折々の

季節と趣味の木彫りを

ゆずの季節

2013-11-30 14:13:18 | Weblog
 知人からゆずを貰った。
お寺なので何十年も経った大木の樹に沢山実をつけるらしい。早速ゆず湯で楽しみ、残りはゆずの砂糖漬け、ゆず味噌にして楽しむつもり。又違う人から庭になった枝付きの可愛いものを貰った。
我が家は7~8年前にキンカンを庭に植え たが、1~2個小さい実を付けるのみ。何時になったら収穫できるのか?

                         (飛鳥山公園を描いた水彩画)





今年の新語、流行語大賞は?

2013-11-15 14:33:53 | Weblog
 11月も半ば、今年も世相を表す新語、流行語を発表する時期がやってきた。
今年で30回目を迎える。


過去に選ばれたうち、今も使われている候補に主催する出版社が読者アンケートでトップ10を選んだのが
  




1985年 キャバクラ      
  86年 亭主元気で留守がいい 
  89年 セクシャルハラスメント
  90年 オヤジギャル     
  93年 サポーター         
  94年 同情するなら金をくれ 
  95年 がんばろうKOBE    
  95年 安全神話       
  96年 自分で自分をほめたい 
2006年 格差社会       

半数以上が90年代の言葉で男女の立場の変化も感じさせるものが読み取れるとコメント。
今年は来月早々に豊富な候補からどんな言葉が選ばれるか?
   

11月11日は介護の日

2013-11-12 15:21:09 | Weblog
 「介護の日」があるなんて今年初めて知った。

今や日常的に介護という言葉は耳にする
超高齢化社会の日本は今4分の1が65歳以上の人口構成で、年金制度の負担を表す言葉騎馬戦型で現役世代3人が高齢者1人を支えている構図とか。


先日の小学校のクラス会に出た女性の殆どが実母又は姑の介護中と聞き(舅の介護の人はいない、やはり女性の方が長生きだ)正に介護生活真っ最中。
明治末期生まれの100歳以上の人もいて、明治、大正、昭和、平成と関東大震災、戦争と生き抜き、生命力の強さには恐れ入る。我が身もご多分にもれず実母の介護中で介護保険のお世話になっている。団塊の世代が定年を迎え益々少子高齢化と向き合う生活を実感する日々。
 

秋の華道展へ

2013-11-02 21:25:30 | Weblog
 毎年恒例の40年来の友人が出品する華道展へ出かけた。

1期~3期 各2日づつ、200余りの作品が並ぶ。
枝物、実物、流木etc.秋を表す一方、外国産の植物も。絵画や陶芸とは違った夢の世界が並ぶ。
友人は秋、夏も毎年出品。
今回もデッサン、材料の選択等々何か月も前から準備。前日は朝6時台に東京近郊の自宅を出て、生け込みが終わって帰宅したのが12時近かったとか。気力、体力がないと出来ない。地方の出展者は泊まり込みでもっと負担が・・・。
観客は非日常の綺麗な作品を見せて貰うが、裏の努力(苦労?)を聞くと…。それでも毎年続けるのは自信と達成感の魅力か?
今回初めて実弟の焼いた花瓶に活けたのが良かった。




今年の ”里山を守る会” 総会

2013-10-26 15:45:00 | Weblog
一年の締めくくり、ボランティアで参加している ”守る会の総会”があった。
会員は作業会員と賛助会員(労働には参加せず費用の賛助)に分けられ13年経って総勢90人近く。
やはり作業をする人達20~30人がメインになって活動している。

月1の定例作業日と毎週1度の作業。13年経っても枯れ木の伐採や下草取り等随時作業が必要。
今年の夏もビオトープでホタルが飛び、暗闇の中幻想的だった。
今はカメ虫が大分減ったが、ダニが増え犬の鼻にもついたとか・・・。
この地もご多分にもれず65歳以上の高齢化率は23.5%で人口移動が変化しない条件では5年後には36%強となる予想。緑に囲まれた団地だが、貴重な里山を継続して維持して行きたい。
  
近所の生垣に子供の頭程もある獅子ゆずが、今年は細い枝に8~9個も付き重そう。
ずーっと仏手柑と思っていたがこれは殆ど作られていなくて希少物、テレビで正しく手の指の形をした一房20本くらいついて1万円也。
両方共ジャムやゼリー等加工して食してる。

秋の文化祭

2013-10-20 16:08:58 | Weblog
19~20日とこの地域の文化祭が開かれた。2日目は生憎の冷たい雨降りで見学者も少なかったようだ。

一昨日会場作りして作品を展示、1人で2~3点出品し、ボードに掛ける物、台に置く作品とバランスを取って並べた。
自身この催しに参加して早いもので5年目。
文化系サークルでは 水彩画、水墨画、押し花、陶芸、絵手紙、編み物、レース編等展示。

新しい人は入らず、以前からの人がずーっと続けて年々高齢化しているという印象を持った(地域の住民が20~30年此処に住み続けている)
              

作品完成(デンハレーのレリーフ)

2013-10-05 16:12:47 | Weblog
  
この暑い夏を挟んでやっと完成とした。
今月開かれる公民館の文化祭に間に合った(間に合わせた?)
図案を決めるまで迷いに迷い、板に合わせての配置、花びらの柔らかさ、芯の形には
苦労した。思い出の作品になると思う。
写真で見ると塗った方が光ってしまい左の方がハッキリ見える。

住宅・土地統計調査

2013-10-05 14:47:11 | Weblog

 10日ほど前、首から名札を付けた青年が今年の調査にお宅が抽出され(この地域で
17軒とか)協力お願いしたいのですが・・・と
総務省統計局(都道府県・市区町村)の調査書類を持って訪問。

全国350万世帯を対象にしたもので、5年ごと(昭和23年以来で今回が14回目)
国の住生活に関する様々な施策の基礎資料を得ることが、目的とか。
10月1日現在の住まいの状況を回答(土地、家屋の面積、家族構成、収入etc.)
ネットでの回答もOK。

前回の調査結果からは、住宅規模が特に大きいのは日本海側の県で富山、福井、秋田、山形、最も狭いのは東京都、以下大阪、沖縄、神奈川が続く。

油彩・個展へ

2013-09-30 20:08:25 | Weblog
 旧友初めて銀座での個展。
在職中も絵を勉強しているのは知っていたが、この10年の間に会に属し本格的に勉強。
水彩画を地域の人々に教えていたらしい。3号から100号まで37点の作品が並ぶ。
(係の人によると2~3年先までこの画廊は予約で詰まってると…、この地域は画廊街)
風景は横浜、尾瀬、安曇野、千葉etc.身近な動、植物等。
趣味の域を超え、結実した発表の場を持てて彼女も嬉しそうだった。
解説付きで観賞し、退職以来の友人とも会えて楽しい1日だった。



個展へ招待状

2013-09-07 06:42:28 | Weblog
 旧友から油絵個展の招待状が届いた。

以前勤めていた時の同僚で横浜在住、年賀状だけのやり取りでもう5~6年会っていない。
私の退職記念には小さな絵を貰った。
絵を趣味にしているのは知っていたけれど、退職してから本格的に勉強して幾つかの
展覧会に出品、個展は初めて。友人達との再会も楽しみ。