goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

コンテナ船 「 ふたば 」 ( 井本商運 ) 本日横浜初入港!!

2014-12-17 21:48:00 | コンテナ船
先日、事務所に来てた営業さんが「横浜で井本さんの新船お披露目があるらしいですね」と。。。

なぬ!! その場は「ふ~ん、そうなんだ~」と返しましたが・・・

今日、しっかり時間を空けて出撃しましたwww



ほぼ時間通りに来ました♪

ただ・・・ ちっさ!!


コンテナ船 「 ふたば 」 ( 井本商運 )

横浜でもおなじみの“井本商運”の新造船「ふたば」で、今月12日に竣工したばかりの内航コンテナ船です

井本さんの既存船は船尾にブリッジを配してますが、本船は船首側にブリッジを配した船型になりました。

推進も電気推進になったことでこのような船型になったそうな。



いつもの構図ですが・・・ タグが待機中 (^^;)

普段はタグを使用しない井本さんのコンテナ船ですが、今回は使用するようです。



鶴見つばさ橋と。。。



横浜でおなじみの井本さんですが、なぜ気合を入れたかと言うと。。。

「ふたば」は、阪神港を中心に、瀬戸内・九州航路で使用される予定の為、横浜へ来るのは滅多に無いかな?



船首ドカン。。。



タグが並走 ( ̄へ ̄|||) ウーム

どこまで隠れるかな??



どうにかタグは隠れたと思いきや、マストが入っちゃいました(^^;)

コンテナ3個の高さではダメでした。



ベイブリッジと♪

午後の入港なら順光だったのにねぇ~ ...( = =) トオイメ



山下公園から。。。





搭載されてるコンテナは、お披露目用なのかいろいろな会社のが積まれてます♪

しっかし、日本郵船は控えめなコンテナを積んでますね~www

コンテナの配置は、両舷ともほぼ同じでしたが。

左舷側はマースクが1個ですが、右舷側はマースクが縦に2個でした。

井本さんと住商グローバル・ロジスティクスが提携しておこなってる“海コン便”コンテナが目立ちますが

横浜じゃあまり見かけないような。。。


この後、出港を見送る為にシンボルへ移動しました。

出港は明日にでもUPします。



「 ふたば 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 尾道
建造年 : 2014年12月( 小池造船海運 / 広島県 豊田郡 大崎上島町 )
全長 x 幅 : 93.9m X 14m
総トン数(G/T): 749t
コンテナ(最大): 211TEU( ReeferPlug : 56 )
呼出符号 : JD3795
IMO : ------
MMSI : 431006049



撮影時期:2014年12月

撮影場所:横浜市中区( 大桟橋 / 9枚目 山下公園 )

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(9枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 POS YOKOHAMA 」 ( KOR / PAN OCEAN )

2014-12-15 20:35:00 | コンテナ船
明日、新潟まで行かなくちゃいけないんですが・・・

天気がヤバそうです ...( = =) トオイメ

新幹線が止まりませんように ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪


今年夏ごろに小変更されたコンテナ船です。


コンテナ船 「 POS YOKOHAMA 」 ( KOR / PAN OCEAN )

東京・横浜の常連さん、韓国“PAN OCEAN”の「POS YOKOHAMA」です。

元は“STX PAN OCEAN”の「STX YOKOHAMA」でしたが、“STX”破綻後“PAN OCEAN”になり「POS YOKOHAMA」へ変更されました。

最近までファンネルマークがSTX時代とほぼ同じ赤ファンネルに白帯でしたが。

夏ごろには赤ファンネルに白楕円にPANの文字のファンネルマークに変更されました。



東京湾観音と。。。



ほぼ真横から。。。

オペレーターが韓国の“CKLINE(天敬海運)”なので、CKLINEのコンテナが目立ちます。

「STX YOKOHAMA」時代を含め初UPですが、何度か撮影した事があります。

痛んでた船体がキレイになってるので、最近ドック入りしたようです。

その際にファンネルマークを変更したんでしょうね。

現在、「POS YOKOHAMA」と同型船で、東京・横浜常連の「POS TOKYO」のファンネルマークも変更されてます。





「 POS YOKOHAMA 」
船籍国 / 船籍港 : 韓国 / 済州
建造年 : 1998年7月( HANJIN HEAVY INDUSTRIES / 韓国 釜山 )
全長 x 巾 : 143.3m X 20.5m
総トン数(G/T): 8306t
コンテナ(最大): 702TEU
呼出符号 : DSOU4
IMO : 9164603
MMSI : 440349000





撮影時期:2014年12月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 ACX DIAMOND 」 ( SGP / 日本郵船 ) 12/5 観音崎

2014-12-10 21:03:00 | コンテナ船
今更ながら・・・ 京急って車内でWi-Fiがつながるんですね!

「au Wi-Fi SPOT」が使えるので便利なんですが、なぜか「Wi2 300」の方をよく拾ってしまいます (^^;)

切り替えればいいだけですが・・・ なんかめんどいっす(ばく


先日の観音崎から・・・ コチラも狙ってたコンテナ船です♪



鶴見つばさ橋と。。。

大黒ふ頭の鶴見航路を出港してきた本船・・・ 約1時間弱でここまで到達です。


コンテナ船 「 ACX DIAMOND 」 ( SGP / 日本郵船 )

日本郵船の「ACX DIAMOND」です。

郵船では、船名に“ACX”が入った同型船が数隻おり、横浜へはちょくちょく寄港しますが。

自分は、なぜか郵船とあまり縁が無いので初撮影です。

日本郵船の船ですが、“ACX”シリーズの建造は、韓国の“STX OFFSHORE & SHIPBUILDING”です。



背景は川崎・東扇島・・・ 川崎マリエンって目立ちますね。



薄っすらとスカイツリーが見えます。

観音崎から羽田空港の管制塔も見えるんですね~



第二海堡と風の搭。。。

東京方面が少し曇ってきましたが、観音崎周辺は終日良い天気でした♪



海ほたると富津岬の“明治百年記念展望塔”。。。

奥でLNGタンカーの接岸作業中ですが、あのタグ達も撮りたいっすwww



横から。。。

荷はまあまあですが、喫水は高めです。

ただ、光線が良いので満足♪ 満足♪



船首のアップ。。。

ACXシリーズも、錨泊中の姿なら撮った事があるんですがね~



後部のアップ。。。

郵船にしては船体がお疲れ気味ですが、ハウス部分とファンネルはキレイですね!



東京湾漢音に見守られて次の港へ。。。


しっかし、郵船のコンテナ船とはホント縁がないな~ ( ̄へ ̄|||) ウーム

なかなか良い時間に来てくれないってのもあるんですがね。。。

まっ、のんびり集めますか ...( = =) トオイメ




「 ACX DIAMOND 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2008年5月( STX OFFSHORE & SHIPBUILDING / 韓国 鎮海 )
全長 x 幅 : 222.6m X 30.1m
総トン数(G/T): 29093t
コンテナ(最大): 2858TEU( ReeferPlug : 354 )
呼出符号 : 9VFL3
IMO : 9360609
MMSI : 565887000





撮影時期:2014年12月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 ASTORIA BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 )

2014-12-03 21:00:00 | コンテナ船
昨日の朝5時から休止した東京湾のパイロット業務ですが・・・

本日14時に業務再開しました。

リベンジを企ててた「HALIFAX EXPRESS」は、昨日の5時頃には東京湾の入口に達しており

昨日の7時頃には東京・大井ふ頭へ寄港予定でしたが・・・ 結局、今日の18時半頃に着岸しました (^^;)

待機してた乗員さんも大変でしょうが、地上業務の方々はスケジュール変更でもっと大変だろうな ( ̄へ ̄|||) ウーム

でも、パイロットステーション周辺が風速15m以上な上、波高が3~4mではどうしょもないですね。。。

関係所の皆様、お疲れ様です <(_ _)>


スケジュール大荒れでターゲットが来なかった為、過去物です。。。


コンテナ船 「 ASTORIA BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 )

K-LINEのコンテナ船「ASTORIA BRIDGE」

4月に撮影したものなのでUP済みかと思ったら、未UPでした(^^;)





建造が“HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES”なので、過去に撮影した「BAI CHAY BRIDGE」「BRUSSELS BRIDGE」「BAY BRIDGE」と同じかと思ったら

スペックが微妙に異なる上、ハウスの形状も微妙に異なりました。

このシリーズも何隻かあるのかな? 今度調べてみます。

しっかし・・・ 痛んでますね ...( = =) トオイメ

横浜常連組なんですが、この撮影以降目撃してないので、現状は不明です。



船首のアップ。。。

船名は、アメリカにある「アストリア メグラー橋」が由来かな?



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

「BAI CHAY BRIDGE」「BRUSSELS BRIDGE」「BAY BRIDGE」のハウスと似てますが、ウィング部分とその下の部分が異なります。



後ろから。。。

薄っすらと富士山が見えます♪


このグレー船体のK-LINEは撮ってて難しいっす ( ̄へ ̄|||) ウーム




「 ASTORIA BRIDGE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2009年12月( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 ウルサン )
全長 x 幅 : 261.49m X 32.2m
総トン数(G/T): 40839t
コンテナ(最大): 4228TEU( ReeferPlug : 300 )
呼出符号 : 3FEC6
IMO : 9409041
MMSI : 354826000





撮影時期:2014年4月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 WAN HAI 506 」 ( SGP / WAN HAI LINES )

2014-11-26 21:31:31 | コンテナ船
インド海軍の空母で、1997年に退役した「ヴィクラント」

1945年に英国空母「ハーキュリーズ」として 進水後、しばらく放置プレイされた後、未完のまま1957年にインドに売却

1961年に「ヴィクラント」として完成しました。

退役後は一般公開されたりしたので、そのまま保存されると思われてましたが。。。

ムンバイにて数日前から解体がはじまったそうです。

現地では保存を求まる声があったんですが・・・ 残念!!

ただ、船のような大きな物を保存するのはお金がかかりますし、仕方ないのかな~ ( ̄へ ̄|||) ウーム


あまりUPしてない“WAN HAI”のコンテナ船です。


コンテナ船 「 WAN HAI 506 」 ( SGP / WAN HAI LINES )

今年になってからちょくちょく見かける「WAN HAI 506」です。

200・300番台はよく見かけますが、500番台ってあまり見かけませんね。







独特なハウス・・・ なんか見覚えがあります。

あっ、“EVERGREEN”の船のハウスにそっくりですね!

建造された台湾の“CSBC”は“EVERGREEN”の船を建造してるので、これが汎用タイプなのかな??

ただ、EVERGREENの船のハウスに比べたら、ハウスが少し高いような気がします。

しっかし“WAN HAI”の船って・・・ 状態がいつもこんな感じですね (^^;)



船首のアップ。。。

“WAN HAI”の船には、船名の「WAN HAI ○○」の他に、中国語のでの船名も表記されてます。

「WAN HAI 506」には「春業?業春?」と中国語で表記されてますが・・・ 意味は調べてません(ばく

今度調べて見よっと♪



ハウス部分のアップ。。。

ファンネルマークは、横浜大洋ホエールズと同じマークwww

あっ、ピンボケなのは勘弁ね (^^;)



後ろドカン。。。

中国語船名は「業春」かな??

タグ「あけぼの(横浜13/ダイトー)」が押してま~す。



本牧D4バースへ。。。

入港スケジュールを見ると“MOL”っぽいですがが、オペレーターが“MOL”のようです。





「 WAN HAI 506 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2005年11月( CSBC / 台湾 高雄 )
全長 x 幅 : 268.8m X 32.2m
総トン数(G/T): 42894t
コンテナ(最大): 4252TEU( ReeferPlug : 500 )
呼出符号 : S6AV4
IMO : 9294886
MMSI : 565005000





撮影時期:2014年6月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 OOCL YOKOHAMA 」 ( HKG / OOCL )

2014-11-22 20:56:00 | コンテナ船
今日、都内ジャスコへ行ったんですが、店頭で松飾を売ってました。

ちょっ、早っ!!

まだ酉の市やってるのに・・・ 毎年こんなに早かったかな??


撮影済み&UP済みかと思ってたコンテナ船です。


コンテナ船 「 OOCL YOKOHAMA 」 ( HKG / OOCL )

“OOCL”の「OOCL YOKOHAMA」

ずいぶん前に撮影したてUPした気がしたんですが、未UPでした。

過去のデータは調べてないのでわかりませんが・・・ なんか撮った気があるんだよなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム



2007年に竣工した「OOCL YOKOHAMA」

“OOCL”の同型船がいっぱいあるシリーズなので目新しさはありませんwww

OOCL=荷は少ないイメージがありますが、この日は結構積んでました♪



船首のアップ。。。

もちろん超~~~~トリミングです(ばく

横浜で撮影してる者として、船名に「横浜」が付くと反応しちゃいます♪





「 OOCL YOKOHAMA 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2007年7月( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国 巨済 )
全長 x 幅 : 260.049m X 32.25m
総トン数(G/T): 40168t
コンテナ(最大): 4578TEU( ReeferPlug : 400 )
呼出符号 : VRDB3
IMO : 9329538
MMSI : 477898700




撮影時期:2014年5月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 HANJIN KINGSTON 」 ( PAN / HANJIN SHIPPING )

2014-11-04 22:00:00 | コンテナ船
連休中にはっちゃけて、筋肉痛 ...( = =) トオイメ

日ごろ、しっかり運動しないといけませんね~


今日も仕事で抜け出せず・・・ 過去物です。


コンテナ船 「 HANJIN KINGSTON 」 ( PAN / HANJIN SHIPPING )

UP済みかと思ったら、未UPだった「HANJIN KINGSTON」です。

昨年5月、「VOYAGER OF THE SEAS」狙いで“海ほたる”へ行った際に撮影しました。



MM21地区バック。。。

残念ながら富士山はお預けです。





最近、あまり見かけない“HANJIN SHIPPING”ですが、最近あまり見かけません。

ただ、小さいコンテナ船はちょくちょく来てるようですが

4000TEUオーバーは見かけませんね~

積んでる荷は自社コンテナが多めです。



風の塔と。。。



羽田沖で曲がりま~す。



傾いてますね~

いつもはここまで傾きませんが・・・ ちょっと急な舵をきったのかな??


“HANJIN"撮ってるんですがあまりUPしてないので

ぼちぼちとUPしていきます。





「 HANJIN KINGSTON 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2008年11月( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国 巨済 )
全長 x 幅 : 261.4m X 32.25m
総トン数(G/T): 40487t
コンテナ(最大): 4275TEU( ReeferPlug : 400 )
呼出符号 : 3FEV2
IMO : 9389382
MMSI : 370897000






撮影時期 :2013年5月

撮影場所 :千葉県木更津市(海ほたる)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 JAKARTA BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 )

2014-10-29 21:03:00 | コンテナ船
今日の日中、MOLの10000TEUコンテナ船「MOL BRILLIANCE」が東京入港予定でした。

自分は仕事の予定が入ってて行けないので、先輩方のUPを楽しみにしてたんですが。。。

今晩入港に変更になっちゃいました (^^;)

またの機会を狙いたいですが・・・ 日中来てくれないかなぁ~


今年の4月に撮影したK-LINEのコンテナ船です。


コンテナ船 「 JAKARTA BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 )

K-LINEのコンテナ船「JAKARTA BRIDGE」

東京・横浜ではおなじみの顔ですが、最近東京は寄ってないかな?







過去、何度も撮影してる「JAKARTA BRIDGE」ですが。

ほぼ毎回満載な上、K-LINEの自社コンテナ率が高くて、見栄えバッチリです♪

過去撮影した「ANDERSON BRIDGE」とは同型船のようですが、「JAKARTA BRIDGE」の方が若干若いです。



後ろから。。。

後ろもいっぱい積んでます♪

コンテナ船もここまで積んでてくれると見栄えがとてもよいのですが・・・

フィーダー輸送の航路以外、満載ってほとんど無いですね~





「 JAKARTA BRIDGE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2009年1月( 今治造船 / 愛媛県今治市 )
全長 x 巾 : 171.99m X 27.6m
総トン数(G/T): 17211t
コンテナ(最大): 1708TEU( ReeferPlug : 154 )
呼出符号 : 3FRD3
IMO : 9470741
MMSI : 370929000





