GWを利用して東松山市にある箭弓稲荷神社へお参りしてきた。
712年に創建された古い神社である。
当初は野久稲荷神社と呼ばれていたが、この神社で戦勝を祈願して、見事勝利した源頼信により改名された。
社殿は国の重要文化財に指定されている立派な建物である。
牡丹が有名で、4月から牡丹祭りが開催されているが、この時期はすでに見頃を過ぎていた。
牡丹園の横には見事な藤棚があり、こちらは見頃だった。
GWを利用して東松山市にある箭弓稲荷神社へお参りしてきた。
712年に創建された古い神社である。
当初は野久稲荷神社と呼ばれていたが、この神社で戦勝を祈願して、見事勝利した源頼信により改名された。
社殿は国の重要文化財に指定されている立派な建物である。
牡丹が有名で、4月から牡丹祭りが開催されているが、この時期はすでに見頃を過ぎていた。
牡丹園の横には見事な藤棚があり、こちらは見頃だった。