ばらくてブログ――おうたのかいオブさんのおおばらブログ――

おうたのかい作曲・歌唱担当オブさんが、日々のあれこれをてきとうに綴る、まとまりもとりとめもないいかがわ日記

ブログでトグロ巻きR その9 アヤしさてんこ盛りの傑作、映画「FAKE」

2016-08-22 12:50:56 | ブログでトグロ巻きR
 旧聞に属する話で恐縮ですが、8月上旬、森達也さんの新作ドキュメンタリー映画「FAKE」を鑑賞してきました。上映会場は市民映画館シネ・ウインド。席数は約90席ですが。週末の公開初日の2回目上映で、時間が午後1時過ぎからということもあったのか、客席はもう満員です。東京・ユーロスペース等での大盛況ぶりはもちろん新潟にも伝わっていましたから、おそらくその評判を聞きつけた映画ファンが集結したのでしょう。
 上映時間は約1時間半くらい。キャッチコピーは「ラスト12分は、絶対に話さないでください」。そりゃネタバレになるから、未見の人にしゃべっちゃうという野暮なことはもちろんしないわけですが、特にラストだけでなく、とてもおもしろい映画でした。

ほかのドキュメンタリー映画とは趣を異にしている

 実は私、常用している薬のせいもあって、映画を観てると途中で必ず寝てしまう、という悪い癖があります。「阿賀に生きる」なんか、これも大変な傑作なのですが、3回観てやっと全体の話がつながった、というありさま(とほほ)。ところが、「FAKE」は、以前に森さんの「A」「A2」を観たときと同様、何とか眠らずに最後まで見続けることができたのです。それは、この作品が、ほかのドキュメンタリーとはちょっと趣を異にするおもしろみを持っている、ということなのだろうと思います。
 で、その中身。主人公は、数年前雑誌やテレビにおいて、いわゆる「ゴーストライター問題・ニセ聴覚障害者問題」で大変な騒ぎになった、あの佐村河内守さんとそのお連れ合いです。何しろまだあちこちで公開中の作品ですから、細かく説明するのは避けますが(というか私の能力ではそもそもうまい解説なんぞできませんが)、映画の冒頭、森さんと撮影スタッフは、佐村河内さんからの「私を信用してくれますか」という問いかけに対し、「信用してますよ。信用してなきゃ撮れません」的なことを言うわけです。そういうこともあってか、世間を欺いた悪者として佐村河内さんを指弾する人々からの、「佐村河内を被害者に仕立て上げているこんな映画はダメだ。森達也は間違っている」的な批判も多いようです。

とにかく登場人物全員がアヤシイ

 しかし、私にはこの映画が、「主人公の佐村河内さんは一方的で誤った激しいバッシングにさらされて社会的信用を失った被害者である」という描き方をしているようには全く見えませんでした。映画の舞台は、その大部分が佐村河内さんの自宅マンションで、そこで佐村河内さんご夫婦に密着して撮影しているわけですが、なんというか、登場人物が全員アヤシイ。もちろん佐村河内さんとそのお連れ合いもそうです。
 佐村河内さんの音楽作品のいわゆる「ゴーストライター」であったことを告白した新垣さんのテレビ映像を見ている佐村河内さんは、「どうして彼はあんなウソをつくんだろう」的なことをカメラの前でつぶやきます。それを見て、観客の一部は「なるほど、佐村河内さんはむしろ被害者なんだな」などと思ってしまうかもしれません。が、私にはそこはかとないアヤしさが画面からにじみ出てくるのを感じるばかり。お連れ合いは、出演依頼に来たテレビ局のスタッフや、ゴーストライター問題を取材に来た外国メディアの記者など、ほとんど「招かれざる客」も含め、あらゆる来客にケーキを出してもてなします。一見、社会から干し上げられたかわいそうな夫をかいがいしく支える妻、という映像が展開されるわけです。でも、これは私の人間性にも問題があるのだろうとは思うのですが、なんか、あざといというか、正直、「本当は、腹の底では何を考えているのかわからない」という人物のようにしか見えなくなってくるのです。
 アヤシイのはご夫婦だけではもちろんありません。出演依頼をしに来たテレビ局のスタッフは、これ以上ないほどの美辞麗句を並べ立て、佐村河内さんをTVに引っ張り出そうとします。その心の中は一体どんなものだろう、と観ている私は思います。また、あるとき森さんたちは新垣さんのサイン会にカメラを持って直撃します。新垣さんは森さんを見て、にこやかに「一度お会いしたかった」と言い、取材依頼に対して「ぜひお願いします」と答えます(その後、所属事務所が断ってきたそうですが)。これもまたアヤしさが満開です(唯一アヤしさを感じなかったのは、わざわざ外国から佐村河内さんを取材に来た記者さんだけでした)。

一筋縄ではいかない傑作モヤモヤ映画

 ラスト12分(本当は17分らしい)の場面も、もちろんこの映画の最も重要な部分なわけですが、私には、そこはかとないアヤしさが微妙に伝わってくるばかり。そして、ラストのラストでの森さんと佐村河内さんのやりとり。これでもう私の心の中は、アヤシイ印象で満ちあふれることとなります。
そもそも、撮影している森さんご本人が、最初から最後までとにかくアヤシイ。場面ごとに佐村河内さんに投げかける言葉に乗せられている「思い」は、決して言葉どおりのものではないのではないか? という「アヤしさ」を、へそ曲がりな私は感じてしまうのです。
 おそらく、観る人によって、印象が全く違う、一筋縄ではいかない映画であることは間違いありません。
 観終わってしばらく経った今、とりあえず私は、こんなことを思っています。人は誰でも、他人に対しては自分のよい部分だけを見せようとする。そのときはもちろん腹の中の黒々とした部分は見せない。「FAKE」は、そういう登場人物たちによって形作られた、観客にシッポをつかませない、ことさらにモヤモヤした印象ばかり与える、奇妙で、そして圧倒的におもしろいドキュメンタリー映画である、と。