goo blog サービス終了のお知らせ 

TAWAGOTO BLOG

独断と偏見でバレーを語るブログです。最新情報をイチ早くお届け!

●世界選手権に向けて続々来日!

2006年10月26日 15時11分07秒 | 世界選手権女子
世界選手権まであと5日!!

各国の登録メンバーが決まり続々と来日中。

まず気になる日本と同組の韓国
・ハンソンイ
・キムヨンギョン
・ハンユミ
・ペユナ
・ファンヨンジュ
・キムセヨン
・チョンデヨン
・キムジヨン
・キムサネ
・ハンスジ
・ナムジヨン
・ハンスジ
の12名。やはり昨年グラチャンで活躍した若手のホープ
キムヨンギョンが代表復帰!日本にとっては少しばかり
嫌~な存在。彼女がいてもやはり各セット20点以内に
抑えたいですね。柳本監督になってからの対韓国戦は
11勝1敗(たぶん)。その1敗がアテネオリンピック本番だったと
言うことは忘れてはいけませんが、今の韓国が日本に勝てる
要素はそう見当たらないんですけどね・・・ちなみにクギランは
間に合わなかったみたいです。ナムジヨンてまた懐かしい。

そしてグランプリ中に監督辞任で揺れる(?)ポーランド。
ポーランド語が読めなかったので詳細な12名がわかりません
でしたが、先日行われた中国との練習試合のメンバーで
いくようですね。ということでグリンカがいない!!!
ニエムチェク前監督との不仲で代表から外されたものの、
その監督が辞任したのですが、結局そのときのコーチが
チームを引き継ぎグリンカのいない体制のままのようです。
それでも日本はそのグリンカのいないポーランドに去年
完敗してますし、侮れないことは確か。万全ではないよう
ですが、スコブロニスカもいますし。

日本の初戦の相手、チャイニーズタイペイも来日して
昨日から本格的に練習を始めたようです。

他の注目国ですが、中国の12名は以下の通り。
・ヨウコウ
・ソキンレイ
・オウイメイ
・リエン
・シュウソコウ
・リサン
・リュウアナン
・チョウペイ
・ジョウンレイ
・ヒョウコン
・ソウニナ
・チョウナ
おなじみのメンバーですが・・・おっ、さらっと流してしまいそうに
なりましたが、チョウペイがいるではないか!!!!こりゃまた
厄介ですな。今年前半に彼女が外れていたのかはなぜかわかり
ませんが、ヒョウコンやシュウソコウ、ヨウコウも万全ではない
みたいですし、これは頼もしいですね。センタープレーヤーと
しても厄介ですが、あのサーブもまた厄介。ちなみに直前まで
チョウヌイヌイの名前もありましたが、結局また間に合わなかった
ようです。2003年のワールドカップ以来彼女の姿が見れないのが
残念ですが・・・

イタリアチームの12名は
・オルトラーニ
・リニエーリ
・ピッチニーニ
・フィオリン
・チェントーニ
・トグット
・アンツァネッロ
・パッジ
・グイッチ
・ロビアンコ
・ダジーニャ(?)
・カルドゥロ
に決定。こちらも選手サイドからの申し出で監督解任劇があり
びっくりしましたが、ツェッラとデルコーレが外れました。ちなみに
イタリアとは2次ラウンドで対戦します。

ブラジルは
・マリ
・サッサ
・ジャケリネ
・レナタ
・パウラ
・シェイラ
・ファビアナ
・ヴァレウスカ
・カロリネ
・フォフォン
・カロリナ
・ファビ
の12名。外れた選手も入った選手も意外。チームをまとめていた
ヴァレスキナが外れました。アテネでも活躍したベテランでしたが、
今年は控えでしかもレフトに入ったり良くわからない使われ方
でしたが、代わって入ったのがパウラ!!!復帰早っ!!!
どこぞのできちゃった婚の方とはえらい違いで。しましこれまた
嫌~な選手が帰ってきたようです。

ロシアもグランプリとほぼ同じようですが、セッターアクロワが
どうなるか。まだ怪我から完全に戻っていないようですし、
先日のイタリア・セルビア・ペルーとの4カ国対抗でもセルビアに
敗れ、ペルーにもセットを落として・・・ただこういう時期の試合って
練習試合も含めて当てにならないのは言うまでもないですが、
日本が昨日のブラジルとの5セットマッチで1-4と完敗したのは
当てになるかもね。日本ってこういう時期の練習試合で強豪に
勝ち越したりしてませんでしたっけ?それも勝てないって・・・

日本のメンバーはどうやら本日発表のようですが、メグカナに
続き板橋も離脱となると、グランプリメンバーから大山が外れて
嶋田インの12名ってことで落ち着きそうですね。菅山がリベロの
ままのようなので、サイドの3ポジションを木村・小山・高橋・落合の
4人で回すカタチですか・・・セッターの控えが高橋翠なのも不安ですが、
サイド不足がが何よりキツイですね。17日間で最大11試合をこなす
長丁場。格下相手に主力温存も厳しければ、グランプリで露呈した
サーブカット乱れたときの建て直しもできそうにない面子。とにかく
2次ラウンドのトルコ・セルモン戦に勝ってベスト8にさえ残れば、
8位に終わっても私は満足ですが、欲を言えば最終日見に行くので
7位になって欲しいかなと。今の状態で世界ランク通りの7位に
食い込めば立派。逆に9~12位に回る可能性も大なわけで、開催国の
意地として何とか避けてもらいたいものですが・・・前回同様の
13位になることはまずないと言い切ってもいいと思います。


今日のblogランキングは何位かな?
↑1日1回1クリックのご協力を賜れば幸いですm(_ _)m
またいつもクリックしていただいている方、本当にありがとう
ございますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●世界選手権2006女子1次予選組み分け

2005年12月02日 22時44分08秒 | 世界選手権女子

Aグループ Bグループ Cグループ Dグループ
日本 中国 ブラジル イタリア
ポーランド ロシア アメリカ キューバ
韓国 ドイツ オランダ トルコ
ケニア ドミニカ共和国 プエルトリコ エジプト
チャイニーズタイペイ メキシコ カメルーン ペルー
コスタリカ アゼルバイジャン カザフスタン セルビアモンテネグロ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●世界選手権2002放送決定!!

2005年11月27日 17時14分35秒 | 世界選手権女子
来年の1/7(土)より毎週末にスポーツアイESPN(CS)にて
男女の世界選手権2002が放送されます。当時は関東のみの
放送でしかもカットありでしたが、今回は初のノーカット
放送のようです。女子は散々な内容ばかりでしたが、
男子は比較的がんばっていたと思います。お楽しみに~

●1/7(土)20:00~22:00
 バレーボール全日本男子世界選手権2002#1 1次予選ラウンド
 日本 VS カザフスタン
●1/8(日)20:00~22:00
 バレーボール全日本女子世界選手権2002#2 1次予選ラウンド
 日本 VS イタリア
●1/15(日)19:00~21:00
 バレーボール全日本男子世界選手権2002#3 1次予選ラウンド
 日本 VS スペイン
●1/22(日)19:00~21:00
 バレーボール全日本女子世界選手権2002#4 1次予選ラウンド
 日本 VS ドイツ



また高橋みゆき特集となるのでしょうか、セリエAの
女子も放送予定です。

●1/8(日)18:00~19:00
 女子バレーボール05-06 イタリア・セリエA1#1 第1節
●1/15(日)15:30~16:30
 女子バレーボール05-06 イタリア・セリエA1#2 第3節



今日のblogランキングは何位かな?
↑1日1回1クリックのご協力を賜れば幸いですm(_ _)m
またいつもクリックしていただいている方、本当にありがとう
ございますm(_ _)m
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●10年女子大会も日本開催

2005年11月25日 22時44分50秒 | 世界選手権女子

10年女子大会も日本開催 バレー世界選手権

より引用


日本バレーボール協会の山岸紀郎専務理事は25日、
2010年女子世界選手権の日本開催を国際バレーボール連盟
(FIVB)などと合意したことを明らかにした。4年に1度、
バレーの世界一を決める来年の世界選手権は10月31日から
12月3日まで女子、男子の順で日本各地で行う。
(以下略)

【時事通信】



ついさっき見た男子のブラジル戦の事を書こうかと思った矢先に
この記事を見つけてしまいました。。。何ともまぁロンドンに
向けてもまたも足かせとなるビッグイベントの日本開催。W杯も
2011年までは日本開催が確か決まっていますよね・・・これから女子は
ロンドンまで五輪以外の4大大会が全て日本開催。あきれて物も
言えんわ。結局男子も他に候補地が名乗り出ずに日本なんてオチに
ならんことを祈るばかり。


