goo blog サービス終了のお知らせ 

おらっちの炙り焼き ~膳~

世の中を 斬ろうと思って 返り討ち・・・そんな人生 笑ってちょうだい!

WBCについて思ったところをつらつらと・・・

2013-03-04 23:55:36 | my opinions
 ともあれ、よかった!






 侍2次R決定!浩二監督「前進」/WBC(日刊スポーツ) - goo ニュース







 6日(水)のキューバ戦を戦う前に、とりあえずは吉報。

 しかし、なんかアレだね。


 今回はいま一つパッとしないね。


 日本人メジャーリーガーが誰一人出場していないというのももちろんそうなのだが、揺るがないリーダーシップを執れる選手がいない気がする。


 おらっちは巨人ファンだし、巨人の中での阿部捕手はチームのリーダーなんだけど、JAPANの主将か?と聞かれたら、正直違うような気がする。


 やっぱ、ヤクルトの宮本選手とか、前回大会のイチロー選手とか、選手間でも絶対的にリスペクトされるリーダーが必要だったのかもしれない。それは、阿部選手をキャプテンに据えるとしても、である。



 そして、代表選手。

 おらっちはただの野球好き素人なので、選ばれた選手は素直にすごいと思うし、日の丸を背負って戦う姿には感動すら覚える・・・のだが、何ていうか、





 同じポジションに偏り過ぎじゃね?





 と思ってしまう。

 キャッチャー3人はもしものために必要だからいいとして、遊撃手が本職の選手が、坂本選手、井端選手、鳥谷選手、松井稼選手と大勢いるのに、サードが本職なのは松田選手だけ、セカンドは本多選手だけ。

 外野手にいたっては、そもそも手薄。誰かが故障したりしたら、代わりの選手が足りなくなるような状態。



 ピッチャーも何となくだけど、先発投手が厚くて、中継ぎ・抑えを本職とする選手が薄い。まあ、もちろん、投球数に制限が設けられる試合のため、「第一先発」「第二先発」と、先発投手二人で試合を作らなければいけないという考えからなのだろうけど、それにしても後半が不安な気がする。



 ・・・ま、どれもこれも、







 今更言っても無駄なのだが。








 もしも・・・もしもだよ。野村さんが監督だったら、どんな人選をしたかなぁ。

 メジャーリーガーが軒並み辞退したとしても、全く違う選手を選んだ気がする。


 山本監督が悪いとは思わないけど、やっぱり野村監督が見たかったなぁ。






 とにかく、優勝してほしいのはもちろんなんだけど、せめてアメリカラウンドまでは進んでほしい。

 おらっちの切なる願い。




 Mizuki Ashida



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

オリジナリティ。

2012-06-02 23:55:00 | my opinions
 かの野村克也氏が、桑田真澄投手を評して言った言葉がある。


 「・・・投球の『ツボ』を知っている投手なら、プロ野球にごまんといる。でも、桑田投手のように、投球の『コツ』を掴んでいる投手はほとんどいない」



 う~ん・・・この言葉を聞いたとき、思わずうなってしまった。

 もちろん桑田投手がその言葉に相応しい投手であることは知っていたが、それ以上に、この言葉が持っている力は、普通の会社においても、社会生活においても、そして、音楽の世界にだって十分に通用すると思ったからだ。







 ノウハウ本はもういらない!? ビジネス書の新潮流(プレジデントオンライン) - goo ニュース







 ↑ちょっとこんなニュースに触れてみた。

 おらっちは平日はサラリーマン。
 たまにはビジネス書だって読む。

 でも、昔から「ノウハウ本」と呼ばれるものの類は好きじゃなかった。

 「お金持ちがやっている100の習慣」だとか「デキる上司の接し方」だとか、そういったものは一切読む気が起きなかった。


 だってさ、その習慣を自分がやったって、同じようにお金持ちに成れるとは限らないし、そういう接し方を自分が部下・後輩にしたところで、デキるかどうかなんて一概には言えないし・・・つまり、誰かが通ってきた道を他人が真似したって、その地位に行けるかどうかなんて誰にも分からないんだからね。


 で、プレジデントオンラインのこの記事によれば、ようやくノウハウ本から客足が遠のいたようだ・・・まあ、おらっちの意見とは全く違う理由からだけどね。


 結局、大切なのは「過程」だというのは当然なことだが、誰かが辿ってきた「過程」を通っていけばいいというものじゃなくて、「過程」そのものが十人十色であって、それこそがオリジナリティに繋がっていくと僕は考えている。



 前出の桑田投手の話に戻ろう。

 桑田投手のようなピッチャーになりたい子供がいるとしよう。

 あなたがその子の親だったり、何かしら野球のアドバイスできる立場だったらどうする?



 「桑田投手がやっている100の習慣」を教える?

 そんなことしないでしょ。


 そりゃあ、一つや二つは真似させてみるかもしれないけど、結局はその子供に合ったやり方を見つけ出そうとするでしょ。



 音楽だってそう。

 音楽を長くやっていると、「昔、○○はこういう(変わった)やり方でボイトレしていて音域が広がったって聞いたから、自分も同じやり方をやっている」とか、「○○は路上(ライブ)を年間100本以上やってて、たまたま通りかかったスカウトの目に止まったんだって。だから自分もできるだけ路上やることにした」とか、そういうことを言う人によくお目にかかるのだが、皆さんどう思う?


 僕は大体、「へぇ~」って言って終わり。

 「だから何?」と続けたいところだけど、それは言わない。


 そのやり方で音域が広がったのはそのアーティストでしょ。
 そのやり方でスカウトの目に止まったのは、路上を100本やってたからじゃなくて、光る何かを持っていたからでしょ。

 光るものが何もなければ、365日路上に立って、スカウトが頻繁に通りかかったって素通りだよ。



 「ツボ」を知るのは簡単。

 でも、「コツ」を体得できるのは、知識を活かして自分だけの過程を前を向いて進んできた人だけ。



 そんなことを考えていた土曜日のおらっちなのだった・・・。




 Mizuki Ashida






 ■■ライブ告知♪■■

 〔Monthly Best-2012.3.-〕

 【日時】2012年6月30日(土) open/18:00 start/18:20
 【会場】東高円寺LIVEHOUSE kaztou(Access Map:http://www.kaztou.com/0_0000_00_map.html)
 【出演】�イチオシの若手ホープ : けいた
      �復活!歌姫 : 白鳥麻子
      �3/11震災チャリティーの圧巻ライブ : 片山所長
      �爽やか春一番night代表 : Mizuki Ashida
      �Kazuna selectionより音の現代美術館 : lyra
 【チケット】¥1,500+1drink







 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

過激だが、本心。

2012-04-23 23:42:01 | my opinions
 痛ましい事故があった。




 登校の列に車、2人死亡 無免許18歳運転 京都・亀岡(朝日新聞) - goo ニュース




 18歳少年に、僕はこう言いたい。



 「自らの命をもって、罪を償いなさい。


  刑に処される直前に、嗚咽にも似た命乞いをしなさい。

  
  その時に、命乞いすらできずにお前に命を奪われた者の心の叫びを耳に焼付け、逝きなさい。」



 18歳で、無職で、朝まで遊び呆けていて、無免許で、居眠りして・・・



 昼休みにこのニュースを見た時、煮えくり返るほどの憤りを感じた。

 この車は誰の車?友達の?それとも、まさか親の?


