goo blog サービス終了のお知らせ 

花と英語と音楽と、ときどき×××

趣味の園芸、英語、音楽そのほかいろいろ

〈花〉インパチェンス満開

2014年09月08日 | 

インパチェンスが満開になりました。

 

購入苗です


トレニア・レモンドロップと同時に購入していたんですが、

日陰の花のインパチェンスに夏の日差しは厳しすぎたようです。
最近になって、ようやくキレイな花姿を見せてくれるようになりました。

 

クレオメも今が満開

 

クレオメは暑さに強い品種ですが、やはり花姿は最近のほうがキレイです。


〈花〉振り返れば奴がいる

2014年08月24日 | 

仕事で外に出ていると、平日日中の花の世話は、
どうしても水遣りくらいになってしまいます。


気になった枯れ葉や虫食いの始末などは、
帰宅してから、夜、懐中電灯片手にちょいちょいと済ましたりするんですが、
夜は明かりめがけてカナブンが突撃してきたりするので、ちょっと怖い。

先日も、飛んでくるカナブンをよけながら花ガラ摘みなどしていたら…
ヤツ
がいた。

 

 

そうですカマキリです。

好きでもないのに毎年のように遭遇するカマちゃんです。

私の家の周囲には、お庭のあるおうちも多いのに、
なぜにあえて集合住宅の、こんなささいなうちの花壇に来るのだろう…。
…ナゾです。

とりあえず、カマキリを見たら、もう晩夏です。


〈花〉クレオメ開花

2014年08月17日 | 

種から育てたクレオメが咲きました。

 

 

別名、西洋風蝶草(セイヨウフウチョウソウ)。
優雅な名前ですね。
南アメリカ原産、ということで、暑さに強い品種です。


 

 

背が高いので、花壇でちょっとしたアクセントになります。


〈花〉トレニア・レモンドロップ

2014年08月03日 | 

暑いですね。

厳しい気候のときには、
どうしても花の数が減ってきます。

季節柄、仕方ないな、と思いつつも、
花が少ないと、どうもサビシイ。

と、いうことで。

ホームセンターで少しばかり花苗を買ってきて花壇に追加しました。

 

トレニア・レモンドロップ

 

トレニアは、実は現在ベランダで
バイロニーという種類を育てています。
うまくいけば、濃い黄色が出てくるはずです。

レモンドロップは立性(上へ上へと伸びる)、
バイロニーは這い性(横や下へ広がって伸びる)です。

うまく育って、両者を並べられたら、
対照的になって面白いかな、と思っています。


〈花〉ペチュニア・デュオレッド

2014年08月02日 | 

昼夜問わずセミの鳴き声が響くようになってきました。
いよいよ夏真っ盛りですね。

種から育てたペチュニア、デュオレッドが開花しています。

 

 

立性のペチュニアです。

私の摘心(先端の芽を摘むこと)が下手くそなので
いささか徒長(ひょろひょろ間延びして育つこと)ぎみです orz