goo blog サービス終了のお知らせ 

keiの徒然日記

生活感あふれるガーデニング写真がメインのブログでした。
たまに、何か書き残していきます。

楽しい田植え♪

2006年06月11日 | アウトドア

いつもお世話になっているちーさん宅へ、総勢7人で田植えに押しかけました☆

 

メンバーの内訳は、バイク店のおかみさん(通称 姐(ねえ)さん)、そこの長女Sちゃん小学4年生、その友達2人、次女あーちゃん3歳、長男Sくん1歳、そして私、でした!

 

小学生3人組のうち、2人は田植え初体験☆街っ子の、初めての田舎体験です~☆

 

ちーさん宅へ行くまでに、車の中で大はしゃぎでした~!

 

そして到着。でも、みんなもう既に田んぼに行ってて誰もいない・・・。

とりあえず、蓮と睡蓮を植えた池へ、様子見に。

 

 

うう~む・・・。成長激悪いです・・・。

山水を引いた池なので、水温が低過ぎるのかもしれません。。

肥料分も少なそうだし・・・。

どうなることやら・・・。

 

まあそれはさておき。

ぼちぼちみんなで、田んぼへGO!

 

 田んぼです!!

 

到着すると、すでに田んぼ1枚は終了間際だったので、次の田んぼから加勢をしてって事で、しばらく自由時間~。

 

 初夏の花と蝶

 

こんなものを眺めつつ、子供達は早速川へ☆

 

 甲突川の源流のひとつかな?

 

 さすが子ども達!

 

水が冷たくて、私は入れませんでした・・・(^^;年とったわ~。。

 

そうしてると、1枚目が終了したので、一旦家に戻って休憩になりました。

 

 

 家まで、軽トラで移動!!

 街中じゃ出来ない事なので、冒険気分☆

 軽トラ、子ども達に大人気でした(笑)

 休憩も軽トラの上(笑)

 大人とチビちゃん達は、じゅうたんの上で。

 

さてさて、お茶が済んだらやっと本番☆

軽トラにみんなで乗って、しゅっぱーつ☆☆

 

 

この大人数で、田植え(補植です)開始~!!

 

 

小学生3人組、ガンガン植えてました!(笑)

 

 今年はあーちゃんも☆

 

去年は泥を怖がって大泣きしてたんですが、ちょっと大人になりました♪

 

 太い足を、無駄に晒す大人もいます。

 

そうこうして、2枚目も終了!!

やっぱり人数が多いと、断然早いみたいです~☆

 

そう言ってもらえると、嬉しいですね♪

 

 

用水路で、みんなで並んで足の泥洗い中~☆

 

こうして2、3と済ませたら、お昼に~☆

 

 

ギンモクセイの大木の下にテーブル出して、みんなでご飯です☆

 

 子供達お腹空いてたみたいで

 まだ揃ってないのに食事開始!!

 

和気あいあいと、穏やかな時間が流れていきました・・・

 

さ!満腹になってこなれてきたので、続き開始~!

 

次の田んぼは山手の田んぼ。

どんなとこかと思いきや・・・

 

 

 えっ、抹茶色!?

 

 

って、これは隣の田んぼでした(^^;

ここの田んぼで、初めて、殿を見ました!!

(多分初めて・・・だと思う。憶えてないくらい昔に見たことあるかもしれないけど・・・)

***************

ちょっと記事修正しました(^^;

***************

殿って何??とおっしゃる方は、→をクリック☆

(※注意!中身は、鹿児島弁で「どんこびっ」こと、蛙ちゃんです。苦手な方は回避してねっ☆)

 

そんなこんなで山の手の田んぼ終了~。

そのあと2ヶ所の田んぼを巡って、終了と相成りました。

 

いやはや・・・最後の田んぼ、底無しに深くて、水気が少ないものだから、足にめちゃくちゃ負荷がかかりました。。

ダイエットに効きそ~(笑)

 

今回、車に荷物が一杯だったので、泥をもらって帰る事が出来ませんでした。

また次の機会に持越しです~。。

 

でも・・・タダでは帰らない、欲張りけいたろう。

今回は、こんなのお土産にしてみました☆

 

 

 ヒメタニシ~!!(たぶん

 

睡蓮鉢用に、安心・安全な、ジャンボでないタニシが欲しかったんです♪

 今、イシマキガイを入れてるんですが、雨が降るたびに脱走したり、あんまりコケ採りに有能で無かったりするので、嬉しい☆☆

(一日泥を吐かせたあと、睡蓮鉢に入れたら・・・なんかいい感じでした☆)

 

 

それでは、田植えも終了したので、ちーさん宅をご紹介☆

 

 こんな立派なお家

ひろ~いお庭!!!→

 べらぼうに大漁なブルーベリー!!

 

いや~・・・ほんとにいいお家☆☆

 

どうもありがとうございました~!!

 

次は、稲刈りかな??

 

さて、ここで今日の田舎体験ツアーは終わった訳ではありません。

(いつのまにかツアーに・・・)

 

次は、姐さんのご実家へ、LET’S GO ☆

 

 

 一面のスイカ畑!!

 こんなにチビっちゃいスイカ

 レモンの実~!!

 

小さい時からレモン型なんて・・・当たり前なのだけど、ビックリした!!

 

 キウイの棚もあるし

 立派な薩摩鶏も!!

 

(薩摩鶏大好き!カッコイイ!!綺麗!強い!!(笑)

 

私の祖父母は街の人だったので、こういう田舎は無いんです~。

だから、ちょっと、いやかなり、うらやましい☆☆

 

 

ここに来た目的は、「枇杷もぎ」です。

「茂木びわ」じゃありません(爆)

 

 子供達も楽しそう!

 

そして・・・

 

  初の大根引き!!

 

そんなこんなで、温泉に入って疲れと泥を落として、帰途へ着いたのでした・・・。

 

色んな事があって、体をいっぱい動かして、美味しく食べて、充実した一日が過ごせました・・・☆

 

子供達も、いい体験ができたんじゃないかな・・・と、思います


☆クリスマス☆ダイビング~☆

2005年12月25日 | アウトドア

2005/12/25、坊津平崎にて、クリスマス☆ダイビング致してきました~☆

 

まずはじめに、「クリスマス☆ダイブ」とは??

 

11月末にダイビングに行った時、当日偶然一緒になった人と「クリスマスにみんなでダイビングをしよう!」と盛り上がって、衣裳その他持ち寄りで「海中クリスマス☆パーティー☆」をする事になったのです。

(メインテーマは「平崎の中心で愛(哀?)をさけぶ」でした。けいたろう的には笑)

 

****************************

 

それでは、行って見たいと思います~!

Let’s GO!

サンタクロース、入りますっっ!!

(けいたろうじゃないんだよん)

 

 メンバー紹介 

 

サンタクロース:Cちゃん & 偽サンタ:けいたろう(スーツが赤だから)

 

トナカイA:すぅさん  トナカイB:S君

何故か、くまのPOOHさんまで・・・

 

あと、「男の約束」を違えなかった「漢(おとこ)」Kっちと、

インストラクターさんオーナーさんでした~。

(彼らはコスプレしてないから写真無いの

 

エントリーしたら、クリスマス☆ツリーを設置するポイントまで泳いでいきま~す

すると・・・

マリンスノーだぁ~!!

・・・って、アレ??

マリンスノーって深海でしか見られないんじゃ・・・って思ってたら・・・

ちょwwww

前の人、何煙幕張ってるのwwwww

ってかそれ何?

 

「ケーキだよ。」

 

「え・・・」

 

「ほぅら、みんなもお食べ。おいしいよ。」

 

「・・・・・・・・・」

 

「クリスマスっていえば、ケーキだろ?さぁ、何を遠慮しているんだい?」

・・・(ケーキを手渡される)」

ぱくっ・・・

もぐ・・・っ

 

(;゜;ж;゜; )ブッ

 

・・・・・・・・ま・・・まずぅぅぅぅ

 

 

教訓:「海中でのケーキは、マズい」

 

・・・このケーキ、実はCちゃん手作りの抹茶シフォンだったんです・・・。

でも、彼女もノリノリ☆な性格なので、ついつい浸水式しちゃったんです・・・。

あああ、陸で普通に食べたかった・・・。

在りし日のシフォンケーキ

合(-人-)掌

 そして、ウツボ君からのメッセージ。

はぁ~い!

 

気を取り直して、次いってみましょ。

 

ポイントまで、ひたすら泳ぎま~す

空飛ぶサンタ。

幻想的・・・!!

でも、何か物足りない・・・?

そうだトナカイ!

・・・って、上下逆じゃん!!

 

 そうそう!!これよこれっ!!

2頭曳きのそりに乗って、ポイントまでれっつご~☆

 

ツリーが気になるツバメウオ君。

「僕もまざりたいな~・・・」

と言ったかどうかはわかりませんが、ずーっとツリーの上を泳いでました。

そうしてると、到着っ☆

ツリー設置完了!

