goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

コンテナ船 「 MOL COMPETENCE 」 ( BHS / 商船三井 ) 9/10 東京入港

2014-09-21 18:30:00 | コンテナ船
今日も倉庫の在庫整理。。。

倉庫を借りて数ヶ月、こんなに物が増えたのかと実感しました。

さっ、在庫整理も終わったし、これで仕事がひと段落です♪


9/10「第二昭南丸」撮影後、Dexterさんと城南島へ展開しました。


コンテナ船 「 MOL COMPETENCE 」 ( BHS / 商船三井 )

MOLのコンテナ船「MOL COMPETENCE」

東京ではおなじみのCシリーズですが、自分は初撮影です(^^;)



一発吹かしてからの入港~♪







昨年から話題になったMOLにCシリーズ。

同型船がインド洋で船体が折れる事故が発生。

その為、同型船が急遽ドック入りで点検する騒ぎに。。。

ドック入りの際に補強工事も実施されており、随時対策が施されるそうな

ちなみに、「MOL COMPETENCE」が対策済みかどうかは不明です。



船首のアップ。。。

フォアマストにはレーダーが装備されてます。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

救命艇の部分がちょっと面白い構造ですね。



船尾のアップ。。。

船籍は“バハマ” 船籍港は“ナッソー”

船尾の荷を見る限り、MOLのコンテナよりNYKのコンテナの方が多いっすね。



後から。。。

残念ながら曇っちゃった(^^;)

まっ、正面はしっかり撮れたのでいいかぁ~





「 MOL COMPETENCE 」
船籍国 / 船籍港 : バハマ / ナッソー
建造年 : 2008年6月( 三菱重工 長崎造船所 / 長崎県 長崎市 )
全長 x 幅 : 316m X 45.6m
総トン数(G/T): 86692t
コンテナ(最大): 8110TEU( ReeferPlug : 630 )
呼出符号 : C6XF5
IMO : 9339662
MMSI : 311007300





撮影時期:2014年9月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MOL EARNEST 」 ( PAN / 商船三井 ) 8/24 横浜入港

2014-09-02 21:00:00 | コンテナ船
いやぁ~、久々に良い天気でしたね!!

絶好の撮影日和だったんですが。。。

午前様の帰宅で、起きた時はすでに7時 ...( = =) トオイメ

日中も忙しくまったく動けず・・・ まっ、これが普通なんですがねwww


ってことで、先月24日の大黒から・・・ “MOL”のコンテナ船です。

コンテナ船 「 MOL EARNEST 」 ( PAN / 商船三井 )


“商船三井(MOL)”のコンテナ船「MOL EARNEST」です。

早めに到着しましたが、「APL MINNESOTA」を先行させるため、沖で減速中~



「APL MINNESOTA」の続行で入港スタート!

この後、東京方面本牧へ入港してきたコンテナ船にも先行されました(^^;)



なので、のんびり入港です♪



ドカン! と思ったんですが、漁船に被られました(^^;)

サポートは「天竜丸(25/東京汽船)」です。









なんとなくヒュンダイぽいなぁ~と思ったら、やはりヒュンダイ生れでした。

ヒュンダイ生れなので“SEASPAN SHIPMANAGEMENT”かと思ったら、MOLの自社船のようです。

荷はかなり積んでますが、喫水はちょっと高めです。



シンボルタワーと一緒に撮りたかったんですが・・・

撮り忘れてた (^^;)



船首のアップ。。。

フォアマストにレーダーが装備されてます。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

このカクカクファンネルに斜め出しの排気管を見ると、ヒュンダイぽく見えます。

と、勝手に思ってます ヾ(--;)ぉぃぉぃ



後から。。。

後ドカンも撮り忘れた(^^;)

集中力が足りないなぁ~、俺。。。





「 MOL EARNEST 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2007年( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 ウルサン )
全長 x 巾 : 294.12m X 32.2m
総トン数(G/T): 54098t
コンテナ(最大): 4803TEU( ReeferPlug : 330 )
呼出符号 : 3EMD3
IMO : 9333840
MMSI : 351496000





