goo blog サービス終了のお知らせ 

ROCKSTARS

all about my favorite Rocks.

『ソニック・オリガミ』(ユーライア・ヒープ)

2024-03-14 10:21:29 | albums

ソニック・オリガミ Sonic Origami


【歌・演奏】
  ユーライア・ヒープ/Uriah Heep


【リリース】
  1998年9月14日
  1998年11月21日(日本)
  1999年6月(アメリカ)


【録音】
  1998年2月3日~4月27日、5月12日~5月18日
  チッピング・ノートン・レコーディング・スタジオ(イングランド オックスフォードシャー)



【プロデューサー】
  ピップ・ウィリアムズ/Pip Williams



【エンジニア】
  ノーマン・グッドマン/Norman Goodman



【レーベル】
  イーグル・レコード/Eagle Records(イギリス)
  スピットファイア・レコーズ/Spitfire Records(アメリカ)
  ビクター/Victor(日本)


【収録曲】(☆シングル=⑫)
  ① ビトゥイーン・トゥー・ワールズ 6:29
    Between Two Words(Mick Box, Phil Lanzon)
  ② アイ・ヒアー・ヴォイセズ 3:55
    I Hear Voices(Trevor Bolder)
  ③ パーフェクト・リトル・ハート 5:17
    Perfect Little Heart(Mick Box, Phil Lanzon)
 ☆④ ハートレス・ランド 4:44
    Heartless Land(Mick Box, Phil Lanzon, Matthew Lanzon)
    *1998年リリース
  ⑤ オンリー・ザ・ヤング 4:43
    Only the Young(Trevor Bolder)
  ⑥ イン・ザ・モーメント 6:23
    In the Moment(Mick Box, Phil Lanzon)
  ⑦ クエスチョン 5:26
    Question(Mick Box, Phil Lanzon)
  ⑧ チェンジ 6:04
    Change(Mick Box, Phil Lanzon)
  ⑨ シェルター・フロム・ザ・レイン 6:08
    Shelter from the Rain(Trevor Bolder)
  ⑩ エヴリシング・イン・ライフ 3:15
    Everything in Life(Mick Box, Phil Lanzon, Trevor Bolder, Lee Kerslake)
  ⑪ アクロス・ザ・マイルズ 5:13
    Across the Miles(Jim Peterik, Frankie Sullivan)
  ⑫ フィールズ・ライク 4:37
    Feels Like(Mick Box, Phil Lanzon)
  ⑬ ゴールデン・パレス 8:34
    The Golden Palace(Mick Box, Phil Lanzon)


【録音メンバー】
 ☆ユーライア・ヒープ
   バーニー・ショウ/Bernie Shaw(lead-vocals)
   ミック・ボックス/Mick Box (guitars, backing-vocals)
   フィル・ランゾン/Phil Lanzon(keyboards, backing-vocals)
   トレヴァー・ボルダー/Trevor Bolder(bass, lead-vocals⑥, backing-vocals)
   リー・カースレイク/Lee Kerslake(drums, backing-vocals)
 

【チャート】
 1998年週間アルバム・チャート  圏外


【メ  モ】
 ユーライア・ヒープ20作目のスタジオ・アルバム。
 このアルバムは、長年ドラマーとしてユーライア・ヒープを支えてきたリー・カースレイクが参加した最後のアルバムである。カースレイクは2007年にバンドを脱退したが、これにより同一メンバーによるバンドの最長ラインナップ期間は21年で終止符を打った。
 ①「ビトゥイーン・トゥー・ワールズ」は、かつてのユーライア・ヒープのメンバーのうち若くして亡くなったデヴィッド・バイロンゲイリー・セインに捧げられた曲である。
 ⑪「アクロス・ザ・マイルズ」はアメリカのロック・バンド「サヴァイヴァー」のカヴァー。オリジナルは、彼らの1988年のアルバム『今夜は眠れない』に収録されている。


『イン・コンサート』(デレク&ザ・ドミノス)

