なんだか、ここ数日、「ブログの閲覧数」がえらいことになっている。
6月8日(水)からだ。
6月7日の閲覧数が130pvでアクセスIPが53だったのに対し、8日は「454pv(74IP)」、9日は「377pv(77IP)」、昨日10日は「426pv(84IP)」だったのだ。
急増してきてる・・・。
てか、
過去ログを、くまなくチェックしている方がいる・・・
いや、あの、とっても嬉しいんですよ。
結構一生懸命に書いていますからね、こう見えても。
でもなんだか、
ちょっと気恥ずかしい・・・(照)
自分のアルバムを順番に見られているような感じがして・・・。幼稚園のころの写真とか、野球部で坊主頭だった、中学校のころの写真なんかを見られている気分。
「んなら書くなよ!」
なんて言わないでくださいね。
去年の11月あたりから書き始めた記事が、もう180件を超えているんですよ(昨日、編集画面を見て気づいた)。
「よくもまあ、こんなくだらないブログを・・・」
ってな感じですよ。
なので、おらっちから、感謝の一言を言わせてください!
コホン・・・え、え~っと、皆様、

フッ、俺に惚れてもムダだぜ・・・(無視!)
さて、あからさまに「ネタがない」情況を呈していますが(笑)、こんなときは、テレビなどの時事ネタを書くに限る!
6時ごろテレビのニュースをつけてみる・・・(昨日の話ですが)。
日テレ:若貴兄弟 TBS:若貴兄弟 フジ:若貴兄弟 テレ朝:若貴兄弟 テレ東:釣り・・・

なんじゃこりゃ~!!
ニュース番組、全滅です。
この国ももう終わりです。
てか、
「他人んちの兄弟喧嘩がそんなに楽しいか?」
時事ネタを書く気力を失う。
yahooニュースもチェックしてみるが、これといった記事が見当たらない(これ、今現在の話)。
八方ふさがり・・・。
それでも記事を書く。何かを書かなきゃいけない。
どんな状況下にあっても書く、それが、
プロ根性!
そう、プロというのはそういうものだ。
いつ、いかなる場合にも、「プロとしての仕事」をこなす。
雨が降ろうが槍が降ろうが、酔っ払っていようが、腰が痛かろうが、嫁に逃げられようが、じいさんが死のうが、猫に威嚇されようが、隣の部屋にデブのひきこもりが住んでいようが、ばあさんがタンゴを習っていようが、カラスに攻撃されようが、である。
そして、その働きに等しい対価をもらうのである。
ん?
おらっちの対価って?
少なからずとも疑問。
しかし、その疑問はすぐに晴れる。
だって、
「このブログを読んでくれている人は、大概、おらっちに、何かしら興味を持ってくれているわけでしょ?」
てことは、
このブログの本来の目的は達成できているわけですよ。
「本来の目的」とは、おらっち、ミュージシャンですから、その「素の部分」というか、こういう文章を書くことで、「この人の曲を聴いてみたい」と思ってもらうことなんですね。
ええ、たまにはくだらない文章だって書きますよ。たまには、ね(「いつもじゃねえか!」とか言わない)。
でも、そうやっておらっちに関心を持っていただければ、ソードミュージックのHPで、曲を試聴したり、気に入っていただければダウンロードしてもらえたり、ライブに足を運んでくださったりするようになるわけですよ。
そして、ライブの集客が増えたり、あるいは、曲のダウンロード件数が増えていけば、大手レコード会社やプロダクションからお声がかかり、晴れて「デビュー!!」となるわけです。
それが対価となるのなら、
アホにでもなれます!
これからもブログともども、おらっちをよろしくね!
それじゃあまたね!バイバ~イ!!
おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!
6月8日(水)からだ。
6月7日の閲覧数が130pvでアクセスIPが53だったのに対し、8日は「454pv(74IP)」、9日は「377pv(77IP)」、昨日10日は「426pv(84IP)」だったのだ。
急増してきてる・・・。
てか、
過去ログを、くまなくチェックしている方がいる・・・
いや、あの、とっても嬉しいんですよ。
結構一生懸命に書いていますからね、こう見えても。
でもなんだか、
ちょっと気恥ずかしい・・・(照)
自分のアルバムを順番に見られているような感じがして・・・。幼稚園のころの写真とか、野球部で坊主頭だった、中学校のころの写真なんかを見られている気分。
「んなら書くなよ!」
なんて言わないでくださいね。
去年の11月あたりから書き始めた記事が、もう180件を超えているんですよ(昨日、編集画面を見て気づいた)。
「よくもまあ、こんなくだらないブログを・・・」
ってな感じですよ。
なので、おらっちから、感謝の一言を言わせてください!
コホン・・・え、え~っと、皆様、

フッ、俺に惚れてもムダだぜ・・・(無視!)
さて、あからさまに「ネタがない」情況を呈していますが(笑)、こんなときは、テレビなどの時事ネタを書くに限る!
6時ごろテレビのニュースをつけてみる・・・(昨日の話ですが)。
日テレ:若貴兄弟 TBS:若貴兄弟 フジ:若貴兄弟 テレ朝:若貴兄弟 テレ東:釣り・・・

なんじゃこりゃ~!!
ニュース番組、全滅です。
この国ももう終わりです。
てか、
「他人んちの兄弟喧嘩がそんなに楽しいか?」
時事ネタを書く気力を失う。
yahooニュースもチェックしてみるが、これといった記事が見当たらない(これ、今現在の話)。
八方ふさがり・・・。
それでも記事を書く。何かを書かなきゃいけない。
どんな状況下にあっても書く、それが、
プロ根性!
そう、プロというのはそういうものだ。
いつ、いかなる場合にも、「プロとしての仕事」をこなす。
雨が降ろうが槍が降ろうが、酔っ払っていようが、腰が痛かろうが、嫁に逃げられようが、じいさんが死のうが、猫に威嚇されようが、隣の部屋にデブのひきこもりが住んでいようが、ばあさんがタンゴを習っていようが、カラスに攻撃されようが、である。
そして、その働きに等しい対価をもらうのである。
ん?
おらっちの対価って?
少なからずとも疑問。
しかし、その疑問はすぐに晴れる。
だって、
「このブログを読んでくれている人は、大概、おらっちに、何かしら興味を持ってくれているわけでしょ?」
てことは、
このブログの本来の目的は達成できているわけですよ。
「本来の目的」とは、おらっち、ミュージシャンですから、その「素の部分」というか、こういう文章を書くことで、「この人の曲を聴いてみたい」と思ってもらうことなんですね。
ええ、たまにはくだらない文章だって書きますよ。たまには、ね(「いつもじゃねえか!」とか言わない)。
でも、そうやっておらっちに関心を持っていただければ、ソードミュージックのHPで、曲を試聴したり、気に入っていただければダウンロードしてもらえたり、ライブに足を運んでくださったりするようになるわけですよ。
そして、ライブの集客が増えたり、あるいは、曲のダウンロード件数が増えていけば、大手レコード会社やプロダクションからお声がかかり、晴れて「デビュー!!」となるわけです。
それが対価となるのなら、
アホにでもなれます!
これからもブログともども、おらっちをよろしくね!
それじゃあまたね!バイバ~イ!!
