goo blog サービス終了のお知らせ 

ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

クリスマスのケーキ

2014-12-25 | 食べ物 food
ベリーズで、クリスマスに食べるブラックケーキを頂いた。





黒っぽい生地にドライフルーツとナッツがはいっている。かなりリッチな感じ。この黒は、なんだろう?チョコの味ではないし。

調べて、後日アップします。

今日の記事のうち、一枚目の写真(デジカメで撮影)と記事は、iPadminiで投稿、二枚目の写真(iPod touchで撮影)とこの文章は、iPod touchから投稿。

門番さんの昼食

2014-10-15 | 食べ物 food
11時過ぎに、戻ってきたら、我が家のある集合住宅の門の所に、この前ブログで紹介した前に小さなリヤカーを付けたような自転車がやってきた。門番さんが出てきて、何か買ったので、私も覗いて見た。


スペイン語でTamalitoタマリト
英語でDukunu; ドゥクヌ

というのだそうだ。
Green cornだという説明だった。
一個BZ$0.5(約US$0.25)
私もお腹がペコペコだったので買ってみた。

荒いトウモロコシの粉を練って、トウモロコシの皮で包み蒸すか茹でたものだ。

甘くて美味しかった。

砂糖が入っているかもしれないと思うほど甘かった。後で門番さんに確認したけど「砂糖は、入ってない。」そうだ。

今までにも、これに似たものは何度か食べたことがあるけど、こんなに甘くはなかった。

門番さんは、12時間勤務だ。家は結構遠い(バスで一時間以上)。「昼食はどうするんだろう?」と思っていた。

なるほど、こういう風に自転車で売りにきてくれるんだね。

なんじゃこれ⁈

2014-09-19 | 食べ物 food



先日、シェフズ ミート(台湾人の経営する肉屋、アジア系の野菜や食材を売っている)に行った。豆腐、豆乳、大根、ナス、菜っ葉、干し椎茸などを求めて、2週間に一度ぐらい行く。

今まで見たことがないものが売っていた。

聞いたら、「マンゴスティン。」
「切ったら中が白くて、甘いよ。」と言われたので、買ってきた。

名前から、マンゴの仲間かと思った。

写真左の袋にいっぱい入ってBZ$10(US$5)。数えないで食べてしまった。10個か12個ぐらい入っていたと思う。

柿の小さ物の形・・・。固そうだけど包丁で切れた。切ったら、写真向かって右になる。白い部分を掻き出して食べたら、ライチみたいなつるっとした感じで、甘すぎず美味しかった。

でも食べるとこ少な過ぎ!

赤紫色のところも食べて見た。小片を口に入れたら、すぐ吐き出した。ものすごく苦い。口の中に長くおいたら、口が痺れそう。

ベリーズで一般的な果物なのかよくわからないけど・・・。

インターネットで調べて見たらあった。


マンゴスチン

マンゴには関係ないらしい。東南アジアの果物らしい。

まだまだ、知らないものは一杯あるね。


小麦粉

2014-09-18 | 食べ物 food


この間から、小麦粉を買おうと思っていたが、買えなかった。なぜかというと、いつも行くこの国最大のスーパー、ブロディーズに売っている小麦粉が、1種類だけで、袋が大きい。5ポンド入り。3キロ弱。私は、お菓子を焼かないし、小麦粉ってあんまりいらない。でも、お料理によって少量はいる。

ここは、暑いから、穀物類(小麦粉も含めて)虫が付きやすい。少量買いたい。どうしても要るので、仕方なく買った。

日本は、何でもよく考えて、工夫してあるから、便利だけど、他の国は、大雑把で、不便でも、いつまでもそのままにされることが多い。

この袋の絵、馴染みがあったから、多国籍の大きな会社製かと思っていたが、ベリーズ製だった。

ベリーズは、人口が34万人だから、自国生産できるものは、少ないのだそうだ。工場を建てたり、機械をいれたりすると、ある程度以上の数が売れないと、採算が取れないからね。

