goo blog サービス終了のお知らせ 

弁護女子。~越谷の女性弁護士の日々~

越谷市の弁護士(離婚・親権・面会交流・養育費・財産分与・不貞問題等を主に扱っております)の生井澤葵の日々を綴ります。

弁護女子。@商標登録出願中!

2019-09-10 | 弁護士のお仕事(V版)。

このブログ、

「弁護女子。」ですが、実は現在、商標登録出願中でございます

出願したのが昨年末で、

どうやら、うまくいきそうなので、今更オープンにしました



へぇ・・・???

よくわからないけど、しょうひょうとうろくってするといいことあるの???




分かりやすく言ってしまうと、

安心して「弁護女子。」のタイトルでブログを続けることができます




はは~~ん。

(あおい先生は、倒産法選択で、知財詳しくないから、説明が素人だな)




そうなんです。

私は、商標に詳しくはありませんでしたから、

自分のことを練習台にして、今回トライしてみました。

一番勉強になったのは、

印鑑を使うときに、職印「弁護士生井澤葵之印」を使ったところ、

修正を求められたことでした




ふ~~ん。

ちゃんと登録されたら、ちゃんと報告してね。

よく分からないや。




弁護士  生井澤 葵(なまいざわ あおい)

◆プロフィール◆

埼玉弁護士会所属

埼玉県熊谷市の弁護士 中央大学法科大学院兼任教員

JADP認定夫婦カウンセラー資格取得 埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

詳細なプロフィールはこばと法律事務所 弁護士生井澤葵 HP








裁判所を貸し切りましたー!?!?!?

2019-09-09 | 弁護士のお仕事(V版)。

YouTubeを見ていたら、

お勧め動画に、「裁判所貸し切りで~・・・」という画像があって、

とてもびっくりしました



貸し切れるの???



そんなわけないでしょう!

貸し切りはできる筈がありません

裁判所と合同で行う研修会の際に、本物の法廷を使わせていただいたことはありますが




ユーチューバーが裁判所と合同で企画をする・・・わけないか。

じゃあ、それってどういうことなの???




恐らく・・・ですが、

どこかの撮影スタジオを借りたのではないでしょうか?

私も慌てて調べてみたのですが、

ドラマ等で使う法廷のセットを貸し出しているスタジオが都内にあるようです

同じフロアに、

取調室のセットと、接見室のセットがありましたので、

そのフロアを借りると、刑事ドラマができあがりそうです



こういってはなんですが、

接見室のセットは・・・「本物より綺麗すぎる」・・・と思いました




弁護士  生井澤 葵(なまいざわ あおい)

◆プロフィール◆

埼玉弁護士会所属

埼玉県熊谷市の弁護士 中央大学法科大学院兼任教員

JADP認定夫婦カウンセラー資格取得 埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

詳細なプロフィールはこばと法律事務所 弁護士生井澤葵 HP








そうざいかん。

2019-09-08 | 【相続財産管理人】

相続財産管理人を、

「そうざいかん」と省略して呼ぶことがあると知り、新鮮でした。

「惣菜官」しか浮かびませんでした、私。

ああ・・・晩御飯で、おかずの調達をする役割ね・・・と・・・。




弁護士  生井澤 葵(なまいざわ あおい)

◆プロフィール◆

埼玉弁護士会所属

埼玉県熊谷市の弁護士 中央大学法科大学院兼任教員

JADP認定夫婦カウンセラー資格取得 埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

詳細なプロフィールはこばと法律事務所 弁護士生井澤葵 HP








スゴイアツイウドン。

2019-09-07 | 弁護士のお仕事(V版)。

シンカンセンスゴイカタイアイス

・・・これはとても有名ですが、

私は(現在はないのですが)オオミヤスゴイアツイウドンの話をしたいと思います。



うわ。つまんなそうなはなし。

民事執行法改正からの、養育費の差押さえの展望について話そうよ。

え?今はそういう気分じゃないって???



その、うどん屋さんは、

大宮にあり、大宮の弁護士の先生方にファンも多いお店でした。

私が司法修習生の時、

指導担当弁護士の先生のイソ弁の先生が、

気を使って、裁判の帰りに、そのうどん屋さんに連れて行ってくださったのです

「ここ、おいしいので」と。

さらに、その先生はおっしゃいました。

「梅とじ・・・がおススメです」




梅とじ・・・。なんだろ、それ。

でも、

そのシュチュエーションだと、

まぁ、「梅とじ」にするよね。




ええ。おいしそうだったので、

私は「梅とじ」をお願いしました。

先生のおうどんが運ばれてきて、

当然、「先生お先にどうぞ」となりますよね。

ところが、そのあと、

私の前に「梅とじ」が運ばれて来るのに時間がかかってしまったんです。

ちらっと見れば、

先生のうどんは半分以上なくなっている・・・!!!




で、いったいどんなのだったの?「梅とじ」は。



それが・・・、

おうどんのうえに卵のあんかけがかかっていて、梅が乗っているものだったんです。

あんかけで、全く冷める様子のない、激アツのおうどん。

どんどん食べ終わっていく先生。私ごときの食事で先生をお待たせするわけにはいかない!!!


私は・・・、

決死の覚悟で、激アツあんかけうどんをすすり上げました・・・・




うわっ!!!



あまりの熱さに、涙が出てくるし、

熱すぎて、頭の中が真っ白になるほど、熱かったんです・・・。

結果、

口の中は、火傷でべろべろ・・・。もう、ベロどころか、唇の裏から歯茎まで痛い。

恐るべし「梅とじ」です。

したがって、私は「梅とじ」がおいしいのか、分からないままでした。



急ぐときは、あんかけ系はダメだよね・・・。

学んだよ。



※この記事は、登場する弁護士の方の承諾を得ております。

弁護士  生井澤 葵(なまいざわ あおい)

◆プロフィール◆

埼玉弁護士会所属

埼玉県熊谷市の弁護士 中央大学法科大学院兼任教員

JADP認定夫婦カウンセラー資格取得 埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

詳細なプロフィールはこばと法律事務所 弁護士生井澤葵 HP










「先生」と呼ぶのかどうか。

2019-09-06 | 弁護士のお仕事(V版)。

ねぇねえ、あおい先生?

あおい先生は、

「先生!」って呼ばないとブチギレする???




全然しませんよ~~!!!

ええっと・・・、

「生井澤先生」派  ・  「あおい先生」派  ・  「生井澤さん」派 がおられます。

確かに、一番多いのは・・・生井澤先生派ですが・・・その程度です。



あ、なんだ、安心したよ~。

決まっているルールじゃないんだね。




弁護士の方々を前に、

苗字をはっきり覚えていないときなどは、

「先生」とお呼びすれば、なんとかなるので、便利な時もありますが・・・。

私自身、弁護士になるまでは、弁護士を何と呼べばいいか分からず、

困惑していたことがあります。




※司法修習生になる直前のあおい先生(イメージ)

私が司法修習生になる直前、

弁護修習の指導担当の先生にご挨拶にうかがったのですが、

その時、

その事務所の他の先生、正確には他のイソ弁の先生を、

どうお呼びすればいいか分からなかったんですよね・・・。



とりあえず、「先生」と呼んでおけば無難だったんじゃないの?

おまけに、

司法修習生になる直前・・・てことは、

一般の人と違って、ギョーカイの人じゃない???




今でも覚えているのですが、

その時の私はこう考えたんです。

「指導担当の先生はお世話になるから、“先生”」

「でも、同じ事務所の他の先生を“先生”とお呼びすると、

 『お世話してくださいね』って意味になってしまうのではないか」

そして、

名刺をいただいたとき、「苗字+さん」でお呼びしました。


実際には、

司法修習生となれば、指導担当の先生はもちろん、その周辺の先生方に大変にお世話になります。

上記理屈からですと、“先生”と呼んでおくべきでした・・・。


弁護士になったあと、

謝ったのですが、その先生は覚えておられませんでした・・・





弁護士  生井澤 葵(なまいざわ あおい)

◆プロフィール◆

埼玉弁護士会所属

埼玉県熊谷市の弁護士 中央大学法科大学院兼任教員

JADP認定夫婦カウンセラー資格取得 埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

詳細なプロフィールはこばと法律事務所 弁護士生井澤葵 HP