それはおいておいて。
あのへんの屋根付きの休憩施設は、ホームレスがいっぱいいて、怖いです。山形屋向いのバス停のイスも、夜になるとホームレスが寝ていて・・・。
その人たちにも事情はあるんでしょうが、やっぱり公共の場所で寝て欲しくないです。橋の下とかならいいけど・・・って、持てるものの驕った言葉でしょうか。
でも、女性の自分は、ああいう人たちがいると怖くて近くを通れません。
なんとかならないものかしら・・・。

落葉シーズンです

2005年03月24日 | アウトドア
春といえば、常緑樹の落葉シーズンですね。
今日のように春の嵐が吹き荒れると、次の日の道路はこんな感じ。
掃除が大変だ~!と思うのもわかりますが、私はこういう落ち葉が散れてる道も風情が有って大好きです。鹿児島の市街地は街路樹に楠がたくさん植えてあります。もうすこししたら、まさに「新緑」という感じに町が染まり、丁度その頃これまた街路樹のつつじが咲くのです。
パース通り等は、ミヤマキリシマの赤にくすのきの新緑が映えて、それをつつじの白やピンクが彩り、ああ春だなぁ・・・と、心踊ります。
もうすぐその季節。楽しみです。が、冷え性の私はそれだけでなく、早く寒に去って欲しいと思っております。

ほとけのざ

2005年03月11日 | アウトドア
昨日の散歩で、ほとけのざの群生を見ました。
近くには、すずめのてっぽうも生えていました。
早速草笛にして遊んで、春の音を楽しみました。

我が家のシャクヤクも、堅い角芽を開いて、血赤色の葉が開き始めています。
そちらの写真も近々載せたいですね。

春本番になったら、バラの写真を飾るのが楽しみですvv

今日の散歩は北埠頭

2005年03月09日 | アウトドア
ドルフィンポート建設現場を見てきました。
とはいえ、腰痛頭痛肩凝り等健康でない状態だったので、木陰に座って見てただけですが。
かなり出来あがってました。
パーゴラや楠、フェニックスで南国の雰囲気出てました。
まだウッドデッキが完成してなかったので、出来あがったらさぞいい感じになるであろう、と思いました。
色々な飲食店が入るみたいなので、食べに行きたいです・・・が、出来たては人が多そうだなぁ・・・。

ふと思い出しましたが、このあたりは昔は海だったんですよね。
今では想像もつかないくらいですが・・・。
物心つくかつかないかの幼い日、父と夜にこのあたりを散歩したことを思い出します。
今では父のことを悪し様に語る時もあるけれど、よく考えたら、優しい父親だったような気がします。

鹿児島駅から続く今はもう無い線路沿いを歩いた日を、今日のように優しい暖かさの日には無くした色々なものとともに、思い出します・・・。