今日のblogランキングは何位かな?
↑1日1回1クリックのご協力を賜れば幸いですm(_ _)m
またいつもクリックしていただいている方、本当にありがとう
ございますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●世界選手権2006大陸予選男女結果

2005年08月22日 13時39分51秒 | 世界選手権女子
世界選手権本大会の出場国が続々と決定しています。

【女子ヨーロッパプレーオフ】
 1位 ポーランド(2勝)
 2位 ブルガリア(1勝1敗)
 3位 ウクライナ(2敗)
ウクライナは早々に2敗して脱落。順当に最終戦として迎えたポーランド×
ブルガリア戦が決定戦になりましたが、
 17-25 16-25 25-15 25-20 15-12
と2セットを先にブルガリアが奪いながらも逆転負け。ワールドグランプリは
出ずに温存していたグリンカを出場させながらも意外と苦戦しましたね。
ブルアリアは前回の世界選手権で8位と台風の目になりましたし、その時の
エースが今回も残っていますので力はあるんだと思います。5月の中国での
トーナメントで何試合かブルガリアをちょこっとだけ見ましたが、まだまだ
粗い感じはしましたけど・・・

これでヨーロッパ代表は
・アゼルバイジャン(予選G組1位)
・ロシア(予選G組2位)
・オランダ(予選H組1位)
・トルコ(予選H組2位)
・ドイツ(予選I組1位)
・セルビアモンテネグロ(予選I組2位)
・ポーランド(プレーオフ1位)
・イタリア(前回優勝国)
の8カ国に決定しました。う~ん、やっぱり8枠って少ないですよね。前回は
開催国ドイツを含め9枠あったのですが・・・顔ぶれも新鮮なチームがあり、特に
アゼルバイジャンやセルビアは楽しみですね。

【女子北中米予選プエルトリコ大会】
 1位 アメリカ
 2位 プエルトリコ
 3位 メキシコ
 4位 カナダ
あれっ、メキシコになってる~と思ったら、総当りのリーグだけでなく、
その順位を元に準決勝・決勝が行われ、3位決定戦では予選とは逆に
カナダを下したメキシコが逆転で出場権を獲得しました。残すは北中米
予選のドミニカ大会(明日から)と南米予選(あさってから)となっております。

【男子北中米予選キューバ大会】
こちらはまだ1試合残しておりますが、カナダキューバで決定しております。

【男子ヨーロッパ予選プレーオフ】
 1位 ブルガリア(3勝)
 2位 ポルトガル(2勝1敗)
 3位 オランダ(1勝2敗)
 4位 ウクライナ(3敗)
プレーオフからは1ヶ国だけですので、最終戦の結果ブルガリアに決定しました。
オランダが早々に敗れたのは意外でしょうか。でも知っている名前はもう1人も
いないんですよね~最後に見たのはいつかな??アトランタ五輪の決勝??(^^;;;
一時期はVリーグにもファンダールミューレンとかイェルツェンとかっていました
よね。アトランタで頂点を極めたガリバー軍団も苦しんでいるようです。残すは
北中米予選プエルトリコ大会のみです。アメリカとメキシコかな??前回は
ヨーロッパ枠が12もあったんですね。しかもベスト8中6チームがヨーロッパ勢。
今大会は随分削られましたが、日本を勝ちやすくするため??なーんて勘ぐって
みたり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●世界選手権2006女子北中米予選

2005年08月15日 13時14分13秒 | 世界選手権女子
現在アメリカ・プエルトリコ・カナダ・メキシコ・バルバドスの5カ国で
北中米予選が行われております。まぁこの中から3チームも出られますから、
順当ならアメリカ・プエルトリコ・カナダでしょうか。メキシコは前回の
大会で日本と同組に入り初めてその姿を見ましたが、う~んちょっと
場違いかなと(^^;;;まぁこういうチームでも大きな大会を経験できるのが
世界選手権の良いところでもありますが、当時18歳の大山加奈が途中出場で
大活躍した試合でもありました。ナショナルチームとしてはじめてコートに
立った試合だったような。そういや当時無名に等しかったドミニカだって
1998年の日本大会でなにげに日本と戦っていますし、今では日本を脅かす
存在。さかのぼれば1994年のブラジル大会では実はアゼルバイジャンが
出ていたんですよね。新興勢力に経験の場を与えるという意味でも大陸枠の
振り分けは難しいですね。

