弁護女子。~越谷の女性弁護士の日々~

越谷市の弁護士(離婚・親権・面会交流・養育費・財産分与・不貞問題等を主に扱っております)の生井澤葵の日々を綴ります。

7月も終わりですね。

2019-07-31 | 弁護士のお仕事。

7月も終わりですね。

熊谷は予想通り、とっても暑くなりました

熊谷駅北口のバスの多くが、

「局前」・「本町」前に停まりますので、

さいたま地方(家庭)裁判熊谷支部にお越しの方は、

バスを途中まで利用することもおススメです



ただ・・・バスは助かるけど、

裁判所の真ん前に停まるわけじゃないんだよね・・・。

バス停からもそこそこ歩くから、

気を付けるのがいいと思うよ。




ええ。

あまりの暑さに、歩いている人は多くないので、

日傘・アームカバー・サングラス・脇に保冷剤・携帯扇風機、

なんでもアリ!!で熱中症にだけは気を付けていきましょう!!!




弁護士  生井澤 葵(なまいざわ あおい)

◆プロフィール◆

埼玉弁護士会所属

埼玉県熊谷市の弁護士 中央大学法科大学院兼任教員

JADP認定夫婦カウンセラー資格取得 埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

詳細なプロフィールはこばと法律事務所 弁護士生井澤葵 HP





ジュニア・ロースクール「親子で学ぶ模擬裁判」。

2019-07-29 | 法科大学院兼任教員

土曜日に、無事に、

中央大学クレセント・アカデミー主催、

ジュニアロースクール 「親子で学ぶ模擬裁判」 が終わりました

大人気でしたので、

当初1コマだったものを、

午前・午後で2コマにしました


楽しんでいただけるように、

本格的ながら・・・中央大学のマスコットたちに来てもらいましたよ

上の写真は、

チュー王子です


そしてこちらは、被告人役を務めてくれた・・・↓↓↓



ハクもんです


全くのゼロから、頑張って作り上げた講座でした。

楽しんでいただけたのであれば、私も嬉しいです






弁護士  生井澤 葵(なまいざわ あおい)

◆プロフィール◆

埼玉弁護士会所属

埼玉県熊谷市の弁護士 中央大学法科大学院兼任教員

JADP認定夫婦カウンセラー資格取得 埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

詳細なプロフィールはこばと法律事務所 弁護士生井澤葵 HP






ちらり。

2019-07-28 | 日記。


ちらり。

今日で4歳半年になりました。



弁護士  生井澤 葵(なまいざわ あおい)

◆プロフィール◆

埼玉弁護士会所属

埼玉県熊谷市の弁護士 中央大学法科大学院兼任教員

JADP認定夫婦カウンセラー資格取得 埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

詳細なプロフィールはこばと法律事務所 弁護士生井澤葵 HP






本【忘却城 鬼帝女の涙】。

2019-07-27 | 弁護女子の本棚。

やった~~~~!!!

忘却城の続編が出ていました~~~!!!


弁護女子。 「本【忘却城】。」

本【忘却城 鬼帝女の涙】

死者を蘇らせる技を持つ、死霊術士がいる亀珈王国。

この王国を中心に回っていくお話です。

死者を蘇らせる条件や、その技の種類、

蘇った死者の扱いや、その生活(?:管理?)。

死者を蘇らせることについての、

生者の様々な受け止め方。

これらが、お話のバックボーン(?)でありつつ、

王国の中で起きる事件解決が1話・1話を構成しています。

情景の描写も細かくて、

この作品を書いておられる作者の方には、

この世界が見えていて、

それを文字に起こしているんだろうな・・・と、

わくわくします

(文字に想像がおいつかず、私の中の亀珈王国のビジュアルは6割程度の出来上がり具合かと思います)

ただ、

この王国はちょっと全体して、

ホラーなイメージがあるので、私は・・・旅行には行きたくないです


続編を益々期待しています    





弁護士  生井澤 葵(なまいざわ あおい)

◆プロフィール◆

埼玉弁護士会所属

埼玉県熊谷市の弁護士 中央大学法科大学院兼任教員

JADP認定夫婦カウンセラー資格取得 埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

詳細なプロフィールはこばと法律事務所 弁護士生井澤葵 HP






相続財産管理人の選任。【後編】

2019-07-26 | 【相続財産管理人】

昨日の続きです。

相続財産管理人を選任してくれ~~~となる場合は、

多くの場合こんなケースではないでしょうか???


  *   *   *

相続人のいない(と思われる) Aさんが亡くなりました

「Aさんが亡くなってしまったけど、Aさんの自宅不動産、まだローンが残っているんだよ。

  任意売却なり競売するなりして、住宅ローンを回収したいです」

自宅不動産に抵当権を有する、金融機関が申立人になる。




「Aさんが亡くなってしまったけど、税金に滞納がある。

  Aさんは無担保の自宅不動産を残して亡くなっているから、任意売却するなり公売するなりで、

  税金を回収したいです」

滞納税金を扱う、市町村等が申立人になる。




「Aさんが亡くなってしまったけど、Aさんが遺した家や車がそのままになっていて困る。

  きちんと処理をして欲しいです」

相続人にならない方や、相続放棄をされた元相続人の方が申立人になる。




「Aさんが亡くなってしまったけど、私はAさんの家族みたいなものだったので、

  特別縁故者として認めて欲しいです」

特別縁故者の申立をしたい方が、相続財産管理人の申立人になる。


  *   *   *


うわっ。むずかしいはなしだ。

あおい先生どうしたの?このはなし???

誰得???




相続人がいなくて、困る!!!

というケースは、今後、増えて来ることはあっても、減ることはないと思います。

相続人がいなくて、

遺産が残っていて、

嬉しい場合もあれば、困る場合もあると思います。

それを、処理する手段が相続財産管理人ですよ と、言いたいのです。



・・・親しい人が勝手に処理するとか、

できないのが 法律の世界だもんねぇ・・・。

でも、

相続財産管理人、便利!!!やった!!!頼むね!!!って、

いいことばかりなの???

ひまわりねこは 疑うよ。




あ~~・・・そうですね。

相続財産管理人の申立は、「予納金」がやっかいなのです。

申立人が、申立の際に「予納金」というものを裁判所に預けて、

相続財産管理人の将来の報酬を一応担保するのです。

およそ100万円くらいですね。





ひゃくまんえん!?!?!

ひゃくまんえん、とられるの!?!?!?!




う~~ん。

返ってくる場合もあります。

相続財産管理人がきちんと遺産を回収できれば(ただし遺産がない場合はどうにもならないです)、

100万円全額返還されることもあります。

それ以外にも、

遺産がちゃんとたっぷりある場合には、

それを裁判所に相談して、予納金を納めなくてよくなる場合もあるんです。

相続財産管理人の申立では、

予納金の用意が悩ましい・・・というのは、ありますね。




弁護士  生井澤 葵(なまいざわ あおい)

◆プロフィール◆

埼玉弁護士会所属

埼玉県熊谷市の弁護士 中央大学法科大学院兼任教員

JADP認定夫婦カウンセラー資格取得 埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

詳細なプロフィールはこばと法律事務所 弁護士生井澤葵 HP