 親の車だとしたら、自分の息子が無免許で車を運転していたことを知っていたことになる。

 友達の車だったとしたら、たとえそいつが免許を持っていたとしても、無免許の少年に車を貸したことになる。


 こんなニュースに関してお金の話を持ち出すのもどうかとは思うが、無免許だから誰の車であろうが当然保険金はおりない。



 被害者の家族の方の無念を思うと、胸が締め付けられる。







 あしだみずき








 ■■ライブ告知♪■■

 〔不思議の森のkaztou〕

 【日時】2012年4月30日(月・祝) open/17:30 start/18:00
 【会場】東高円寺LIVEHOUSE kaztou(Access Map:http://www.kaztou.com/0_0000_00_map.html)
 【出演】18:00-18:30 揺れる魚
     18:35-19:05 おがわみあ
     19:10-19:40 テネラメンテ
     19:45-20:15 あしだみずき
     20:20-20:50 lyra
     (※時間はあくまでも目安です。)
 【チケット】¥1,500+1drink



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

温度差。

2012-03-01 23:55:18 | my opinions
 はや、震災から1年が経とうとしています。

 東北の人々は、まだまだ先が見えない中必死で頑張っておられます。
 その芯の強さ、忍耐強さを報道で見るにつけ、逆にこちらが勇気をもらってしまいます。

 全国各地で支援の輪が広まり、経済界、スポーツ界、芸能界・・・etc.で、各個人の思いを持ち寄って大きな輪を作ろうという活動が、それこそ震災直後から現在に至るまで続いているのは本当に素晴らしいことだと思います。

 そして、「来年」ということですが、プロ野球においても↓このような形で支援を打ち出しましたね。





 来年の球宴、福島で…NPBが復興支援(読売新聞) - goo ニュース





 是非とも精一杯のプレーで、被災された皆様を元気付けてもらいたいものです。



 

 さて、そういう支援活動が盛んな中、被災地のガレキ処理については進捗が思わしくないというニュースを先ほど見ました。
 なんでも、全体の5~6%ほどしか撤去できていないとのこと。

 震災から1年。

 まだ94%ものガレキが撤去されず(できず)に被災地に残されているそうです。


 その背景には、ガレキの受け入れを拒否する自治体が非常に多いとのこと。

 また、自治体としては受け入れる方向で話を進めたものの、住民からの反対意見があまりに多く、受け入れを断念せざるを得なかったという話も多く聴かれているそうです。


 僕自身は今東京に住んでいます。

 東京はガレキの受け入れを行っているようです。

 普段あまり東京を褒めたりしないですが、この一件については、東京に住んでいることが誇らしいと思います。
 僕自身は、「埋めるところがなければ、うちのマンションの地下にでも埋めてくれ」とすら思っているので、受け入れについては賛成です。

 
 色んな考え方があると思うし、こと放射能については、目に見えないものだけに恐怖心が倍増することも頷けます。
 でもね、片方で「一日も早い復興を!」と声高に叫びながら、「でも、うちの近所にガレキを持ってきてもらっちゃあ困る」というような考えは違うと思うんですよ。

 正月に実家に帰ったときに両親が話していたんですが、僕の実家の関西では、確かにちゃんと被災地のことを考え、直接的な効果は薄いながらも節電に協力し、義援金に協力し、小さなことからでも何とか東北のためにと尽力されている方も多いのですが、一方で、まるで「対岸の火事」のように、特に何をするでもなく、「あ~、可哀想やね~」と完全に他人事のように傍観している人が存在するようです。

 僕は物凄く悲しい気持ちになりました。

 mixiで、僕が生まれ育った町のコミュニティがあるんですが、その中でも先ほどのガレキ処理について、「受け入れ断固反対」的なトピックスが立っていたりして、残念で仕方ありません。


 何とか、残された94%のガレキが早急に処分されて、復興への礎作りに一刻も早く着手できる方法が確立されることを祈って止みません。







 ■■ライブ告知♪■■

 〔うりずん~春一番night~〕

 【日時】2012年3月20日(火・祝) open/start 18:00/18:20
 【会場】東高円寺LIVEHOUSE KAZTOU(Access Map:http://www.kaztou.com/0_0000_00_map.html)
 【出演】18:20-18:40 矢島歩実
     18:45-19:15 きんこまみ
     19:20-19:50 あしだみずき
     19:55-20:25 藍風くじら
     20:30-21:00 lyra
      ※時間はあくまでも目安です。   
 【チケット】\1500(1drink別)






 あしだみずき


 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

5月。

2011-05-01 22:32:59 | my opinions
 続・TBS開局60周年記念 日曜劇場・・・
























 



  ZUN ~ずん~



















 おらっちです。こんばんは。


 何だか世の中GWですけど、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?


 おらっちはといいますと、昨日なんですが、横浜みなとみらいにあるパシフィコ横浜に行ってきました。

 ヤマダ電機の蚤の市がありまして、ちょっと足を運んでみたわけです。

 と、もうひとつの目的は、








 でぇと・・・








 ではなく、お笑いライブ(しょぼ~ん)







 PCの方はリンクから飛んでいただければと思うんですが、結構有名どころが出演するとあって、楽しみにしてたんですね。

 パンク・ブーブー、フルーツポンチ、ザ・パンチ、Bコース、はんにゃ。

 どれをとっても今をときめく有名人。

 これを無料で見られるというのは魅力でしょう。


 ・・・はい。完全なるミーハーです。



 開演2時間前から整理券を配布するとのことで、混雑も見越してさらに1時間半前に現地に到着したんですが、すでに整理券を求める長蛇の列。

 しかし運好く、残り25枚というところで立見席券をゲット。

 電化製品を物色しつつ、企業のブースを冷やかして回りつつ、商品説明のおねぇさんを口説きつつ時間を過ごし、いざおお笑いライブ開演・・・と思いきや、よしもとクリエイティブエージェンシーの某とやらがステージに立つ。
 会場、「何が起こるんだろう・・・」的な空気の中、某はおもむろに口を開く。


