日程とともに説明していきますね。
朝八時にお店に集合。
体験ダイバーは二人、講習が一人、あとはファンダイブ(楽しくダイビング)が三人でした。
ファンダイブの人は、一人がショップの常連のベテランAさん(女性で私と同い年)、もう一人は熊本の某研究所所員のBさん(彼女はAさんと元クラスメイトでもちろん同い年)、広島からの旅人ダイバーCさん(男性で50代)の三人でした。
体験は私と、Bさんの弟君です。
講習生は、私を誘ってくれたモンチーです。(バイク屋で知り合ったお友達v)
ファンダイブ=ベテランで、体験+講習=素人(+α)って感じです。
それに、インストラクターのU氏のメンバーで坊津まで行きました。
着いたら、いろんなショップの人が来てて、海は大賑わいでした。
まずウェットスーツを下半身だけ着て海へ。これがまた、きつくて着にくいのなんの。
で海で上半身の部分に水を入れて通すと、すとーんと入りました。
なんとか着たらブーツ、手袋を着け、ボンベを背負ってフィンもって海へ。
でも、このボンベの重いことときたら・・・!
フィンを拾おうとしゃがんだら、立ち上がれなくなりました(^▽^;
U氏に持ってもらってなんとか立って、海へよちよち。(重くてさっさとなんて歩けないし!)
海に入ったら、講習開始。
まず、絶対に後ろに倒れないこと。もし倒れたら、初心者は自力で起き上がれないからキケンだそうです。
で、支えてもらいながらフィンを着けて、マスクの着け方を教えてもらいました。
そしていよいよ呼吸の仕方。
レギュ(でいいのかな?)を口にくわえて、呼吸が出来るのを確認。そして、水中で口から離して、水が入った時の抜き方、レギュの取り回しなどを習いました。(本当に基本的です。。。)その後、簡単なハンドサインを習いました。
そして。やっと本番です!
水の中、底をなぞるようにゆっくり進んでいくと、そこはもう別世界でした!!
スノーケリングはぼちぼちやっていたので、水中の世界を知ったつもりになってましたが、もう全然違う!!
水中から空を見上げると・・・水面があるんです。当たり前のことなんだけど、すっごく神秘的でした。
自分の呼吸音がすごく響いて、あぶくがきれいな水面へむかって浮いていきます。
進んでいくと段々と深くなって海の色が変わってきて、でもゆっくり進むから耳抜きも意識しなくても自然と出来ちゃって。素潜りだとこうはいきません。タイミングよくぐいっとツバ飲まないと、耳が痛くなっちゃいます。
沖に進むに従って、熱帯魚を色々と見かけました。スズメダイにチョウチョウウオ、ツノダシ・・・。ハリセンボンやアオリイカ、ボラなんてのもいました。
そうしていたら、U氏が子供が遊ぶ蹉跌で文字が書けるホワイトボードのようなもので魚の解説をしてくれました。
岩の上のコケの中に、コケギンポ?とかいうのがいました。2cmくらいしかない小さい魚・・・と思っていたら、穴の中が長いみたいで、そこから10cmくらいあるそうです。面白い~!!
あと、蛸がいるポイントもありました。
石の下をまさぐると、蛸の足がぐにょーーーっと!!
キャーー蛸だーーー!!面白い~~!!!
そうこうしていたら、午前の分は終了でした。
ご飯を食べている間に、U氏はファンダイブのベテラン方を連れてまた海へ。
彼らは私達が遊んでいた2~3mとは違って15mくらいまで行くそうです。
午後は、ちょっと深いポイントまで行って見ることになりました。
3~3.5mくらいだそうです。
今度はU氏が私とBさんの弟君のタンクをつかんで、進んで行く事になりました。
だんだんと、水面との距離が広がっていきます。
ある程度いくと、急に止まりました。
ここで待ってるように、ってサインの後、石を拾ってきて、岩を叩きます。すると・・・
魚が集まってきました!!
どうやら、餌付けされてて、ここはそのポイントらしかったです。
何も持ってないのに、魚が手をつついて、かわいいったら・・・!
きゅっと握ったら捕まえられそうなくらいでした。(できなかったけど)
そこで、U氏が記念撮影してくれました!(今度写真データを貰ってこようっとv)
そのあと、おもむろにU氏がレギュはずして、上を向いて口からあぶくを出すと・・・
リングになりました!!
そのとき、水面にスノーケリングで来てたベテランAさんがいて、ざぼっと潜ってそのリングをくぐって・・・!!!
すごかったーー!!!vv
も、凄く楽しかったです・・・。
そうしていて、午後の部も終了。
その後はスノーケリングして、午後のファンダイブさんたちを待ってました。
(海女のマネっこして潜って貝を採ったりしてましたv)
その後、加世田のいなほ館に行って、温泉に入ってきてサッパリと塩を流してきました。
まったりした気分で帰る途中、栗の屋という回転饅頭屋さんに行って饅頭買って、車中で食べてました。その後は疲れによってグースカ寝ちゃいました。。。
夜7:30頃ショップに到着。
サービスのドリンクを飲みながらU氏がダイビング中に撮った色々な魚の写真を
解説つきで楽しみました。
ほんとに、楽しい、一日でした・・・!
いつか、もっと自由に、体中を自由に動かして、楽しく海中散歩してみたい・・・!
ハマっちゃいそうです。
というわけで、講習受けることを決めてきました(笑)
あー、早く、また海行きたい~!!
(とりあえずは、全身筋肉痛が治ってからかな・・・^▽^;)
朝八時にお店に集合。
体験ダイバーは二人、講習が一人、あとはファンダイブ(楽しくダイビング)が三人でした。
ファンダイブの人は、一人がショップの常連のベテランAさん(女性で私と同い年)、もう一人は熊本の某研究所所員のBさん(彼女はAさんと元クラスメイトでもちろん同い年)、広島からの旅人ダイバーCさん(男性で50代)の三人でした。
体験は私と、Bさんの弟君です。
講習生は、私を誘ってくれたモンチーです。(バイク屋で知り合ったお友達v)
ファンダイブ=ベテランで、体験+講習=素人(+α)って感じです。
それに、インストラクターのU氏のメンバーで坊津まで行きました。
着いたら、いろんなショップの人が来てて、海は大賑わいでした。
まずウェットスーツを下半身だけ着て海へ。これがまた、きつくて着にくいのなんの。
で海で上半身の部分に水を入れて通すと、すとーんと入りました。
なんとか着たらブーツ、手袋を着け、ボンベを背負ってフィンもって海へ。
でも、このボンベの重いことときたら・・・!
フィンを拾おうとしゃがんだら、立ち上がれなくなりました(^▽^;
U氏に持ってもらってなんとか立って、海へよちよち。(重くてさっさとなんて歩けないし!)
海に入ったら、講習開始。
まず、絶対に後ろに倒れないこと。もし倒れたら、初心者は自力で起き上がれないからキケンだそうです。
で、支えてもらいながらフィンを着けて、マスクの着け方を教えてもらいました。
そしていよいよ呼吸の仕方。
レギュ(でいいのかな?)を口にくわえて、呼吸が出来るのを確認。そして、水中で口から離して、水が入った時の抜き方、レギュの取り回しなどを習いました。(本当に基本的です。。。)その後、簡単なハンドサインを習いました。
そして。やっと本番です!
水の中、底をなぞるようにゆっくり進んでいくと、そこはもう別世界でした!!
スノーケリングはぼちぼちやっていたので、水中の世界を知ったつもりになってましたが、もう全然違う!!
水中から空を見上げると・・・水面があるんです。当たり前のことなんだけど、すっごく神秘的でした。
自分の呼吸音がすごく響いて、あぶくがきれいな水面へむかって浮いていきます。
進んでいくと段々と深くなって海の色が変わってきて、でもゆっくり進むから耳抜きも意識しなくても自然と出来ちゃって。素潜りだとこうはいきません。タイミングよくぐいっとツバ飲まないと、耳が痛くなっちゃいます。
沖に進むに従って、熱帯魚を色々と見かけました。スズメダイにチョウチョウウオ、ツノダシ・・・。ハリセンボンやアオリイカ、ボラなんてのもいました。
そうしていたら、U氏が子供が遊ぶ蹉跌で文字が書けるホワイトボードのようなもので魚の解説をしてくれました。
岩の上のコケの中に、コケギンポ?とかいうのがいました。2cmくらいしかない小さい魚・・・と思っていたら、穴の中が長いみたいで、そこから10cmくらいあるそうです。面白い~!!
あと、蛸がいるポイントもありました。
石の下をまさぐると、蛸の足がぐにょーーーっと!!
キャーー蛸だーーー!!面白い~~!!!
そうこうしていたら、午前の分は終了でした。
ご飯を食べている間に、U氏はファンダイブのベテラン方を連れてまた海へ。
彼らは私達が遊んでいた2~3mとは違って15mくらいまで行くそうです。
午後は、ちょっと深いポイントまで行って見ることになりました。
3~3.5mくらいだそうです。
今度はU氏が私とBさんの弟君のタンクをつかんで、進んで行く事になりました。
だんだんと、水面との距離が広がっていきます。
ある程度いくと、急に止まりました。
ここで待ってるように、ってサインの後、石を拾ってきて、岩を叩きます。すると・・・
魚が集まってきました!!
どうやら、餌付けされてて、ここはそのポイントらしかったです。
何も持ってないのに、魚が手をつついて、かわいいったら・・・!
きゅっと握ったら捕まえられそうなくらいでした。(できなかったけど)
そこで、U氏が記念撮影してくれました!(今度写真データを貰ってこようっとv)
そのあと、おもむろにU氏がレギュはずして、上を向いて口からあぶくを出すと・・・
リングになりました!!
そのとき、水面にスノーケリングで来てたベテランAさんがいて、ざぼっと潜ってそのリングをくぐって・・・!!!
すごかったーー!!!vv
も、凄く楽しかったです・・・。
そうしていて、午後の部も終了。
その後はスノーケリングして、午後のファンダイブさんたちを待ってました。
(海女のマネっこして潜って貝を採ったりしてましたv)
その後、加世田のいなほ館に行って、温泉に入ってきてサッパリと塩を流してきました。
まったりした気分で帰る途中、栗の屋という回転饅頭屋さんに行って饅頭買って、車中で食べてました。その後は疲れによってグースカ寝ちゃいました。。。
夜7:30頃ショップに到着。
サービスのドリンクを飲みながらU氏がダイビング中に撮った色々な魚の写真を
解説つきで楽しみました。
ほんとに、楽しい、一日でした・・・!
いつか、もっと自由に、体中を自由に動かして、楽しく海中散歩してみたい・・・!
ハマっちゃいそうです。
というわけで、講習受けることを決めてきました(笑)
あー、早く、また海行きたい~!!
(とりあえずは、全身筋肉痛が治ってからかな・・・^▽^;)