goo blog サービス終了のお知らせ 

Over 60's yukinokoブログ

FC2ブログに引っ越しました 

年賀状の基礎知識

2006-11-09 06:19:23 | 季節の行事・話題
やっとここ数日、季節に相応しい冷え込みになってきました。
今朝は昨日よりはちょっと暖かですけどね。

昨日はアクシデントがあって、バタバタの一日でした。
結果的にたいしたことがなくてよかったのですが、気持ちの疲労感がものすごいのよ。
血圧も気持ち高めだったと思うわ・・・

ぶつけた左膝は痛みもかなり和らぎましたが、朝起きたら、両腕の付け根の辺りに筋肉痛が。
きっと、ぶつかった瞬間に思いっきり力が入ってしまったんでしょうねぇ。

今日は一日おとなしくして、様子を見ているつもりですけど、なんだかぐ~たらしてしまいそう。
なにしろ、2ヶ月近く続いた母の見舞いがぷつっと、それも思いがけない形で終わってしまって、なんだか急に気が抜けた感じなんです・・・

でも、せっかく一日家にいられるのだから、仕事しなくちゃね。年末も近いことだし

先日、来年の年賀状を印刷するためのROM付のデザイン集を買ってきました。
去年は業者に印刷してもらったんですけど、せっかくパソコンもあることだし、こっちのほうが多少コストも低めだし。

それにしても、いろいろな本が出ているものですねぇ!
物色してみましたが、値段が安いのはやはり「それなり」。
イラストのセンスがどうもねぇ・・・・・・
私もかなり安いのを結果的には選んだのですが、来年以降はあまり使い物にならないみたい。イラスト部分に「2007」や「平成19年」の文字が入っているので。
メーカーにしてみれば、来年は新しいものを買ってもらいたいんでしょうから、仕方がないですけれども。

その本のなかに「年賀状の基礎知識」というのが書いてあって、「賀春」「寿」など、一文字二文字のいわゆる「賀詞」は省略の意味合いがあるので、目上の方に出すときなどは用いないほうがよい、とありました。

私これ初耳でして・・・・・・
仕事用のなんかによく二文字の賀詞を使っておりました。とんだ「ご無礼」をしてしまいましたわ

パソコンで印刷するときも、賀詞は筆ペンで手書きすることが多いのですが、そのとき「謹賀新年」などの四文字はなかなか書きづらいし、結構文字が曲がってしまうので、どうしても二文字のを選んでしまうんですよね。

今回買った本のなかで使おうと思ったのは「亥」の文字をイラスト化したもの。
おやま、一文字か・・・でも、文字のデザインがよいので、お許しいただきたいわ

初の「事情聴取」と「実況検分」

2006-11-08 14:59:14 | えとせとら
最初の予定では、病院に母を見舞った後、買い物をして、昼ごはんのころには家に戻るつもりでした。

ところが、朝の掃除に思ったより時間がかかって、予定より30分ほど遅れて出発したことから、気持ちのどこかに焦りがあったのかもしれません。

途中の小さな信号交差点で、私の左手から飛び出してきた自転車の女の人と衝突してしまいました。

その相手が仰向けに転んだ拍子に頭をぶつけて、後頭部から血が出てきたのでびっくり!
意識はあったものの頭をぶつけたことに変わりないので、とにかく救急車を呼びました。
結果的には、目の前にたまたまあった病院に行ったんですけどね。

救急車を呼んだことで、まず近くの交番から巡査さんがやってきて、相手の人が治療や検査を受けている間にとりあえず「事情聴取」。
その後交通課のおまわりさん達がやって来た・・・と思ったら、私たちがぶつかった同じような場所で、今度は車同士がごっつんこした様子。あらま!

よほどあの交差点に悪い空気が漂っていたのでは・・・な~んちゃって。でも、思わずそんなふうに思ってしまいましたよ。

自転車同士でも、「実況検分」しなくちゃいけないんですねぇ・・・

信号はどうだったかとか、どのあたりで相手に気がついて、どこでぶつかったかとか、こと細かに訊かれましたけど、そんなぁ、瞬間のことだもの、そんなにしっかり憶えちゃいないわよ、ねぇ!
調書とらなきゃいけないから、仕方がないんでしょうけど。

検分しているうちに、私もぶつけた左の膝がだんだん痛くなってきました。いや~ん!

