goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺の奥さんの幸せな暮らし

自分も他人もみんな幸せな暮らしを目指してます。
自分の体験や本や人から教えてもらったりした幸せになるタネを紹介します。

思い通りにならない時は

2025年05月26日 | 自信のつけ方

自分の思い通りになることなんて

ひとつもないです

思い通りになっているとしたら、

それは奇跡

ご神仏に感謝しましょう

 

どんなに努力してもがんばっても

ダメなときはダメ

 

野菜を作っているとよくわかります

いくら手塩にかけて育てても

日照りが続けば枯れてしまうし

病気になったり

台風が来て倒れてしまったり

うまく育っていてもサルやイノシシに食べられてしまったり

無事収穫できるという保証はありません。

 

人間だって同じ

自分の思い通りなることなんてひとつもない

だからといって悲観する必要はないですよ

 

自分の思い通りにならないとわかっているからこそ

上手くいったときは、感謝できるし

上手くいかない時も、必要以上に悲観することがありません。

 

だって、自分の思い通りにならないのが普通なのだから。

やるだけやったら

後はご神仏にお任せするのが良いかと・・・

 

もし自分に都合が悪いことが起こったら、

これくらいでよかったと思えばいいですよ。

 

 


自己肯定感が低くなるNGワード

2022年03月29日 | 自信のつけ方

子どもが自己肯定感が低くなるNGワードは

1.早くしなさい

2.ちゃんとしなさい

3.勉強しなさい

だそうですよ。

 

どれも「〇〇しなさい」ですね。

子どもだけでなく、大人にも使わない方が良いですね。

 

「〇〇しなさい」は言わない方が良いですよ


ごほうびは旬の果物がおすすめ

2021年12月25日 | 自信のつけ方

嫌なことがあったら自分にご褒美をあげましょう。

労わることで元気になれます。

 

ごほうびは自分が喜ぶ事なら何でも良いのですが

ご褒美に旬の果物はいかがですか。

 

果物って割と高いから

家計を預かる主婦としては手に出しにくいのですが

バックや洋服など買うよりずっと安い。

 

特に年に一回この時期に食べれる果物は貴重ですよ。

「あと何回これが食べれるのかしら」と思うと

食べられる時に食べたいと思いませんか?

 

SORAは数年前から突然桃アレルギーになって

桃が食べられなくてとっても残念です。

来年また食べられる保証はありませんよ。

 

今の時期ならイチゴかな・・・

高級柑橘の紅まどんなもおいしいです。

春のさくらんぼ、夏のスイカやメロン、

秋にはマスカット、梨、柿・・・

 

あと何回食べられるのかしら・・・

日々のごほうびに果物を食べましょう


言葉を否定形から肯定形に変える

2021年12月10日 | 自信のつけ方

ポジティブな人になりたいなら

言葉遣いを否定形から肯定形に変えてみると良いですよ。

 

「ない」という言葉が口癖になつていませんか?

「~ない」という言葉をできるだけ使わないようにすることから始めましょう。

 

できない は できそう

いらない は 〇〇なら欲しい

これしかない は これがある

時間がない は まだ〇〇分もある

 

言葉は不思議ですね。

否定形から肯定形に変えると前向きな考え方になれますね。

 

肯定形の言葉使いましょう


自信をつけるなら「すいません」を「ありがとう」

2021年12月05日 | 自信のつけ方

自信のない人は「すいません」とよく言います。

自信がある人は「すいません」と言いません。

 

あやまる時はしかたないですが、

感謝の気持ちを伝えたい時に

「すいません」と言うのはやめましょう。

 

「自分はそんなことをしてもらえるような人ではありません」

と、自分にも相手にも言っているようなものです。

「ありがとう」と言ってもらえると思っていた相手も複雑な気持ちになります。

 

自分を低く見せる人は、他の人からも軽く扱われますよ。

 

「すいません」が口癖になっている人は、 

「ありがとうございます。」と言うようにしましょう。

ネガティブな言葉よりポジティブな言葉です。

 

「すいません」を「ありがとう」に変えると

周囲の人の態度も変わってきますよ。

 

自分は大事にされる存在だということを

忘れちゃいけません。

 

「ありがとう」を口癖にすると自信ができますよ