それとメキシコは組み分けでやや損をした感じもします。1次予選を1位で
通過したものの、2位のグアテマラの方が少し楽と思われるキューバの
グループに入りましたから。キューバのグループは
キューバ・ドミニカ共和国・コスタリカ・グアテマラ・ジャマイカです。
こちらに入っていたら3位で通過できたのではないでしょうか??

ただ思うのは北中米に6枠も必要なのか!!5でいいのではないでしょうか。
そして残りの1枠をヨーロッパに振ったほうがより公正だとは思うのですが。

それとドミニカ共和国ってアテネ五輪の大陸別予選では南米予選にまわって
いますよね??一体どちらが正解なんでしょうか。北中米に入るか南米に
入るかによって最終予選に回ってくる国が大きく変わります。位置的には
北中米ですが、南米に回ってくれた方が日本にとっては都合が良いと思うん
ですけど・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●世界選手権2006アジア予選

2005年08月07日 12時07分53秒 | 世界選手権女子
遅ればせながらアジア予選の結果です。
【タイラウンド】
1位 韓国(4勝)
2位 カザフスタン(3勝1敗)
3位 タイ(2勝2敗)
4位 フィリピン(1勝3敗)
5位 トンガ(4敗)

ということで韓国とカザフスタンの出場が決定!!意外というべきか、
開催国のタイが予選敗退です。タイがしょぼかったのか、カザフが健闘
したのかはいまいちわかりませんが、カザフは男女とも出場ですね。
男子はアジア選手権の予選であたるのですが、負けると9位以下になるので
絶対に負けられないのですが・・・女子のカザフは2002年のアジア大会以来に
見ることになりそうですね。あの時は3位決定戦でぶつかりましたが、
世界選手権13位に終わったあのしょぼい全日本でも完勝したくらいに
弱かったのですが、セルビアモンテネグロやアゼルバイジャンのように
台風の目になるかも・・・

【中国ラウンド】(まだ最終戦が残っていますが・・・)
1位 中国(3勝)
2位 チャイニーズタイペイ(3勝)
3位 オーストラリア(2勝2敗)
4位 ウズベキスタン(3敗)
5位 ヨルダン(3敗)

まだ今日の最終戦を残していますが、すでに中国とタイペイが出場権を
獲得しています。こちらは順当ですね。おもしろいのが中国×ヨルダン戦。
25-2 25-4 25-3と3セットを通じて二桁得点も上げられないこの惨状・・・
会場の雰囲気は微妙でしょうね(^^;;;地元中国を応援したいけど、あまり
にも点差が開きすぎていますし。

ということでアジア代表は
中国・韓国・チャイニーズタイペイ・カザフスタン
の4ヶ国です。ヨーロッパでは最後の予選が行われていますが、こちらも
順当にトルコとオランダが最終戦を待たずに出場権を獲得しています。
残すはプレーオフのみ。ポーランドが順当に勝つのか、ブルガリアが
一発逆転するのか!?

(画像)握手する中国チームとヨルダンチーム。身長差結構ありますね(^^;;;
というか中国がデカすぎ!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「世界選手権への道~アゼルバイジャン編~」ついに完結!!

2005年07月04日 00時49分32秒 | 世界選手権女子
実はワールドグランプリより別の方にすっかり興味がいっておりました。
そう、アゼルバイジャンを含む世界選手権女子ヨーロッパ予選Gグループの最終結果が
つい先ほど出たんです。
 1位アゼルバイジャン (3勝)
 2位ロシア(2勝1敗)
 3位ブルガリア(1勝2敗)
 4位チェコ(3敗)
パンパカパーン!!なんとなんとシャチコワ・ゴーディナを復帰させてまで
必勝体制をとったロシアも下し、全勝で世界選手権の出場権を獲得なのだ~!!
プレーオフで何とか取れるかな??なんてとんでもなかったですね。恐るべし!!
来年には日本にやってきますので、その実力をこの目で見たいものです。
TBSはフジのように全試合放送してくれるかな??前回の世界選手権8位と台風の
目になったブルガリアはプレーオフへ、そして日本女子バレー界をどん底の13位に
おとしめたチェコは予選敗退。なんとヨーロッパのレベルの高いこと。基本的に
欧州枠2の五輪やワールドカップと違って、世界選手権は欧州枠が7もあるので
厄介です。まぁ出場国自体2倍の24カ国ではあるのですが、それでも欧州枠は
3倍強なので男子のように上位をヨーロッパ勢が多数占めるなんてことも可能性は
ありますね。おととしくらいの男子ワールドリーグでしたか、優勝したブラジル
以外の8強がすべてヨーロッパ勢でしたし、そんなことが女子の世界でも起こるかも
しれません。