ちなみにここ、水深13Mくらいっす。

みんな集まれ~☆(白帽は偽サンタ)

みんな、もっと寄って!上!下!そうそう・・・それじゃ、撮るよ。

 

「メリー・クリスマス!!」

 

いやぁ・・・いい写真も撮って頂いて、サイコーでした☆

って、あれ?パーティーは?

・・・しましたとも。

全員で、「乾杯」をっ!!

 

・・・・・・・・

 

<全員>

ブ-- (;゜;ж;゜; ) (;゜;ж;゜; ) (;゜;ж;゜; ) --ッ

マズーーーーーー

 

 

これ、最初の人は美味しく飲めたそうですが、

途中でビンを上下ひっくり返したら、海水流入・・・。

以降はみんな、だったそうです・・・。

 

教訓:「水中でシャンメリー飲むときは、ビンを上に向けない。」

 

いやいやホント、記念的な思い出に残る、ステキなクリスマスでした☆☆

(ブログだけ見てたら、「ほんとか?」って聞きたくなるかな

 

でも、とっても楽しくて面白かったんだよ~。

この日集まってくれたみんな、

ありがとぉ~

 

それじゃあ、またねっ☆

 

代理:S君)

 

 

<追記>

この日海から上がってから気付いたのだけど、私はよく<いぇいッ>って感じでサインするんです(上の写真でもしてるし)。が、これって水中じゃ「浮上します」って意味なんですよね・・・。いくらまだ初心者だからって、これはまずいです。。

今度からは気をつけなくっちゃ。。

 

しかし、これ書いてたら、海入りたくなってきた・・・

でも、あったかいのがいいなぁ・・・


日曜のダイビングの写真です~

2005年12月01日 | アウトドア

お店のオーナーさんに撮ってもらった写真をやっとUPしました~。

オコゼです。(名前は・・・??忘れちゃった☆)

今回行った塩ヶ浦というポイント、岩場で、一面ソフトコーラルがいっぱいなんです!

波にゆられてひらひらゆらゆら・・・とってもキレイでした☆

私はソフトコーラル好きみたい

でもって、そのふかふかのソフトコーラルに乗ってる生き物も、なんか起毛のソファーに座ってるみたいで、とってもラブリーで、これも大好き

顔がこんなゴッツイ魚でも、こゆとこにちょこんと乗ってるだけで、なんかすっごく可愛くないですか!?

お次はこちら。

何かわかります?画像小さくしすぎたからわかんないかも・・・

これ、キビナゴです。

ちっちゃい魚が上のほうでキラキラしてました。

冬場で透明度が高かったから良く見えたのかも?(といっても本数も少ない素人さんだから、自分では透明度の高いor低いは、よくわかんないですけど

次は、ミカヅキツバメウオ☆

これまた、個性的なスタイルとゆったりした動きで、私の好きな魚です~!

(基本的にでっかい奴とかおかしな形の生き物、好きなんだけどね・・・)

この子は水面近く(2~3m?)付近に居て、今回みんなが写真撮ってるの見つけて近づこうとしたら、すごい勢いで浮上しちゃって(浮力コントロールできてないし!!)危なかったです。。ダイコンピーピー鳴りっぱなしで・・・。(といっても水深6mくらいからだから、そこまで危険じゃないんでしょうが。。)

今回こんな感じで急浮上を4回くらいしちゃったから、リーダーのMONDOさんも、最初は心配して助けに浮上しようとしてたけど、しまいにはほっとかれてしまいました・・・。

(まあ、バタバタながらもなんとか潜行できるし。。)

う~!今考えたら悔しい~!もっと上手くなりた~い!!o(><)o

気を取り直して次の写真。

ちっちゃくて透明なエビです。

大きな生き物だけじゃなくて、ちっさくても宝石みたいにきれいな生き物も、好きです~☆

これもイソギンチャクのとこにいたり、別のエビだけど石の下にいっぱいいたりして、そゆのを探索するのもまた楽しかったです~。

そして、これが今回の装備品☆

初ドライ(赤いのだけど、水中なので青く見える・・・不思議・・・)に初トングの出で立ちです☆

このときは、まだ新品の輝きを放ってました・・・

そして、これがトラウツボ・・・(耳が見えないけど、あってるかな?)

右手に見えるのがトングでございま~す。

これで・・・パンのように・・・こう、しようとしてるんですが、やっぱ噛まれたら怖いっていう恐怖心があったので、うまくいきませんでした。

そうしてたら、下にガンガゼがいて・・・

ちくっ・・・ ギャー!!

