オーヴァー・ザ・トップ Over the Top
【演奏】
コージー・パウエル/Cozy Powell
【リリース】
1979年10月
【録音】
セントラル・サウンド・スタジオ(マンチェスター)
タウン・ハウス・スタジオ(ロンドン)
【プロデューサー】
マーティン・バーチ/Martin Birch
【エンジニア】
マーティン・バーチ/Martin Birch
【レーベル】
ポリドール/Polydor Records
【収録曲】(☆=シングル ①③⑥)※全曲インストゥルメンタル
side : A
☆① コズミック・ハイウェイ 3:36
Theme One(George Martin)
*1979年シングル・チャート UK62位
② キラー 7:16
Killer(Don Airey, Gary Moore)
☆③ ハイディ・ゴーズ・トゥ・タウン 2:59
Heidi Goes to Town(Cozy Powell, Don Airey)
*1980年リリース
④ エル・シッド 5:09
El Sid(Bernie Marsden)
side : B
⑤ スウィート・ポイズン 6:26
Sweet Poison(Max Middleton)
☆⑥ ザ・ローナー(ジェフ・ベックに捧ぐ)4:52
The Loner(Max Middleton)
*1979年リリース
⑦ オーヴァー・ザ・トップ 8:38
Over the Top(Cozy Powell, Don Airey)
【録音メンバー】
コージー・パウエル/Cozy Powell(drums①②③④⑤⑥⑦, percussions③⑦)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
バーニー・マースデン/Bernie Marsden(guitar①④)
ゲイリー・ムーア/Gary Moore(guitars②)
デイヴ・"クレム"・クレムソン/Dave "Clem" Clempson(guitar⑤⑥)
ドン・エイリー/Don Airey(piano①④⑦, synthesizer①②③④⑤⑦)
マックス・ミドルトン/Max Middleton(piano⑤, electric-piano⑤⑥, synthesizer⑥)
ジャック・ブルース/Jack(bass①②③④⑤⑥⑦)
【チャート】
1979年週間アルバム・チャート イギリス34位
【メ モ】
コージー・パウエルのファースト・ソロ・アルバム。「レインボー」在籍時に発表した。
レコーディングに参加したドン・エイリーは、当時レインボーに参加して間もない頃だった。マックス・ミドルトンは「第2期ジェフ・ベック・グループ」で、クレム・クレムソンは「ベイカールー」や「ストレンジ・ブリュー」で、バーニー・マースデンは「コージー・パウエルズ・ハマー」」で、それぞれパウエルとバンド・メイトだった。
⑥「ザ・ローナー」は、当初はマックス・ミドルトンがジェフ・ベックに提供する予定で作った曲であるが、ベックの演奏した録音は残っていない。2023年のインタビューでは、ミドルトンは「曲名には深い意味はない。タイトルはメロディを元に付けたもので、ベックのことを一匹狼だと思っていたわけではない」と語っている。なおこのアルバムの制作に参加しているゲイリー・ムーアは、1987年の自身のソロ・アルバム「ワイルド・フロンティア」でこの曲を取り上げている。
⑦「オーヴァー・ザ・トップ」の元のアイデアは、19世紀のロシアの作曲家ピョートル・チャイコフスキーの「序曲1812年」である。パウエルは以前からライヴでこの曲を流しながらドラム・ソロを演奏していた。
エンド・オブ・ザ・ゲーム The End of the Game
旧邦題 ジニアス
【歌・演奏】
ピーター・グリーン/Peter Green
【リリース】
1970年12月
【録音】
1970年5月~6月
【プロデューサー】
ピーター・グリーン/Peter Green
【エンジニア】
マーティン・バーチ/Martin Birch
【レーベル】
リプリーズ/Reprise Records
【収録曲】
side : A
① ボトムス・アップ 9:05
Bottoms Up(Peter Green)
② タイムレス・タイム 2:37
Timeless Time(Peter Green)
③ ディセンディング・スケール 8:17
Descending Scale(Peter Green)
side : B
④ バーント・フット 5:16
Burnt Foot(Peter Green)
⑤ ヒドゥン・デプス 4:54
Hidden Depth(Peter Green)
⑥ エンド・オブ・ザ・ゲーム 5:08
The End of the Game(Peter Green)
【録音メンバー】
ピーター・グリーン/Peter Green(guitars)
ズート・マネー/Zoot Money(piano)
ニック・バック/Nick Buck(electric-piano, organ)
アレックス・ドモチョウスキー/Alex Dmochowski(bass)
ゴッドフリー・マクリーン/Godfrey McLean(drums, percussions)
【チャート】
1971年週間アルバム・チャート 圏外
【メ モ】
ピーター・グリーンのファースト・ソロ・アルバム。フリートウッド・マック脱退直後の1970年冬に発表された。
スタジオでのフリー・フォームなジャム・セッションを編集したインストゥルメンタル曲集である。それまでのグリーンのスタイルとは明らかに異なる作品だったため、当時の評論家からの評価は否定的なものが多かった。
セイル・イン・マイ・ボート Sail In My Boat
【歌・演奏】
ゴードン・ハスケル/Three Dog Night
【リリース】
1969年
【プロデューサー】
ジミー・ダンカン/Jimmy Duncan
【エンジニア】
ジョン・マックスウィズ/John Macswith
【レーベル】
CBS
【収 録 曲】(☆=シングル ①⑥)
side : A
☆① ボート・トリップ 3:26
Boat Trip
*1969年リリース
② ボーン・トゥ・ビー・トゥギャザー 3:00
Born to Be Together
③ フライング・ホーム・トゥモロウ 2:23
Flying Home Tomorrow
④ ローブレイカー 3:37
Lawbreaker
⑤ オール・シンス・ユー・ウェント・アウェイ 2:46
All Since You Went Away
☆⑥ オー・ラ・ディ・ドゥー・ダ・デイ 2:52
Oo La Di Doo Da Day
1970年リリース
⑦ タイム・オンリー・ノウズ 3:29
Time Only Knows
⑧ ベター・バイ・ファー 2:48
Better By Far
⑨ サム・アザー・デイ 2:57
Some Other Day
⑩ ザンジバル 2:32
Zanzibar
⑪ スロー・ボート 2:41
Slow Boat
【録音メンバー】
ゴードン・ハスケル/Gordon Haskell(vocals)
【チャート】
1969年週間アルバム・チャート 圏外
【メ モ】
ゴードン・ハスケルのファースト・ソロ・アルバム。キング・クリムゾン加入以前の1969年発表。
ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・
歳時記 It Is and It Isn't
【歌・演奏】
ゴードン・ハスケル/Three Dog Night
【リリース】
1971年
【録 音】
パイ・レコーディング・スタジオ/Pye Recording Studios(ロンドン)
アイランド・スタジオ/Island Studios(ロンドン)
【プロデューサー】
アリフ・マーディン/Arif Mardin
【エンジニア】
デイヴ・ハント/Dave Hunt
リチャード・ディグビー・スミス/Richard Digby Smith
リチャード・ドッド/Richard Dodd
ジミー・ダグラス/Jimmy Douglass
【レーベル】
アトコ/Atco Records
【収 録 曲】(☆=シングル ⑤)
side : A
① ノー・ミーニング 3:25
No Meanin(Gordon Haskell)
② クッド・ビー 3:16
Could Be(Gordon Haskell)
③ アップサイド・ダウン 4:28
Upside Down(Gordon Haskell)
④ ジャスト・ア・ラヴリィ・デイ 4:56
Just a Lovely Day(Gordon Haskell)
☆⑤ シッティング・バイ・ザ・ファイア 3:41
Sitting by the Fire(Gordon Haskell)
*1972年リリース
⑥ ホエン・アイ・ルーズ 0:18
When I Lose(Gordon Haskell)
side : B
⑦ ノー・ニード 2:46
No Need(Gordon Haskell)
⑧ ワームス 4:40
Worms(Gordon Haskell)
⑨ スパイダー 4:15
Spider(Gordon Haskell)
⑩ ラーニング・ノット・トゥ・フィール 2:33
Learning Not to Feel(Gordon Haskell)
⑪ ベニー 4:46
Benny(Gordon Haskell)
⑫ ホエン・アイ・ラフ 0:25
When I Laugh(Gordon Haskell)
【録音メンバー】
ゴードン・ハスケル/Gordon Haskell(lead-vocals, acoustic-guitar)
アラン・バリー/Alan Barry(electric-guitars, acoustic-guitars)
デヴィッド・スピノザ/(guitars)
デイヴ・カフィネッティ/Dave Kaffinetti(piano, electric-piano)
ジョン・ウェットン/John Wetton(bass, organ, harmony-vocals)
ビル・アトキンソン/Bill Atkinson(drums)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