2024-02-22 01:19:34 | albums

イン・コンサート In Concert


【歌・演奏】

  デレク&ザ・ドミノス/Derek & The Dominos

【リリース】
  1973年1月

【録音】
  1970年10月23日~24日
  アメリカ合衆国ニューヨーク市 フィルモア・イースト


【エンジニア】
  エディー・クレイマー/Eddie Kramer

【レーベル】
  RSOレコード

【録音メンバー】
 ☆デレク&ザ・ドミノス
   エリック・クラプトン/Eric Clapton(guitars, lead-vocals)
   ボビー・ウィットロック/Bobby Whitlock(piano, organ, vocals)
   カール・レイドル/Carl Radle(bass)

   ジム・ゴードン/Jim Gordon(drums, percussions)





【収録曲】(☆シングル=①)
 side:A
 ☆① 恋は悲しきもの 9:33
    Why Does Love Got to Be So Sad(Eric Clapton, Bobby Whitlock)
    *1973年週間シングル・チャート US120位

  ② ゴット・トゥ・ゲット・ベター・イン・ア・リトル・ホワイル 13:50
    Got to Get Better in a Little While(Eric Clapton)
 side:B

  ③ 雨よ降れ 17:46
    Let It Rain(Bonnie Bramlett, Eric Clapton)
  ④ プレゼンス・オブ・ザ・ロード 6:10
    Presence of the Lord(Eric Clapton)
 side:C
  ⑤ テル・ザ・トゥルース 11:21
    Tell the Truth(Eric Clapton, Bobby Whitlock)
  ⑥ レッド・ワイン 5:37
    Bottle of Red Wine(Bonnie Bramlett, Eric Clapton)
 side:D
  ⑦ ロール・イット・オーヴァー 6:44

    Roll It Over(Eric Clapton, Bobby Whitlock)
  ⑧ ブルース・パワー / 愛の経験 17:30
    Blues Power(Eric Clapton, Leon Russell)/ Have You Ever Loved a Woman(Billy Myles)


【チャート】
 1973年週間アルバム・チャート アメリカ(ビルボード) 20位 イギリス36位


【メ  モ】
 デレク&ザ・ドミノスのライヴ・アルバム。
 ビルボードのアルバム・チャートで最高20位を記録、RIAA認定のゴールド・アルバムとなった。
 1970年10月23~24日の、フィルモア・イーストにおけるライヴが収録されているが、このライヴの時点ではまだ『いとしのレイラ』はリリースされていない。




 


『いとしのレイラ』(デレク&ザ・ドミノス)

2024-02-22 00:59:35 | albums

いとしのレイラ Layla and Other Assorted Love Songs


【歌・演奏】

  デレク&ザ・ドミノス/Derek & The Dominos

【リリース】
  1970年11月9日(アメリカ)
  1970年12月(イギリス)


【録音】
  1970年8月28日~10月2日
  アメリカ合衆国フロリダ州マイアミ クライテリア・スタジオ


【プロデューサー】
  トム・ダウド/Tom Dowd
  デレク&ザ・ドミノス/Derek & The Dominos


【エンジニア】
  ロン・アルバート/Ron Albert
  チャック・カートパトリック/Chuck Kirkpatrick
  ホーウィー・アルバート/Howie Albert
  カール・リチャードソン/Karl Richardson
  マック・エマーマン/Mac Emmerman


【レーベル】
  ポリドール・レコード(イギリス)
  アトコ・レコード(アメリカ)

【録音メンバー】
 ☆デレク&ザ・ドミノス
   エリック・クラプトン/Eric Clapton(guitars, vocals)
   ボビー・ウィットロック/Bobby Whitlock(organ, piano, vocals, asoustic-guitar⑭)
   カール・レイドル/Carl Radle(bass, percussions)

   ジム・ゴードン/Jim Gordon(drums, percussions, piano⑬)
 ☆ゲスト・ミュージシャン

   デュアン・オールマン/Duane Allman(guitars)
   アルビー・ガルテン/Albhy Galuten(piano④)