ティーバッグのコーヒー

2014-09-12 | 食べ物 food


ベリーズ産のコーヒーがあるのに、私は、マックスウェルを飲んでいる。なぜかというと、ベリーズ産のコーヒーの方が高い。しかもかなり高い。😰


2ヶ月ぐらい前に、ティーバッグ状のコーヒーが出た(写真↑)。

「何それっ!」って、気持ちだったけど、アイスコーヒーにとっても便利。

日本にいたら、どこでも簡単にアイスコーヒーを飲めるし、買える。海外では、不思議なぐらいなかった。最近、カフェで、アイスコーヒーとか、アイスラテがでだした。

普通のコーヒーを冷やしてもアイスコーヒーにはならない。水出しで8時間ぐらいおくと美味しいアイスコーヒーができると知った時は、嬉しかった。ところが、これは、やってみるとわかるのが、後始末が厄介なんです。使用済みコーヒーの粉の始末が、ちょっと面倒。台所が汚くなるのです。

それで、このティーバッグのコーヒーを使ってみたら、とっても重宝。

インスタントコーヒーの瓶に2つ入れて、沸騰して冷ました水を入れ、しばらく常温でおいて、冷蔵庫に入れて次の日飲む。ちょっと少なめだけど、二回分。😄


豆腐売り?

2014-09-06 | 食べ物 food
8月30日、散歩途中に変な音が聞こえた。カタカナで表現しにくい音。ブキ~ブキ~というような…。

その音の発生源は、この自転車だった。


何かを売り歩いているらしい。食べ物らしい。この時期に、この国で、一体なんだろう?

昔、我が家の近くを回っていた豆腐屋さんが鳴らしていたラッパのような鳴り物を思い出す。赤ちゃんのおもちゃのラッパの端に柔らかいボールが付いていて、そのボールを押すことによって、空気が押されて、音が出る。

暑い休日の昼下がりだから、アイスクリームならわかるけど、アイスボックスではなさそうだし…?

首を傾げていると、私たちを通り越して行ってしまった自転車がUターンして戻ってきて、私たちの歩いている数メートル先で止まった。子供達と男の人が出てきて、買いはじめた。

黒い鍋に入っていたのは、茹でたトウモロコシだった。


ロコ デ マイス(loco de maiz: 気違いとうもろこし)グアテマラの食べ物らしい。



お湯に浸かったトウモロコシを取り出してタオルを敷いた手の上に乗せて、お箸の一本のような棒を差し込み、そこにべったりとはけでマヨネーズを塗る。



それに、粉チーズをまぶし…



ケチャップをかける。BZ$2(US$1)

チーズはあんまり好きじゃない。それに、この暑い中、戸外を走り回った、マヨネーズって大丈夫なんだろうか?茹でたトウモロコシは、大好きなので、トッピング無しを1本買った。BZ$1(約50円)。良心的だね。

トウモロコシは、とても黄色くて甘そうだったけど、食べてみると固くてあんまり甘くなかった。多分そういう種類だと思う。

私は、こう言う固くて、さっぱりしたトウモロコシも好きなんです。昔ケニアで食べた、トウモロコシを思い出した。懐かしい。



今年のスイカは甘い

2014-09-01 | 食べ物 food

前に買ったスイカがとてもあまかったので、また買ってしまった。

売ってる中では、一番小さい物。手前に写っているのが、50センチ尺。

こっちのスイカは、大きいから、まずかった時は、悲惨なので、迷ったけど、買っちゃった。

こういう時は、多分まずいだろうという予測を見事に裏切って、甘かった。

BZ$15(US$7.5)

今年は、雨が遅くて、スイカの出来がいいのかもしれない。ベリーズでは、なかなか美味しい果物を手に入れれないので、嬉しいわ。

スイカ、ごろり

2014-08-28 | 食べ物 food
ベリーズのスイカは、大きくて、球ではなくて、ラグビーボールのような形。

この国で一番大きなスーパー、ブロディーズで、先週土曜日、西瓜を売っていた。

ブロディーズは、生鮮食品の品揃えは、かなり悪い。西瓜を売っているのは、有る意味珍しい。

ベリーズは、熱帯地方だから、果物が豊富そうだが、意外と手に入る果物の種類が限られている。西瓜もそろそろ終わりなので、最後の一個と思って買った。

次の朝食に食べようと思って、台所のカウンターの上のまな板の上に置いて、包丁をすすぐために一瞬離れたら、転がって、カウンターから落ちて、グシャ!