撮影時期:2014年8月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(9枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多目的コンテナ船 「 PAPUAN CHIEF 」 ( HKG / SWIRE ) 8/24 横浜入港

2014-08-30 20:30:00 | コンテナ船
今日は晴海や横須賀でいろいろありましたが。

用事があり、どれも参戦できず ...( = =) トオイメ

川崎市の総合防災訓練も比較的近所であったんですが・・・

ヘリの姿を見ただけで後ろ髪を引かれつつお出かけです つД`)・゜・。・゜゜・*:.。

しかも、昼までには終わると思った用事が夕方までかかるし orz


って事で、今月24日の大黒から・・・ スワイヤーのコンテナ船です。



いきなりドカ~ン!!

24日はいろいろと撮りたい船がありましたが。

最後に登場したのがスワイヤーのコンテナ船でした。


多目的コンテナ船「 PAPUAN CHIEF 」 ( HKG / SWIRE )

スワイヤーの「PAPUAN CHIEF」

先月29日に撮影した「HIGHLAND CHIEF」の同型船です。











1990年から“三保造船所”で5隻建造された“CHIEF-CLASS(MIHOS)”

1990年~1991年にかけて4隻が建造され、それから14年後に最後の1隻が建造されました。

初期建造された4隻中、最後に建造されたのが「PAPUAN CHIEF」です。

新“CHIEF-CLASS”が4隻建造を予定されてる為、初期建造分の4隻は近々ドナドナかな?

そのせいか、船体は痛々しいっす (^^;)



シンボルタワーと。。。

スワイヤーの船は、喫水が低い事が多いですが。

本船は荷が多いのに喫水は高いです。



船首のアップ。。。

クレーンは“MACGREGOR”の60tクレーンが3基装備されてます。



後部のアップ。。。

塗装状態が・・・ ちょっと痛々しいっすね~ (^^;)



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ブリッジ横の船名表記が最近のスワイヤーっぽくないです。

気になる部分があるので、さらにアップ!!



赤丸で囲んだ部分、右舷のこの場所にプールが設置されてます。

さすがに泳ぐのは厳しそうですが、水浴び程度ならちょうど良い!?

プールの水は海水なのかな??



船尾のアップ。。。

後付け感たっぷりなフリーフォール式救命艇が目立ちますが、後付けどうかは不明です。



後から。。。

8時過ぎてましたが、まだ富士山が見えてます♪


現在、横浜に寄港してるスワイヤーは“S-CLASS”と三保の“CHIEF-CLASS”が多いようです。

このまま“CHIEF-CLASS”コンプしたいけど・・・ 結構~出入港がバラバラなんですよね、スワイヤーさんは(^^;)

まっ、気長に待ってます♪





「 PAPUAN CHIEF 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 1991年( 三保造船所 / 静岡県 静岡市 )
全長 x 巾 : 158.055m X 22m
総トン数(G/T): 10350t
クレーン : 60t X 3 ( MACGREGOR )
コンテナ(最大): 981TEU
呼出符号 : VRRC
IMO : 8901705
MMSI : 477061000





撮影時期:2014年8月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(8枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL MINNESOTA 」 ( LBR / APL ) 8/24 横浜入港

2014-08-28 22:10:00 | コンテナ船
連日涼しいっすね~

出撃にはちょうど良いですが、この天候じゃどうにもならないっす ...( = =) トオイメ

東扇島の自動車船を撮りたかったんですが。。。

そして、コーラルさん・・・ 空回り中です (^^;)


日曜の大黒から、久々の“APL”です。



行先が同じの“APL”と“MOL”

当日、“MOL”が先行入港予定で“MOL”が先に到着しました。

しかし、“MOL”が沖で待機し“APL”が先行入港となりました。

まぁ~よくある事です。


コンテナ船 「 APL MINNESOTA 」 ( LBR / APL )

「APL MINNESOTA」、前回の撮影は6月30日だったので、約2ヶ月ぶりの再会です♪

当日は「唐津丸(4/ウィングマリタイムサービス)」が入港サポートです。



ドカ~ン♪



「唐津丸」さんが接近して綱とりです。









前回撮影してるからいいや~とあまり撮りませんでしたが。

前回に比べ光線状態が良かったようで・・・ うかつでした orz

やはり撮影前の復習は大事です!!