【収録曲】(☆シングル=②⑬)
 side:A
  ① アイ・ルックト・アウェイ 3:05
    I Looked Away(Eric Clapton, Bobby Whitlock)
 ☆② ベル・ボトム・ブルース 5:02
    Bell Bottom Blues(Eric Clapton)
    *1971年週間シングル・チャート US91位
  ③ キープ・オン・グロウイング 6:21
    Keep On Growing(Eric Clapton, Bobby Whitlock)
  ④ だれも知らない 4:57
    Nobody Knows You When You're Down and Out(Jimmy Cox)
 side:B
  ⑤ アイ・アム・ユアーズ 3:34
    I Am Yours(Eric Clapton, Nizami)
  ⑥ エニイデイ 6:35
    Anyday(Eric Clapton, Bobby Whitlock)
  ⑦ ハイウェイへの関門 9:40

    Key to the Highway(Charles Segar, Willie Broonzy)
 side:C
  ⑧ テル・ザ・トゥルース 6:39
    Tell the Truth(Eric Clapton, Bobby Whitlock)
  ⑨ 恋は悲しきもの 4:41
    Why Does Love Got to Be So Sad?(Eric Clapton, Bobby Whitlock)
  ⑩ 愛の経験 6:52
    Have You Ever Loved a Woman(Billy Myles)
 side:D
  ⑪ リトル・ウィング 5:33
    Little Wing(Jimi Hendrix)
  ⑫ イッツ・トゥー・レイト 3:47
    It's Too Late(Chuck Willis)
 ☆⑬ いとしのレイラ 7:05
    Layla(Eric Clapton, Jim Gordon)
    *週間シングル・チャート 1971年US51位 1972年US10位
  ⑭ 庭の木 2:53
    Thorn Tree in the Garden(Bobby Whitlock)


【チャート】
 1972年週間アルバム・チャート アメリカ(ビルボード) 16位
 2011年週間アルバム・チャート イギリス68位


【メ  モ】
 デレク&ザ・ドミノスのファースト・アルバムにしてラスト・アルバム。
 ビルボードのアルバム・チャートで最高16位を記録、RIAA認定のゴールド・アルバムとなった。

 デラニー&ボニーやザ・バンドのアルバム『ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク』から大きな影響を受けたエリック・クラプトンが、ブルースやスワンプなどアメリカのルーツ・ミュージックへの接近を試みた作品である。
 ⑧「テル・ザ・トゥルース」は、1970年6月にフィル・スペクターのプロデュースによってアップ・テンポで録音され、シングルとして発表したが、これはバンドのスタイルに合わないということで、シングルは販売停止となった。アルバム『いとしのレイラ』にはスロー・テンポのヴァージョンが収録されている。
 ⑪「リトル・ウィング」はジミ・ヘンドリックスのカヴァーである。ドミノスがこの曲を録音したのは9月9日で、ヘンドリックスが急死したのは9月18日だった。
 ⑬「いとしのレイラ」は、クラプトンが彼の親友であるジョージ・ハリスン夫人のパティ・ボイドへの恋慕をつのらせて作ったものとして有名。後半のピアノ・メインの部分はジム・ゴードン、そしてクレジットはされていないもののリタ・クーリッジの共作。この部分のピアノはジム・ゴードンが弾いており、それを補う形でボビー・ウィットロックがセカンド・パートを弾いている。






『スーパー・セッション』(クーパー、ブルームフィールド、スティルス)

2024-02-15 11:04:10 | albums

スーパー・セッション Super Session


【歌・演奏】

  アル・クーパー、マイク・ブルームフィールド、スティーヴン・スティルス/Al Kooper, Mike Bloomfield, Stephen Stills

【リリース】
  1968年7月22日

【録音】
  1968年5月
  CBSコロンビア・スクエア(カリフォルニア州ロサンゼルス)


【プロデューサー】
  アル・クーパー/Al Kooper

【エンジニア】
  フレッド・カテロ/Fred Catero
  ロイ・ハリー/Roy Halee

【レーベル】
  コロンビア・レコード/Columbia Records


【収録曲】
 side:A
  ① アルバートのシャッフル 6:53
    Albert's Shuffle(Al Kooper, Mike Bloomfield)
  ② ストップ 4:18
    Stop(Jerry Ragovoy, Mort Shuman)
  ③ マンズ・テンプテーション 3:24
    Man's Temptation(Curtis Mayfield)
  ④ 神の様式化された神聖なる威厳 9:12
    His Holy Modal Majesty(Al Kooper, Mike Bloomfield)
  ⑤ リアリー 5:26
    Really(Al Kooper, Mike Bloomfield)
 side:B
  ⑥ 悲しみは果てしなく 3:29