 「えー、・・・本日出演を予定しておりましたはんにゃですが・・・諸事情により出演できなくなりました。誠に申し訳ございません・・・」



 10秒ほど、深~いお辞儀。



 会場、一瞬「ぽか~ん」という感じだったが、意味を飲み込むやいなや、「え~~~~!!!!!」だの「Boooooo!!!!!」だの、しっちゃかめっちゃか。
 中には泣き出す女の子とかいて、地獄絵図のような有様(笑)



 何の理由があったのかは明かされなかったけど、やっぱ、明らかに現在一番人気じゃないですか。それがキャンセルですからね。はんにゃ目当てに来ていた人にとっては一大事ですよ。

 結局、5月1日のステージにはんにゃは上がったみたいですが、何だったんでしょうね。おらっち個人としては別に理由なんて知りたくもないけどね。




 夜7時くらいにパシフィコ横浜を後にして、みなとみらい駅の駅ビルを探検。




 

 スヌーピーとか、


 

 アメリカ人が大好きな、砂を噛んだようなザラついた食感があるグミともキャンディともつかぬ謎の食い物専門店があり、一日いても飽きないような駅ビルでございやした。

 デカい観覧車は、恐らく節電協力のため止まっていて、三ケ月型のインターコンチも灯りがまばらな感じだったけど、また来てみたいと思いました・・・




 


 


 



 女の子と。


 
 















 彼氏には求めないけど、結婚する人には求めることランキング(gooランキング) - goo ニュース








 「やさしさ」・・・おらっち、超ドSですけど。

 「安定した仕事」・・・いやぁ、不安定極まりないですけど。

 「価値観が一緒」・・・この意見には一家言あって、“価値観”なんて一緒の人間なんているわけないだろ、タコ!というのが正直なところです。ま、話すと長くなるんでまたの機会に・・・。




 ということで、今日の結論。


 次回もみなとみらいへは独りで行くことになるだろう(泣)






 Mizuki Ashida




 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

面白いこと、楽しいこと。

2011-03-21 22:44:07 | my opinions
 今、僕たちにできること。


 日々の自分の職務(学生さんなら勉強、会社員は日々の業務)を滞りなく遂行し、稼いだお金を通常のレベルで遣い、経済を回すこと。そうすることでお金が世の中を回り始め、需要と供給を結ぶ太いパイプの中を、血液が循環し始める。

 ・・・ということはよくわかっている。

 でも、社会を、経済を回すということは、電力を消費する活動であることとほぼイコールなのだ。


 この3連休、あれほど騒いでいた「節電」への意識が嘘のように、東京の電力供給は(表面上は)正常だった。多くの会社が休みだからである。

 すなわち、企業が活動をしなければ、現状でも家庭への電力供給は賄えるのである。


 

 そして明日から、


 計画停電、22日午前9時20分から実施(読売新聞) - goo ニュース




 計画停電が再開される。

 僕らは、節電と企業活動、生産と消費、やりたいこととできること・・・etc.の様々なジレンマの中で生きている。


 「できることからやっていく」


 この言葉はすごく単純だけど、「できないことはやらない」とは180度意味が違う。
 今できなくても、きっといつか、それも近い将来にやる必要が生まれてくるのだ。
 その日までにしっかり準備し、その日を見据えつつ、今は足場を固めていく・・・そんな意味で捉えるのが正しいと思う。

 色んな狭間で僕らは今を生きている。

 復興を目指す段になって、そこで必ず、日本人一人ひとりが担うべき役割が生まれてくるはずだ。
 その時にあたふたしないように、今から準備をしておこう。

 ギリギリな状況かもしれないけど、学生はしっかり学び、社会人は日本の経済を回していこう。
 もちろん、節電を気にしながらね。


 面白いこと、楽しいことを書くのは、もう少し先になりそうだ・・・




 Mizuki Ashida

神が与える「試練」とは?

2010-04-08 23:06:20 | my opinions
 残念ながら、読売巨人軍内野守備走塁コーチの木村拓也さんが、4月7日未明、帰らぬ人となってしまいました。

 遺された奥さんと3人のまだ小さなお子さんのことを思うと、胸が張り裂けそうになります。


 昨日は、巨人対阪神戦が行われた甲子園球場のみならず、セ・パ両リーグの試合が行われた6球場全てで半旗が掲げられ、試合開始に先立ち黙祷が捧げられたそうです。

 これも、全ての野球ファンに愛された、故人の人間性だと思います。


 こんなくだらないブログで哀悼の意を表しても、悲しみの真っ只中にいる人たちを慰めることすらできませんが、いち野球ファンとして、巨人ファンとして、ここに記したいと思います。






 どうか安らかにお休みください。







 原監督「タクヤ~!!」甲子園で絶叫(日刊スポーツ) - goo ニュース






 しかし、去年・・・いや、もうちょっと前からかな。

 神様というのはどうしてこうも、人間として素晴らしい才能に恵まれた人たちを次々とそっちの世界へ連れて行ってしまうのでしょう。

 まあ、そもそも神様なんぞ信じていないおらっちなのですが、今回の木村拓也コーチにせよ、マイケル・ジャクソンにせよ、現世においてまだまだ必要な人々、民衆から愛される人々を連れて行く。

 そりゃあ、人間なんていう下等動物が愛してやまないのだから、神様ともなれば自分のそばに置いておきたい気持ちになるのも分からなくはないが、バチあたりな言い方をすれば、そんな神様の身勝手さには辟易してしまう。




 若くしてそちらに行った人たちが、現世で何か悪いことをしましたか?


 人様に迷惑をかけましたか?


 命をなげうってまでして償わなければならない、重大な過ちを犯しましたか?




 本当に悔しいし、惜しい。


 これが「試練」などというどうとでも取れる言葉に摩り替えられて、のうのうと神様像が誇張されて育っていくのが宗教であるのなら、俺は絶対に信じてやんねぇ。


 苦しい時も神頼みなんかしてやんねぇ。

 自分が命を全うしてそれでおしまいで結構。その先の世界なんかいらねぇ。



 あんたのエゴには、もう付き合えねぇよ。











 そんなことを一日中考えていた4月7日でした(←仕事しろ)







 次回からは元通りの記事に戻します。


 ■■ライブ告知♪■■

 〔SWORDMUSIC GRATEFUL LIVE Vol.8〕

 【日時】2010年4月24日(土) open/16:30 start/17:00 close/21:30
 【場所】新大久保 Club VOICE(http://clubvoice.jp/main.html
     ※昨年までと会場が違いますので、ご注意ください。
 【出演】CHLOE/長谷川夏子/榊原巧/及川順二/Console/hijiri/
     小原愛世/Maasya/Mizuki Ashida/RUM/Rose/音子
     (注:出演順ではありません)
 【チケット】前売り・当日ともに¥1,500(ドリンク別)

 チケットご希望の方は、左の「ブックマーク」欄にある【〒メールフォーム】から、必要枚数とメールアドレスを入力して送信してください。折り返し、こちらから詳細を返信させていただきます。
 なお、このメールフォームで取得した個人情報はチケットのやり取りのみで使用し、一切の他への公開、表示、使用はいたしません。


 

 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 ■■You Tube♪■■

 2009年5月8日、新動画UP!

 2009年4月25日 at渋谷DESEO SWORDMUSIC GRATEFUL LIVE Vol.7

 「You can fly」「Give me one more chance」


 昨年のライブ画像です(2008年4月19日 at渋谷DESEO SWORDMUSIC GRATEFUL LIVE Vol.6)評価してやってください(笑)

 ライブMC~「揺るぎない力で(オリジナル曲)」

 シンセ(ストリングス)・・・イベント・コラボコーナーのバックバンドとして

 矢口慎吾「KAGERO」のバックバンド・・・シンセ(オルガン)プレイ



 ■■ハドソン着うたサイト「着信★うた♪」■■
 おらっちのオリジナル曲が携帯電話でダウンロードできます!是非聴いてくださいね♪

  http://uta.dj

 ★手順:①お手持ちの携帯で上記URLへジャンプ
      ②スクロールダウンして【着信★うた♪へ⇒】タブをクリックします。
      ③遷移先画面上の方にある《とりあえず検索》欄のプルダウンで「アーティスト名検索」を選択(デフォルトはそうなってます)。
      ④検索用テキストボックスに「みずき」とひらがな入力し検索。
      ⑤Mizuki Ashidaを選択すると、おらっちのページへジャンプします。




 【ブログランキングに参加しています!】
※今日の記事が面白いと思われた方は、是非クリックしてください!!


 「人気blogランキング」


 1日1クリック求ム!


  おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

小室氏についてちょっと語ろう。

2008-11-05 23:04:12 | my opinions
 まあ、おらっちがどうこう言わなくても、皆さんはご存知でしょう。







 離婚していたKEIKO激白「悔しくて…」(スポーツニッポン) - goo ニュース








 5億円の詐欺をはたらいたとして、昨日逮捕されました。

 

 世間では色々あることないこと面白おかしく書き立てていますねぇ。




 ・・・と、ここまで書いておいて何なんですが、おらっち、











 大して興味がありません。









 おらっちが中学から高校時代にかけてTM Networkとして活躍してましたね。しかしおらっちは、全く興味なし。

 ステージ上にキーボードとともに、PCのモニターとかサンプラーとか色んな“電脳機器”を飾りまくって、テクノチックな音楽を奏でても、「本来はステージ袖に隠すべきものを、あえてステージ上に置いているだけのこと」と、かなり冷ややかな視線で見ていたのね。もう、完全に斜に構えて物事を見ていましたからね。



 で、大学2年か3年くらいの時に、プロデューサーとして名声を得るわけですよ。



 その時も、特に彼の音楽に興味を示すでもなく、ただ、「カラオケ行く時に知っていないと盛り上がらないから」という、単純で下心丸見えな理由でもってある程度の曲は頭の中に入れておいたわけさ。





 でもね、







 「すげぇなぁ」とは思ってましたよ。

 
 今回の逮捕で話題に上ってましたが、著作権を譲渡するという曲数が806曲ですよ。

 しかも、小室氏がプロデューサーとして世の中を席巻していたのは7~8年くらいだと思うので、年間100曲以上ですよ。これは常人には書けません。



 約2年にわたり、納税額が10億以上だった時期もあったということは、倍の20億は稼いでいたことになるでしょ?

 そりゃあ、自家用ジェットも買うわな。

 マンションのワンフロア、ぶち抜きで借りるわな。





 でも、何となく、当時の彼の取り巻きに恵まれなかったんじゃないかなぁと思うわけさ。

 それは、事務所にしろ、スタッフにしろ、プライベートの友人にしろ。


 みんな彼を「金づる」としてしか意識してなかったんじゃないかなぁ。


 金になりそうな話を吹っかけて、稼ぐだけ稼いでとっとといなくなる。


 そんな連中ばかりに囲まれていたんじゃないかなぁ。


 じゃないと、年間10億を2年納税していたような人間がほんの数年で借金に塗れることなんてそうそうないと思うよ。



 ちゃんとしたアドバイスをしてくれる人間に恵まれなくて、孤独だったんじゃないかなぁ。

 KEIKOと結婚して、幸せは幸せだったんだろうけど、何ていうか「手に届く普通の幸せ」というものの重さに気付けないまま、罪を犯していたんじゃないかと思うわけさ。




 お金には代えられない才能を持ち合わせているわけだから、ちゃんと罪を償って、もう一度音楽で勝負してほしいなぁと思います。





 

 それじゃあまたね!バイバ~イ!!






■■You Tube♪■■

 おらっちのライブ画像です。評価してやってください(笑)

 ライブMC~「揺るぎない力で(オリジナル曲)」

 シンセ(ストリングス)・・・イベント・コラボコーナーのバックバンドとして

 矢口慎吾「KAGERO」のバックバンド・・・シンセ(オルガン)プレイ




■■ハドソン着うたサイト「着信★うた♪」■■
 おらっちのオリジナル曲が携帯電話でダウンロードできます!是非聴いてくださいね♪


 10月4日(土)より、新曲2曲配信開始!!

 現在配信中の5曲に加え、「Keep on lovin' you/Duet with 宇海」と「Go to paradise」の2曲が新たに配信決定♪

 是非聴いてみて下さい!


  http://uta.dj

 ★手順:①お手持ちの携帯で上記URLへジャンプ
      ②スクロールダウンして【着信★うた♪へ⇒】タブをクリックします。
      ③遷移先画面上の方にある《とりあえず検索》欄のプルダウンで「アーティスト名検索」を選択(デフォルトはそうなってます)。
      ④検索用テキストボックスに「みずき」とひらがな入力し検索。
      ⑤Mizuki Ashidaを選択すると、おらっちのページへジャンプします。




 【ブログランキングに参加しています!】
※今日の記事が面白いと思われた方は、是非クリックしてください!!


 「人気blogランキング」


 1日1クリック求ム!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

謝る必要はない。

2008-10-29 22:26:17 | my opinions
 最近はこの手の話題が多い。






 「見た目」不合格問題で神田高校長を更迭…神奈川県教委(読売新聞) - goo ニュース





 高校入試でしょ?


 一歩一歩、大人というか社会に近づいているわけでしょ?


 受験時に身だしなみに気を配れなくてどうすんだよ。
 どういう教育を受けてきたんだよ・・・いや、家庭でね。



 つい先日も、大阪の橋本知事が「体罰容認発言」なんてバッシング受けてたけど、あんなの体罰でもなんでもなくて「躾」なんですよ。

 何回言っても言う事聞かない奴に、ゲンコツなんて当然でしょ。



 何でもかんでも「体罰」というくくりはよくないんですよ。

 人に殴られる痛みを知らないから、殴り合いの喧嘩さえしないで、いきなり凶器を持ち出すような哀れな人間が育つんだよ。



 
 このニュースに関するブログとかmixiとか見てると、おらっちと同じ考えの人たちが多いことにほっとしたけど、それにしても新聞の書きぶりとか見てもどこも否定的なのが気になるなぁ。

 天下の新聞社をして、日本をダメな国にしようとしているような気がする。




 

 それじゃあまたね!バイバ~イ!!






■■You Tube♪■■

 おらっちのライブ画像です。評価してやってください(笑)

 ライブMC~「揺るぎない力で(オリジナル曲)」

 シンセ(ストリングス)・・・イベント・コラボコーナーのバックバンドとして

 矢口慎吾「KAGERO」のバックバンド・・・シンセ(オルガン)プレイ




■■ハドソン着うたサイト「着信★うた♪」■■
 おらっちのオリジナル曲が携帯電話でダウンロードできます!是非聴いてくださいね♪


 10月4日(土)より、新曲2曲配信開始!!

 現在配信中の5曲に加え、「Keep on lovin' you/Duet with 宇海」と「Go to paradise」の2曲が新たに配信決定♪

 是非聴いてみて下さい!


  http://uta.dj

 ★手順:①お手持ちの携帯で上記URLへジャンプ
      ②スクロールダウンして【着信★うた♪へ⇒】タブをクリックします。
      ③遷移先画面上の方にある《とりあえず検索》欄のプルダウンで「アーティスト名検索」を選択(デフォルトはそうなってます)。
      ④検索用テキストボックスに「みずき」とひらがな入力し検索。
      ⑤Mizuki Ashidaを選択すると、おらっちのページへジャンプします。




 【ブログランキングに参加しています!】
※今日の記事が面白いと思われた方は、是非クリックしてください!!


 「人気blogランキング」


 1日1クリック求ム!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

謝罪会見2連発。

2007-11-30 22:09:42 | my opinions
 今日のお昼に、携帯に、大学時代の友人夫妻から飲み会のお誘いを受けたのだが、時間に間に合いそうもなかったのでやむなく「ごめんなさい、パスします」と返事を送った。

 うわぁ会いたかった。久しぶりに飲みながら話をしたかった。

 …そんな煮え切らない気持ちを携えたまま、仕事を終え帰宅。
 はぁ…こんな日は疲れも2倍強。
 
 思えばもう何年も会ってない。

 最後に会ったのはいつだったか。恐らく、彼ら夫妻の結婚式以来会っていないんじゃないか。


 なんとか時間を作りたかったなぁ…と今となっては思うのだが、しようがない。次の機会に期待します。


 さて、帰宅してNHKのニュースを見ていたら、やっていましたね。

 記者会見。


 まずはこちら↓








 朝青龍が会見「皆様におわび」「責任の重さわかった」(読売新聞) - goo ニュース







 まあ、編集されたダイジェスト版だったから実際どうだったのかわからないが、まあ、ちゃんと謝罪していたようには感じました。

 「横綱の重責を感じた」と神妙な面持ちで語る姿には、まあ、世間もそんなに騒がないだろうね。

 つか、嫌いな人はどんなに真摯な気持ちで謝罪しても、重箱の隅をつつきながらネチネチと攻撃しつづけるだろうし、まあ、騒動の一つの区切りとしてはしっかりとした記者会見だったんじゃないでしょうかとおらっちは感じたわけです。


 
 で、



 問題なのはこっち↓








 


 亀田大毅、開き直り反省なし会見「ほっといて」(夕刊フジ) - goo ニュース








 う~ん。

 何のための会見だったんでしょうかねぇ?


 いや、例の内藤選手との世界戦以前の亀田スタイルをこれからも継続していくというのならば、別に賛成もしないし反対もしないけど、父親の史郎氏が協会から追放され新たな環境で新たなスタイルでボクシングを再開しようとする選手の会見とは到底受け取れない会見だったように感じました。

 前にお兄ちゃんが亀田家を代表して受けた記者会見が、全く宙に浮いてしまったような、そんな感じさえ受けました。


 あくまで推測ですが、おそらくジムの金平会長は、お兄ちゃんのように精一杯の真摯な態度で会見に臨むように大毅選手にお願いはしたんだろうが、大毅選手がそのスタイルでの会見を拒んだんじゃないかなぁ。

 お兄ちゃんの興毅選手は、やんちゃで言葉遣いも悪いけどでも愛される「辰吉選手」のようなボクサーになろうとしているんだけど、大毅選手は全く違った、いわゆる「ヒール(悪役)」のボクサーを目指している(?)んじゃないかなぁ。


 こちらの記者会見も、もちろんオンタイムでは見ていないのだが、NHKのニュースで見る限り、わざわざ会見を開く意味すら見えてこなかった気がしますね。


 来週のワイドショーはこの話題ばっかり続くんでしょうねぇ…。


 おらっちはそんなことに目もくれず、ただひたすら働くわけです。スーツ着て。

 
 来週末はセッションライブ。

 いろいろと忙しい1週間になりそうです♪




 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 【ブログランキングに参加しています!】
※今日の記事が面白いと思われた方は、是非クリックしてください!!


 「人気blogランキング」


 1日1クリック求ム!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

おめでとさん。

2007-11-01 22:12:43 | my opinions
 中日53年ぶり日本一、MVPは中村紀(読売新聞) - goo ニュース





 野球に関する記事は、巨人がリーグ優勝を決めた日からあえて書かないことにしていた。

 今日11月1日、中日ドラゴンズが日本シリーズを制して優勝した。
 大変めでたいことだし、50年以上の長きに渡って勝ち取れなかった日本一の座をついに奪回したということは、敵としても最大級の拍手を送りたい。

 でだ。

 


 クライマックスシリーズのばかぁぁぁぁぁぁ!!!!




