オヘビイチゴ - 矢作川(愛知・岡崎) 2018-04-13 23:37:31 | みんなの花図鑑 矢作川の河川敷、ヘビイチゴに似た花がびっしり。 茎の上部に花が集散状に付くので にぎやか )^o^( 花は ヘビイチゴによく似ていますが、 いくら待っても 果実が赤くなることはありません。 オヘビイチゴの葉は 掌状複葉で小葉は5枚。 これがいちばんの識別点。 この葉が 秋には 紅葉します。 花茎の上部に付く葉は3小葉。
ノヂシャ - 矢作川(愛知・岡崎) 2018-04-13 22:23:34 | みんなの花図鑑 河川堤防の天端付近に まとまって咲いていました。 野に咲く「チシャ」で 「ノヂシャ」。 ”チシャ”とはレタスのことで、 ノヂシャもレタスのように食べられる ことから名付けられたのだそうです。 ヨーロッパ原産。 江戸時代に長崎で栽培されていたものが野生化したとか。
クララ - 矢作川(愛知・岡崎) 2018-04-13 20:24:07 | みんなの花図鑑 昨日、矢作川の河川敷で これを見たとき、 「おっ、初めて見る野草だな。 美味そうな葉だな。どこかの畑から流出してきたんだろうか」 なんて思いました。 横から見ると、ウドか何か みたいに見えません? (´v_v`) 草丈は 30~40 cm。 横にあるのは スイバ です。 別の場所で撮った 同様の風景です。 近くに寄ってみると、こんな葉をしています。 少し成長すると いかにもマメ科の葉 といったふうになります。 クララは マメ科クララ属の 多年草です。 名前のクララは この根を煎じて飲むと クラクラするから、という説が一般的 (´∀`) クララ(クサエンジュ) - 愛知県豊田市-柳川瀬公園
フジ - 矢作川(愛知・岡崎) 2018-04-13 20:01:18 | みんなの花図鑑 矢作川河川敷に フジ が咲いていました。 つかまるところがないので、ひたすら 横方向にひろがり 今では 群落のようになっています。 ヤナギのばあい、洪水時 上流から流されてきて 下流で根付くということが、いとも簡単に 起こりうるが、 この藤蔓のばあい どうなんだろう? 同じように 上流から流れてきたツルが ここで根付いたということは 可能なんだろうか? 野生のフジは 花と同様、若葉が鮮やか )^o^(
ヘラオオバコ - 矢作川(愛知・岡崎) 2018-04-13 08:07:05 | みんなの花図鑑 松江の花図鑑さんによると、ヘラオオバコの花期は 「6〜7月」とあります。 今年は、花の咲くのが どれだけ 早いんでしょうか?! 花穂の先っぽの黒っぽい部分が 雌しべ。 その下の 白いヒラヒラが 雄しべ。白い部分が 葯。 一番下の 茶色いところが 果実。 つまり、同じ位置が 雌しべの目立つ 雌性期から 雄しべが伸びる雄性期に、そして結実期へと 順に推移していくというのです。 オオバコ類は 風媒花です。 もし 雄しべのほうが 先に延びたら 下にある雌しべが自家受粉してしまう確率が高くなるので、 先に 雌しべが出てきて上になり 他の株からの花粉を受けやすくする 方策がとられているのだといいます。 さ す が ~~~