    It Takes a Lot to Laugh, It Takes a Train to Cry(Bob Dylan)
  ⑦ 魔女の季節 11:07
    Season of the Witch(Donovan Leitch)
  ⑧ ユー・ドント・ラヴ・ミー(夜明けに恋はない) 4:09

    You Don't Love Me(Willie Cobbs)
  ⑨ ハーヴェイの作った曲 2:10
    Harvey's Tune(Harvey Brooks)


【録音メンバー】
 ☆参加ミュージシャン
   アル・クーパー/Al Kooper(lead-vocals, piano, organ, ondioline, guitars, 12st-guitar)
   マイク・ブルームフィールド/Mike Bloomfield(guitars①~⑤)
   スティーヴン・スティルス/Stephen Stills(guitars⑥~⑨)

   ハーヴェイ・ブルックス/Harvey Brooks(bass)
   エディ・ホー/Eddie Hoh(drums, percussions)
   バリー・ゴールドバーグ/(electric-piano①②)
 ☆ホーン・アレンジ
   アル・クーパー/Al Kooper
   ジョー・スコット/Joe Scott


【チャート】
 1968年週間アルバム・チャート US(Billboard)12位、US(cash box)18位、カナダ15位、オランダ18位
 1972年週間アルバム・チャート スペイン25位
 2003年週間アルバム・チャート イタリア87位


【メ  モ】
 「セッション・ブーム」の火付けとなったアルバムである。
 1968年のビルボードのアルバム・チャートには37週間とどまって最高位12位を記録、RIAAからゴールド・アルバムに認定された。
 
 アル・クーパーとマイク・ブルームフィールドは、1968年に行なわれたモビー・グレープのレコーディング・セッションに参加したが、クーパーはこの経験か
らセッション・アルバムを制作するというアイデアを得た。
 クーパーはブルームフィールドの希望によりロスアンゼルスでの録音を企画、スタジオを2日間おさえたが、当時不眠症に悩まされていたブルームフィールドはレコーディング翌日には置手紙を残してスタジオから離れた。このためクーパーは代役を探すべくカリフォリニア在住のギタリストたちに連絡したところ、ただひとりスティーヴン・スティルスから参加の意向があった。
 ブルームフィールド、クーパー、スティルスの3人による演奏が行われなかったのはこういう理由によるものである。

 マイク・ブルームフィールド、ハーヴェイ・ブルックス、バリー・ゴールドバーグは「エレクトリック・フラッグ」に在籍していた。

 このアルバムの制作後、クーパーとブルームフィールドはたびたびライヴで共演している。その模様は『フィルモアの奇蹟』(1969年リリース)、『フィルモア・イーストの奇蹟』(2003年リリース)などで聴くことができる。


『モーション』(KGB)

2024-02-15 10:39:39 | albums

モーション Motion


【歌・演奏】
  KGB/KGB


【リリース】
  1976年


【プロデューサー】
  ケニー・カーナー&リッチー・ワイズ/Kenny Kerner & Richie Wise



【エンジニア】
  ウォーレン・デウェイ/Warren Dewey
 


【レーベル】
  MCAレコード/MCA Records


【収録曲】
 side:A
  ① ウーマン、ストップ・ホワッチャ・ドゥーイン 4:18
    Woman, Stop Whatcha Doin'(Lyrics & Music:Carmine Appice)
  ② アイ・オンリー・ニード・ア・ネクスト・タイム 3:58
    I Only Need a Next Time(Lyrics & Music:Pam Sawyer, Barry Goldberg)
  ③ マイ・セリーン・コリーン 3:22
    My Serene Coleen(Lyrics & Music:Ray Kennedy)
  ④ ルッキン・フォー・ア・ベター・ウェイ 3:09
    Lookin' for a Better Way(Lyrics & Music:Ray Kennedy & Jack Conrad)
  ⑤ レイ・イット・オール・ダウン 3:33
    Lay It All Down(Lyrics by:Will Jennings Music by:Barry Goldberg)
 side:B