撮影時期:2014年4月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 EVER DYNAMIC 」 ( PAN / EVERGREEN ) 9/17 東京入港

2014-10-08 20:53:00 | コンテナ船
ちょっと前、寝坊して逃したターゲットが連休明けに来るようですが。

天気予報が絶望的です。。。

相性がわるいなぁ~ ( ̄へ ̄|||) ウーム


先月、客船「THE WORLD」が東京・晴海ふ頭へ入港した日に撮影したコンテナ船です。


コンテナ船 「 EVER DYNAMIC 」 ( PAN / EVERGREEN )

“EVERGREEN”の「EVER DYNAMIC」

“EVERGREEN”の動向はあまり注視してないので、あまりよくわかりませんが。

「EVER DYNAMIC」・・・ あまり聞いた事の無い船名です。







D-TYPEと呼ばれるシリーズで、東京・横浜でおなじみのR-TYPEとよく似たスペックで

遠くから見ても「あっ、エバーのコンテナ船だ!」とわかる個性的な船ですwww

撮影してて毎回思うのは「緑が出ない!!」

キレイに撮るには、順光で入射角が高い時が狙い目です。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

低い箱状のハウスは、エバーさんの特徴

ハウス部分のデザインは好みじゃないけど、並列の2本ファンネルは好きです♪

そういえば、ブリッジ横の船名表記ってアクリル板で電灯っぽいけど、夜間は点灯するのかな??



後ろから。。。

相変わらず荷は多いですね。


東京・横浜界隈で、間近で見られる大型コンテナ船って、エバーの船かなぁ

青海の公園で見る接岸作業は見てて面白いですよ~♪







「 EVER DYNAMIC 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 1998年9月( 三菱重工 長崎造船所 / 長崎県 長崎市 )
全長 x 幅 : 294.15m X 32.22m
総トン数(G/T): 52090t
コンテナ(最大): 4211TEU( ReeferPlug : 476 )
呼出符号 : 3FUB8
IMO : 9142198
MMSI : 353991000






撮影時期 :2014年9月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 OOCL LE HAVRE 」 ( HKG / OOCL )

2014-09-24 21:51:00 | コンテナ船
先日、職場のデスクに“ももち”のDVDがあり、思わず見ちゃいましたが。。。

あっ、カワイイじゃん♪

なんて思ったら、昨日は別のももちDVDが置いてあったwww

なにやら陰謀渦巻く職場です ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


最近、ミリ成分が多めだったので、商船魂は忘れてません (`・ω・´)キリッ



といって、毎度おなじみ“OOCL”のおなじみ船ですが (^^;)

毎度ながら、荷は少ないっす。。。



ドカン!!


コンテナ船 「 OOCL LE HAVRE 」 ( HKG / OOCL )

「OOCL LE HAVRE 」東京・横浜ではおなじみの船ですが、なぜか未撮影でした。

あまりにお馴染みすぎて、わざわざ撮りに行かなくてもその内撮れるだろ~と。。。

そうやって逃した獲物は数知れずです ...( = =) トオイメ





“OOCL”の船は良い光線だと映えるんですが、ちょっと光線が悪いと・・・ こんな感じです。

しっかし、喫水高いなぁ~



船首のアップ。。。

船名の「LE HAVRE」は、フランス北西部の港湾都市「ル・アーヴル」

でも、「ル・アーヴル」と言えば、西部戦線の激戦地で、ノルマンディー上陸作戦の方がピンときます。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ブリッジ横上部の船名表記が、色付き板に色付き文字。

板のクリーム色と文字色の青は“OOCL”のコーポレートカラーなのかな??



後ドカン。。。

右端にTのブロック入れたらテトリス王手だな ヾ(--;)ぉぃぉぃ


このシリーズ、何隻あるんだろうか。。。

今度調べてみよっと。




「 OOCL LE HAVRE 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2010年( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国・巨済 )
全長 x 幅 : 260.049m X 32.25m
総トン数(G/T): 40168t
コンテナ(最大): 4578TEU( ReeferPlug : 400 )
呼出符号 : VRGE3
IMO : 9404857
MMSI : 477655700




撮影時期:2014年8月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする