goo blog サービス終了のお知らせ 

ドライブ

2012年05月23日 20時02分08秒 | 日記

このところ、ずっといいお天気の北海道です。

下の娘も学校がお休みで、一緒にドライブに行こうということになりました。

西区のほうに行ってみます。

西野神社というところの桜が目につきました。

車を止めて境内に入ってみました。

ブルーシートで囲まれたところはお相撲の土俵のようです。

神主さんの住居のほうまでも入っていけるので桜に誘われて

なぜか犬の像があります。

お構いなしに桜だけ見て歩きます。

真っ白なこの花もさくらでしょうか?

そらさんが、北国の桜は色が濃いとおっしゃっていて、

大きな木の株にチューリップが一本・・・なんか絵になります。

せっかくですからお参りもさせてもらいます。

それにしても、なんで犬?

娘が、断り書きを読んできて、「この神社、安産の神社なんですって。

「ええ、そうなの 」  なんと罰当たりな…。

無知ということは、 なんとも失礼なこともやってしまいます。 

「自分の生まれた年のお犬様を触るとよい子が生まれてくるって」と娘が言う前に

私は自分の生まれた年の子犬を見つけてなぜてしまいました。

さすがに、これから赤ちゃんは無理でしょう。

無知なばか親子がなんとも頓珍漢な事やってしまいました。

失礼にならぬようこの辺で退散します。

 

さらに進むと、去年もきた 平和の滝があります。

行ってみようというわけで

山裾をどんどん進んでいきますとやっぱり桜が咲いてます。

水芭蕉の咲いてたところも行ってみようと行ってみましたが

さすがに、雪解け水はとうに干上がってしまって

水芭蕉は白い穂先が枯れてしまってました。

やっぱりね。

でも

イチリンソウが可愛い花をのぞかせていました。

そのそばの雪積所には

未だ雪がこんなに残っていて、雪砕き作業中です。

これはノリウツギ。

アジサイに似てますが可愛い野草です。

木々が萌黄色になってきました。私は山々がこんな萌黄色になるころが一番好き。

若い芽があふれてるのってたくさんのエネルギーがあふれてる感じですものね。

この木々たちのそばに車を置いて、危なっかしい階段を下りていきます。

去年、ここで転んだのを娘が覚えていて、気をつけてとうるさく言います。

小さな滝なのですが 清涼な水の流れる平和の滝があります。

 

滝の流れ落ちる様子は、勢いよくて、落ちたら死ぬな…。なんて考えてしまいます。

この先の崖のところに

私はヤチブキ(蝦夷のリュウキンカと言います)と言ってた黄色い花の咲く蕗があります。

ちょっと癖のある味なのですが、油でいためて食べたらおいしいんですよね~~。

でも採れない。

ここまで下りてくるとマイナスイオンがいっぱいです。

深呼吸をいっぱいしてマイナスイオンを一杯浴びて。

よかった~~。

今年も平和の滝に来れて。

 

帰りは、行には見えなかった桜がやっぱり咲いてるところで止まってくれたので

写真を写して

ちょっと先を見たら

チューリップが野生化しています。

でもチューリップって球根で増えると思っていたのに種でも飛んでふえたのでしょうか?

不思議…。 

 

 

 


羽衣ジャスミン

2012年05月22日 22時30分36秒 | 日記

母の日に、何かほしいものある?と聞かれて

じゃあ羽衣ジャスミンというとてもいい香りの花があるらしいの。

それがほしいと言ってたのですが、花屋さんには売ってなかったらしく

1週間遅れの土曜日に店頭に並んでいたのを娘二人がプレゼントしてくれました。

でも土曜日は娘が事故ってそれどころではなくなってしまって…。

今日ようやくアップできます。

ものすごく東洋的な香りで、このサンルームの中いっぱいに芳醇な香りで満たされます。

この場所は、とても気持ちが落ち着く場所で気に入ってる場所です。

花弁がジャスミンそっくりで未だたくさんつぼみがあって、しばらく香りとともに楽しめそうです。

ブライダルベールやモンタナもプレゼントしてくれました。

 

rtuta3.gif (1854 バイト)

 

娘(上の)は事故後、あまり調子が良くないのと車の運転がちょっと怖くなったようです。

私も車に乗ってて、信号が赤に変わると、ちょっと緊張します。

交通事故って精神的に思わぬ後遺症を残すものだなって思います。

 


交通事故

2012年05月20日 13時48分03秒 | 日記

昨日、上の娘が交通事故にあいました。

赤信号で止まっていたところに猛烈な勢いで後ろから追突されたのです。

幸い鞭打ちというだけでほかにどこも異常はなかったみたいなのですが

私は第一報が入った時 心臓がドッキンドッキンとなってものすごく動揺してしまいました。

街中でちょうど狸小路という人通りの多い交差点でのことだったらしく、

通行人をまきこまなくてよかったと思います。

娘は何が起きたかしばらくは茫然としてしまったらしく、通行人の男の子に

「だいじょうぶですか?」と声をかけられて正気に戻ったらしく、その男の子が

警察に連絡してくれたらしいのです。

相手は「お母さんより少し若い女性だった」ということで、完全な相手の女性のわき見運転だったということでした。

歩行者の多いところでJウオーク(違法横断)も多いところだったのに誰もけがもなく良かったと今は思います。

それにしても車…。

この車 夫ので結構頑丈に出来てる乗用車なんです。

なのに…。後ろがめちゃめちゃにつぶれたということです。

あのがっちりしてる車が…。

私の車だったらもっとひどいことになってたでしょうし けがもしていたかもと思うと、

ちょっとゾクっとします。

普段は娘はランクルに乗ってるのに、事故に会うときってこんなもんなんだなって

いろいろ考えてしまいます。

ランクルだと街中の立体駐車場は入れないところが多いのです。

それで、夫の車を利用して出かけたのですが、事故に会うときってこんな偶然がいくつも重なるものなのですね。

なんでこんな事故の記事を載せたかと言うと、皆さんにも気をつけていただきたいと思ったのです。

娘も事故にあうつもりなんてなかったと思いますが、いつこんなことに会うか・・・。

わかりませんものね。

シートベルトをしていて吹っ飛んで行かなかった。と言ってました。

シートベルトしていなかったらフロントガラスに突っ込んで行ってたかもって…。

やっぱり面倒でもシートベルトはきちんとしたほうが良いようです。

それにしても鞭打ち、いたそうです。

つらく長引かないでほしいなって思います。

 

 


青虫と蛇(長いの)

2012年05月18日 21時13分40秒 | 日記

ブルーメさんのところで青虫さんと蛇さんのどちらが怖いかという談話が載ってましたが

私はどちらも駄目です。

先日も白っぽい蛇(青大将というのだと思います。)がニョコニョコ裏庭にやってきました。

ひきつってしまって声も出ません。

娘が私の異変に気づいてやってきます。

ものすごく大きくって、親なのに私は何メートルも逃げてしまいます。

娘がスコップを持ってきて、裏のがけのほうに移動させてくれました。

その間もにょろにょろ動いて…。(遠くからしっかり見てる私です。(^_^;))

きっと娘も怖いと思うのです。

でも彼女は私を守ろうと、私が快適に過ごせるようにと気を配ってくれます。

申し訳ないとは思うのですが…。

娘が小さい頃は、私にべったりでいつも私が保護していたのに、大きくたくましくなったものです。(^_^;)

 

さて今年も弟が来て、先日小さな裏庭の畑を耕してくれました。

また大根も植えました。

この中に大根が植えてあります。

中をのぞくと芽が出てきてます。

去年は必死で大根菜についた青虫を、葉ごと切り取って捨ててましたが

今年は割りばしではさんで取り除いてみようと思ってます。

そう考えると 私もやっぱり青虫よりは蛇のほうが苦手なのかも知れません。

これは究極の選択です(^_^;)

 

ここには蕪を植えてみました。

 

今年は、ビニールハウスも去年よりは立派になりました。

屋根の部分が三角になりました。

去年は雨が降るとビニールの屋根に雨水がたまって、

つついて流さなくてはならなかったのですが、今年は大丈夫そうです。

弟も学習したのだと思います。(^_^;)

ついでに、今庭に咲いてきたチューリップ

ブルーベリー、今年もたくさん実をつけてくれますように。

我が家の八重さん  

やっぱり、白っぽい。

でもいつもは、のんびりよその八重桜が終わってから咲きだすのに

今年は足並みをそろえて咲いてくれました。

 


桜、桜

2012年05月17日 08時50分49秒 | 日記

ソメイヨシノや蝦夷ヤマザクラは旅行中に、咲いて、雨風の強い日に、あっという間に散ってしまったようです。

それで今年は見れずじまい。(^_^;)

旅行から帰ってきてからは寒い日が続いていましたが,

やっぱり季節は巡ってきて八重桜が咲きだしました。

いまごろ?

そうです。今日の映像です。(^_^;)

でもうす曇りで、今にも雨が降り出しそうなのです。

それで、またソメイヨシノの二の舞になる前に写真を写してきました。

空が青空でないと何となく、きれいなピンクではないのですが贅沢は言っていられません。

ここは去年も写したことのある住宅街のなかで 八重桜が街路樹として植えられているところです。

全長 1キロくらいの道の両側に

びっしりと花を咲かせてくれています。

このあたりも様変わりしました。

確かこのマンションの建ってるところには

 古い民家があったはずなのですが…。

時代はその需要にそって変わって行くのですね。

 

 桜が街路樹というのは珍しいかも知れません。

桜の樹の根元にはチューリップが寒さのせいかしっかり閉じた花芽が。

でも桜の花は

時々強い風に揺れながらもニコニコ笑っているようで。

 根元のチューリップに

 

「早く咲きなよ」って、促しているよう。

近くの歩道の小鳥も

「今日は寒いね」っておしゃべりしてるようです。

ビルの谷間に この季節だけ

甘~い風が流れます。