 おらっちは今年のシーズンが始まる前から…いや、2年前にパ・リーグが「プレーオフ」と題した、日本シリーズ出場権獲得のためのトーナメント戦を導入した時から“反対”を訴えていた…いや、心の中でね。

 「レギュラーシーズンで3位以内に入れば、日本シリーズに出られるかも」という考え方が納得いかなかったわけだ。


 日本にはわずか12球団しかない。

 「アメリカ大リーグの真似事」をするのも結構だが(「交流戦」は導入していい案だとは思う)、アメリカには30球団以上あるわけで、レギュラーシーズンで全てのチームと均等に対戦することが難しい(アメリカは広いので、移動さえも日本とは比べ物にならないほど大変なわけだ)といった理由から、アメリカンリーグとナショナルリーグのそれぞれを東地区・中地区・西地区と分けてそれぞれの地区優勝を決めた上でプレーオフをして、ワールドシリーズへの出場権を争うわけだ。

 ただ単に「面白いから」とか「お客さんを集めたいから」という理由から導入されているわけではないのだ!!!







 クライマックスシリーズのあほぉぉぉぉぉぉ!!!!






 とりあえずは来シーズンもクライマックス・シリーズと称して、このくだらない決定戦をやるみたいだが、考え直してもらいたいと思う。

 
 でも、一生懸命やっている選手には何の非もないことだから、中日の選手には最大級の賛辞を送りたいと思う。


 おめでとう!





 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 【ブログランキングに参加しています!】
※今日の記事が面白いと思われた方は、是非クリックしてください!!


 「人気blogランキング」


 1日1クリック求ム!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

ブログで心境報告。

2007-10-05 22:02:49 | my opinions
 ライブでやる曲がやっと決まりました…というより、「新曲が間に合わなかった」と言った方が正しいかもしれません(汗)

 曲はできているんですよ。でも歌詞が間に合わなくて、今回は見合わせますね!

 でも、洋楽カヴァー1曲とオリジナル曲4曲の計5曲、時にしっとりと、時にアグレッシブに歌い上げようと思っておりますです♪


〔ライブ告知♪〕
Aco Life Vol.19

【日時】2007年10月8日(祝)PM5:00開場 PM5:30開演
【場所】江古田KEI-Ⅲ(URL:http://www.ruido.org/kei-3/
練馬区栄町2-5 アーバン江古田ビルB1 tel.03-5946-5156
(西武池袋線江古田駅南口徒歩3分、大江戸線新江古田A2出口徒歩5分。なか卯があるビルの地下)
【出演】(時間はあくまで目安です)
17:40~18:10 Mizuki Ashida(feat.矢口慎吾)
18:20~18:50 松尾貴臣
19:00~19:30 渡瀬あつ子
19:40~20:10 田村JIN
20:20~20:50 おしゃれ泥棒
21:00~21:30 BB
【チケット】¥1,000+1ドリンク


 チケットをご希望の方はこちらに取り置きのお名前と枚数をご記入の上、送信していただけばOKです。
 
 また、当日ふらりとお越しになっても、受付で「Mizuki Ashidaを見にきたぞぉ~!!」と申告していただければ、上記の料金でご入場いただけます。

 連休最後の月曜日、おらっちと一緒に過ごしましょうよ。



 さて、今日のタイトルは「ブログで心境報告」なんですが、別におらっちが今現在の心境をここで吐露しようという意味で付けたのではありません。

 最近多いじゃないですか。タレント、歌手、俳優、スポーツ選手、その他有名人の方々がワイドショーなどのインタビューに応じる形ではなく、こういったネットを使って世間に今の自分の心境を喋る形って。


 先日の記事で話題にした沢尻エリカだって、謝罪の一番初めは自分のHPだったしね。


 で、ここ数日のワイドショーは↓の話題でもちっきり。










 美恵子さん、花田勝氏との離婚についてブログで心境告白(サンケイスポーツ) - goo ニュース









 相撲部屋のおかみさんになる予定が、結果、ちゃんこ屋さんのおかみさんになっていたという…(笑)

 で、この美恵子さんもまた、インタビューではなくブログで心境を書いているわけですね。


 花田美恵子さんのブログはこちら。


 まあね、結局ブログは自分が思っていること、感じたことなどを制約無しに好きなように書けるわけだ。
 そういった意味では、インタビュアーに深くつっこまれることもないし、自分のペースで喋りたいことだけ書けばいい。それはとてもいいことだと思う。

 ただ、視聴者が知りたいこと(というよりもマスコミが知りたいことか?)が書かれていない以上は、結局は火に油を注ぐ結果に成り得ないというのもまた事実であろう。


 実際、この2日間のメディアの動きは、この美恵子さんのブログをダシに「あ~でもない、こ~でもない」「じゃあ、貴乃花親方にインタビューしてみよう」「じゃあ、貴乃花親方の奥さんにインタビューしてみよう」と、いつもの如く良からぬ方向に進んでいるではないか(笑)。


 
 おらっちは幸いにも【全く売れていないミュージシャン】なので(←ほっとけ!)人目に晒されることも、吊るし上げられることも、後ろ指を差されることもないのだけれど(まれに、頭のオカシな人にブログを荒らされることはあるけどww)、やっぱ有名な人は大変だと思いますよ…ブログやHPを「継続する」こともそうだけど、それ以上に、自分で自分を曝け出さなきゃいけないっていうのはね。

 
 まあ何が言いたいかというと、有名人のブログっていうのは(特にメディアに追いかけられている立場の人たちね)相当神経を使って書いているのだろうし、本当は書きたいこともグッと気持ちを抑えて書かなかったりしているんだろうなぁ…という推測の下で読んでいただきたいなぁと思うわけです。


 おらっちも「さんまさんのように生きたい」と思うのでした。





 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 【ブログランキングに参加しています!】
※今日の記事が面白いと思われた方は、是非クリックしてください!!


 「人気blogランキング」


 1日1クリック求ム!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

「地震」は報道の餌食となり、選挙の道具にされる。

2007-07-17 21:53:55 | my opinions
 最近このブログ、真面目です(笑)。

 7月に入ってから毎日更新していますね~。「忙しい」とかいいつつ、クソがつくほど真面目な更新ぶりに、おらっち自身が脱帽です。いや嘘です。


 今日も今日とて真面目な話をしようとしているので、面白ネタ記事を期待されている方にはつまらない記事かもしれませんが、ご容赦ください。



 さて、昨夜は「新潟中越沖地震」についての報道が、どこのチャンネルを回してもひっきりなしにやっておりました。
 事態は深刻だし、当然といえば当然なんでしょうが、おらっちとしてはどうしても腑に落ちない気分にさせられたんですね。

 「報道」というのは、事件・事故・災害などの実際をありのままに視聴者に伝えなければいけない…それは分かるんです。
 でもね、各局様々なニュース番組のMC(司会者)まで現地に派遣して、夜遅くまでインタビューとかしている意味がわからないんですよ。

 それに、取材班はわざわざ東京からニュースの機材と司会者と、スタッフを守るだけの数のヘルメットを乗せて車で現地まで来ているんですよ。

 ライフラインが寸断されて、自衛隊とかがやっとの思いで、ひび割れた道路を縫って飲料水や炊き出しなどの救援物資を運んでいる…そんな道を堂々と闊歩して車でやってくるわけです。
 きっと、被災された方や警察・消防・自衛隊など救助にあたっている方たちからすればそれだけではっきり言って邪魔なわけです。

 
 それでいて、避難所になっている体育館に押しかけて、度々襲いくる余震の恐怖に震えている被災者の方々を、深夜遅くまでカメラで追い、マイクを向けている。


 「報道」という正義の名の下に、何をやっても構わないとでも思っているのでしょうかねぇ?


 もちろん、地震の現状を知りたい視聴者もたくさんいるだろうし、被災地に大切な家族を残して都市部へ来ている人たちにとってはその家族の安否情報がいち早く知りたい事柄だというのは分かるわけです。

 「報道人が誰一人立ち入るな!」などと暴言を吐いているのではなく、こういう道路状況さえままならない現場に立ち入るのであれば、せめて民放各局の報道スタッフを少数精鋭部隊にして、車やヘリコプターの数も各局が乗合で現地入りするなど出来るだけ少なくして、援助や救助活動の迷惑にならないように考えて欲しいわけです。

 夜間の取材に関しても、何時以降は報道陣をシャットアウトするくらいの決断はしてもいいと思うんですよ。
 ただでさえプライバシーのない空間で夜を明かさなきゃいけない上に、延々とカメラに収められ続けたら、たとえカメラに映り慣れている芸能人だってヘトヘトになるでしょう。


 「エコノミークラス症候群」を心配する以前に、そういったもっと人間らしい根本的なところを憂慮してほしいなぁ…とおらっちは思うわけです。



 そして、最も腹立たしいのが党首などというムナクソ悪い肩書きを持つ輩。









 新潟県中越沖地震 首相、電光石火の現地入り 危機管理、対応アピール(産経新聞) - goo ニュース








 まあこの際、現時点での国のトップである安倍首相に関しては大目に見ることにしよう(ただしその後の動き如何では、大目に見なくなることも考え得るのですが)。とりあえずは総理として真っ先に現地に赴き、被害の現状を把握し、初期段階における救助・援助に関する最低限の方策は取ったと思われますからね。


 ただ、問題なのは他の党の党首


 「自民党の党首に先を越された~~急げ~~!!」って意識が丸見え。
 
 なぜに慌てて現場に行く必要があるの?

 票が割れるから?

 それとも、他の党首が行ってるから?

 お偉いさんである自分が直々に現地に赴くことで、党の宣伝になるから?


 大挙して全党首が被災地に集まっちゃった…。



 まったく、





 素人のサッカーじゃねえっつうの!




 1個のボールに皆が寄ってたかってどうしようというのか。

 現時点で分かっている、被災地に不足している救援物資を調達したり、民間のボランティアを募ったり…そういうことが先決じゃないかね?


 結局、選挙が近いからというところにしか落ち着かないわけですよ。

 それこそ、マスメディアが大挙して現地にいるわけだから、党首自らが赴いて、避難所で被災者ひとりひとりに声をかけながら握手している映像が全国に流れれば、「イメージアップになる!」ってことしか考えていないわけだから。


 3年前の新潟での地震の時に、こんな「我先に!」と各党党首が現地に来たかぁ?

 震災の翌日以後とか、ある程度余震も落ち着いた頃だとか、そういうタイミングだったと思うよ。


 選挙が近いと、こんな悲惨な災害さえも選挙の道具にしてしまう…。


 


 オカシな国だなぁ…日本て国は。






 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 【ブログランキングに参加しています!】
※今日の記事が面白いと思われた方は、是非クリックしてください!!


 「人気blogランキング」


 1日1クリック求ム!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

Stardust memories

2007-07-03 12:50:21 | my opinions
 疲れを取ろうと躍起になってかえってヘトヘトのおらっちです。休日。


 午前中は寝床でぬたぁ~っとしていようと思っていたんですが、不幸にも現在、おらっち邸の前の大通りを挟んだ向かい側で、マンションの建設工事が行われているわけです。
 もう、朝8時くらいから、コンクリートのミキサー車とかがぐぉ~んぐぉ~んうるさいんですよ。
 そのマンション、9階建てになるそうで、それはそれは高い位置までコンクリートを吸い上げているわけですね。
 近代建築の進歩をこれ見よがしに見せ付けられているんですが、騒音はなんとかならないでしょうかねぇ…。


 というわけで、半ば強制的に叩き起こされたおらっちは、今日も今日とてパソコンに向かうわけです。


 
 今日の気になるニュースは↓









 喜びと困惑…楽天から球宴に8人選出(スポーツニッポン) - goo ニュース







 この結果、みなさんはどう感じているんでしょうかねぇ。

 年に1度のオールスターゲームとして、このメンバーを見てみたいですかねぇ?

 セ・リーグに関しては、まあ的を射た投票結果じゃないかとは思うんですが、パ・リーグはものすごいことになっておりますなぁ…。


 投票のシステム自体をもう少し考えなきゃいけないのかもしれませんね。

 PCからのネット投票ならば「1アドレスにつき1回の投票のみOK」だとかある程度の線引きは出来るんですが、投票用紙になると、1人が何枚も記入することが可能だし、投票箱が設置してある場所の近くに住んでいれば郵送費用だってかからないわけですからね。

 いっそのこと、全て郵送で受付にしてしまうとかね。


 もちろん、選ばれた選手には誇りを持って出場してもらいたいですよ。楽天の嶋捕手が辞退するかもしれないなんて書いてありますが、そこは頑張って出場してもらいたいと思います。



 で、この先は別にどうでもいいんですが、「おらっちが選ぶオールスター!!」をかなり真剣に選んでみました。
 好きな球団はもちろんありますが、それはさておき、1野球ファンとして選んでみましたよ。


 このメンバーが揃うなら、東京ドームでもフルキャストスタジアムでも見に行きたいなぁ~と思える選手をピックアップしてみました。もちろん投票結果とかぶっている選手もいますが気にしないで下さい。



 【セ・リーグ】         【パ・リーグ】
 高橋尚(巨)  (先発投手)  ダルビッシュ(日)
 久保田(神)  (中継ぎ投手) 薮田(ロ)
 藤川(神)   (抑え投手)  馬原(ソ)
 阿部(巨)   (捕手)    里崎(ロ)
 吉村(横)   (一塁手)   松中(ソ)
 森野(中)   (二塁手)   片岡(西)
 新井(広)   (三塁手)   小久保(ソ)
 井端(中)   (遊撃手)   中島(西)
 青木(ヤ)   (外野手)   大村(ソ)
 福留(中)           ローズ(オ)
 金城(横)           多村(ソ)
         (指名打者)  山崎武(楽)


 偶然にもちゃんと12球団全てのチームから選手が出てきました(笑)

 

 つか、休日に何やってるんだ俺?





