goo blog サービス終了のお知らせ 

keiの徒然日記

生活感あふれるガーデニング写真がメインのブログでした。
たまに、何か書き残していきます。

ダイビング詳細編

2005年08月14日 | アウトドア
日程とともに説明していきますね。

朝八時にお店に集合。
体験ダイバーは二人、講習が一人、あとはファンダイブ(楽しくダイビング)が三人でした。
ファンダイブの人は、一人がショップの常連のベテランAさん(女性で私と同い年)、もう一人は熊本の某研究所所員のBさん(彼女はAさんと元クラスメイトでもちろん同い年)、広島からの旅人ダイバーCさん(男性で50代)の三人でした。
体験は私と、Bさんの弟君です。
講習生は、私を誘ってくれたモンチーです。(バイク屋で知り合ったお友達v)

ファンダイブ=ベテランで、体験+講習=素人(+α)って感じです。

それに、インストラクターのU氏のメンバーで坊津まで行きました。
着いたら、いろんなショップの人が来てて、海は大賑わいでした。

まずウェットスーツを下半身だけ着て海へ。これがまた、きつくて着にくいのなんの。
で海で上半身の部分に水を入れて通すと、すとーんと入りました。
なんとか着たらブーツ、手袋を着け、ボンベを背負ってフィンもって海へ。
でも、このボンベの重いことときたら・・・!
フィンを拾おうとしゃがんだら、立ち上がれなくなりました(^▽^;
U氏に持ってもらってなんとか立って、海へよちよち。(重くてさっさとなんて歩けないし!)
海に入ったら、講習開始。
まず、絶対に後ろに倒れないこと。もし倒れたら、初心者は自力で起き上がれないからキケンだそうです。
で、支えてもらいながらフィンを着けて、マスクの着け方を教えてもらいました。
そしていよいよ呼吸の仕方。
レギュ(でいいのかな?)を口にくわえて、呼吸が出来るのを確認。そして、水中で口から離して、水が入った時の抜き方、レギュの取り回しなどを習いました。(本当に基本的です。。。)その後、簡単なハンドサインを習いました。

そして。やっと本番です!

水の中、底をなぞるようにゆっくり進んでいくと、そこはもう別世界でした!!

スノーケリングはぼちぼちやっていたので、水中の世界を知ったつもりになってましたが、もう全然違う!!
水中から空を見上げると・・・水面があるんです。当たり前のことなんだけど、すっごく神秘的でした。
自分の呼吸音がすごく響いて、あぶくがきれいな水面へむかって浮いていきます。
進んでいくと段々と深くなって海の色が変わってきて、でもゆっくり進むから耳抜きも意識しなくても自然と出来ちゃって。素潜りだとこうはいきません。タイミングよくぐいっとツバ飲まないと、耳が痛くなっちゃいます。
沖に進むに従って、熱帯魚を色々と見かけました。スズメダイにチョウチョウウオ、ツノダシ・・・。ハリセンボンやアオリイカ、ボラなんてのもいました。
そうしていたら、U氏が子供が遊ぶ蹉跌で文字が書けるホワイトボードのようなもので魚の解説をしてくれました。
岩の上のコケの中に、コケギンポ?とかいうのがいました。2cmくらいしかない小さい魚・・・と思っていたら、穴の中が長いみたいで、そこから10cmくらいあるそうです。面白い~!!
あと、蛸がいるポイントもありました。
石の下をまさぐると、蛸の足がぐにょーーーっと!!
キャーー蛸だーーー!!面白い~~!!!

そうこうしていたら、午前の分は終了でした。

ご飯を食べている間に、U氏はファンダイブのベテラン方を連れてまた海へ。
彼らは私達が遊んでいた2~3mとは違って15mくらいまで行くそうです。

午後は、ちょっと深いポイントまで行って見ることになりました。
3~3.5mくらいだそうです。

今度はU氏が私とBさんの弟君のタンクをつかんで、進んで行く事になりました。
だんだんと、水面との距離が広がっていきます。
ある程度いくと、急に止まりました。
ここで待ってるように、ってサインの後、石を拾ってきて、岩を叩きます。すると・・・
魚が集まってきました!!
どうやら、餌付けされてて、ここはそのポイントらしかったです。
何も持ってないのに、魚が手をつついて、かわいいったら・・・!
きゅっと握ったら捕まえられそうなくらいでした。(できなかったけど)
そこで、U氏が記念撮影してくれました!(今度写真データを貰ってこようっとv)
そのあと、おもむろにU氏がレギュはずして、上を向いて口からあぶくを出すと・・・
リングになりました!!
そのとき、水面にスノーケリングで来てたベテランAさんがいて、ざぼっと潜ってそのリングをくぐって・・・!!!
すごかったーー!!!vv
も、凄く楽しかったです・・・。

そうしていて、午後の部も終了。
その後はスノーケリングして、午後のファンダイブさんたちを待ってました。
(海女のマネっこして潜って貝を採ったりしてましたv)

その後、加世田のいなほ館に行って、温泉に入ってきてサッパリと塩を流してきました。
まったりした気分で帰る途中、栗の屋という回転饅頭屋さんに行って饅頭買って、車中で食べてました。その後は疲れによってグースカ寝ちゃいました。。。

夜7:30頃ショップに到着。
サービスのドリンクを飲みながらU氏がダイビング中に撮った色々な魚の写真を
解説つきで楽しみました。

ほんとに、楽しい、一日でした・・・!

いつか、もっと自由に、体中を自由に動かして、楽しく海中散歩してみたい・・・!

ハマっちゃいそうです。

というわけで、講習受けることを決めてきました(笑)
あー、早く、また海行きたい~!!
(とりあえずは、全身筋肉痛が治ってからかな・・・^▽^;)

太極拳中練習中に・・・

2005年08月02日 | アウトドア
いつものように甲突川沿いを散歩し、鉄棒で腕立て伏せした後、太極拳の練習をしていた時のこと・・・。

通行人が珍しいものを見るように通り過ぎていくのは結構よくあることなのですが、今日はちょっと違ってました。
20代前半くらいと思われるジーンズにTシャツの若い男性が、階段をはさんだ上からわざわざ降りて来て、3mくらいまで近寄ってきてじーっと見てるんです・・・。

こんなに見られたの初めてで、ビックリして次の動きを忘れてしまいました。
太極拳をちょっとやった事がある人なら大体知ってるっていう24式のど真ん中だったので、忘れちゃったのが恥ずかしくて、逃げようとそそくさと上着を羽織って去ろうとすると・・・その男性が声をかけてきました。

「それは何かの拳法ですか?」と。
「あ、太極拳です。」とさっさと答えて逃げようとしたのですが、まだ話しかけてきます。
彼「太極拳って、とても強いんですよね!!」
なんだか、拳法マニア?のような感じがしました。
私「え、ええ。でも私がやっているのは、初心者向けので、実戦的な武術ではないですから・・・」
彼「陳式って知ってますか?」
私「ああ。打撃系の太極拳ですよね。」

そういう会話が2分ほど続きました。

彼「ほかにも武術で李書文の八極拳ってありますよね。あれはすごいうんぬん・・・」
私「えっ、りしょぶんは聞いたことあるけど・・・それは?」
彼「ああ、知りませんか。」←すっごい残念そう
彼「自分も体を鍛えたり武術好きなんですよね~。」
(の割には、「武術されてるんですか?」の問いに「いいえ」だったよなぁ。)

もしや武術オタク?で、そういう系の友達欲しいのかな・・・。
それなら、残念ながら私では力不足でございます。
(グラップラー刃牙も拳児も読んでないし・・・)

私「会社の昼休みなので、もう戻らないと・・・」
彼「ああ、そうですか。お邪魔しました。」

・・・ビックリしたぁ。

自慢でもなんでもないですが、キレイな格好して天文館あるいてても、今まで一度たりとも男性から声をかけられた事ってないんですよ。
それが、普段の格好で太極拳やってて声かけられるとは・・・。

嬉しいような、哀しいような・・・。
そんな気分でした。

ハトが手に!

2005年08月01日 | アウトドア
いつものように、甲突川沿いの公園で太極拳の練習をしていた時の事・・・。

倒巻肱をしたら、前に差し出された手にハトが止まりました!!!

