goo blog サービス終了のお知らせ 

森のきのこの自然観察な日々

身近な自然を日々観察しています

丘陵公園のオオアヤシャク越冬幼虫

2024-12-22 16:49:49 | 

ここ数日、冷たい風が吹く厳しい寒さが続いている。
河原でじっとしているのは少し、躊躇われたので
里山の方へ繰り出して冬鳥と越冬昆虫を探してみた。
狙うのは、コブシの枝で冬芽に擬態する
オオアヤシャク越冬幼虫とルリビタキ♂。


オオアヤシャク越冬幼虫
今年も昨年と同じコブシの低木で見られた。
季節の進行に合わせて、体色と形も変わってくる。

ルリビタキは、ダメだったがジョウビタキ♀が出てきてくれた。

トビナナフシを捕らえたジョウビタキ♀
因みにトビナナフシ成虫は12月くらいまで野外で
見られるが卵で越冬とのこと。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コミミじゃなくてフクロウだった | トップ | 真冬に咲くハコベ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2024-12-24 21:32:03
だんちょう

こんばんは!
メリークリスマス!

オオアヤシャクの越冬幼虫
良く見つけましたね!

素晴らしい😉
返信する
Unknown (森のきのこ)
2024-12-25 08:49:16
だんちょうさん

コメント有難うございます。

オオアヤシャクですが産卵は好みの場所
があるようで、このコブシで見られるのは
3年目になります。
今年はコナラの冬芽に擬態する
カギシロスジアオシャクを見つけたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事