我が家の台所のカウンターは、傾いているのです。玉子は、転がって落ちたことがあって、気をつけてたけど、まさかこんな大きな重いスイカが転がるとわ思わなかった。

4方にひびが入ったが、実がばらけて床に散らばることはなかった。なんとか持ち上げて切って食べると、とっても甘かった。

夫曰く「今まで食べた中で一番甘い!」(嫌味な人です。)
でも確かに甘い。1mぐらいのカウンターから落ちたのだが、結構実が崩れた。それで、早く食べなくてはならないので、せっせと食べてる。朝、昼、夜。スイカは、体を冷やすので、少量ずつ。

海外のスイカは、日本のスイカに比べると、かなり劣る、甘いやつでも甘いのは、ほんの真ん中だけということが多い。

なのに、このスイカは、端の方もかなり甘かった。

週末に買い物に行った時、まだあったら、もう一回買おうかしら。

このスイカは、BZ$10(US$5)でした。

怪しい牛乳

2014-08-27 | 食べ物 food


赤いキャップの方がいつも使ってる牛乳。大きなスーパーマケットで買ってる。

ちょうど、その牛乳がなくなった。向かいのペットショップに、プリペイド携帯にトップアップ(top up;お金を入れること)に行った。

そしたら、この(向かって左)の牛乳を売ってた。

毎日暑くて、歩いてスパーまで牛乳だけを買いにゆくのは、面倒だし・・・。私は、毎日、コーヒーを飲むことを楽しみにしているが、私のコーヒーには、牛乳は、必須だし・・・。

ラベルは、とっても簡単なものだった。成分表示もない。
Pasteurized MILK 低温殺菌牛乳
SDairy
Isabella Bank 235-2075 製造者の名前?と電話番号

これだけ。
キャップに手書きのマジックの数字21 これは、製造日だろうか?

ちゃちなペットボトル。上の方は、黄色い固形物が溜まっていた。

店で「この牛乳このまま飲める?」って聞いたら、ストローをくれた。

ペットショップと言うのも怖いね。

あなたは、この牛乳飲みますか?


私は、迷った末、まず、オートーミールと煮て食べた。それから、コーヒーにいれて飲んだ。そして、そのまま口に含んでみた。 割と美味しそう!でも!ごくごく飲むのは、やめときます。

綺麗すぎる日本で育つと、発展途上国では、暮らしにくい。

低コレストロール玉子

2014-08-25 | 食べ物 food
先週木曜日、この国で一番大きんスーパーマーケットで、低コレストロール玉子というのを見つけた。

我が家は、毎朝玉子を食べるが、夫のコレストロール値は、高めで、気にしていたので、買ってみた。


玉子が、緑色ががっていた。❗️





一個だけだったけど、...。
パッケージをみてみたら、白い玉子、黄色い玉子、緑の玉子が、写っている。こういうものらしい。



値段は、BZ$5.5(約US$2.75)。

普通の玉子は、BZ$3.3ぐらいだから、ちょっと高い。

パッケージからすると、放し飼いの鶏らしい。


玉子は、新鮮だったが、大きさにムラがあり、かなり小さいものもあった。

覚え易い名前の果物

2014-08-05 | 食べ物 food


土曜日にマーケット(市場)で、買った果物。この袋、BZ$1(約US$0.5)。

娘が大好きだった果物だ。生の果物は、持ち帰れない。もしも一つだけ許されるなら、娘のためにこれを持ち帰りたい。

名前は、スペイン語では、マモン(mamon)、英語では、キネットKinet。
私が、名前を教えてもらったのは、我が家のあるコンパウンドの守衛さん達。彼らは、英語が母国語なので、英語は、ちょっと怪しい。

セントルシアにいる時は、アキ(Aki)と呼んでいた。秋を当てたから、名前を覚えるのが苦手な私でも一発で覚える事が出来た。

皮は、歯でパコッと割れてするっと剥ける。ヌルッとした実で甘い。種が大きいが、身と種が外れない。それでいつまでも口の中で転がしている。長持ちするおやつだ。

私は幼い娘たちに与えるのは、ツルッと喉に入ってしまいそうで、しかも種が大きくて固いので、つまってしまうそうで恐れたけど、娘の一人が大好きだった。

今食べても、ヌルッとしてそれ程美味しいと思わないけど、娘たちとの一時を思い出す。

近所のトルティーヤ屋さんとそこのタコス

2014-07-01 | 食べ物 food


いつもの散歩道の途中に、5月ごろに突然、トルテーヤ工場が出来た。Tortilla Factoryと書いてあるから、直訳するとトルテーヤ工場。

海外に出ると言葉から受ける印象と実際は、違うことがある。始めは、トルテーヤを作って、スーパーとかに下ろす工場かと思った。

ラジオを聞いていたら、宣伝してたのでびっくり。すごく小さい規模だと思うけど…。

「土曜日、日曜日も買えます。」って言ってたから、一度試してみたいと思っていた。

この前、散歩の途中に覗いたけど、営業しているようには、見えなかった。

日曜日に通ったら、人だかりができて、ロブスタータコBZ$0.5(約25円)って、表の立て看板に書いてあった。

ロブスター!25円!

とりあえず、味見に買ってみた。


一番上の写真の店の前に小さな屏風みたいなもので囲ったところで作ってくれる。

ベリーズのタコスは、小ぶりだね。具も少ない。ソースも効いてなくて、さっぱりしていて、まあおいしい。それに、間違いなくロブスター(伊勢海老みたいな物)だった。

みんな一人10個ぐらい買っていた。私は、味見に2個注文したら、そんな少し買う人はいないらしく、何回も聞き直された。

今度から、もっと沢山買おう。気楽にお昼を食べれるところがないし、海産物はなかなか手に入らないから嬉しいわ。

ベリーズのタコス

2014-06-30 | 食べ物 food


ベリーズで、初めてタコを食べた。(複数になるとタコス:tacos)

ベリーズでは、タコスは、とても一般的な食べ物で、とにかくどこでも売ってる。道端とかでも・・・。

私の周りの人たちは、気軽に食べている。私の中には、「タコスは、あたりやすい。当たるとものすごくひどい。」という刷り込みがあって、避けていた。多分メキシコ料理のタコスのことだと思う。

周りの人は、みんな食べていて、みんな平気なので、ついに食べることになった。BTL パークの掘ったて小屋のタコス。

私が知っていたメキシコのタコスと比べるとちゃっちい。味はまあまあ。値段は、一個BZ$1(約US$0.5)。

Potatoe pound cake

2014-05-19 | 食べ物 food
18日、カシュー フェスティバルで、夫が、少年が、何かを一生懸命売り歩いているけど、売れてないから、買ってあげようと言う。

そういうことは、私の担当なんだけど・・・。

まあいいや。



何か聞いても、理解できなかった。
見せてもらったら、ちょっと得体が知れなかったから、引いてしまったけど、
BZ$1約50円というので、買った。

夜、食後に出した。



別のところに寄ったから、買ってから、数時間、暑い車の中に放置したので、とても不安だった。

少し味見した。美味しかった。でも不安もぬぐい切れなくて、少しだけにした。

結局、夫が、気に入って、全部食べた。
当たらなかった。

名前は、別の人に書いてもらった。聞いた感じは、フランス語のような響きだった。今、見直したら、ポテト パウンド ケーキだね。今度、もう一度、音を書き取ってくる。

何でできているのか聞いたら、サツマイモと土しょうが・・・。皆、食べたことはあるが、詳しくは知らないみたいだった。

私の得た印象では、サツマイモを茹でてつぶして、小麦粉、砂糖、土しょうがを入れて、形にして蒸したものかな?

ちょっと「ういろ」に似ていた。今度、もうちょっと、良い条件で買って、しっかり食べてみたい。


チモレ chi more

2014-04-11 | 食べ物 food
夫が、私が留守中に美味しいものを見つけたからと、食べに連れて行ってくれた。





ゆで卵と、チキンだけを煮込んだもの。スープが黒いところが、怖い。
味は、ちょっと辛い。塩辛いのではなく、ホットなのだが、唐辛子ほどではない。

「なんじゃ、これ?」

奇妙な味だった。でもまあ美味しい。ご飯にも良く合う。私の希望としては、野菜もあった方がいいけど…。

ご飯とチモレで一人分Bz$10(約500円)