 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 ■■ハドソン着うたサイト「着信★うた♪」■■
 おらっちのオリジナル曲が携帯電話でダウンロードできます!是非聴いてくださいね♪

  http://uta.dj



 【ブログランキングに参加しています!】
※今日の記事が面白いと思われた方は、是非クリックしてください!!


 「人気blogランキング」


 1日1クリック求ム!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!

理不尽な要求。

2007-06-18 22:02:49 | my opinions
 怒涛の1週間が過ぎ、今日は丸々お休みだったおらっちです。こんばんは。

 一昨日、友人の結婚式に出席したわけですが、この歳になると「親の目線」で新郎新婦の姿を見てしまい、ウルウルしちゃいますね。
 昔は絶対そんなことはなかったんですが、やっぱ歳のせいでしょうね。

 幾つになっても親は親、子は子…なわけで、両家の親御さんの心境で結婚式を眺めつつ、先日の日記に書いた通り、歌で二人を祝福してきましたよ!
 
 
 さて、おらっちがまだ親の監視下で生活をしていた頃、学校というのはまだある程度は神聖な場所だったように思う。
 先生にタメ口なんぞ叩こうものなら容赦なく鉄拳が飛んできたし、親も「タメ口叩いたお前が悪い!」と散々おらっちに反省を促したものだ。

 この歳まで生きていると教職とは無縁の仕事をしていても(かつては塾で働いたこともあるけど)、現職の教師に何人か知り合いもいる。

 やっぱ、口をついて出てくるのは「ありえない現状」。


 鉄拳…そうそう、今の先生って、生徒をたとえ正当な理由があったとしても殴っちゃいけないんだってね。もし殴ったら「反省文」を書かされるそうだ。
 おらっちが中学・高校の頃にそんな制度があったら、おらっちたちを受け持っていた先生たちは毎日毎日膨大な量の「反省文」を書かされていたことだろう。

 女の子だって殴られてたね、うん。

 だいたい決まって体育教師と相場は決まっているのだが、校則で禁止されていたお菓子を持ってきて休み時間に食べていたところを目撃されて、体育の時間に横一列に並ばされて左端から順にビンタですよ。
 さすがに見ていたおらっちもビックリしたけど…。

 でも、それで学校に食ってかかる親なんて一人もいなかったし、そもそも校則で禁止されているものを持ってきたのが悪いのだから当然とさえ思ったよ。そういう時代だった。


 「じゃあ、暴力はいいことなのか?」と疑問を持たれるかもしれない。

 いいや、暴力はいけない。
 ただね、教師というのは未成年の子供に教育を施さなきゃいけない。将来、真っ当な人生を歩んでいくための、ある程度までの「人として必要な教育・道徳・ルール」なんかを教えなきゃいけない。

 子供だから、言葉で言って素直に「ハイ」って簡単に聞いてくれるとは思えない。何度も何度もしつこく言わなきゃいけない場合もあるだろうし、厳しく注意しないと取り返しのつかない過ちを犯してしまうかもしれない。

 人として生きていく上で犯してはいけないことをしようとしたなら、それは口頭での注意だけでなく、鉄拳制裁もアリなんじゃないかと正直思うよ。


 やっぱね、子供の頃に殴られた痛みって忘れないもの。

 人に殴られる痛みを知っているから、誰かとケンカになったときも、今の子供みたいにいきなりナイフを持ち出したりなんて考えもしなかったもん。


 突飛な意見かもしれないけど、教師が子供を殴れなくなってからじゃない?子供が「加害者」になってしまう事件が頻発しだしたのは。
 当然、親も自分の子供を殴らないし、教師も同じ。核家族化が進み、家庭の大人は両親だけ。その上隣近所との関係も薄いから、自分のことをちゃんと叱ってくれる大人がいない。

 「ただ素手で殴られただけで、こんなにも痛い」ということを知らされず、テレビゲームでは容赦なく敵を銃殺する。自分が死んだらリセットボタン。


 「ゲームが子供に悪影響を与える」とか「テレビ番組での暴力シーンがいじめを助長する」なんてホザいている大人もいるけど、それは短絡過ぎると思う。
 上に書いたような環境で育ってきて、痛みを知らないから、ゲームの画面を見てそんな思考になってしまうのだ。

 当の(ホザいている)大人だって、自分が子供の頃はそうやって殴られてきただろうに、なんでそんな意見に辿り着くのだろう?



 で、今の子供の親世代がとんでもないことになってきている↓。









 6月18日付 よみうり寸評(読売新聞) - goo ニュース【理不尽な親 学校苦慮】







 …ホント、バカですね。

 「理不尽」というより「精神異常者」ですよ。


 おらっちとほぼ同年代かそれよりも少し上の世代が今の子供の親世代なのだが、このニュースを読んで呆れてしまう。


 今の親って、学校の先生と話をする時に、よくて「タメ口」なんだってね。下手すると上からモノを言うんだって。

 おらっちが子供の頃って、たとえ大学出て今年教師になった22~23歳の若い先生でも親は敬語を使ってたよ。それが当然だった。

 昨夜のニュースでは、「日本がバブル崩壊後“消費者社会”に移行し、消費者がどんどんモノを言える立場になった」ことが、教育現場でも同じような感覚として根付いてしまったと誰かが言っていた。

 そうなのかもしれない。

 でも、たとえそうだとしてもおかしくないか?自分たちはそういう教育を受けてこなかったでしょ?

 
 先生たちもこういうバカ親とはどんどん戦ってもらいたいですね。親のほうを鉄拳制裁したっていいんじゃない?子供はその姿を見て、「おぉ~、先生怖ぇ~~」って思うだろうし。


 「悪いことをする教師もいっぱいいるじゃないか!!」とか言うバカ親もいるかもしれないけど、それはさっきの「テレビゲーム」のたとえじゃないけど、本末転倒。

 教師としての威厳とか権限とかを徹底的に排除した上、こんな理不尽な要求を突きつけられていたら、そりゃあ真面目に先生やってることがバカバカしく思えたり魔が差したりする瞬間だって出てくるさ。



 今日は真面目に怒ってみました。





 それじゃあまたね!バイバ~イ!!



 【ブログランキングに参加しています!】
※今日の記事が面白いと思われた方は、是非クリックしてください!!


 「人気blogランキング」


 1日1クリック求ム!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!