  ⑥ トリーディング・ウォーター 4:32
    Treading Water(Lyrics by:Gregg Sutton Music by:Carmine Appice, Gregg Sutton, Ben Schultz)
  ⑦ ゴーイン・スルー・ザ・モーションズ 4:22
    Goin' Thru The Motions(lyrics by:Carole Bayer Sager Music by:Barry Goldberg)
  ⑧ ジュ・テーム 4:40
    Je T' Aime(Lyrics & Music:Ray Kennedy)
  ⑨ デターミネーション 5:34
    Determination(Lyrics & Music:Gregg Sutton)


【録音メンバー】
  レイ・ケネディ/Ray Kennedy(lead-vocals, backing-vocals)
  ベン・シュルツ/Ben Schultz(guitars, Banjo, others)
  バリー・ゴールドバーグ/Barry Goldberg(piano, clavinet, synthesizer)
  グレッグ・サットン/Gregg Sutton(bass, lead-vocals⑥)

  カーマイン・アピス/Carmine Appice(drums, percussions, backing-vocals)
 

【チャート】
 1976年週間アルバム・チャート  圏外


【メ  モ】
 KGBのセカンド・アルバム。


『KGB』(KGB)

2024-02-15 10:38:03 | albums

KGB KGB


【歌・演奏】
  KGB/KGB


【リリース】
  1976年


【プロデューサー】
  ジム・プライス/Jim Price



【エンジニア】
  ジム・プライス/Jim Price
  ジョー・ツゼン/Joe Tuzen

  ロブ・フラボニ/Rob Fraboni
  スティーヴ・バーンカード/Steve Barncard

【レーベル】
  MCAレコード/MCA Records


【収録曲】
 side:A
  ① レット・ミー・ラヴ・ユー 3:33
    Let Me Love You(Jack Conrad, Ray Kennedy)
  ② ミッドナイト・トラヴェラー 5:13
    Midnight Traveler(Paul Rosenberg)
  ③ アイヴ・ゴット・ア・フィーリング 4:01
    I've Got a Feeling(John Lennon, Paul McCartney)
  ④ ハイ・ローラー 3:39
    High Roller(Daniel Moore)
  ⑤ セイル・オン・セイラー 3:13
    Sail on Sailor(Brian Wilson, Ray Kennedy)
 side:B

  ⑥ ワーキン・フォー・ザ・チルドレン 3:17
    Workin' for the Children(Barry Goldberg, Mike Bloomfield)
  ⑦ ユー・ゴット・ザ・ネイション 3:30
    You Got the Nation(Ray Kennedy)
  ⑧ ベイビー・シュッド・アイ・ステイ・オア・ゴー 4:59
    Baby Should I Stay or Go(Barry Goldberg, Mike Bloomfield)
  ⑨ イッツ・ゴナ・ビー・ア・ハード・ナイト 2:47
    It's Gonna Be a Hard Night(Barry Goldberg, Will Jennings)
  ⑩ マジック・イン・ユア・タッチ 4:45
    Magic in Your Touch(Ray Kennedy)


【録音メンバー】
  レイ・ケネディ/Ray Kennedy(vocals)
  マイク・ブルームフィールド/Mike Bloomfield(guitars)
  バリー・ゴールドバーグ/Barry Goldberg(keyboards, vocals)
  リック・グレッチ/Rick Gretch(bass)

  カーマイン・アピス/Carmine Appice(drums, vocals)
 

【チャート】
 1976年週間アルバム・チャート  US124位


【メ  モ】
 KGBのデビュー・アルバム。


『愛と苦悩』(ケン・ヘンズレー)

2024-02-14 02:12:14 | albums

愛と苦悩 Eager to Please


【歌・演奏】
  ケン・ヘンズレー/Ken Hensley


【リリース】
  1975年


【録音】
  ランズダウン・スタジオ(ロンドン)
  ノヴァ・サウンド・スタジオ(ロンドン)



【プロデューサー】
  ピーター・ギャレン/Peter Gallen



【エンジニア】
  ジョン・フィッシュバック/John Fischbach
  アシュレー・ハウ/Ashley Howe



【レーベル】
  ブロンズ・レコード/Bronze Records


【収録曲】
 side:A
  ① 愛と苦悩 4:45
    Eager to Please(Ken Hensley)
  ② 星を夢見る人 3:50
    Stargazer(Mark Clarke, Susie Bottomley)
  ③ シークレット 4:03
    Secret(Ken Hensley)
  ④ 子供の目を通して 2:21
    Through the Eyes of Child(Ken Hensley)
  ⑤ パート・スリー 3:49
    Part Three(Ken Hensley)
  ⑥ 丘の家の想い出 3:19
    The House on the Hill(Ken Hensley)
 side:B

  ⑦ 冬も夏も 3:00
    Winter or Summer(Ken Hensley)
  ⑧ テイク・アンド・テイク 3:42
    Take and Take(Ken Hensley)
  ⑨ 長い長い影 3:29
    Longer Shadows(Ken Hensley)
  ⑩ イン・ザ・モーニング 2:35
    In the Morning(Mark Clarke)
  ⑪ 愛を見失って 4:04
    How Shall I Know(Ken Hensley)





【録音メンバー】
  ケン・ヘンズレー/Ken Hensley(keyboards, guitars, synthesiser, vocals)
  マーク・クラーク/Mark Clarke(bass, lead-vocals⑩)
  バグス・ペンバートン/Bugs Pemberton(drums, percussions)
  B.J.コール/B.J. Cole(pedal-steel③)

  レイ・ワーリー/Ray Warleigh(sax⑩)
 

【チャート】
 1975年週間アルバム・チャート  圏外


【メ  モ】
 ユーライア・ヒープのキーボード奏者、ケン・ヘンズレーのセカンド・ソロ・アルバム。
 ベースのマーク・クラークは1971年秋から3ヵ月ほどユーライア・ヒープに在籍していたことがあり、このアルバムの制作当時はテンペストのメンバーだった。ドラムスのバグス・ペンバートンはアンダーテイカーズのメンバーである。
 ②はテンペストのアルバム『眩暈』に収められていた曲で、マーク・クラークの作である。


『月の光』(プロコル・ハルム)

2024-02-12 13:24:13 | albums

月の光 Shine On Brightly


【歌・演奏】
  プロコル・ハルム/Procol Harum


【リリース】
  1968年9月(US)
  1968年12月(UK)



【録音】
  1967年~1968年
  オリンピック・スタジオ(ロンドン)
  アドヴィジョン・スタジオ(ロンドン)

  デ・レイン・リー・スタジオ(ロンドン)


【プロデューサー】
  デニー・コーデル/Denny Cordell


【エンジニア】
  グリン・ジョンズ/Glyn Johns


【レーベル】
  リーガル・ゾノフォン/Regal Zonophone(UK)
  A&M(US)


【収録曲】(☆シングル=①③)
 side:A
 ☆① クワイト・ライトリー・ソー 3:44
    Quite Rightly So(words:Keith Reid music:Gary Brooker, Matthew Fisher)
    *1968年週間シングル・チャート UK50位 ドイツ33位
  ② シャイン・オン・ブライトリー 3:34
    Shine On Brirhtly(words:Keith Reid music:Gary Brooker)
 ☆③ 月の光 3:50
    Skip Softly (My Moonbeams)(words:Keith Reid music:Gary Brooker)
    *1970年週間シングル・チャート 日本83位(日本のみリリース)
  ④ ウィッシュ・ミー・ウェル 3:22
    Wish Me Well(words:Keith Reid music:Gary Brooker)
  ⑤ ランブリング・オン 4:31
    Rambling On(words:Keith Reid music:Gary Brooker)  
 side:B
  ⑥ マグダリーン 2:52
    Magdalene(words:Keith Reid music:Gary Brooker)
  ⑦ イン・ヘルド・トゥワズ・イン・アイ 17:33
    In Held 'Twas in I(words:Keith Reid music:Gary Brooker)
    a)グリンプシズ・オブ・ニルヴァーナ
      Glimpses of Nirvana
    b)トゥワズ・ティータイム・アット・ザ・サーカス
      'Twas Teatime at the Circus
    c)イン・ジ・オータム・オブ・マイ・マッドネス
      In the Autumn of My Madness
    d)ルック・トゥ・ユア・ソウル
      Look to Your Soul
    e)グランド・フィナーレ
      Grand Finale