だった訳です。。

 

今回のダイビングはこんな感じでした。

次回は12月25日・・・クリスマス・ダイビングです!

リベンジして参ります!!


日曜はダイビング行ってきました。

2005年11月29日 | アウトドア

場所は、今まで行っていた平崎とは違う「塩ヶ浦(せがうら)」というとこでした。

今回は、MYトング☆(つんつん棒の代りにパンを挟むアレ・・・)を持って、初のドライスーツでのダイビングでした。

ドライスーツは服を着たまま上から着る防水のスーツです。寒い時期にはこれを使用します。

服を着たままだから、スーツの中に空気が入っているので、浮力がすごくて、ウェットだとウェイト3kgのところを8kgも使用しました~。

でも、それでもフラッフラでした~。 油断をすると、すぐ浮いちゃう。。

で、なんとか潜ろうとバタバタしたら、首から浸水したり・・・ かなり、テクニカルな動き&浮力コントロールが必要なんだな~☆と、大変勉強になりました!

そして、もう一つ勉強になったことが・・・ 「トングに夢中になりすぎない!!」 コレです。

 何故かと言えば、トングでうつぼをツンツンするのに夢中になってたら、足場に気を配らず沈んで、下にいたガンガゼでドライに穴開けちゃったからです・・・。

 初めて使って初めて穴開けました。。

・・・次回からは、気をつけます


太極拳教室、存続の危機!?

2005年11月11日 | アウトドア
昨日は太極拳教室でした。
いつものようにやや遅れて行くと、先生や他の人達がなんだか話し合っています。
どうやら来週から、教室に使っている和室が使えなくなるらしいです。

教室の開催されている場所は教育委員会のある建物の中で、体育館や和室、研修室等色々な部屋があります。
去年までは、体育館を使っていました。
ところが・・・。
今年の4月、いきなり「他に使用申請が入ったから出ていってくれ」って、要請があったのです。
それまで教室がはじまってからの12年間、そんな事は一度も無かったのに・・・。

何故そんな事になったのかといえば、施設利用者の制限が「青少年」だったためです。
(教室の名前も「鹿児島青少年太極拳教室」みたいな感じだし)
うちの教室は、私(20代)以外は40代以上の方しかいません。
なので、より若い、社会人バレーボールに施設利用を強制的に譲らされたのでした。

その後、なんとか他の場所が利用できないか交渉した結果、やっと和室を獲得。
本当はシューズを履いてする運動だけど、場所が使えるだけいいかって事で、ガマンしていたのに、今度はそこも出て行けと・・・。
まあ、着付け教室が入るらしいから、そこは和室利用するしかないからしかたないと思います。
でも、一年契約で利用するって決めてあったはずなのに、こんなに簡単に追い出されちゃったらどうせよと・・・。

とりあえず、先生達が次の場所を探してくれてはいますが、今のところどうなるかまだ不明・・・。

なんとか、場所が見つかるといいな・・・。

もし見つからなかったら、次回からは月謝4500円の火曜教室に移籍になるかもって感じです。(いまのトコは2000円。なのに、先生は2人付き!)

木曜教室、無くならないで欲しいです~・・・。

2005年鹿児島太極拳協会フェスティバル

2005年10月22日 | アウトドア
晴天でさわやかな天気の中、鹿児島県体育館で太極拳フェスティバルが開催されました!



鹿児島中から人が集まり、参加人数も300人以上です。


これは24式。教室や団体ごとに集まって、音楽かけて演舞します。
人数が足りない場合は足りない同士が集まって演舞です。


扇。


色とりどりの表演服(シルクのような光沢のあるチャイナ服。やわらかなので、動きが滑らかに見えて美しいです・・・!)がキレイです・・・♪
そして、一斉に「パンッ!」と音を立てて真っ赤な扇が開いて・・・
かっこよかったです・・・!

ちなみに、私はまだ24式しか出来ないので、団体24式と表演服着た(この日のために借りましたw)24式だけに参加。
で、待っている間にマイビデオを作ろうとビデオカメラ&デジカメ持って行ったので、カメラ係に任命されちゃいましたw

これは推手。
太極拳の実践組み手みたいなものです。


32式剣。
剣はやっぱカッコイイ~!


陳式。


陳式は、動きが早くて、どうしてもピンボケに・・・。


キメポーズだけ撮れればいいかと思っても・・・


なかなか。。
でも、動きがかっこよくて、大好きです☆☆


・・・そして、帰宅して写真チェックしてて、一番ヤバいと思ったのが、理事長の総合太極拳の演舞・・・。
ぜ、全部ピンボケ~!!!

理事長のは会誌に掲載するって決まってるのに、どうしよう・・・!!

唯一ボケてなかったのがこれなんだけど、「撮ってね」って頼まれてたのと違うタイミングだった・・・。

どうしよう・・・!!

まっ、しかたないけどねっっ☆

そして、昼をはさんで後半戦。

これは、42式剣。


やっぱり剣って・・・



剣を勉強するクラスはみんな上手いからなんだろうけど・・・


カッコイイ!!!


最後に、全国大会出場者による演舞。
やっぱり、カメラごしに見てても、動きが全然違う・・・!!
美しいっていうか、けいりょくがあるっていうか・・・!

でも、それを写し取れない未熟な私。。
これは陳式。


手前が陳式、後ろのピンクの人は24式。


赤い人は48式。
みなさんもちろん、マスタークラスです!


いやいや・・・眼福いたしました。

最後に、みんなで練功。


楽しい一日でした♪







・・・え?


・・・何か、忘れてないかって??

・・・・・・。



忘れてました。







・・・自分の写真撮ってもらうの・・・






折角、表演服貸してもらったのに、一枚も無かったです・・・


ああああぁぁぁぁ・・・。


ら、来年は、撮ってもらおうっと・・・・・・。

ファンダイブ行って来ました詳細編

2005年10月18日 | アウトドア
前回途中まで書いていたファンダイブの詳細についてまとめてみます~☆

天気は秋晴れで風もさわやか~で、スポーツ日和でした☆
・・・でもさわやかすぎて(というか朝は寒かった・・・(--;)、ウェットだと、寒いんじゃないかな~・・・って感じでした。

場所が、坊津の平崎だったのですが、途中で亀ヶ丘というところを通ります。
ちょうどコスモスがシーズンで、とってもキレイでした・・・☆

今回、すべての道具を初使用だったので、記念に写真を撮ろうと思ってたのにデジカメ忘れちゃって、撮ってませんでした・・・(--;)残念。

でも、水中で撮って貰ったのがあったので、良かったです☆



・・・なんか目張りしたら、タイムボカンに出てくる豚みたいになった・・・(ー_ー|||)

ウェットですが、正面と後ろが真っ白なので、汚さないためには膝やお尻を付いたらいけません!!
それは即ち「敗北」を意味します!!

がんばって、水中ではつくのは手だけで何とかいけました。

でも・・・やっちゃいました・・・。
上がってから、岩場で滑って膝をついちゃいました・・・。

ちくしょー!!己に負けてしまったぜ~!!。°°(≧□≦)°°。

まあ、それはさておき。

今回は講習無しのファンダイブって事だったので、インストラクターさんが常に見守っててああだこうだとお世話してくれるわけでなく、バディ同士で遊んだり安全を確認したりするっていうダイビングでした。
(なんか・・・ブログ書いてる今になって、その事実に気づいたのにビックリ(--;)

で、今回私とバディ組んだのが、一本目はAさんとすぅさん。お二人ともダイビング暦が長い方たちです。Aさんは、今回旦那様が体験ダイビングされるっていうので、一本目だけファンダイブされました。
でも、今回耳抜きの調子が悪いみたいで、ほとんど上のほうにいました・・・。(私はまだ中性浮力が良く出来ないので、イザリウオのように地面の上を手で移動してました^^;)

色々見ながら講習3日目の人の講習が終わるのを待っていたら、面白い生き物が・・・


これ。

セミエビっていうみたいです。(食べたことはあったけど正式名称は知らなかった。。)

なんか、ナウシカに出てくる ↓ に似てません??

            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|

(画像を乗っけたらマズいような気がしたので、自粛してAA貼りました)

で、バディのすぅ@パン職人さんが、自前のパン用トング(笑)で捕まえて裏側見せてくれました・・・グ、グローーー!!!!

ま、まさに、セミでした・・・。
(でも、茹でてばらばらにしたのは手で剥いて食べれるんだけどなぁ・・・。あの足が動くともう、きんもー☆って感じで・・・うぅ。)

でも、裏を見ないようにしたら捕まえられそうな雰囲気でした。(捕まえようとしたらすぅさんに止められた。。)

他にも、色々な生き物がいたみたいです。



なんとかかくれエビとか、



うつぼとか。(これ超カワイイ~!!!)

他にも色々な生き物見つけてたみたいで、写真は色々残ってるのだけど・・・(別の上手い人が撮ってるから)私は、スジエビ?しか見つけられませんでした・・・(あとウニとかガンガゼ←探さなくてもそのへんに沢山いる)

まだ、ファン一回目だから、しかたないよね。。

でも、これはすぅさんに教えてもらって見れました。

何でしょう??

これ、触ると・・・



中身が出てくるんです!!
というか、外側が中身なんです!(意味わかりづら・・・っ)

タカラガイの仲間みたいで、貝の中身が殻を覆ってるんです。
触ると貝殻が出てくるっていう感じです。

結構大きくてつやつやでキレイで、もって帰りたいくらいでした・・・☆
(でも、この写真の個体は産卵中みたいでした。)

生き物見つけが下手な私の遊びは・・・



バブルリング作り!!
(写真は私じゃありません)

キレイに作れたらこうなります♪


うう~ん。これも難しい・・・。
まだまだ修行あるのみッス。

次回行くときは多分11月になるので、ドライスーツ使用になります。
さてさて・・・面白い生き物見つけられたらいいなぁ~☆

PS。
今回は、店長のMONDOさんとすぅさんとの絡みが面白くって、水中で何度吹き出したかわかりません。。
で、ついつい自分も混ざりたくて色んなことしてたら、すぅさんに一本背負いを2回も決められてしまいました・・・(水深13mで。)
お返しに、タンクの上に座ってみました。

水中でも、いろんな事が出来るんだな~☆って、とっても勉強になりました☆
次回は誰かのタンクの上に乗ってロデオしたいです~♪

初☆ファンダイブ!

2005年10月16日 | アウトドア
先月、マイスーツ(ウェット&ドライ)と軽機材に重機材をフルセット購入していたのが今月届いて、今回初使用でした~!!

店からスーツだけ持ちかえり、ワクテカ(爆)しながら試着したりして、一人でウハウハ喜んでましたが・・・やっと本番で使えました!

家で着た時、足が太過ぎてウエストのくびれの部分からスーツが持ちあがらず着れなくて悪戦苦闘したのが嘘のように、本番はフツーに着れました☆

真っ白が輝いてます・・・!!
写真が上手く撮れてないので判りづらいのですが・・・。



この写真は、前日にウェットだけ持ち帰って試着したときに撮ったんです。
この時は、ホントに真っ白に輝いていたのに・・・!
(生地がいいモノなので、普通に白いのじゃなくてメタリックに白いです。だからぱっと見はグレーがかって見えますが近づいてみるとしっとりと輝いてます~)


今回のファンダイブも、場所は坊津の平崎です。

詳細については、また書きます~☆

講習3日目の詳細☆

2005年09月19日 | アウトドア
昨日の、平崎海岸でのビーチクリーンの写真です~。



4店合同だから、多い・・・!!
オレンジのTシャツの人が、私の行ってるお店のオーナーさんです。

ブレスのみんなでポーズ☆

☆イエイ☆

この中のどこかに私がいます☆
(知ってる人は一発でわかります笑)

昨日は中秋の名月、十五夜でした。
とっても月が綺麗で・・・
満月で・・・。

ってことは、大潮で。。

今回も海岸線がドン引きでした。

ここは、海の入り口が石がごろごろしてるので、引けば引くほど歩きにくくなります。。コケだらけの岩で足場が超不安定。。

でも、入ったらそこは・・・

別世界☆



今回、前から見たいみたいと思ってた、ツバメウオを見れました~!!
後ろに写ってる人のサイズと比較してみるとわかりますが・・・デカイんです!

私はこのはるか下から眺めるだけでしたが・・・でも、嬉しかったです~☆

そして、水中でも記念撮影☆


すっごい人口密度・・・(^^;
なんと8人もいます!
こんなに人がいっぱいいるのって、珍しいそうです。

そのため、講習中にインストラクターさんをロストして、別のグループについてっちゃって、途中でフィン捕まれて「そっち違うよ~!」っと止められたりもしました(笑)

今回は、道具のセッティングの仕上げと、緊急浮上、中性浮力、ウェイトとフィンのつけはずしの講習をしました。
緊急浮上中、息が続かなくなって苦しかったです・・・。
っていうか、急いで上がると危ないって事で、ゆーっくり浮上するって考えてたらフィンキックしてなくて(笑)、全然浮上してなかったり・・・(笑)。
初めてダメだし貰っちゃいました☆
お陰で、2回も練習させてもらっちゃいました。
ちょっと得したかも(笑)

何はともあれ、無事講習も終了☆

これで、ダイバーの端くれになりました~!!

ということで記念撮影☆

海洋実習3日目!

2005年09月18日 | アウトドア
今日で海洋実習が最後です!
あっという間だったなぁ~。

9/18は、全国一斉に(?)ビーチクリーンをする日らしく、4店合同で清掃作業になりました。
アウトドアステーション、バッシライン、うみにん(?だっけ?)とブレスの4店です。
かなり気合入れてゴミ拾いするぞ~!って感じだったんですが、あんまり無くって、ちょっと拍子抜けでした。。

でも、きれいであることにこしたことはないからね☆

この日はビーチクリーンのイベント特典で、ファンダイブが2000円引きっていうのと清掃作業の意義を大事にする(?)人々が集まったので、ブレスだけでも総勢20名ほどになりました・・・。それだけでもう、「イベント~!!」って感じで、楽しかったですv

で、掃除をした後、講習開始。

今回は3日目の人3人と、一緒に講習しました。

・・・ん~・・・。

色々と書きたい事があるけど、写真と一緒にまとめたいので、また、次の機会にまとめます~♪

学科試験

2005年09月02日 | アウトドア
受けてきました~!!

○年ぶりかの本格的試験だったので、かなり本気で頑張りました。
ショップのイベントで、「100点とったら表彰状」がもらえたんですが・・・。
残念ながら、「98点」!!

おしいぃぃぃ~~!!

でも、でも、まあ、いっか!

これからの事、考えなくちゃな~。

月に2回くらい行きたいし、でも、そんなにお金無いし、
道具買うか・・・レンタルするか・・・。
あああ。考えなくっちゃ・・・

ZZZZZZ(--)

学科講習あと1時間!

2005年09月01日 | アウトドア
昨日、仕事が終わってから学科講習(ダイビングの)受けてきました!

学科はあと1時間、金曜に受けて、そのままテストです~!!

テストなんて、何年振りだろうか・・・!!

頑張りますっ!!

あと海洋実習は1日で、今月18日に行く予定です~。

その日は平崎海岸のビーチクリーンもするらしくて、ゴミ拾いの好きな私はそれも楽しみです・・・!

ゴミ拾い好きなんですよ・・・。北埠頭でも勝手にボランティア活動はじめちゃうくらいにね!!以前タクシーの運ちゃんに「関心じゃねぇ~!」って言ってもらったのが、とっても嬉しかったですvv

そして、24日にはダイビングショップの飲み会があるみたいで、お客さんが20~30人集まるらしくって、それにも行って見たい~☆って思ってます。
ダイビングから新しい友達が出来たら嬉しいなぁ~☆

土曜のダイビングログ~♪

2005年08月21日 | アウトドア
朝八時に、ショップを出発。
今回はもんち嬢と私、インストラクターさんの3人でした。
もんちは今回が実習3回目で、あとは学科試験に合格すればCカード交付です。

天気が悪く、時折バケツをひっくり返したような大雨で、8月というのに肌寒くてダイビング日和じゃありませんでした。

現地に到着したら、やっぱりうねりが少しあって、微妙な感じでした。
でも、インストラクターさんがOKの判断をして、実習開始。

波打ち際周辺は濁ってて、足場が全く見えませんでしたので、入るときは足元さぐりながらでした。
背が届かなくなるあたりまできても濁ってたので、ブイのところまで泳いでいきます。(そこまでいくと水がクリア。)そして、ブイからロープを伝って潜行しました。
ロープを使っての潜水は初めてだったので、緊張・・・。
2m程度の水深でしたが、スロープ状の場所を潜っていくのと違って、一気に深度が増していくので、耳抜きが大変でした・・・!

そして、そこからさらに深場へ。
(今回は最大水深が12.6mでした。未体験ゾーンですっ・・・!!まあ全て未体験なんだけどv)

前述のトレーニングをしたあと、遊びですv

今回はイカシバ(木を沈めてあって、アオリイカの産卵場)を見に行きました。
すると・・・なんと!母イカが産卵してました~!!
白いういろうみたいな卵を、ひとつづつ産み付けてます。(ういろうの中に5個くらい卵がある。かえるの卵の大きい版みたいな感じ?)
そして、イカシバの中には孵化直前の卵も・・・。

そこで、インストラクターさんが、卵から孵化する瞬間を見せてくれました!!
すごかった~!!1cmに満たないくらいの子供なのに、生まれた瞬間からスミを吹くんですよ~!?
で、必死に泳いでいって・・・

可愛かった~v

その後、かわったフグ発見。

オレンジ色で、縞々模様でした。
大きさは両手におさまるくらい。
インストラクターさんも(鹿児島じゃ)見たこと無いって言ってました。
それが、膨らんで、もう、可愛かった~vvv
触ったらぷにぷにで、(完全に怒るとカチカチになるらしい。)微妙に毛が生えてて、面白い手触りでした。

他にも色々生き物を見ました。

イカシバ近くに居た大きなハナミノカサゴ、ムレハタタテダイ、ヨメヒメジの親子、ダルマガレイの子供、タツノイトコ(すっごいちっちゃいの!!)、イトフエフキ、カンパチの子供、etc・・・。

なんだか、自分がアクアリウムの中にいるような感じでした・・・。

インストラクターさんが、こういうことを言っていました。

「ダイビングはスポーツというより、リラグゼーション」。

確かに・・・。
ほんと、癒されました。。。
慣れてくると、水中は無重力なので、余計な力や体力を消耗しなくなるそうです。
だからスポーツとは言えないらしいです。
そこにたどり着くまでは、ダイエットに期待できるかな~!?
(無理かもな・・・。いつもより余計に食べちゃってるし・・・)

水から上がったら寒くて×2、
温泉にいって温もるまではガクブルでした・・・。

さて。
海から帰ってきたら、ログブックの記入です。
今回はダイブテーブルの使い方を勉強しました。
む・・・難しい~!!!
なにしろ、算数(「数学」ですらなく)ができない私ですから。。。ヤヴァイ・・・。



左のが学科の教科書、右の青いのがログブック。白い下敷きがダイブテーブルです。
これで、海の状態や潜水時間、窒素量なんかを書き込んでいきます。

いやあ・・・。色々勉強して。発見して。
楽しかった~~vv

次は9月になりそうだけど、また海に浸かりたいな~。
(でも、講習期間過ぎちゃったら、お金がかかるぅ~!!)

色々と考えないといけないですなぁ。

海洋実習

2005年08月20日 | アウトドア
今日は、枕崎の平崎へ海洋実習に行きました。
天気はあいにく雨でした・・・。

しかも、風があり、初心者向けではないコンディション・・・。

現地の状況を見て、別の場所になるかもしれない、という話でした。

で、これが現地です。



なんちゃってパノラマ写真です(笑)

ここは、とっても小さい漁港です。
左のほうの写真を撮っていたと思っていたのですが、あいにく撮っていませんでした。
もう既にダイバーさん達が来ています。
そして、写真の奥の滝・・・。
これ、雨が降らないと出来ない滝なんです。
あるってことは、かなり雨が降ってるんです~!!



ズームにしてみました。
すっごく雰囲気ある滝です。
海岸の地形も相まって、なんだか霊的な何かを感じてしまいそうです・・・!

そして、雨+風+に、大潮で海岸線がかなり引いちゃって、普段水中の岩場が出てきて
歩きにくかったです・・・!
慣れないタンクをしょってコケだらけの岩場を歩く・・・!
これが大変でした。



大体このへんまで引いちゃってました。(雨が酷くて、写真は最初に撮ったのしかなかった・・・。)

さてさて。海洋実習の内容です。

1、マスククリアの練習
2、水中でのフィンの着脱
3、レギュレータクリアA、B
4、オクトパスなんとか(笑。エア切れの時のオクトパスの使い方)
5、中性浮力の維持
6、器具の装着、洗浄方法

・・・そんな感じだったかなー??
(しっかり覚えとけよ!!)

まあ、でも、何はともあれ楽しかったです・・・!
ただ、今回はインストラクターさんのデジカメの電池が切れちゃってて、水中写真が撮れなかったです。
なので、次回は水中で楽しんだことを、文章だけですがアップしますね♪

体験ダイビングの写真~

2005年08月17日 | アウトドア
体験の時の写真をアップします~♪


左の子は一緒に体験初日だった男の子です。



普通に顔が写っちゃってたので目張りしちゃいました。。。

WEBページ風にするのって初めてです~。
どうでしょうか・・・見難いかな~・・・。

ここ、餌付けポイントになってるみたいで、わたしがつかまってる岩に石をコンコンぶつけるだけで、魚が集まってきます!!
んで、何も持ってない手をツンツンしに来ます!!

可愛かった~♪♪

ってことで、今日ショップに行ったので、次の日程決めてきました(笑)
土曜にまた行ってきま~す♪

金曜の夜に講習受けて、それから行ってきます。

フフフ・・・楽しみっっv(≧ー≦)v

このページだけで、なんだかもの凄くダイバーっぽくなったような・・・
それも嬉しいっっ!!