いくら人になれてるからとはいえ、餌もやってないのに・・・。
そして、太極拳は武術のはずなのに、殺気を感じて逃げるなんて事でもなく、逆に寄ってくるなんて・・・。

そんなに勁力無いのかしら・・・。

そういえば、先日短パンで練習していたら、片足に6匹ずつ蚊が止まったりもしていました・・・。あれは痒かった・・・。でなくて!蚊が止まるほど気合が入ってないって事ですよね・・・。

もっとキバらなくっちゃ!!と、反省しました・・・。

太極拳のギャラリー

2005年06月27日 | アウトドア
散歩中に太極拳の練習をするのですが、今日はギャラリーがいました。
それは・・・鳩。

24式の中の白鶴亮翅(バイフーリャンチ)をしたとき、いっせいに鳩が集まってきました。
えっ・・・何事!?と思っても、特になにもなくて、ただ集まってこっちを伺ってます。
白鶴亮翅の動きは、鶴が両羽根を広げるという形なので、餌を投げたか何かと見間違えたのかな~と思います。
でも、鳩は特に逃げずに24式が終わるまで見ていたのでした。

8月の試験に向けての練習なので、練習中もギャラリーがいたほうが当日緊張しないで出来るというものです。
練習に貢献してくれてありがとね、鳩たち。

やまももを採るおじさん

2005年06月23日 | アウトドア
甲突川沿いの公園を散歩していると、ヤマモモの木の下でおじさんが傘を反対に広げてなにやらしていました。
・・・ヤマモモをとっていました。
散歩中に見知らぬ人に話し掛けることなんてほとんどないのですが、あまりに微笑ましかったので、ついつい話しかけてしまいました。

私は落ちてるのをひろって食べる事しか浮かばなかったのですが、なるほど、傘を使えば綺麗なのがとれます。わたしも並んでやってみたかったです。

ちなみに、この絵は「おえかきツール」じゃありません。
前に書いたように、マイPCでは使えないので、フォトショップを使って書いてます。
そんなに良いソフト使っても、腕がアレなので、この程度しか書けませんが・・・。

ヤマモモの季節ですね

2005年06月20日 | アウトドア
散歩コースの甲突川沿いにはヤマモモが植えられています。

丁度シーズンで、いっぱい実っていっぱい道に落ちています。
これって・・・ウマイんですよね!

初めてヤマモモを食したのは、平○動物公園でした。
園内の街路樹としてヤマモモが植えられていて、母が「これは食べられるんだよ」と教えてくれました。落ちている中でも比較的きれいなものを拾って、恐る恐るかじってみると・・・甘い!普通の果物のように癖も無く、とても食べやすく・・・というか普通に美味しかったです。そこで弟とハンカチで拾えるだけ拾って、園内を歩きながらぽちぽち食べているとアライグマ舎の前にきました。アライグマ=食べ物を洗って食べるだったので、その様子をどうしても見たくなり、いけない事ですがヤマモモを投げてみると・・・おおっ、洗ってる!!そして美味しそうに食べてるっ!!兄弟で競って投げ合って、全部与えてしまいました。その日は多分アライグマ、食事の量が少なかった事でしょう。

・・・話がそれましたが、懐かしい思い出のある実です。
久しぶりだったので、つい・・・ぱくっと。
・・・おいしいっv
懐かしい甘さが口一杯に広がりました。

鶴丸城あとの蓮

2005年06月17日 | アウトドア
蓮のシーズン到来です。

わさわさと茂って、とてもすがすがしい香りに包まれています。。。
蕾もぽつぽつあがっていて、とても美しいです・・・。

この蓮、相合傘っぽくありませんか?
蓮の葉の下で、よりそう蕾がふたつ・・・。

はぁ~、私も誰かと相合傘したい・・・。

気になっている場所2

2005年05月24日 | アウトドア
以前、散歩の途中で気になっている場所として、ホテルM○REを挙げました。
今日は涼しく(寒く?)て歩くのにとても調子良かったので、そこの回りを回ってみました。すると・・・。

