goo blog サービス終了のお知らせ 

花と英語と音楽と、ときどき×××

趣味の園芸、英語、音楽そのほかいろいろ

〈花〉パンジー・アプリコットメルバ開花

2016年03月01日 | 

暖かい日も増えてきましたが、それでもまだまだ朝夕は冷えますね。

しかしお花は確実に、春に向かって動き出しています。


パンジー・アプリコットメルバが開花しました。

 

その名のとおりアプリコット色

 

購入苗です。
ずっと緑だけ茂らせていたのですが、
ここ最近になってどんどんつぼみが立ち上がり、
いきなりじゃじゃんと
開花です。

一緒に植えているのは同じくパンジーのももか。
ややクリームがかった白い花弁でやわらかい印象です。
まだ勢いはアプリコットメルバに負けている感じですが、
こちらもつぼみがたくさん控えています。

別の鉢ではこぼれ種から出たサクラソウが開花しています♪


〈花〉種から苗の開花

2016年01月17日 | 

昨年秋に種をまいて育ててきたパンジーとビオラが咲き出しました。

 

パンジー・F1 ビンゴ ローズフロスト

 


ビオラ・ブラックジャック

 

毎年、秋に種まきしたものは、だいたい34月に開花しています。
それを思うと、今季は成長が早いなあと思います。

ブラックジャックは、その名のとおり、本来は真っ黒けのビオラですが、
他のパンジーやビオラと同様、気温によって多少色が変化します。


〈花〉季節はずれの…

2015年12月21日 | 

世間的には春に向けての植え替えもひと段落というところでしょうか。
これから花々には、ただひたすら冬の寒さに耐えていただく時期に入ります。

今季はパンジーを多数植えました。
種から育てたものもあり、お店で買ってきたものもあり。

今季の傾向として、大輪系のパンジーに注目が当たっているような気がします。
またミルフルやオルキなど、フリル系。

そんななかおもしろいパンジーを見つけたので、1株購入してみました。

 

重咲きパンジー、フェアリーワルツ

 

ついにパンジーにも八重咲きがきたか!という感じ。
花自体は小ぶりです。春になったらまた変わるかな?

〈絵になるスミレ〉パルムと合わせて寄せ植えにしてみました。

 

しかしその背後に…?

 

(この季節に)マリーゴールドです

 

私は最近は毎季、
ミックス種袋という何が入っているかお楽しみの種袋をまいています。
その中に入っている種は、季節ごと、発芽するものとしないものがあるのですが、
何を血迷ったか、この秋はマリーゴールドなどが出てきました。
マリーゴールドって…春まき夏~秋の花だよねえ?
いかにこの秋が暖かかったかを示していると思います。

12月になった今も、例年に比べ、
さほど寒さは厳しくなっていない気がしますが、
はたしてこのまま暖冬でいくんでしょうか?

いけばいいな。いってほしい。
…でも…ムリだろうなぁ。


〈花〉パンジー・〈絵になるスミレ〉パルムGet♪

2015年11月23日 | 

今年は9月にガクンと気温が下がり、パンジーの出荷も早かったようですが、
こじゃれたブランド苗は、やはり例年どおり、
1011月になってから市場に出回ってきました。

ということで

 

パンジー・〈絵になるスミレ〉パルムGet~♪

 

ここ数年内の、私のお気に入りのブランド苗です。

ほかにも私はモルフォという紫と黄色のツートンカラーのパンジーが好きなんですが、
最近はブームが過ぎたのか、お店では見かけなくなりました。
なので目下ベランダで、種から育苗中です。

今季はパンジーの種をたくさんまきました。
うまくいけば年内にもいくつか開花しそうで楽しみです♪


〈花〉種からミニトマト

2015年07月20日 | 

1年ほど前から職場にお弁当を持っていっています。

で、常備菜として入れるものといえば、
彩りで、黄みとなる卵焼きと、赤みとなるトマト。

しかしトマトは毎日購入するとなると、意外とお値段が高かったりする。

そんなこんなで、今年は、
長年冷蔵庫に眠っていたミニトマトの種をひと袋、まいてみました。

もともと何かのオマケでもらった種、
失敗しても、虫に食われてもかまわない、という感じで
水だけやってほったらかしにしていました。

…と

 

信じられないほど巨大化!

 

よ、予想外です(汗)
ミニトマトってこんなに大きくなるの???

そんなに気合を入れて育てていたわけではないので、
支柱を立てるも何もしないまま、気がついたらこのありさま。
どうしようもないので、今は折れないよう、ベランダの手すりにヒモで結わえつけています。
せいぜい123個とれればよかっただけなんだけどなあ。うーむ。

 

収穫第1号はもうすぐ

 

まあそれでもこうして色づいてくると、早く食べたいとワクワクしてはいるのですが。
これくらいの苗だと、1シーズン、どれくらいの収穫になるんでしょうねえ。