今日は森林植物園から一旦園内を出て、園の周りを
お花を求めてウォーキング。
まず枝垂れ桜。

う~んまだ七分咲きといったところでしょうか、、、、、、。
ノウルシの小群落もこの色なので目立ちます。

オオカメノキも咲き始めてます。

ヒカゲツツジも、、、。


え!アズマシャクナゲも咲き出してる~?

「九州では咲き出したと聞いたので
見に来ました~」と写真に収めている方も、、、、、。
さすが園では人気の花。

アカヤシオも、、、、。

私は、アカヤシオと石鎚山系で見るアケボノツツジの
違いがよく分からないのですが、、、、。
最近自生地は減っているらしいハナノキ。
秋には美しい紅葉を見せてくれるこの木の花、、、。
雌花??

ロックガーデンに行って見ると、
セリバオウレンは、
かわいい種子に、、、。

ユニークなコチャメルソウにもご挨拶。

パンダアオイは間もなく開花かな~。

トキワイカリソウも見頃、、、、。

白いのもね。

カタクリ群生地は終盤近いわ~。

一旦植物園を出てトウェンテイクロスを歩いていると
足元でキランソウも見かけた、、、。

林内ではヒメウズがゆらり、ゆらり。

風邪があるとなかなか撮れないくて、、、。
ボケちゃいました~。
藪中であら??と目を引いたのが
イカリソウ。。。・
え!このイカリソウは花がぎっしりついて
今にも地面に付きそう、、、。

笹薮の中に白いイカリソウも、、、、。

ムラサキケマンもこれから、、、。

2年前に見かけた場所に行って見ると、、、
まだシュスランは蕾でした~。

スミレを撮っていると、
どこからともなく飛んできた蝶が、、、。

植物園内に戻ってウロウロしていると、
ん!?これはスミレ?
スミレの花のようですが、
葉っぱの切れ込みが多くて、、、。
このスミレは初めて見るかなぁ~。

周りを探してもこの二株だけ、、、。

植物園事務所で写真を見せて聞いてみました~。
エイザンスミレらしいです~。
スミレは自然交配することも多いので
種類も多くなるとか、、、。
4時間のウォーキングを終えて帰宅。
最近は 年のせいか体も部分的に不調をきたすこともあり、
病院受診の時間も必要。
ホント、コロナにもほとほと疲れます。