今日は 
人気blogランキングへ ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ




ただ流れた
から 何日でしょう・・・
本当に 畑の作物は キケキケ状態
が大好きな トマトも 実がなくなってきました
そして ひとつひとつ 小さくなっています
出荷しても 燃料代にもならんわ
だんだん 少なくなっている作物を見て 一度には送れないから まずは 東京へ

ないって オクラがない
こんなちっちゃいのまで 採っちゃった~
この でっかいのは いくら数が無いって言っても 送りませんよ
朝げで ナスビを 採り採り
5時過ぎに行ったんだけど 除草で キレイキレイしていたんです
そしたら タイムオーバー
トマトは 後で採りに行きました
トマトも ヨト虫みたいなやつに やられています
見たところ 綺麗なトマトちゃん 反対は こんな事になっているのが たくさん
こんな感じで 穴が空いてます
今年は 特に これにやられています
去年は こんなのは あまりなかったように 思うのですが・・・
ナスビちゃんです
1日 このぐらい大きくなるのかしら
いえいえ もっと 大きくなるはず
夜に大きくなるのが この白い所の分かな
暑くなってきたので 倉庫で箱詰め
倉庫も 暑い 温度計を見ると 35度だよ~ン
日中は 37度まで 上がっちゃうよ
だって 最高が 37度で止まっているもん
こんな感じで 箱詰め
ちょっとの隙間も もったいない・・・
こんな隙間 ちょうど入るものは・・・
キュウリだな
キュウリは ちょっと心配な野菜ちゃん
でも 入れちゃいます
箱詰めが終わって 持って行くまで ふたをせずに そのまま置いておきましょう
たぶん 4時頃に集配に来るんです
なので 3時過ぎに
今日 来ました来ました
この前 オークションで 落札した物
これです

んん・・・ 見たことあるって・・・
そうです
マメトラカルチくん 2号 です
マメトラカルチくんに こだわるのは 前進 後進 ともに 鋤けるって事で
行って ハンドルを回して 帰って~ って 機械自体 回す事がいらないからね
ハンドルとわたくしだけ 回ってたらいいのだ
1号くん より ひとつ新しい型です
新しいって言っても かなり 古いですが・・・ね
南畑へ 置いておくのに 購入
これで いつでも 使えるって事よ
これで 畝間の 除草をするのが目的なの
なるべく 草を生やさないようにネ
時間短縮 今のままのやり方では あきまへん
って また 畑の負債が増えてしまった
ますます 頑張らねば・・・
畑の潅水に行っていたので 画像はありませんが この後 バラバラになっております
キャブから メンテをしております もちろん ダンナが
コテコテらしい ようわからんけど・・・
キャブクリ-ナー買いに行ってきました
8○○円しました
高いな~
爪も 減っていたので 交換
左は 家にあった爪 右は 一緒に送ってくれた物
適当に 付けたそうです
わたくし 南畑の小屋を 整理しなくちゃいけないわ
ついつい 使った物が 入り口にいっぱいなの
ポチッと よろしくお願いしま~す
クリック クリック ランランラン
よろしく~







ただ流れた

本当に 畑の作物は キケキケ状態

そして ひとつひとつ 小さくなっています
出荷しても 燃料代にもならんわ

だんだん 少なくなっている作物を見て 一度には送れないから まずは 東京へ


ないって オクラがない


この でっかいのは いくら数が無いって言っても 送りませんよ

朝げで ナスビを 採り採り
5時過ぎに行ったんだけど 除草で キレイキレイしていたんです
そしたら タイムオーバー
トマトは 後で採りに行きました

トマトも ヨト虫みたいなやつに やられています
見たところ 綺麗なトマトちゃん 反対は こんな事になっているのが たくさん


今年は 特に これにやられています
去年は こんなのは あまりなかったように 思うのですが・・・

1日 このぐらい大きくなるのかしら

いえいえ もっと 大きくなるはず

夜に大きくなるのが この白い所の分かな

暑くなってきたので 倉庫で箱詰め
倉庫も 暑い 温度計を見ると 35度だよ~ン

日中は 37度まで 上がっちゃうよ
だって 最高が 37度で止まっているもん



ちょっとの隙間も もったいない・・・
こんな隙間 ちょうど入るものは・・・
キュウリだな

キュウリは ちょっと心配な野菜ちゃん
でも 入れちゃいます

箱詰めが終わって 持って行くまで ふたをせずに そのまま置いておきましょう
たぶん 4時頃に集配に来るんです
なので 3時過ぎに

今日 来ました来ました
この前 オークションで 落札した物
これです


んん・・・ 見たことあるって・・・

そうです
マメトラカルチくん 2号 です
マメトラカルチくんに こだわるのは 前進 後進 ともに 鋤けるって事で
行って ハンドルを回して 帰って~ って 機械自体 回す事がいらないからね
ハンドルとわたくしだけ 回ってたらいいのだ


新しいって言っても かなり 古いですが・・・ね

これで いつでも 使えるって事よ

これで 畝間の 除草をするのが目的なの
なるべく 草を生やさないようにネ
時間短縮 今のままのやり方では あきまへん

って また 畑の負債が増えてしまった

ますます 頑張らねば・・・

畑の潅水に行っていたので 画像はありませんが この後 バラバラになっております
キャブから メンテをしております もちろん ダンナが

コテコテらしい ようわからんけど・・・

キャブクリ-ナー買いに行ってきました
8○○円しました


爪も 減っていたので 交換

適当に 付けたそうです

わたくし 南畑の小屋を 整理しなくちゃいけないわ

ついつい 使った物が 入り口にいっぱいなの