『月の光』US盤&ヨーロッパ盤のジャケット


【録音メンバー】
 ☆プロコル・ハルム
   ゲイリー・ブルッカー/Gary Brooker(lead-vocals①~⑦b⑦d, piano①~⑦d)
   マシュー・フィッシャー/Matthew Fisher(organ, piano⑦e, lead-vocals⑦c)
   ロビン・トロワー/Robin Trower(guitar, lead-vocals④)
   デヴィッド・ナイツ/David Knights(bass)
   B.J. ウィルソン/B.J. Wilson(drums)
   キース・リード/Keith Reid(lyrics)


【チャート】
 1968年週間アルバム・チャート  アメリカ(ビルボード)24位 カナダ26位


【メ  モ】
 プロコル・ハルムのセカンド・アルバム。
 プロデューサーはデニー・コーデルとクレジットされているが、バンドとコーデルはアルバム制作途中で決別している。コーデルがドラマーのB.J.ウィルソンをジョー・コッカーのバック・バンドに引き抜こうとしたのがその理由だという。そのため、大部分のプロデュース業務はアシスタント・プロデューサーのトニー・ヴィスコンティによって行われた。なお17分以上の大作⑦「イン・ヘルド・トゥワズ・イン・アイ」の制作にはエンジニアのグリン・ジョンズが非常に重要な役割を果たしている。
 このアルバムは、アメリカではアルバム・チャートで初のトップ40入りを果たすが、イギリスではチャート圏外であった。
 イタリアではシングルとして「Il Tuo Diamante」がリリースされているが、これは「シャイン・オン・ブライトリー」のイタリア語ヴァージョンである。


『シー・オブ・ライト』(ユーライア・ヒープ)

2024-02-12 11:24:28 | albums

シー・オブ・ライト Sea of Light


【歌・演奏】
  ユーライア・ヒープ/Uriah Heep


【リリース】
  1995年4月


【録音】
  1994年11月23日~12月20日、1995年1月24日~2月7日
  カロ・スタジオ(ドイツ ブラッケル)



【プロデューサー】
  ユーライア・ヒープ/Uriah Heep
  カレ・トラップ/Kalle Trapp



【エンジニア】
  カレ・トラップ/Kalle Trapp



【レーベル】
  HTD(イギリス)

  SPV/Steamhammer(ヨーロッパ、日本)


【収録曲】(☆シングル=⑫)
  ① アゲインスト・ジ・オッズ 6:12
    Against the Odds(Mick Box, Phil Lanzon)
  ② スウィート・シュガー 4:43
    Sweet Sugar(Trevor Bolder)
  ③ タイム・オブ・レヴィレイション 4:02
    Time of Revelation(Mick Box, Phil Lanzon)
  ④ ミストレス・オブ・オール・タイム 5:33
    Mistress of All Time(Phil Lanzon)
  ⑤ ユニヴァーサル・ホイールズ 5:39
    Universal Wheels(Mick Box, Phil Lanzon)
  ⑥ フィアー・オブ・フォーリング 4:38
    Fear of Falling(Trevor Bolder)
  ⑦ スピリット・オブ・フリーダム 4:14
    Sprit of Freedom(Mick Box, Phil Lanzon)
  ⑧ ロジカル・プログレッション 6:12
    Logical Progression(Mick Box, Phil Lanzon)
  ⑨ ラヴ・イン・サイレンス 6:48
    Love in Silence(Mick Box, Phil Lanzon)
  ⑩ ワーズ・イン・ザ・ディスタンス 4:46
    Words in the Distance(Mick Box, Phil Lanzon)
  ⑪ ファイアーズ・オブ・ヘル 3:56
    Fires of Hell (Your Only Son)(Trevor Bolder)
 ☆⑫ ドリーム・オン 4:26
    Dream On(Trevor Bolder)
    *1995年リリース    


【録音メンバー】
 ☆ユーライア・ヒープ
   バーニー・ショウ/Bernie Shaw(lead-vocals)
   ミック・ボックス/Mick Box (guitars, backing-vocals)
   フィル・ランゾン/Phil Lanzon(keyboards, backing-vocals)
   トレヴァー・ボルダー/Trevor Bolder(bass, lead-vocals⑥, backing-vocals)
   リー・カースレイク/Lee Kerslake(drums, backing-vocals)
 ☆ゲスト・ミュージシャン

   ピート・シールク/Piet Sielck(keyboards)
   ピート・ベケット/Pete Beckett(backing-vocals, strings-arrangements⑨)
   ロルフ・ケーラー/Rolf Köhler(backing-vovals)
 

【チャート】
 1995年週間アルバム・チャート  スイス29位 ドイツ87位


【メ  モ】
 ユーライア・ヒープ19作目のスタジオ・アルバム。
 1970年前半のユーライア・ヒープ・サウンドへの回帰が見られる作品となっており、一部では「ヒープのアルバムの中でも非常に優れたものである」と評価されている。
 ジャケット画は、ロジャー・ディーンが『魔の饗宴』(1972年)以来23年ぶりに担当した。


『ディファレント・ワールド』(ユーライア・ヒープ)

2024-01-23 09:41:23 | albums

ディファレント・ワールド Different World


【歌・演奏】
  ユーライア・ヒープ/Uriah Heep


【リリース】
  1991年2月


【録音】
  1990年
  チャペル・スタジオ(リンカーンシャー)

  フェアヴュー・スタジオ(イースト・ヨークシャー)


【プロデューサー】
  トレヴァー・ボルダー/Trevor Bolder



【エンジニア】
  ロイ・ニーヴ/Roy Neave
  マット・ケンプ/Mat Kemp



【レーベル】
  レガシー・レコード/Legacy Records(UK, 日本)
  ロードランナー・レコード/Roadrunner Records(Europe)



【収録曲】(☆シングル=⑤)
 side:A
  ① 勇者の血 4:38
    Blood on Stone(Trevor Bolder)
  ② ザ・ウインド・ブロウ 4:52
    Which Way Will the Wind Blow(Trevor Bolder)
  ③ オール・ゴッズ・チルドレン 4:20
    All God's Children(Mick Box, Phil Lanzon)
  ④ オール・フォー・ワン 4:27
    All for One(Trevor Bolder)
 ☆⑤ ディファレント・ワールド 4:15
    Different World(Mick Box, Phil Lanzon)
    *1991年リリース(ドイツのみ)

  ⑥ ステップ・バイ・ステップ 4:07
    Step by Step(Trevor Bolder)
  ⑦ セヴン・デイズ 3:35
    Seven Days(Mick Box, Phil Lanzon)
  ⑧ ファースト・タッチ 3:54
    First Touch(Phil Lanzon)
  ⑨ ワン・オン・ワン 4:05
    One on One(Mick Box, Phil Lanzon)
  ⑩ クロス・ザット・ライン 5:35
    Cross That Line(Mick Box, Phil Lanzon)





【録音メンバー】
 ☆ユーライア・ヒープ
   バーニー・ショウ/Bernie Shaw(lead-vocals)
   ミック・ボックス/Mick Box (guitars, backing-vocals)
   フィル・ランゾン/Phil Lanzon(keyboards, backing-vocals)
   トレヴァー・ボルダー/Trevor Bolder(bass, backing-vocals)
   リー・カースレイク/Lee Kerslake(drums, backing-vocals)
 ☆ゲスト・ミュージシャン

   ブレット・モーガン/Brett Morgan(drums)
   ダニー・ウッド/Danny Wood(accordion)
   ベニー・マーシャル/Benny Marshall(harmonica)
   スティーヴ・ピゴット/
Steve Piggott(keyboard programming)
   クイーン・エリザベス・グラマー・スクール/Queen Elizabeth's Grammar School, conducted by Andrew Willoughby(chorus③)
 

【チャート】
 1991年週間アルバム・チャート  圏外


【メ  モ】
 ユーライア・ヒープ18作目のスタジオ・アルバム。
 1991年にヨーロッパと日本でリリースされたが、北米ではリリースされなかった。またバンドにとって、本国イギリスでシングルがリリースされなかった初のスタジオ・アルバムでもある。
 このラインナップでのアルバム制作は前作「レイジング・サイレンス」に続く2枚目で、プロデュースはベーシストのトレヴァー・ボルダーが務めている。