相手の方は、幸い脳やそのほかの場所には異常ないということでした。ただ、後頭部は4針縫ったそうです。痛たたたた・・・
夕方になったら、私も念のために通っている整形外科に行くつもり。曲げたり伸ばしたりすると痛むので。

お互い、痛い思いをして「痛みわけ」というところ。相手の方がよい人でよかったです。
その方もお友達と待ち合わせをしていたとかで、やっぱり急いでいたとか。
急いては事を仕損じる、ということですわね。以後、気をつけたいと思います。

風邪の季節到来

2006-11-08 06:14:41 | 健康First
昨日はものすごく風の強い日でしたね。
北海道では竜巻も・・・・・・亡くなられた方もたくさんいらっしゃいます。ご冥福をお祈りしたいです。

竜巻はどこでいつ発生するかを予測するのがとても難しい気象現象のひとつ。
予報で「突風や落雷に注意しましょう」なんてよく言っていますが、そういうときに起こりやすいですよね。
でも、避けようがないよなぁ・・・・・・

名古屋でも風がとっても強かったので、昨日母のところに行くのには電車を使いました。
その病院に行くのも、今日が最後になります。
母が明日、別の病院に転院することが急に決まったからです。

今の病院は工業地帯と歓楽街の間にあって、環境的にいいとはとても言えない場所にあるのですが、転院するところは名古屋のお隣の市。
周りは、と地図を見たら、ゴルフ場に牧場、そして東名高速のパーキングエリア。
あら、な~んにもなさそうな場所なのね・・・でも、今のところよりはよさそうです。

車じゃないと少し行きづらい。電車と地下鉄に乗り、駅から歩いて15分。一番早くて1時間ちょっとかかります。
まあ、新しい環境で、母の気持ちが少し安らげばそれでよし、としましょう。
さすがにこれからは毎日行く、というわけにはいきませんけど・・・

昨日朝、喉が痛いと言っていたHEICOでしたが、帰ってきて寒気を訴え、熱を測ったら微熱が。鼻水も出るし。
急に寒くなって、風邪ひきさんが多くなりますよね。皆さんもお気をつけて。
という私も、鼻の出口(入り口?)に、なにやらぽちっと出来ています。いや~ん!!

そうじ力で部屋も心もぴかぴかに?

2006-11-07 06:25:25 | 
やっと少し明るくなってきました。
雲は少しあるものの青空?も見えます。
昨日は時折雨の、それも降るときは急にバタバタボタボタッ!なんて音を立てて降ったりしました。
度々外に出ていた私ですが、そういうときは運よく上がっていてラッキーこれも日頃の行いのせい?

昨日空き時間に書店に行き、来年の手帳や日記などを物色しました。
気になる文庫本があったので、そのコーナーにも行ったのですが、あいにくお目当ての本は未入荷の様子。あらぁ~、遅れてるわね・・・

そのかわり、と言っちゃなんですが、気になるタイトルの文庫を発見。

「3日で運がよくなる『そうじ力』」

そうじ力研究会代表の舛田光洋さんという方が書いている本で、テレビや雑誌で紹介されたせいもあって、かなり売れているみたい。私は全然知りませんでしたけど。
そこの書店でも週間ランキング2位でした。

家事のなかで、私が苦手で好きじゃないのが「掃除」。
毎日いくら掃除してもすぐに汚れるし、散らかるし。料理みたいにクリエイティブじゃないし・・・

でも、汚いのはもっと嫌いだから、なんとかこなしているのが、私にとっての掃除です。

よく、風水なんかでも言うみたいですね。私はあまり興味がないので知りませんが、散らかった部屋やぎゅうぎゅう詰めの引き出しは運気を下げる、だとか。
ある本では、「部屋の状態はその人自身の状態を表す」とか。

ここで、パソコンのある部屋をぐるりと見渡す私・・・・・・物置だな、こりゃ。

ここは仕事のもの、母を除く家族のものがごちゃごちゃ雑多に持ち込まれるので、収集がつかなくなってしまいがちなのです。特にテーブルの上!
空いた場所がありゃしないわ・・・・・・・・・・

この本に書いてあるように、運がよくなるかどうかはわかりませんが、綺麗なほうが身体にも心にもいいに決まっています。
まずは私がお手本になって(なれるだろうか・・・心配だ)、心地よい家にしなくてはね