積載は前回同様ありますが、喫水は高めです。



シンボルタワーと。。。



後から。。。

最後に煙幕展開!!


なんか“SE1”を久々に撮った気が。。。

ヒュンダイの横浜寄港がはじまってからどうもしっくりいかないなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム






「 APL MINNESOTA 」
船籍国 / 船籍港 : リベリア / モンロビア
建造年 : 2007年( 幸陽船渠 / 広島県 三原市 )
全長 x 幅 : 293.18m X 40m
総トン数(G/T): 71787t
コンテナ(最大): 6350TEU( ReeferPlug : 500 )
呼出符号 : A8NM5
IMO : 9350018
MMSI : 636013521







撮影時期:2014年8月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(8・9枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 SITC LAEM CHABANG 」 ( HKG / SITC ) 8/24 横浜入港

2014-08-27 20:30:00 | コンテナ船
今日は涼しいですね~♪

涼しいを通り越して、大きい半ズボンおじさん的にもちょっと肌寒いかなとwww

ただ、この先また暑くなるとの事なので、気をつけないと。。。


先日の日曜日の大黒から“SITC”の見慣れないコンテナ船です。



タグ「翼(7/ウィングマリタイムサービス)」の先行で入港スタート

黒いSITCは「SITC HAKATA」以来です。



正面ドカン。。。

荷も少ないので喫水は高いっす。


コンテナ船 「 SITC LAEM CHABANG 」 ( HKG / SITC )

「SITC LAEM CHABANG」、あまり見かけない船です。

台湾の海運会社“Yang Min”の「YM SKY」でしたが、昨年4月に“SITC”へ売却されたようです。

「YM SKY」時代に東京・横浜へは寄港してたようです。

ひょっとしたら撮影済みかも?



「翼」さんが接近し、綱とり準備中~

“SITC”は2隻付く事多いですが、今回は1隻です。







黒いSITCの「SITC HAKATA」に似てますが、建造された造船所もサイズも異なります。

ただ、このスタイル、見たことあるな~

UP済みの“K-LINE”「ANDERSON BRIDGE」とほぼ同型船でした。

ただ、2001年建造の「SITC LAEM CHABANG」と2008年建造の「ANDERSON BRIDGE」では、新しい「ANDERSON BRIDGE」の方が積載量が増えてます。

でも、見た目はほとんど同じです。



シンボルタワーと。。。



船首のアップ。。。

船名に付けられた「LAEM CHABANG」は、タイの国際貿易港「レムチャバン港」

「レムチャバン港」の姉妹港は「北九州港」らしいですが。

これが「博多港」なら、「SITC HAKATA」と黒つながりになるんですがね~



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ブリッジ上部の船名表記がちっこいなぁ



船尾のアップ。。。

船尾のコンテナ、フラットに積めばいいのではと、素人的に考えてしまいます(^^;)



後から。。。

船体はお疲れ気味ですね~

定期検査はまだ先のようなので、しばらくこのままでしょうか?






「 SITC LAEM CHABANG 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2003年6月( 今治造船 / 愛媛県 今治市 )
全長 x 巾 : 171.99m X 27.6m
総トン数(G/T): 17153t
コンテナ(最大): 1620TEU( ReeferPlug : 145 )
呼出符号 : VRMB7
IMO : 9266102
MMSI : 477631900




撮影時期:2014年8月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(8枚目)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 WMS ROTTERDAM 」 ( CYP / WMS Shipping ) 4/14 横浜入港

2014-08-21 20:50:00 | コンテナ船
今朝、撮りたい船があり、出撃準備OK!!

そして・・・ 起きたら7時でした orz

知り合いのオッサンに「おごりで焼肉食いに行くぞ!」と言われ

見事に釣られた挙句、終電で帰宅したのがすべての失敗。。。

美味かったんだけどね・・・ なんか複雑っす ...( = =) トオイメ


最近、これといったコンテナ船を撮影した記憶が無いので・・・ 4月に撮ったコンテナ船です。



見慣れたようなコンテナ船が入港スタート!

ただ、船体の表記に見覚えが無いなぁ~ どこのだ!?


コンテナ船 「 WMS ROTTERDAM 」 ( CYP / WMS Shipping( NAVIGIA ) )

ドイツ“WMS Shipping”の「WMS ROTTERDAM」

本船は傭船で、オランダの海運会社“NAVIGIA”が所有。

船型や船体色は異なりますが以前UPした「FRIESEDIJK」も同社の船です。

なお“NAVIGIA”は、ドイツの海運会社“Reederei Rudolf Schepers”の子会社。





横浜や東京によく来るタイプのコンテナ船なので、あまり珍しくないと思いますが。

“WMS Shipping”と言うのは初めて聞きました。

撮影した4月頃にちょくちょく見かけましたが、最近は横浜・東京界隈では見かけません。



船首のアップ。。。

船首や船首上部に“WMS Shipping”のロゴが入ってます。

フォアマストに行先旗で日本国旗が揚がってます。

撮影中、凄く気になったのが。。。



コンテナのドアが開いてます(^^;)

意図的? たまたま?? 航行中の開閉は無理そうですがwww



ハウス部分のアップ。。。

クレーン後ろに、船籍国のキプロス国旗が見えます。


ファンネルマークと後ろを撮り忘れましたw

その内来るからいいや~と思ってたら・・・

まっ、そんなもんです ...( = =) トオイメ






「 WMS ROTTERDAM 」
船籍国 / 船籍港 : キプロス / リマソール
建造年 : 2005年( FUJIAN MAWEI SHIPBUILDING / 中国 福建省 福州市 )
全長 x 巾 : 129.56m X 20.6m
総トン数(G/T): 7464t
コンテナ(最大): 698TEU( ReeferPlug : 120 )
呼出符号 : C4CE2
IMO : 9329588
MMSI : 209248000




撮影時期:2014年4月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多目的コンテナ船 「 HIGHLAND CHIEF 」 ( HKG / SWIRE ) 本日横浜入港

2014-07-29 21:00:00 | コンテナ船
ここんところ暑かったせいか、昨日今日も暑かった割りに、涼しく感じました♪

調子乗ってチャリで出かけたんですが・・・ 日差しは、やっぱり強烈 (^^;)

でも、日なたでじっとしてるよりチャリで流してた方が気持ちよかったです♪


前々からチャンスをうかがってたスワイヤーの船を撮りに大黒へ。。。

多目的コンテナ船 「 HIGHLAND CHIEF 」 ( HKG / SWIRE )


8:30に「HIGHLAND CHIEF」 9:00に別のターゲットが入港予定

「HIGHLAND CHIEF」は、ほぼ予定通りに入港スタートだったんですが・・・

9:00の別ターゲットが早く入港したので、今日の締め船になってしまいました。

先行タグ「神奈川丸(9/ウィングマリタイムサービス)」と、なぜか並走。。。



何かの手違いだったのか、先行タグのルートに戻りましたw

でも、もう綱とり準備。。。



ドカンの位置で綱とり~

本牧Bバース向けだと、タグがベッタリ付かれる事が多いので、今日もダメかなぁ~



と思ったら、左舷側ベタ付けだったので、大黒側は問題無し!!

ただ、光線がキツイっす (^^;)





スワイヤーの中では、古株の「HIGHLAND CHIEF」

建造時期は異なりますが、現在同型船は5隻。

同型船すべてが静岡の“三保造船所”で建造され、そのすべてに船名に「CHIEF」が与えられてます。

しっかし、積んでますね~ 過去撮影したスワイヤーの中では一番積んでます。

喫水も低く、いい感じですが。なんとなく、船首が下がってるような。。。

60tクレーン(MACGREGOR)が3基装備されてます。



やっぱりトモからタグさんが顔を出しました(^^;)

こればかしはしゃあないです。。。



シンボルタワーと。。。

「神奈川丸」さん、ちょっと引いてくれました♪



船首のアップ。。。

フルコンテナ船ではないので、クレーンのそばにアタッチメントが装備されてます。

船首にはスワイヤーのマークが入ってます。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ファンネルの下あたりに縦じまの部分に“プール”があります。

客船以外ではっきりプールがわかるのは珍しいですね。

ファンネルマークはスワイヤーのマーク。



後から。。。

追い撮りは順光ですが、斜めに入ってしまい、側面が潰れちゃいました(^^;)


来年、スワイヤーの新船“CHIEF-CLASS”を4隻建造と発表されてます。

「HIGHLAND CHIEF」はじめ、旧CHIEF-CLASSはドナドナのようです。

ただ、「KOKOPO CHIEF」だけ2005年建造なので、まだ使用されると思われます。





「 HIGHLAND CHIEF 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 1990年( 三保造船所 / 静岡県 静岡市 )
全長 x 巾 : 158.055m X 22m
総トン数(G/T): 10357t
クレーン : 60t X 3 ( MACGREGOR )
コンテナ(最大): 876TEU
呼出符号 : VROB
IMO : 8809189
MMSI : 477011000





撮影時期:2014年7月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(8枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MOL EMPIRE 」 ( HKG / 商船三井 )

2014-07-28 21:00:00 | コンテナ船
ブラボーの入出港予定が変更されてますね。。。

出港と思ったんですが、ダメだこりゃ

明日の夜にどうなるか・・・ まっ、急がなくてもいいかな!?


MOL EMINENCE」「MOL EMERALD」と続いた“SEASPAN”の同型船シリーズです。


コンテナ船 「 MOL EMPIRE 」 ( HKG / 商船三井 )

MOLが香港“SEASPAN”から傭船してる「MOL EMPIRE」

MOLは同社から同型船を4隻傭船しており、4隻中で一番新しいのが本船です。



船尾のタグ「あけぼの(13/ダイトー)」が綱とりして、入港スタート







撮影したのは昨年6月ですが、荷が少ないっすね~

最近、横浜に寄港するMOLはもうちょっと積載されてますね。

空バンでも回収してたのかな??

側面のMOL表記は、ロゴマークと同じです。



船首のアップ。。。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

救命艇下のマークは“SEASPAN”のマーク。

ウィングの乗員さん(三等航海士)にガン見されてますwww



後ドカン。。。

取舵いっぱ~~い!! かな!?


あと1隻でコンプですが・・・ 撮ってるかどうかは探してみないとわかりません (^^;)

しっかし、同型船3隻とも撮影条件がほぼ同じって ( ̄へ ̄|||) ウーム







「 MOL EMPIRE 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2010年( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 ウルサン )
全長 x 巾 : 294.13m X 32.68m
総トン数(G/T): 54940t
コンテナ(最大): 5041TEU( ReeferPlug : 600 )
呼出符号 : VRGE7
IMO : 9407160
MMSI : 477655900






撮影時期:2013年6月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 HYUNDAI GLOBAL 」 ( GBR / HYUNDAI ) 本日横浜入港

2014-07-26 21:40:00 | コンテナ船
今朝、Dexterさんと大黒へ。。。

しかし!!

昨晩からの濃霧の影響で、浦賀水道の視程が1km未満になり、大型船の航行できなくなりました。

横浜の視程はそれほど悪くなかったので、6~7時頃には航行制限が解除されると踏んでましたが。。。

7時半まで待ちましたが、結局解除されず・・・ 無念の撤収 つД`)・゜・。・゜゜・*:.。

その後、8時半頃に制限解除されました。

消化不良だったので、単騎で再度出撃してきました!!

ターゲットは。。。


コンテナ船 「 HYUNDAI GLOBAL 」 ( GBR / HYUNDAI )

5:30入港予定だった「HYUNDAI GLOBAL」でしたが、6時間遅れ11:30に入港スタート!!

視程は少し回復しましたが・・・ やっぱり微妙でした(^^;)

先行のタグは「神奈川丸(9/ウィングマリタイムサービス)」



大黒で入港を撮影すると、タグがベッタリ付かれましたが。

シンボル側だと問題無しですね!