ホテルの裏にはアヤシげなお店が4店舗くらい・・・。

「レディーススタッフ募集」「日払い」「朝8:30~お好きな時間で」といった看板がずららっと・・・。
一体、どんなお店なのでしょうか??説明、料金等は一切書いてありません。
真昼間だというのに、店の前には黒服のお兄さん(おじさん)達立ってるし・・・。
(そこって、回りはものすごく普通の住宅地なんですよ?)
とっても、あやしかったです。というか、店の前を通るのが怖かったです。
黒服さん達がジロジロ品定めするように見てるような気がして・・・(見てないだろうけど)

や、やっぱりアヤシイ所だったのね・・・汗

HSR走行会でした

2005年05月22日 | アウトドア
今日はHSR九州で走行会がありました。
当日は雨でしたが、雨天決行で向かいました。
今回走行するのは弟一人ですが、バイクを運んでくれるS夫妻と、バイク屋さんのご家族全員がギャラリーとして参加しました。(弟一人の為に9人の人間が同伴しました。・・・すごすぎ。ありがとうみなさん。)
今日は午後からが走行時間で、それ以前はホンダのレーサーがテスト走行をしていました。
それがまた・・・スッゲ速い!!
バイクを運んでくれたS夫妻の旦那さんは、前は鈴鹿サーキットで本格的に走っていた人で、私達メンバーの中ではトップの人です。その人が色々と教えてくれたのですが、あれでも今度の4耐の予選では下のほうになりそうなスピードだそうです。
そういう事、私はほとんど知りませんでした。
ただ、見ててカッコイーとか思ってただけで、そんなにスゴイとは・・・。
そして、その予選も九州だけの話で、鈴鹿等に行けば、もうぜんッぜん違う世界なのだそうです。

HSRの事務所の先のしげみにタイムレコードの銘板がありますが、そのタイムみてビックリ。
速い人は1:01くらいなのです。
さっきの速い人でも、1:27くらい・・・。
弟は1:47がベストだったみたいです。
格の違いってやつですね・・・。

そしてまた、今日も弟飛んじゃいました。
今回は自走不能でレッカーで連行されました。(余裕で手を振っておりました)
どうにも、終わる2回くらい前に気の緩みからか飛びやすいみたいです。
もちっと気をつけてくれないと、修理代で給料無くなっちゃいます・・・。

途中で抜けて、ギャラリーはお昼に出かけたのですが、阿蘇ファームランドまで行ってみました。(そこでバイキングをいただきました。)かなり広ーくて、鹿児島の高千穂牧場を15倍くらいにしたような感じに感じました。(といっても時間が余り無かったので食事しかしてませんが。)普通の日に、遊びに行って見たいものです。

終わって、帰りに宮原パーキングエリアで食事を取ったのですが、そこで別で走りに行った弟の元同僚の奥さんが・・・。妊婦さんなのに、軽トラで熊本まで行って、その上激寒かったものだから(しかも初めてのお子さん)、かなり具合が悪くなって倒れてしまいました。
・・・妊婦さんが、こんなにデリケートなものとは知りませんでした。
冷え、揺れにかなり弱いのですね。安定期とはいえ、無理は絶対にしちゃあいけません。
結局、ギャラリー組の載っていたステップワゴンをフルフラットにして寝ててもらって運びました。
旦那さんの走るのを初めて見に来て、こんなになってしまったので、彼女にとっては恐らく嫌な思い出になってしまったでしょう。
とても、残念に思います。

走行会の後は、バイク屋さんに集まって、例の如く魚を囲んでの飲み会です。
魚はもちろん、S.T氏が釣って来たものです。今日は溶接の試験だったとかで、走行会には参加できませんでしたが・・・。

まあ、とりあえず、楽しい一日が過ごせました。
弟はコケた後遺症で脳震盪を起こしたらしく、頭が痛いとしきりに言っておりましたが・・・。大丈夫かいな?

気になっていること

2005年05月19日 | アウトドア
散歩のコースで、ホテルM○REの前を通る事があるのですが、気になっている事があります。
まず一つは、けっこう古い感じのホテルなのに、経営大丈夫なのかな?って点。
もう一つは、そういう所って、真昼間っからお客さん多いんでしょうか?って点。

私の散歩の時間帯は主に昼1時~2時くらいなので、まあ真昼間ですよね。

そこは、1Fは駐車場になっているタイプなのですが、車はあんまり停まってないんですよ。
なのに、外にタクシーがいつも数台止まってるんです・・・。

この間、今時あまり見かけないような超ミニスカートのお姉さん(といっても私と年はあんまりかわらないくらい、見た目はものすごく普通の人)がそこの前にいて、「ホテルM○RE前までタクシーお願いします」と携帯かけてました。

・・・なにか、あるイメージが沸いてきませんか?

頭があんまり宜しくない私には、どうにもヤバイ発想しか浮かんできません。
そして、下世話なお話も大好きなので、そこの前を散歩する時は、必ず横目でタクシーや止まってる車をチェックしたりしてます。(まあアホというかヘ○タイですね。)

バラやお花のお話を(ほぼ)メインに書き綴っていますが、筆者の私は何分そういうネタ大好きさんなので、幻滅された方、すみません。でも、このブログのコンセプトは「日記」で、「思ったことを書き綴る」のが目的なので、たまにこういうネタが混ざっていても目をつぶってくださいな。(「ガーデニング」だけご覧になればスルーできますので。)

尻尾のない猫を見ました

2005年05月12日 | アウトドア
散歩中に野良猫を見るのも楽しみの一つなのですが、今日はちょっと「えっ、何!?」と思うような猫を見ました。
尻尾が無いといっても、最初から無い血統って感じじゃなくて、切ったか何かしたような猫です。

路地を歩いてる猫の後姿を眺めてたのですが、何か「えっ」というような違和感を覚えました。良く見たら、普通日本猫の尻尾がちっちゃい子なら毛がふさっと(うさぎみたいに)なっているのですが、その子は棒っきれみたいな黒いものが生えてるんです。
ただ汚くて尻尾の毛が棒状に固まってるとかじゃないと思います。全体的には綺麗な猫でした。
棒といっても長く無く中途半端な長さだったので、もしかしたら尻尾を切られたのかなぁ、と思ったのです。

良く見たくて、おいでおいでと呼んだのですが、来るわけも無く・・・

ふと、数週間前の新聞記事を思い出しました。
吉野町あたりで、猫虐待事件が多発していたという・・・
この子も、もしかしたら・・・

そう思うと、近所に猫を虐待するような人がいたとしたら、とても怖いと思いました。
ありえない話ではないけれど、そうは考えたくないものです。

(あの子ももしかしたら、事故とか病気、または猫同士のケンカで尻尾を無くしたのかもしれないし・・・メスだったけど)

今日は涼しかったです

2005年05月09日 | アウトドア
今日の昼も散歩をしたのですが、風が涼しくて歩きやすかったです。

汗をかくのってあまり好きじゃないので、これからの季節はウォーキングが億劫になるかもしれません・・・。しかし、自分に負けてはいられません。

「今年こそ、ビキニをキメる!!」
そう決心したのは冬でした。
20代の間に買った分は(ビキニを)着ないと!と思って堅く決意してから、早半年近く・・・。
この間まで、やはり無理では・・・と思っていたのですが、スキムミルクヨーグルトの助けもあって、何とか間に合いそうな気持ちがしてきました。
余計な部分がだいぶ落ちてきたので、あとは引き締めてたるみをスッキリさせねば!!
なので、運動が欠かせなくなります。
暑さに負けずに歩いて歩いて歩くのみ!!(走るのは苦しいからパス。長続きしなきゃ意味無いものね。)

そうそう。K嬢の言ったとおり、うちの近所のスーパーでも、スキムミルク売りきれでした。
でも、ある店にあったので、なんとかGET!さあ、夏はこれから。がんばるぞ!

バラのアーチ

2005年04月25日 | アウトドア
が綺麗な御宅の前を通りました。

多分御勝手の門だろうと思いますが、そこにバラのアーチがつくってあります。
・・・美しい~~!!

きれいに整えられたバラもいいのですが、それよりも、風景と建物に馴染むこういうバラって大好きです。(木の勝手口というのが、またイイ・・・。まるでイギリスの片田舎みたいです。)
とても自然で、この時期にしか花をつけないつるバラで、アーチをつくる・・・。ああ、憬れます・・・。