goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

お花を求めて摩耶山周辺を歩く

2021-04-12 | 山歩き


気になるお花を求めて、摩耶山周辺を
歩いて見ました。

神戸市立森林植物園からハイキング開始。
(今日は多くの方が訪れると予想して
 開門と同時に入りました。少しでも
 空いているときに、、、)
正面玄関にはこのような椅子が設置されました。

やはり、何はともあれ、ロックガーデンを
覗いて見ましょう。
シラネアオイが咲いていました~。

自生地での出会いは今年もなさそう、、、、。

葉っぱをそ~と持ち上げると、、、
うぁ~今年はたくさんのお花をつけてる~!
パンダアオイ。

ラショウモンカズラも見頃。

オオバナノエンレイソウも、、、。

ヤマブキソウも少しだけ、、、。

金剛山の群生地はもう見頃かしら・・
今年も見に行けないわ、、、。

ロックガーデンを離れて東門へ、、、。
シャクナゲが咲き始めています。

東門少し手前の道に倒木が散乱!

ここ数日、雨や風が強かった日があったかしらん??
根こそぎ倒れている、、、、。

東門からトウェンテイクロスに出て、
桜谷出会から桜谷道を歩きました。
実は、2年前の4月21日、この桜谷道を歩いて
フデリンドウに出会いました。
今年は10日くらいは開花が早くなっているかも、、、
と思い、そのフデリンドウに会いたくて、、、。
咲いていた場所にやって来ました、、、。
ところが、そのあたりを見ると、イノシシ君が荒らしたのか
ほじくり返した跡があちこちにあり、
蕾やお花が見当たりません、、、。
フデリンドウって一年草?
2年前はいくつかのお花を見たのに、、、と
がっかり、、、、、。
下記の写真は2年前4月21日に撮影したものです、。

気を取り直して、登っていくと、
沢沿いに満開のヤマブキ。

ヤマブキソウは花びら4枚だけど、
ヤマブキは花びら5枚ね。

天上寺へ立ち寄り。
天上寺は春爛漫。

青空に枝垂れ桜映えます。

掬星台手前で、
まるでお星さまみたいなミツマタ。

イロハモミジの葉っぱも
お日様浴びて輝いて、、、。



葉っぱの下に小さなお花、、、。
赤花弁から白い雄しべ?が見えてます。
(小さすぎて、うまく撮影できない、、、)

さて、下山は未踏ルートを
歩いてみます。
摩耶山天上寺山門下から200mくらい下ったところに
左に降りていく道があります。
(標識はありません、桜谷東尾根道?)
踏み跡をたどって下っていきます。

激下りもあり、どんどん下ります。

途中、朽ちた丸太階段や、急斜面のザレ箇所なども
あり、慎重に下る事30分で徳川道に合流です。
(おすすめできません。テープや、標識も途中ありません、
 マニアックな道かも、、、)
植物園手前からハイカーが少なくなる道、
ヌケ谷へ入り植物園に戻ります。
白いスミレ??

キジムシロの様、、、、。

こちらはツルカノコソウかな~。

ニガナも咲き出している。

ヤマルリソウにも出会えた。

ボケっちゃった!

真っ盛りのムラサキケマン。

ニガイチゴの花もぼつぼつ。
(上を向いて咲いてます)

こちらはクサイチゴ。

サンキライ(サルトリイバラ)も
葉っぱの色と変わらないお花だけど、、、。

摩耶山周辺ではいよいよコバノミツツジも満開です。
約5時間で森林植物園に戻ってきました。

最後までご覧いただきありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする