明日はどこを歩こうか?と
思案しながら、当日朝になって
久しぶりに炭ヶ谷道を歩こう!と
炭ヶ谷道に入り、
石楠花山から双子山道を歩くことに決めました。
神鉄花山駅近くに車を停め、
少しだけ車道傍を歩く、、、、。
取りつき場所。

林の中をしばらく歩くと
阪神高速高架下。
本格的登山道の始まり、、、。

何度か歩いているけど、
こんな道あったなぁ~なんて
思い返しながら、、、。

炭焼き窯の名残、、、。
道の名前の由来か?

足元で黄色く光るものが、、、、。😐
コガネニカワタケ?らしいです、、、、。
(花がない代わりキノコでも撮っておこう。)

苔むした風情ある道も少々、、、。

石楠花山、双子山への分岐の到着。
烏帽子岩へ寄り道。

下から見ないと烏帽子に見えないね、、、、。

明瞭な笹の道を歩いていると、、、、、。
え!これって自然に??
(倒木が木を二つに割っている?)😲

三角点設置場所通過。
石楠花山。

このコースの私のお気に入り場所。
天狗岩へ寄り道。😀

写真ではわかりにくいですが、
淡路島、明石大橋も見えてます!😄

展望台広場にやって来ました。
広場の前はきれいに草刈りもされていました。

一休み後は 双子山方面へ。
分岐まで戻り、ここから双子山方面へ、、、。
(ヤマップルートにはこのルートはありません)

この辺りはとても歩きやすい道だけど、、、、。

右手にNHKの送信関係の建物を見て、、、。

ここを過ぎると、激下り、、、、。😓
ロープをつけてくれた方に感謝。
ロープに随分助けられました。

阪神高速道前の林道に下山。

菖蒲沢橋を渡り花山団地内へ、、、。

ここから花山駅までは歩いて20分程度。
少しだけ林内を歩いて

花山団地へ出ました~。

この登山道で出会ったお花は
梅とマンサクとフキノトウの蕾だけでした。

炭ヶ谷道を通り、
石楠花山、展望台から
双子山道周回して、
4時間で花山駅に。
いい汗もかいてすっきり、、、、。
本日、今季初の山のめぐみ。

登山道で4つの収穫。
ほろ苦いフキノトウを
天ぷらで二人で二つづつ、、、。
春を頂きました。
最後までお付き合いありがとうございました。