7/1ブルガリア0-3アゼルバイジャン(22-25 23-25 22-25)
   ロシア3-0チェコ(25-16 25-14 25-21)
7/2アゼルバイジャン3-0チェコ(25-17 25-18 25-20)
   ロシア3-1ブルガリア(25-14 25-18 24-26 25-22)
7/3ブルガリア3-1チェコ(23-25 26-24 29-27 25-16)
   アゼルバイジャン3-1ロシア(20-25 25-18 25-22 25-11)

それにしてもゴーディナはフル出場ではないとはいえ、ガモワ・シャチコワが
打ちまくっても第4セットは11点しか取れないとは・・・カプララ新体制になっても
苦戦は免れていませんなぁ。ゴーディナは2001年以来見ていないので、ぜひ来年
来日してほしいもんです。

P.S.最近このサイトをお知りになった方でお暇な方は、私がアゼルバイジャンに
興味をもった経緯など下記リンク(過去の戯言)をご参照下さい。
・アゼルバイジャンにはじめて興味を持ったカキコ
・これまでの世界選手権女子ヨーロッパ予選の経過
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●世界選手権2006女子ヨーロッパ予選第2ラウンド最終結果

2005年06月15日 23時45分01秒 | 世界選手権女子
ヨーロッパ予選第2ラウンドFグループの結果が出ました。
最終日に勝ったセルビアモンテネグロ(1位)・チェコ(2位)が最終ラウンドに
進出です!!

ということで最終ラウンドは
Gグループ:ロシア・ブルガリア・アゼルバイジャン・チェコ
Hグループ:オランダ・トルコ・ウクライナ・ベルギー
Iグループ:ポーランド・ドイツ・セルビアモンテネグロ・ギリシャ
という組み分けになりました。

上位2チームと各グループ3位のチームで行われるプレーオフ優勝者の
合計4チームが世界選手権に出場いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●世界選手権2006女子ヨーロッパ予選第2ラウンド

2005年06月13日 12時58分22秒 | 世界選手権女子
先日お伝えした「世界選手権への道~アゼルバイジャン編~」(勝手に命名)に
かかわる第2ラウンドが現在行われております。最終ラウンドは
Gグループ:ロシア・ブルガリア・アゼルバイジャン・(チェコかセルビア?)
と書きましたが、(  )の部分が明日決まります。

(  )は第2ラウンドFグループの2位なのですが、Fグループは
クロアチア・チェコ・セルビアモンテネグロ・スロバキア
がいます。もうちょっと踏ん張れるかと思ったクロアチアが大苦戦。地元開催
ながらすでにスロバキア・セルビアにも敗れ、しかも1セットしか取っていない
ため最後のチェコ戦に勝ってもセット率で厳しいでしょうから早くも脱落。2日目の
時点でなんとセルビアが全勝で1位。チェコとスロバキアが1勝1敗で並んでいます。
セルビアモンテネグロも侮れませんね~イタリアでの5ヵ国対抗はまぐれでは
ない事を実証しています。イタリアにしても男子が強くなってそれに女子が続く
という流れがここでも・・・イタリアは男子監督だったベラスコ氏が女子監督に就任して
土台を作りましたよね。セルビアにもそんな流れがあるのかもしれません。ただ
アゼルバイジャンの男子はかなり弱いのですが・・・(^^;;;

今夜というか、明日未明にアゼルバイジャンと同組になるチームが決定いたします。

P.S.男子ワールドリーグですが、6試合を終えて全12チーム中未だに勝ち星がないのは
日本のみ(ToT) 他は悪くても2勝しているのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする