今日はお休みで横浜を ヘ( ̄ー ̄ヘ)))。。。フラフラァ
帰宅途中、近所のコンビニで今シーズン初のガリガリ君を購入
早速食べたら・・・ 当たりました!!
でも、コンビニで買ったアイスの当たりって交換できるの??
わかんないので近所の子供にあげるか。。。
今日のターゲットは、白い船じゃなくてコレでした(ばく

多目的自航式起重機船 「 CP-5001 」( 五洋建設 )
五洋建設の新型多目的自航式起重機船「CP-5001」です。
市場で新株式を発行して建造されました。
三菱重工で建造され、建造価格は約34億円だそうな
ほぼ時間通りに出港~



一見するとガット船っぽいです。
でも、大きい。。。

風の搭と。。。

クレーン部分が非常に目立ちます。
で、この船の行先は・・・

大桟橋に接岸!!
どうも関係者向けのお披露目式をやるようです。
新株まで発行して建造してるからなんでしょうかね~

安全第一の下の犬は、五洋建設のマスコット「Mr.PENTA」
でも、バセットハウンドといえば・・・ ハッシュパピーと刑事コロンボのイメージが(^^;)

ファンネルマークは、五洋建設のマーク
船名表記の下にライトメールが設置されてます。

船体中央はフラットになっており
船橋前にある黄色い物は、クレーンに付けるアタッチメント
画像から見て一番左側はクレーンを固定する台座
その下に空間にブルドーザーが格納されてました。
画像の作業は、式典のお客様用の乗船タラップを設置中

船橋とクレーンアタッチメントとの間に搭載艇が
専用のクレーンは設置されておらず、大型のクレーンで下ろすと思われます。

後部のアンカーは4基

赤レンガ側から
目立ちます、かなり。。。
クレーンは「SSK」社製

ベイブリッジと大桟橋
今後、大桟橋に入港することがあるんでしょうか?
夕方、同じ五洋建設の起重機船「ブルー・オーシャン」も大桟橋へ
一般公開は無いようですが
どんな仕事をするの、関係者の方々に聞いてみたいですね~
「 CP-5001 」
船籍国・船籍港: 日本・東京
建造年: 2012年( 熊本ドック / 熊本県八代市 )
全長 x 巾: 90m X 27m
総トン数: 4999t
呼出符号: 7JLB
IMO: 9629263
MMSI: 431003387
撮影時期:2012年5月
撮影場所:神奈川県横浜市中区
撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(10~14枚目) / RICOH CX4(15枚目)
帰宅途中、近所のコンビニで今シーズン初のガリガリ君を購入
早速食べたら・・・ 当たりました!!
でも、コンビニで買ったアイスの当たりって交換できるの??
わかんないので近所の子供にあげるか。。。
今日のターゲットは、白い船じゃなくてコレでした(ばく

多目的自航式起重機船 「 CP-5001 」( 五洋建設 )
五洋建設の新型多目的自航式起重機船「CP-5001」です。
市場で新株式を発行して建造されました。
三菱重工で建造され、建造価格は約34億円だそうな
ほぼ時間通りに出港~



一見するとガット船っぽいです。
でも、大きい。。。

風の搭と。。。

クレーン部分が非常に目立ちます。
で、この船の行先は・・・

大桟橋に接岸!!
どうも関係者向けのお披露目式をやるようです。
新株まで発行して建造してるからなんでしょうかね~

安全第一の下の犬は、五洋建設のマスコット「Mr.PENTA」
でも、バセットハウンドといえば・・・ ハッシュパピーと刑事コロンボのイメージが(^^;)

ファンネルマークは、五洋建設のマーク
船名表記の下にライトメールが設置されてます。

船体中央はフラットになっており
船橋前にある黄色い物は、クレーンに付けるアタッチメント
画像から見て一番左側はクレーンを固定する台座
その下に空間にブルドーザーが格納されてました。
画像の作業は、式典のお客様用の乗船タラップを設置中

船橋とクレーンアタッチメントとの間に搭載艇が
専用のクレーンは設置されておらず、大型のクレーンで下ろすと思われます。

後部のアンカーは4基

赤レンガ側から
目立ちます、かなり。。。
クレーンは「SSK」社製

ベイブリッジと大桟橋
今後、大桟橋に入港することがあるんでしょうか?
夕方、同じ五洋建設の起重機船「ブルー・オーシャン」も大桟橋へ
一般公開は無いようですが
どんな仕事をするの、関係者の方々に聞いてみたいですね~
「 CP-5001 」
船籍国・船籍港: 日本・東京
建造年: 2012年( 熊本ドック / 熊本県八代市 )
全長 x 巾: 90m X 27m
総トン数: 4999t
呼出符号: 7JLB
IMO: 9629263
MMSI: 431003387
撮影時期:2012年5月
撮影場所:神奈川県横浜市中区
撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(10~14枚目) / RICOH CX4(15枚目)
今日は会えるんじゃないかと思っていましたが、タワーでしたか!
久し振りに同じ日に同じ船をGetできました~!
この仔、新株式を発行して建造されたのですか!
五洋さん気合い入ってますね。
こちらでファンネルとかじっくり拝見しました(^^)
ライトメール装備がちょっと魅力的~♪
それにしても、搭載艇のカワイイ事!
「さんご10号」・・・さんごじゅうごう
・・・三五十五!(狂喜)
お久しぶりです!!
大桟橋で撮影されてたんですか!
だとしたら三毛猫さんとお会いしましたか?
ノースピアからの出港船もあり、シンボルでお出迎えしました♪
その後、大桟橋でじっくり堪能♪
一見するとガット船っぽいですが、近くで見るといろいろと楽しい船
新株発行してまで造った船だからこそ、大桟橋でのお披露目だったんですかね~
気合を感じました♪
トラバありがとうございました<(_ _)>
予定時刻より、かなり早くの入港でしたね(^^;)
1130出港で1335入港は、たしかに怪しかったんですが
特殊船だし時間が掛かるのかと思いきや、すんなり入港しちゃいました
短い時間ながら、ノースピア出港船や試運転船とかありました。
>・・・三五十五!(狂喜)
wwwwww
山田く~ん、(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン3マイ
まったく気がつかなかった。。。
あと建造は熊本ドックです(´>ω∂`)てへぺろ☆
撮影後、しばらくしてから用途を聞きましたが
かなりお国のために働く船って事がわかりました
いままでは魔改造船ばかりでしたが、新造船をようやく造ったてところでしょうか
>あと建造は熊本ドックです
ご指摘ありがとうございますm(__)m
あとで修正させていただきます♪
というのもただいま、CP-5001は母島沖港に来ています。
ファンネルのペンタマーク、夜になるといろんな色になるんですね。ちなみに父島では一般見学会も行ったようです。母島でもやってもらいたいと個人的には思っていますが、どうなんでしょうね・・・
そして、情報ありがとうございます<(_ _)>
現在、母島沖でしたか!!
ちょくちょく父島で作業してる姿はネットで見ましたが。。。
まさか、一般公開までやってとは・・・ うらやましい~
当日、横浜・大桟橋では関係者向けで、一般公開は無しでした(^^;)
作業船ゆえ、なかなか一般公開は無いでしょうね~
父島や小笠原諸島には「新富士丸」などの個性的な作業船や調査船が出入りがあるので、船撮り的にも魅力的です。
個人的には・・・ ははじま丸を撮ってみたいです♪
言われてみれば父島ほどではありませんが、ときどき、いろんな船が入ることがあります。
数年前に自衛隊の掃海艇が入った時は、島民を招いて見学会+バーベキュー大会をやってくれました。
また、海底ケーブル工事の時はNTTの「すばる」も来まして、記念の帽子をもらいました。
私は船マニアではないのですが、これだけ船が身近だと結構調べたりしてしまうものです。
以前は役場職員でマニアの方が居られて、ご本人が書いた「日本客船総覧」(昭和63年現在)とか、いまの「ははじま丸」が平成3年に三菱下関からこっちにくるときのタイムスケジュールや初代ははじま丸の引退記念絵葉書をもらったりしたのですが、彼がいなくなったためなかなか情報が入ってこなく残念です。
寄った船や海自の方と交流が結構あるんですね!
以前、知り合いのおっちゃんが、以前おが丸に乗船してて、小笠原の話はよく聞いてましたが
こういう話を聞くと行ってみたくなります♪
「日本客船総覧」の著者さんがお知り合いでしたか!!
数年前、大桟橋へ行った際に「日本客船総覧」を拝見させていただいた事があります
その著者がお知り合いだったとは・・・ うらやましいです。