goo blog サービス終了のお知らせ 

まあどうにかなるさ

日記やコラム、創作、写真などをほぼ週刊でアップしています。

LGBTQ

2025-04-26 22:26:22 | 過去の出来事

小学生の高学年の頃、クラスの男の子が放課後、スカートをはいているのを見かけたことがある。道を平然と歩いていて、普通に挨拶をしてきた。もちろん学校には毎日男の子の服装で通っている。
その時はとても驚いた。
その子は、背は高いけど華奢な体つきで、仕草は女性ぽく、言葉遣いも男の子がよく使う粗っぽさはなく、どちらかというと上品な感じだった。
その後、クラスでも何人かが彼のスカート姿を目撃し、時々クラスで話題になることはあった。「あの子とは遊んじゃダメよ」と母親に言われた生徒もいたらしい。
彼とは低学年の頃は一緒によく遊んだこともある。でも、高学年になるとあまり遊ばなくなっていた。男の子同士の遊びのグループに彼が入ってこなかったからである。
今で言うLGBTQなのだが、当時はほとんど理解されなかったと思う。
単に女装趣味なのか、それとも女性になりたかったのか、ちゃんと話したことはなかったけど、クラスでは普通に会話はしていた。
中学に入ると別の学校に通うことになったので、彼とは小学校の卒業以来会うこともなかった。
10年以上前、小学校のクラス会があったが、彼は若い時に病気で亡くなっていたと聞かされる。
クラス会の次の日、友だちと彼の墓参りに出かけて手を合わせた。
クラス会のあった頃もまだ、LGBTQという言葉はなかったと思う。日本で理解が進んだのはここ何年かの間である。
そんな日本を見ることもなく、彼はこの世を去ってしまった。

天国から今の日本を見て、少しはホッとしていてくれているだろうか。


愛と哀しみのボレロ

2025-04-19 20:21:17 | 映画

1981年のフランス映画である。

実在した芸術家、ロシアのバレエダンサーのドルフ・ヌレエフ、フランスの歌手エディット・ピアフ、ドイツの指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤン、アメリカの音楽家グレン・ミラーら実在の人物をモデルにした4つの国の4つの家族の3代に渡る壮大なスケールの大作である。当時のフランスの恐らく総力を挙げて製作された。

監督は『男と女』のクロード・ルルーシュ、音楽は『シェルブールの雨傘』のミッシェル・ルグランと『男と女』のフランシス・レイ、振付はモーリス・ペジャール、出演はロベール・オッセン、ジョルジュ・ドン、ダニエル・オリブリフスキー、ジュランディン・チャップリン、ファニー・アルダン、エヴリーヌ・ヴィックス、ニコール・ガルシア、マーシャ・メリル、アレクサンドラ・スチュワルト、ジャン=クロードブリアリ、ジェームス・カーン、バリー・ブリマス、シャロン・ストーンなど。

この映画を最初に観たのは大学生の時、名画座で鑑賞した。アメリカ映画とは違い、カットより長回しのフォトジェニックを多用した独特のカメラワークが凄い。

僕が観た映画の中で最も好きな映画だ。
監督の「歴史は繰り返す」というテーマに沿った演出なのか、親子を同じ役者が演じたりしていて、少し混乱する。
映画は第2次世界大戦を皮切りに。1960年代、そして1980年代を描く。
最後、4つの家族がパリに集い、ボレロを演奏するシーンは圧巻である。

何度観ても目頭が熱くなるシーンや感動するシーンは多い。

まさに20世紀を代表する映画と言えると思う。


FRINGEE HANDS ON CAFE

2025-04-12 19:19:47 | 日記

知り合いがカフェを始めた。
中野駅から徒歩5分ほど。住宅街の一角にその店はある。
4月2日にオープンしたばかりの『フリンジーハンズオンカフェ』
本格的なコーヒーに焼き菓子が楽しめる。ここのキャロットケーキは一品だ。
だが、このカフェの最大の特徴は織り機を使った織物体験ができることだ。
カフェだけ、織物だけの利用も可能。

しゃれた店構え、気楽に入れる。

店内には木綿を始め、シルク、麻、化繊など、カラーバリエーションも豊富な糸が並んでいる。

店の奥には3台ほどの織り機が並んでいる。


店にあった織物の見本。
ランチョンマットなら1時間ほどでできるそうだ。織物体験のお試しは糸代込みで2000円




オーナーの女性はとっても気さくな方なので、初心者でも気楽に話ができるだろう。
アイデア次第で楽しい作品を作ることも可能だと思う。
面白い店を始めたなと感じた。


今年の桜

2025-04-05 21:53:21 | 写真
今年は桜が開花したと思ったら真冬の寒さに逆戻り。そのせいか冷凍保存された桜の花が長く楽しめました。

狭山市稲荷山公園







飯田橋の桜














千鳥ヶ淵









近所の桜





おまけ。まだ咲いていた八重の紅梅











春の花

2025-03-30 19:35:48 | 写真
春になり、色んな花が楽しめるようになった。先々週は雪が降ったのにその一週間後は夏日を記録した。三寒四温と言うけど、ジェットコースターのよう変化である。

モクレンの花。開いたばかりのばかりは綺麗なピンク色。




ラッパスイセン。照明に照らされ透き通るよう。

ハナカイドウ、桜と同じ時期に咲き、同じように寿命は短い。





ソメイヨシノも咲き始めた。