デヴィッド・スピノザ/David Spinoza(rhythm-guitar②⑤)
アリフ・マーディン/Arif Mardin(electric-piano⑦⑧)
ニール・ローゼンガーデン/Neal Rosengarden(piano)
エディー・ブリガティ/Eddie Brigati(backing-vocal)
デヴィッド・ブリガティ/David Brigati(backing-vocal)
【チャート】
1971年週間アルバム・チャート 圏外
【メ モ】
ゴードン・ハスケルのセカンド・ソロ・アルバム。ルクセンブルグのアルバム・チャートで最高8位を記録した。
全曲ゴードン・ハスケルの作詞作曲。レコーディングにはファミリーのジョン・ウェットン、レア・バードのデイヴ・カフィネッティ(keyboard)、フィールズのアラン・バリー(guitar)、元モーグル・スラッシュのビル・アトキンソン(drumas)らが参加している。
ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・
サード Serve at Room Temperature
【歌・演奏】
ゴードン・ハスケル/Three Dog Night
【リリース】
1979年
【録 音】
1979年 メイフェア・スタジオ(ロンドン)
【プロデューサー】
ビル・キンバー/Bill Kimber
【レーベル】
Evangel Records
【収 録 曲】(☆=シングル ⑥⑧)
side : A
① オール・ジ・ユージュアル・ミステイクス
All the Usual Mistakes
② ウイスキー
Whiskey
③ ブレシング・イン
Breathing In
④ ヴィヴァルディズ・ソング
Vivaldi's Song(Michael Franks)
⑤ シルホヴェッテス
Silhouettes
side : B
☆⑥ アイ・ニード・・ユア・ラヴ・ソー・マッチ
I Need Your Love So Much
*1980年リリース
⑦ リヴィング・イン・ザ・アティック
Living in the Attic
☆⑧ キャッスルズ・イン・ザ・スカイ
Castles in the Sky
*1980年リリース
⑨ ピープル・ドント・ケア
People Don't Care
⑩ マイ・ベイビー
My Baby
【録音メンバー】
ゴードン・ハスケル/Gordon Haskell(vocals)
マート・ジェンナー/Mart Jenner(guitars)
マイク・モラン/Mike Moran(keyboards)
ポール・ウェストウッド/Paul Westwood(bass)
グラハム・ジャーヴィス/Graham Jarvis(drums)
ビル・キンバー/Bill Kimber(backing-vocals)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
アラン・ジョーンズ/Alan Jones(bass③⑤⑨)
サイモン・モートン/Simon Morton(drums⑥)
【チャート】
1979年週間アルバム・チャート 圏外
【メ モ】
ゴードン・ハスケルのサード・ソロ・アルバム。
1979年に録音されたがLPはテスト盤のみ。全10曲が収録されているが、うち7曲がシングル4枚に分割してリリースされた。(1979年「People Don't Care/Silhouettes」、1980年「I Need Your Love So Much/Living in the Attic」、1980年「Castles in the Sky/My Baby」、1981年「5-10-15/Whisky」)
1997年、日本のエヴァンジェル・レコードよって発掘され、CDとして正式に発売された。
ジェフ・ベック・グループ Jeff Beck Group
【歌・演奏】
ジェフ・ベック・グループ(第2期)/Jeff Beck Group
【リリース】
1972年5月1日(US)
1972年6月9日(UK)
【録音】
1971年12月~1972年2月
TMIスタジオ(アメリカ合衆国テネシー州メンフィス)
【プロデューサー】
スティーヴ・クロッパー/Steve Cropper
【エンジニア】
ロニー・カポネ/Ronnie Capone
【レーベル】
エピック/Epic Records
【収録曲】
side : A
① アイスクリーム・ケーキ 5:40
Ice Cream Cakes(Jeff Beck)
② グラッド・オール・オーヴァー 3:00
Glad All Over(Aaron Schroeder, Sid Tepper, Jeff Beck)
③ 今宵はきみと 4:59
Tonight I'll Be Staying Here with You(Bob Dylan)
④ シュガー・ケイン 4:08
Sugar Cane(Jeff Beck, Steve Cropper)
⑤ 帰らぬ愛 2:43
I Can't Give Back the Love I Feel for You(Valerie Simpson, Nickolas Ashford, Brian Holland)
side : B
⑥ ゴーイング・ダウン 6:50
Going Down(Don Nix)
⑦ アイ・ガット・トゥ・ハヴ・ア・ソング 3:28
I Got to Have a Song(Stevie Wonder, Don Hunter, Lula Mae Hardaway, Paul Riser)
⑧ ハイウェイズ 4:43
Highways(Jeff Beck)
⑨ デフィニトリー・メイビー 5:03
Definitely Maybe(Jeff Beck)
【録音メンバー】
<ジェフ・ベック・グループ>
ジェフ・ベック/Jeff Beck(guitars)
ボブ・テンチ/Bob Tench(vocals)
マックス・ミドルトン/Max Middleton(piano, keyboards)
クライヴ・チャーマン/Clive Chaman(bass)
コージー・パウエル/Cozy Powell(drums)
【チャート】
1972年週間アルバム・チャート アメリカ(ビルボード) 19位 カナダ15位 オーストラリア46位
【メ モ】
第2期ジェフ・ベック・グループのセカンド・アルバム。同グループとしては通算4枚のアルバムである。ジャケットのデザインから、ファンのあいだではしばしば「オレンジ・アルバム」と呼ばれている。
本作はプロデューサーにスティーヴ・クロッパーを起用している。クロッパーはブッカー・T & MG'sのメンバーであると同時に、スタックス・レコードのレコーディングに欠かせない、ブラック・ミュージックに精通した名ギタリストである。クロッパーは、ベックと共作で④「シュガー・ケイン」を提供している。
全曲をオリジナルで固めた前作「ラフ・アンデ・レディ」とは対照的に、本作はボブ・ディラン「今宵はきみと」、ダイアナ・ロス「帰らぬ愛」、スティーヴィー・ワンダー「アイ・ガット・トゥ・ハヴ・ア・ソング」、ドン・ニックス「ゴーイング・ダウン」、カール・パーキンス「グラッド・オール・オーヴァー」など、収録曲の半数以上がカヴァー曲で占められている。
ラフ・アンド・レディ Rough and Ready
【歌・演奏】
ジェフ・ベック・グループ(第2期)/Jeff Beck Group
【リリース】
1971年10月25日
【録音】
1971年4月~7月
アイランド・スタジオ(ロンドン)
【プロデューサー】
ジェフ・ベック/Jeff Beck
【エンジニア】
フィル・ブラウン/Phil Brown
【レーベル】
エピック/Epic Records
【収録曲】(シングル☆=①)
side : A
☆① ガット・ザ・フィーリング 4:48
Got the Feeling(Jeff Beck)
② シチュエイション 5:27
Situation(Jeff Beck)
③ ショート・ビジネス 2:34
Short Business(Jeff Beck)
④ マックス・チューン 8:25
Max's Tune (Raynes Park Blues)(M Middleton)
side : B
⑤ アイヴ・ビーン・ユーズド 3:40
I've Been Used(Jeff Beck)
⑥ ニュー・ウェイズ/トレイン・トレイン 5:51
New Ways / Train Train(Jeff Beck)
⑦ ジョディ 6:07
Jody(Jeff Beck, Brian Short)
【録音メンバー】
<ジェフ・ベック・グループ>
ジェフ・ベック/Jeff Beck(guitars)
ボブ・テンチ/Bob Tench(vocals)
マックス・ミドルトン/Max Middleton(piano, keyboards)
クライヴ・チャーマン/Clive Chaman(bass)
コージー・パウエル/Cozy Powell(drums)
【チャート】
1971年週間アルバム・チャート アメリカ(ビルボード) 46位 カナダ34位 日本56位
【メ モ】
第2期ジェフ・ベック・グループのファースト・アルバム。同グループとしては通算3枚のアルバムである。
このアルバムは、ソウルやファンクなどブラック・ミュージックから大きな影響を受けていることが窺える。
アルバム・タイトルは「大雑把(であるが実用的)」「急ごしらえの」という意味。
Progressions
【歌・演奏】
ティム・ボガート/Tim Bogert
【リリース】
1981年
【録 音】
オーシャン・ウェイ・レコーディング/Ocean Way Recording(アメリカ合衆国カリフォルニア州ハリウッド)
ビッグ・タイム/Big Time(アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス)
【プロデューサー】
リッチー・ワイズ/Richie Wise
【エンジニア】
ダグ・ライダー/Doug Rider
【レーベル】
タウン・ハウス/Town House
【収 録 曲】(☆=シングル①)
side : A
☆① Hold On to Her 3:18
(Peter Gtenister)
② Try to See It My Way 3:36
(Bryan Adams, Jim Vallance)
③ Make No Mistake 4:15
(Gene Barkin, Holly Penfield)
④ Love Is Ready 3:56
(Eddy Brown, Teresa Straley)
⑤ Friend of Mine 2:20
(Tim Bogert)
side : B
⑥ Take It or Leave It 3:42
(J. Haslett, Gino Cunico)
⑦ Little White Lies 3:58
(Ian Jack)
⑧ Caught in Her Flame 3:01
(Tim Bogert)
⑨ Fast Life 3:07
(G. Sutton, Steve Perry, Tim Bogert)
⑩ Blind Love 4:00
(Gerard McMahon)
【録音メンバー】
ティム・ボガート/Tim Bogert(bass, lead-vocals)
ジェイ・ウィリアムス/Jay Williams(guitars, vocals)
ピーター・シュレス/Peter Schless(keyboards)
デヴィッド・プラッツホン/David Platshon(drums)
アンドレア・ロビンソン/Andrea Robinson(backing-vocals)
ビル・アンダーセン/Bill Andersen(backing-vocals)
カーティス・ティルトン/Curtis Tilton(backing-vocals)
リンダ・ロウリー/Linda Lawley(backing-vocals)
スー・リッチマン/Sue Richman(backing-vocals)
【チャート】
1981年週間アルバム・チャート 圏外
【メ モ】
ティム・ボガートのファースト・ソロ・アルバム。
ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・
Master's Brew
【歌・演奏】
ティム・ボガート/Tim Bogert
【リリース】
1983年
【録 音】
オーシャン・ウェイ・レコーディング/Ocean Way Recording(アメリカ合衆国カリフォルニア州ハリウッド)
ビッグ・タイム/Big Time(アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス)
【プロデューサー】
リッチー・ワイズ/Richie Wise
【エンジニア】
ダグ・ライダー/Doug Rider
【レーベル】
タコマ/Takoma Records
【収 録 曲】
side : A
① Let Him Know
② Devotion
side : B
③ Don't Leave Me This Way
④ Slow Dancin'
⑤ Trouble
【録音メンバー】
ティム・ボガート/Tim Bogert(bass①②③④⑤, lead-vocals①②③④⑤)
リック・デリンジャー/Rick Derringer(guitars①)
ポール・キンガリー/Paul Kingery(guitars①②③④⑤, vocals④, backing-vocals①⑤)
レス・デューデック/Les Dudek(lead-guitar②)
ジェイ・ウィリアムス/Jay Williams(guitars②)
A. ハヴレネン/A. Havlenen ( = Eddie Van Halen)(lead-guitars③)
ピーター・シュレス/Peter Schless(keyboards①⑤, synthesizer②③④)
ブライアン・オーガー/Brian Auger(organ②④)
ニッキー・ホプキンス/Nicky Hopkins(piano③)
カーマイン・アピス/Carmine Appice(drums①)
デヴィッド・プラッツホン/David Platshon(drums②③④⑤)
ディック・セント・ニクラウス/Dick St. Nicklaus(backing-vocals①④⑤)
マーク・スタイン/Mark Stein(backing-vocals①④⑤)
【チャート】
1983年週間アルバム・チャート 圏外
【メ モ】
・ティム・ボガートのセカンド・ソロ・アルバム。
・③「Don't Leave Me This Way」でリード・ギターを弾いている「A. ハヴレネン」は、エドワード・ヴァン・ヘイレンの変名である。
ザ・ベスト・オブ・ジェフ・ベック The Best of Jeff Beck
【歌・演奏】
ジェフ・ベック/Jeff Beck
ジェフ・ベック・グループ/Jeff Beck Group
【リリース】
1971年
【録音】
1967年~1969年
【プロデューサー】
ミッキー・モスト/Mickie Most
【レーベル】
Bovema EMI
【収録曲】
side : A
① ハイ・ホー・シルヴァー・ライニング 2:54
Hi Ho Silver Lining(Scott English)
※シングル(ジェフ・ベック)
② タリーマン 2:44
Tallyman(Graham Gouldman)
※シングル(ジェフ・ベック)
③ 恋は水色 2:56
Love Is Blue (L'amour est bleu)(Pierre Cour, André Popp)
※シングル(ジェフ・ベック)
④ ライス・プディング 7:23
Rice Pudding(Jeff Beck, Nicky Hopkins, Tony Newman, Rod Stewart, Ron Wood)
※アルバム「ベック・オラ」収録
side : B
⑤ ロック・マイ・プリムソウル 4:13
Rock My Plimsoul(Jeff Beck, Rod Stewart)
※アルバム「トゥルース」収録
⑥ アイヴ・ビーン・ドリンキング 3:17
I've Been Drinking(Jeff Beck, Rod Stewart)
※シングル「恋は水色」B面収録(ジェフ・ベック)
⑦ シェイプス・オブ・シングス 3:18
Shapes of Things(Jim McCarty, Keith Relf, Paul Samwell-Smith)
※アルバム「トゥルース」収録
⑧ 迷信嫌い 4:54
I Ain't Superstitious(Willie Dixon)
※アルバム「トゥルース」収録
⑨ プリンス 3:04
Plynth (Water Down the Drain)(Nicky Hopkins, Rod Stewart, Ron Wood)
※アルバム「ベック・オラ」収録
【録音メンバー】
<ジェフ・ベック・グループ>
ロッド・スチュワート/Rod Stewart(lead-vocals)
ジェフ・ベック/Jeff Beck(guitars, lead-vocals)
ニッキー・ホプキンス/Nicky Hopkins(piano, organ)
ロン・ウッド/Ron Wood(bass)
クレム・カッティーニ/Clem Cattini(drums)
エインズレー・ダンバー/Aynsley Dunbar(drums)
ミッキー・ウォーラー/Micky Waller(drums)
トニー・ニューマン/Tony Newman(drums)
<ゲスト・ミュージシャン>
ミッキー・モスト/Mickie Most(vocals)
ジョン・ポール・ジョーンズ/John Paul Jones(bass)
【チャート】
1971年週間アルバム・チャート 圏外
【メ モ】
ジェフ・ベック・グループのコンピレイション・アルバム。オランダのBovema/EMIが編集し、リリースした。
ベック・オラ Beck-Ola
【歌・演奏】
ジェフ・ベック・グループ/Jeff Beck Group
【リリース】
1969年6月
【録音】
1969年4月3日~4月19日
ロンドン キングスウェイ・スタジオ
【プロデューサー】
ミッキー・モスト/Mickie Most
【エンジニア】
マーティン・バーチ/Martin Birch
【レーベル】
EMI/EMI Records(UK)
エピック/Epic Records(US)
【収録曲】
side : A
① オール・シュック・アップ 4:53
All Shook Up(Otis Blackwell, Elvis Presley)
② スパニッシュ・ブーツ 3:37
Spanish Boots(Jeff Beck, Rod Stewart, Ron Wood)
③ ガール・フロム・ミル・ヴァレー 3:49
Girl from Mill Valley(Nicky Hopkins)
④ 監獄ロック 3:14
Jailhouse Rock(Jerry Leiber, Mike Stoller)
side : B
⑤ プリンス 3:09
Plynth (Water Down the Drain)(Nicky Hopkins, Rod Stewart, Ron Wood)
⑥ ハングマンズ・ニー 4:49
The Hangman's Knee(Jeff Beck, Nicky Hopkins, Tony Newman, Rod Stewart, Ron Wood)
⑦ ライス・プディング 7:22
Rice Pudding(Jeff Beck, Nicky Hopkins, Tony Newman, Rod Stewart, Ron Wood)
【録音メンバー】
<ジェフ・ベック・グループ>
ロッド・スチュワート/Rod Stewart(lead-vocals)
ジェフ・ベック/Jeff Beck(guitars)
ニッキー・ホプキンス/Nicky Hopkins(piano, organ)
ロン・ウッド/Ron Wood(bass)
トニー・ニューマン/Tony Newman(drums)
【チャート】
1969年週間アルバム・チャート アメリカ(ビルボード) 15位 イギリス39位 カナダ22位
【メ モ】
ジェフ・ベック・グループのセカンド・アルバム。RIAAからゴールド・アルバムに認定されている。
ジャケットに使われている絵は、ルネ・マグリットの1952年の作品「La Chambre d'écoute」(リスニング・ルーム)である。この絵はマグリット自身が何度も描いており、そのひとつをポール・マッカートニーが所有していたという。
トゥルース Truth
【歌・演奏】
ジェフ・ベック・グループ/Jeff Beck Group
【リリース】
1968年7月29日(US)
1968年10月4日(UK)
【録音】
1967年5月16日~5月17日⑧⑨
(IBCスタジオ ロンドン)
1968年5月14日~5月26日①②③④⑤⑥⑦⑩
(アビー・ロード・スタジオ、オリンピック・スタジオ、デ・レーン・リー・スタジオ いずれもロンドン)
【プロデューサー】
ミッキー・モスト/Mickie Most
【エンジニア】
ケン・スコット/Ken Scott
【レーベル】
EMI/EMI Records(UK)
エピック/Epic Records(US)
【収録曲】
※ジェフ・ベックとロッド・スチュワートの共作は「Jeffrey Rod」とクレジットされている。
side : A
① シェイプス・オブ・シングス 3:19
Shapes of Things(Jim McCarty, Keith Relf, Paul Samwell-Smith)
② レット・ミー・ラヴ・ユー 4:42
Let Me Love You(Jeffrey Rod)
③ モーニング・デュー 4:41
Morning Dew(Bonnie Dobson, Tim Rose)
④ ユー・シュック・ミー 2:30
You Shook Me(Willie Dixon, J. B. Lenoir)
⑤ オール・マン・リヴァー 4:00
Ol' Man River(Jerome Kern, Oscar HammersteinⅡ)
side : B
⑥ グリーンスリーヴス 1:48
GreenSleeves(Traditional)
⑦ ロック・マイ・プリムソウル 4:12
Rock My Plimsoul(Jeffrey Rod)
⑧ ベックス・ボレロ 2:52
Beck's Bolero(Jimmy Page)
⑨ ブルース・デラックス 7:28
Blues De Luxe(Jeffrey Rod)
⑩ 迷信嫌い 4:54
I Ain't Superstitious(Willie Dixon)
【録音メンバー】
<ジェフ・ベック・グループ>
ジェフ・ベック/Jeff Beck(guitars, bass⑤, vocals)
ロッド・スチュワート/Rod Stewart(lead-vocals①②③④⑤⑦⑨⑩)
ロン・ウッド/Ron Wood(bass①②③④⑦⑨⑩)
ミッキー・ウォーラー/Micky Waller(drums①②③④⑤⑦⑨⑩)
<ゲスト・ミュージシャン>
ジミー・ペイジ/Jimmy Page(12string electric-guitar⑧)
ニッキー・ホプキンス/Nicky Hopkins(piano③④⑧⑨)
ジョン・ポール・ジョーンズ/John Paul Jones(bass⑧, organ④⑤)
キース・ムーン/Keith Moon(drums⑧, tympani⑤)
【チャート】
1968年週間アルバム・チャート アメリカ(ビルボード) 15位 カナダ37位
【メ モ】
ジェフ・ベック・グループのファースト・アルバム。
1967年当時のメンバーは、ジェフ・ベック、ロッド・スチュワート、ロン・ウッド、エインズレー・ダンバーだったが、ミッキー・モストの意向でポップ色の強い音楽を志向していたことに嫌気がさしたダンバーが脱退し、後任にミッキー・ウォーラーを加えて本作をレコーディングした。
ミッキー・モストはジェフ・ベックをポップ路線で売り出そうとしていた。この時期、モストはドノヴァンのアルバム「バラバジャガ」をも手掛けており、ジェフ・ベック・グループのレコーディングにはあまり顔を出すことができなかった。このため本作にはベックの意向がしっかりと反映され、ブルース色の濃い作品に仕上がった。
⑦「ロック・マイ・プリムソウル」は、1967年7月にリリースされたシングル「タリーマン」のB面に収録されているが、本作に収録されたヴァージンはアルバム用に再録されたものである。
⑧「ベックス・ボレロ」は、ベックのソロ・シングル「ハイ・ホー・シルヴァー・ライニング」のB面に収録された曲で、ジミー・ペイジの作品である。レコーディング・メンバーは、ベック(guitar)、ペイジ(guitar)、ジョン・ポール・ジョーンズ(bass)、ニッキー・ホプキンス(piano)、キース・ムーン(drums)。
このアルバムはRIAAからゴールド・アルバムに認定されている。アメリカでは発売3日で初回プレスの4万枚が売り切れ、ビルボードのアルバム・チャートでは最高15位にランクされた。
雄々しき翼 Boats Against the Current
【歌・演奏】
エリック・カルメン/Eric Carmen
【リリース】
1977年8月
【録音】
Crystal Sound(カリフォルニア州ハリウッド)
Studio 55(カリフォルニア州ロサンゼルス)
The Sound Factory(カリフォルニア州ロサンゼルス)
Brother Studio(カリフォルニア州サンタモニカ)
【プロデューサー】
エリック・カルメン/Eric Carmen
【エンジニア】
ケヴィン・ビーミッシュ/Kevin Beamish、ラリー・エメリン/Larry Emerine、デヴィッド・ヘンソン/David Henson、
マーク・ハウレット/Mark Howlett、デニス・カーク/Dennis Kirk、ティム・クレーマー/Tim Kramer、
アール・マンキー/Earle Mankey、ハワード・スティール/Howard Steele、トム・ウィルソン/Thom Wilson
【レーベル】
アリスタ・レコード/Arista Records
【収録曲】(☆シングル=①②⑥)
side : A
☆① 雄々しき翼 4:22
Boats Against the Current(Eric Carmen)
*1977年週間チャート US88位
☆② マラソン・マン 3:55
Marathon Man(Eric Carmen)
*1978年3月リリース
③ つらい別れ 5:05
Nowhere to Hide(Eric Carmen)
④ 恋はかけひき 4:00
Take It or Leave It(Eric Carmen)
side : B
⑤ 恋のすべて 4:17
Love Is All That Matters(Eric Carmen)
☆⑥ 愛をくれたあの娘 3:48
She Did It(Eric Carmen)
*1977年週間チャート US23位, カナダ11位
⑦ 自己をみつめて 4:25
I Think I Found Myself(Eric Carmen)
⑧ ラン・アウェイ 8:05
Runaway(Eric Carmen)
【録音メンバー】
エリック・カルメン/Eric Carmen(lead-vocals, backing-vocals⑤⑥⑦, acoustic-piano, electric-harpsichord②③, electric-guitar①④, 12strings-guitar④, synthesizer①②⑤⑥⑦, drums②, percussions④⑤⑥⑦)
マイケル・ボディッカー/Michael Boddicker(synthesizers②③⑤⑦⑧)
アンドリュー・ゴールド/Andrew Gold(electric-guitars⑥⑧)
リチャード・ライジング/Richard Reising(acoustic-guitars②⑤, electric-guitar④⑥⑧, acoustic-piano④, backing-vocals④⑤⑥⑦)
リッチー・ジト/Richie Zito(acoustic-guitars②④⑤, electric-guitars④⑥⑧, backing-vocals④)
デイヴ・ウィンター/Dave Wintour(bass)
ジェフ・ポーカロ/Jeff Porcaro(drums①⑤⑥)
ナイジェル・オルソン/Nigel Olsson(drums②③④⑦⑧, backing-vocals⑤⑥⑦)
ジーン・エステス/Gene Estes(percussions①②③⑧)
オリー・E・ブラウン/Ollie E. Brown(percussions⑥⑧)
ジム・ホーン/Jim Horn(sax④)
トム・スコット/Tom Scott(sax④⑦)
ボビー・キーズ/Bobby Keys(sax④)
スティーヴ・マダイオ/Steve Madaio(trumpet④)
カート・ベッチャー/Curt Becher(backing-vocals⑤⑥⑦)
ジョー・シャーメイ/Joe Chemay(backing-vocals⑤⑥⑦)
ブルース・ジョンストン/Bruce Johnston(backing-vocals⑤⑥⑦)
ブライアン・ウィルソン/Brian Wilson(backing-vocals⑤⑥⑦)
バートン・カミングス/Burton Commings(backing-vocals②)
ポール・バックマスター/Paul Buckmaster(string-arrangements & conductor②③⑥⑧)
【チャート】
1977年週間アルバム・チャート アメリカ(ビルボード) 45位 オーストラリア37位 スウェーデン39位
【メ モ】
エリック・カルメンのセカンド・ソロ・アルバム。最高位は1977年10月8日付のビルボード45位である。⑥「愛をくれたあの娘」、①「雄々しき翼」、②「マラソン・マン」の3曲がシングルとしてリリースされている。
原題「Boats Against the Current」は「流れに逆らう舟」という意味。F・スコット・フィッツジェラルドの小説「華麗なるギャツビー」の一節から採られた。
⑤「恋のすべて」は、チャイコフスキーの「交響曲第1番第2楽章」をモチーフとしたものである。
①「雄々しき翼」は、1977年にフランキー・ヴァリが、1978年にオリヴィア・ニュートン=ジョンが、1981年にパティ・ラベルがそれぞれカヴァーしている。