ただ、視程が悪くて・・・ かなり修正してます (^^;)



荷は・・・ ほどほどですね。

ただ、喫水は思った以上に低いです♪



浮標付近で船尾にタグが付きました。

このシリーズの初入港時、右舷側2隻左舷1隻の計3隻のタグが付きましたが

今回は2隻のタグで入港支援です。

ただ、タグ以外に小型の警戒船が先行警戒してたようです。



トモのタグが少し離れて、本日のベストかな!?

シンボルで全長約340mは、やっぱりデカイですね~

現在、横浜航路を航行する船の中では、このヒュンダイのコンテナ船が最大ですね。



船首のアップ。。。

船首にはヒュンダイのマークが入ってます。

フォアマストにはレーダーは無し。



中央部のアップ。。。

ハウス正面に“ZODIAC MARITIME”のマークが!!

横浜に寄港するヒュンダイは、すべて同型船ですが。

この「HYUNDAI GLOBAL」のみ、“ZODIAC MARITIME”のイギリス船籍です。

“ZODIAC MARITIME”のコンテナ船も久々だな~♪



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ファンネルマークはヒュンダイです。


シンボルなので船尾が撮影できませんが。

ZODIACの船ならば、ぜひ船尾も撮らないと。。。


視程は悪かったけど、いろいろ方とお会いできたので、行って良かった♪

暑い中、撮影お疲れ様でせいた<(_ _)>




「 HYUNDAI COURAGE 」
船籍国 / 船籍港 : イギリス / ロンドン
建造年 : 2009年( HYUNDAI SAMHO HEAVY INDUSTRIES / 韓国 サムホ )
全長 x 巾 : 339.62m X 45.6m
総トン数(G/T): 94511t
コンテナ(最大): 8566TEU( ReeferPlug : 700 )
呼出符号 : 2BUH7
IMO : 9393022
MMSI : 235069415





撮影時期:2014年7月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 BAI CHAY BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 ) 7/21 横浜入港

2014-07-23 21:00:00 | コンテナ船
パスモの残高ヨシ! 下車場所確認ヨシ!! 土砂の心得準備ヨシ!!!

久々にトロピカルに乗ってきましたwww

行きも帰りも、トロッピー様コネ━━━━(゜д゜;)━━━━!!

数年ぶりの乗車でしたが、少しは変化したのかと思いきや

わっぱ捌きや土砂の積み降ろしは相変わらず・・・ さすがA御殿クオリティ~♪

やっぱりいいなぁ~トロピカル♪ 夏服のトロッピー様に遭遇できなかったのは残念だったけど・・・


トロピカルの画像は怖くて撮れなかったので、今週月曜のK-LINEのコンテナ船です。


コンテナ船 「 BAI CHAY BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 )

先日UPした「BRUSSELS BRIDGE」の同型船「BAI CHAY BRIDGE」です。

このシリーズは、船名の頭文字が“B”のようです。

タグが2隻付いて入港準備完了!!

船首側から「出雲丸(28)」「淡路丸(21)」共に“東京汽船”



「出雲丸」先行で入港スタート!







当日の天気予報は曇りでしたが、入港時に暗くなってきてしまい、その後は雨に。。。

ガスってるとK-LINEの船体色は背景に同化しちゃうんですよね~

難しいっす。。。

自社のコンテナが多めですが、後部は“WAN HAI”が多めです。



船首のアップ。。。

船名の「BAI CHAY BRIDGE」は、ベトナム北部のハロンにある“バイチャイ橋”が由来だと思います。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

側面窓はほとんどありません。



船尾のアップ。。。

“WAN HAI”のコンテナが多いです。



後から。。。


このシリーズは何隻あるのだろうか・・・ そして、何隻撮影済みなのか・・・

いまだに調べてません ヾ(--;)ぉぃぉぃ




「 BAI CHAY BRIDGE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2011年( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 ウルサン )
全長 x 巾 : 266.65m X 35.4m
総トン数(G/T): 44234t
コンテナ(最大): 4432TEU( ReeferPlug : 300 )
呼出符号 : 3FAD8
IMO : 9463346
MMSI : 356352000





撮影時期:2014年7月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする