goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

コンテナ船 「 GLORY FORTUNE 」 ( HKG / HASCO )

2014-02-28 21:30:00 | コンテナ船
乗車を自主規制中の電アシチャリですが。

汎用パーツなら7000円程度で済みそうなので、DIYで直そうかと。。。

ただ~、時間的に余裕が欲しいので、しばらくは保留ってことで (^^;)

とりあえず、汎用型のチャリを買いにいかんとなぁ


京浜地区ではお馴染みの船を。。。


コンテナ船 「 GLORY FORTUNE 」 ( HKG / HASCO )

中国・上海の海運会社“HASCO”のコンテナ船「GLORY FORTUNE」

京浜地区ではお馴染みの船です。



いつもは荷はそれほど積んでませんし、いろいろな社のコンテナを積んでますが。

この日は珍しくコンテナ多め♪ しかも、上海“SIPG”社のコンテナがほとんど!!

側面の1個が“SIPG”だったら・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム

欲を言えば、2列目一番下が40ftだったら・・・ パーフェクト!!


今月、同船と遭遇したんですが。。。





見事に空!!

空のコンテナ船はやっぱり不自然 (^^;)

気になるのは。。。



ハウス部分正面のアップ。。。

撮影当日、縄ばしごとロープはわかったんですが、何のためかは不明でしたが

画像を見ると・・・ ハウス正面の補修中だったらしく、塗装済みと塗装前の違いがよくわかります。

塗装を剥げた所をタッチアップしてる姿は見ますが、ここまで大きな部分を塗装するんですね。



ファンネルのアップ。。。

ファンネルマークは“HASCO”のマークです。






「 GLORY FORTUNE 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2006年( JINLING SHIPYARD / 中国 南京市 )
全長 x 巾 : 147.8m X 23.6m
総トン数(G/T): 9928t
コンテナ(最大): 1098TEU( ReeferPlug : 220 )
呼出符号 : VRHA9
IMO : 9332729
MMSI : 477815600




撮影時期:2013年9月 / 2014年2月

撮影場所:東京都大田区“城南島海浜公園”(1・2枚目)/ 横浜市鶴見区“大黒海釣り施設”


撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL HAMBURG 」 ( HKG / APL ) 1/5 横浜入港

2014-02-25 20:32:00 | コンテナ船
昨晩、帰り際に急ぎの仕事が入ってしまい、徹夜。。。

始発で帰宅後、早々に落ちたんですが・・・ 団長さんから着信が。。。

東京・晴海に客船が入港するの忘れてた!!

事務所で休憩して、帰り際にお台場に寄ればよかった orz


客船を逃したので・・・ 今年のAPL初めはこの船でした。


コンテナ船 「 APL HAMBURG 」 ( HKG / APL )

どーると相性が良い「APL HAMBURG」です。

でも、毎回“大黒海釣り施設”で遭遇してたので、シンボルで撮るのは初めて♪

ただ~、天気は微妙でした(^^;)

横浜航路が渋滞中だった為、微速前進・・・ 形式を撮るには良いけど、迫力はイマイチ無し。。。

この渋滞の原因の一つが・・・



本牧から出港した「APL KOREA」(画像右側)と「APL HAMBURG」

「APL HAMBURG」が早めに到着し、「APL KOREA」の出港が遅れた為、のろのろ。。。

川崎からはK-LINEのコンテナ船、ハンブルグの後は「ぱしふぃっくびーなす」渋滞です (^^;)



先行のタグは「出雲丸(28/東京汽船)」

続行の「ぱしふぃっくびーなす」も若干遅延気味だったので、客船が先行かと思いきや。。。

でも、ハンブルグも常連さんなので、スムーズに入港♪


そういえば・・・ ここ数ヶ月「APL TOKYO」が横浜に寄港してませんね~

日本航路から外れたのかな!?






「 APL HAMBURG 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2009年( 幸陽船渠 / 広島県三原市 )
全長 x 幅 : 293.2m X 40m
総トン数(G/T): 71786t
コンテナ(最大): 6350TEU( ReeferPlug : 500 )
呼出符号 : VRFC8
IMO : 9332860
MMSI : 477217300






撮影時期:2014年1月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 OOCL JAKARTA 」 ( HKG / OOCL ) 2/23 横浜出港

2014-02-24 21:55:00 | コンテナ船
電アシチャリにトラブル発生!!

パーツ代だけで1.5万以上・・・ 汎用パーツが使えれば多少安く済みそうなんですが ...( = =) トオイメ

電動ユニットのトラブルなら諦めつくんですが・・・

とりあえず、撮影移動用のチャリを買うか。。。


昨日のシンボルから・・・ 初撮影のコンテナ船です。


コンテナ船 「 OOCL JAKARTA 」 ( HKG / OOCL )

“OOCL”のコンテナ船「OOCL JAKARTA」。

以前UPした「OOCL GUANGZHOU」「OOCL SAVANNAH」とは同型船です。



回頭中~

サポートは「鹿島丸(34/東京汽船)」

手前の防波堤に浚渫船が係留されてましたが、邪魔になりませんでした♪







このシリーズの積載はいつもこんな感じ。。。


今回はツッコミも入らず、キレイに回頭してくれました♪

いつもこんな感じなんですがね~、ツッコミが入ると・・・

あっ、ドカンとお尻を撮り忘れちゃった(^^;)




「 OOCL JAKARTA 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2010年( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国・巨済 )
全長 x 巾 : 260.049m X 32.25m
総トン数(G/T): 40168t
コンテナ(最大): 4578TEU( ReeferPlug : 400 )
呼出符号 : VRGO7
IMO : 9404883
MMSI : 477738800





撮影時期:2014年2月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 COSCO VALENCIA 」 ( HKG / COSCO ) 2/11 横浜入港

2014-02-14 21:20:00 | コンテナ船
雪の影響が怖いので、本日は仕事のペースをアップ。。。

16時に終業して、とっとと帰ってきましたw

時間も早かったので問題なく帰ってこれたけど、いつもの時間だったらやばかったっす


11日の大黒展開から・・・ 未撮影だったコンテナ船です。

コンテナ船 「 COSCO VALENCIA 」 ( HKG / COSCO )


重量物貨物船「HAN ZHI」の先行して入港してきた「COSCO VALENCIA」

予定では「HAN ZHI」が9:30 「COSCO VALENCIA」9:50でしたが。

「COSCO VALENCIA」の観音崎通過が8:15だったので、9:50は無いなと思ったら。。。

やっぱり早く入港して来ました。



ドカン!!

正面のコンテナに着雪してます。

当日の観音崎周辺は雪だったようで、横浜も入港前まで吹雪いてました(^^;)



横浜への“COSCO”のコンテナ船の場合、経験上右舷側にタグが疲れることが多いですが

今回は左舷側に2隻。。。

タグは船首側から「ちとせ(16/ダイトー)」「くろがね(12/ダイトー)」





寒くて風も強かったので本船の乗員さんやタグの乗員さんも大変そう。。。







昨年5月頃に竣工した本船。

にしては、船体がお疲れ気味(^^;)

COSCOの薄いブルーの船体色、意外に撮りやすいです。



標準ズームはお休み中なので、FZ38で。。。

全長261mの本船、大型コンテナ船みたいな迫力はあまりありませんが

個人的にはこのクラスが一番撮りやすくて、バランスもいいと思います。



船首のアップ。。。

右舷付けなので、入港準備中ですが・・・ すでに係船索を垂らしてます(^^;)



ハウス部分のアップ。。。

この位置からだとファンネルマークが見えない (^^;)

ウィング先端にIMOコードが表記されてます。



船尾のアップ。。。

船籍・船籍港は“香港” 船尾には中国と香港の旗が揚がってます。


メインは「HAN ZHI」だったので、後からの姿は撮れませんでした。





「 COSCO VALENCIA 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2013年( JIANGSU NEW YANGZIJIANG SHIPBUILDING / 中国 江蘇省 靖江市 )
全長 x 巾 : 261m X 32m
総トン数(G/T): 41500t
コンテナ(最大): 4253TEU
呼出符号 : VRLY7
IMO : 9484390
MMSI : 477832300





撮影時期 :2014年2月

撮影場所 :横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材 :Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL JAPAN 」 ( SGP / APL ) 2/7 横浜入港

2014-02-08 21:02:00 | コンテナ船
いやぁ~、雪が凄いですね!

午後、雪かきのハシゴで労役に服してましたが・・・

雪が激しくて、あまり意味がなかったかも ...( = =) トオイメ

明日朝から雪かきするかぁ~


昨日の本命はコレでした。

コンテナ船 「 APL JAPAN 」 ( SGP / APL )


どうも縁が無い「APL JAPAN」

12時50分入港スタートとの事でしたが。

観音崎通過が11時10分頃だったので、12時50分は無いなと思い、早々に山下公園から移動。

ほぼ想像通りに来たんですが・・・ なぜか中ノ瀬航路をそのまま北上。

中ノ瀬アンカーで時間調整してから入港スタート?

でも、横浜航路の入口でタグ待ってるし・・・ 謎です。



と思ったら・・・ クルっと回ってきました。

APLの船で、ちょっと早めに到着した場合、横須賀から本牧沖まで減速する事はちょくちょくありますが。

中ノ瀬を北上してから反転するのは初めて見ました。



ようやくいつのも入港ルートへ。。。

この大回りで15分ほど時間稼ぎしましたが、それでも約10分ほど早くスタートw

先行のタグは「出雲丸(28/東京汽船)」



移動中、曇ったり晴れたりして、ヒヤヒヤしてましたが。

天気は良好♪ 視程はまあ良好♪

喫水は・・・ ちょっと高めですが、バルバスバウが出てないので・・・ まっいいかぁ~



先行の「出雲丸」が船尾へ。。。

風が強かったので、早々にタグが付くのか!? (^^;)





と思ったら、付きませんでした♪

昨年6月頃(だったかな?)から横浜に寄港。

その6月の寄港以降、出入港時間が悪いか、天気が悪いかで撮影できず!!

8ヶ月待ち、ようやく日中入港!!

でも、今回の日中入港は前港からの遅延の影響でした。



船尾に「出雲丸」が付いたあと・・・ いつの間に前方に「天竜丸(25/東京汽船)」が。。。

通常タグは1隻ですが、風が強いから2隻使うのかな??



船首の「天竜丸」が右舷側に付きました。

船尾の「出雲丸」が左舷側に・・・ このあと2隻のタグが左右で押して、左に曲がります。



準備万端!!

でも、撮影的には糸冬 了..._〆(゜▽゜*)



船首のアップ。。。



船体中央の“APL”とハウス部分。。。

ブリッジ前にIMOコードが表記されてます。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

船体を見ると“幸陽船渠”っポイですが。

本船の建造は、ドイツの“HDW”

船体やハウス部分は似てるんですが、ファンネルから出てる排気管の形状が微妙に違うんですよね~


念願の「APL JAPAN」のリベンジ完了!!

横浜常連組もあと数隻です♪






「 APL JAPAN 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 1995年( HDW / ドイツ・キール )
全長 x 巾 : 276m X 40m
総トン数(G/T): 64502t
コンテナ(最大): 5108TEU( ReeferPlug : 310 )
呼出符号 : 9V2165
IMO : 9074391
MMSI : 566974000






撮影時期:2014年2月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MONTE TAMARO 」 ( DEU / HAMBURG SUD ) 本日東京入港

2014-02-05 22:00:00 | コンテナ船
今日の夕方、東京・晴海ふ頭から客船「VOYAGER」が出港!!

多くの船撮りさんで賑わう中。。。

出港5時間前、城南島へw


コンテナ船 「 MONTE TAMARO 」 ( DEU / HAMBURG SUD )

“HAMBURG SUD”のコンテナ船「MONTE TAMARO」

全長約272mの本船が東京へ寄港するのは珍しいような。。。

陽炎がひどいですが・・・ なんか積荷が変だぞ!?



久々に見かけた「視8 つきしま」♪

でも、陽炎が。。。

にしても積荷が。。。





積荷が・・・ 全部リーファーコンテナ(冷凍コンテナ)じゃん!!

K-LINEが真っ赤なコンテナで統一されてるってのは見たことありますが。

全部リーファーコンテナってのははじめて見ました♪

同じクラスのコンテナ船と比べても、リーファプラグが多めですが。。。

ここまで白いコンテナで統一されると・・・ なんかウィルヘルムセンのRORO船「TAIKO」っぽいw

しかし・・・ この位置でも陽炎の影響が (^^;)





近づいてきてようやく陽炎の影響が少なくなってきましたが・・・ よく見るとまだ影響が。。。

白コンテナで統一されてて良いのですが、喫水が高いっすね~

空コンテナが多いのかな?



風が強いので早い段階でタグが付くかなぁ~と思ったら

いつもの位置で付きました♪

でも、強風の影響か、珍しく2隻のタグが付きました。

船首側のタグは「あすか丸(東京/芝浦通船)」 そういえば、いつの間に“芝浦通船”のタグにも会社のマークが。。。



青海からの出港船「OOCL GUANGZHOU」との並び♪

やはり船体に社名が入ってるのは良いですね♪



船首のアップ。。。

“HAMBURG SUD”以外のコンテナも搭載してます。



船体中央のアップ。。。

“HAMBURG SUD”のコンテナ以外ロゴが小さいので、見た目のバランスが良いんですが

1個“MSC”のコンテナが自己主張してます(ばく



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ファンネルのデザインがなかなか (≧∇≦)b



船尾のアップ。。。

船尾が白い壁状態www

本船の船籍は“ドイツ”で、船籍港は“ハンブルグ”

船尾側のタグは「あさひ(東京/東京汽船)」



後から。。。 スカイツリーと♪


夕方の客船は行けませんでしたが、これだけでお腹いっぱいになりました♪

本船も良かったんですが、現場でお声を掛けていただいた方が・・・

なんと!横浜港での大先輩Antonさんでした!!

いやぁ~、客船は撮れなかったけど、いい一日でした♪♪




「 MONTE TAMARO 」
船籍国 / 船籍港 : ドイツ / ハンブルグ
建造年 : 2007年( DAEWOO SHIPBUILDING & MARINE ENGINEERING / 韓国・巨済 )
全長 x 巾 : 272.1m X 40.1m
総トン数(G/T): 69132t
コンテナ(最大): 5560TEU( ReeferPlug : 1365 )
呼出符号 : DFKP2
IMO : 9357949
MMSI : 218132000




撮影時期:2013年4月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(8枚目)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 CAPE NABIL 」 ( SGP / COLUMBIA SHIPMANAGEMENT )

2014-02-04 21:16:00 | コンテナ船
先ほど、首都高を走ってたら雪が強くなり焦りましたが

帰社したらほとんどやんでました。。。

気温は低いので、明日朝の道路状況には注意が必要ですね。


1/25 モヤの城南島から。。。


コンテナ船 「 CAPE NABIL 」 ( SGP / COLUMBIA SHIPMANAGEMENT )

東京・横浜でお馴染み“COLUMBIA SHIPMANAGEMENT”のコンテナ船「CAPE NABIL」です。

ガスってましたが、出港船はそれほど気にならなかった

けど、家に帰って画像を見たら・・・ かなり厳しかった ...( = =) トオイメ





“COLUMBIA SHIPMANAGEMENT”のコンテナ船といえば、ドイツ生れの船をよく見かけますが

この「CAPE NABIL」は中国生れ

最近建造された船は中国で建造された船ばかりのようです。。。

しかし・・・ 緑の船は撮影が難しい!!



船首のアップ。。。

まだ新しい船ですが、船体はお疲れ気味(^^;)



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

タラップが納められてる甲板の階段後ろにサンドバッグが吊るされてました。

船尾の国旗は“シンガポール商船旗”



後から。。。

やっぱり緑がキレイに出ない ( ̄へ ̄|||) ウーム


金曜、緑の船が撮りたいけど・・・ 天気はくもり。

行くだけ無駄かなぁ ...( = =) トオイメ






「 CAPE NABIL 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2010年( GUANGZHOU WENCHONG SHIPYARD / 中国 広州 )
全長 x 巾 : 175.44m X 27.4m
総トン数(G/T): 18257t
コンテナ(最大): 1740TEU( ReeferPlug : 296 )
呼出符号 : 9V8437
IMO : 9436185
MMSI : 564951000






撮影時期 :2014年1月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 CALICANTO BRIDGE 」 ( HKG / 川崎汽船 )

2014-02-02 20:20:00 | コンテナ船
4月から川崎市バスの料金が値上げ

現行:200円→4月以降:210円(ICは206円)

気になるのは・・・ 増税後の1日乗車券の値段がいまだに出てません

現在400円なので、やはり412円になるのかな?


ついでとは言え、狙って撮ったコンテナ船を。。。


コンテナ船 「 CALICANTO BRIDGE 」 ( HKG / 川崎汽船 )

今年の初撮影でGETした「CALICANTO BRIDGE」です。

狙って撮ったんですが・・・ 過去、何度も撮影してましたwww

最近、よくあることです (^^;)

ちなみに・・・ 先日東扇島で「センチュリーリーダー5」を撮影した際、東扇島に寄港しており

微妙に邪魔でした(ばく







「CALICANTO BRIDGE」は東京湾の常連さん

撮影は今年の1月5日。

横浜寄港後、清水・名古屋・神戸に寄港後。

マニラ(フィリピン)・シンガポール・ポートケラン(マレーシア)・ジャカルタ(インドネシア)に寄港。

数日前の1月31日に横浜に戻ってきました。



船首のアップ。。。

本船は3基のクレーンを装備してますが。

すべて“MacGREGOR”製の45tクレーンです。



ハウス部分のアップ。。。

ウィング下に大きなマークがありますが、これは傭船元の“Seaspan Ship Management”のマーク。

ファンネルマークは看板ですね(^^;)

簡単にファンネルマークは変更可能ですが、川崎汽船と長期傭船契約してるのでしばらくはこのままのようです。





「 CALICANTO BRIDGE 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2010年( JIANGSU YANGZIJIANG SHIPYARD / 中国 江蘇省 江陰市 )
全長 x 巾 : 208.94m X 29.8m
総トン数(G/T): 26404t
クレーン : 45t X 2( MacGREGOR )
コンテナ(最大): 2546TEU( ReeferPlug : 400 )
呼出符号 : VRGT3
IMO : 9435038
MMSI : 477748500





撮影時期:2014年1月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 TOKYO EXPRESS 」 ( DEU / Hapag-Lloyd ) 1/26 横浜出港

2014-01-28 20:50:00 | コンテナ船
午後、東扇島まで行こうと予定を調整してたら

ターゲットの出港が1時間早まり、断念!!

まっこんなもんでしょ ...( = =) トオイメ


日曜のターゲットその2です。


コンテナ船 「 TOKYO EXPRESS 」 ( DEU / Hapag-Lloyd )

過去、2度撮影を試みましたが、どちらも視程が悪くてダメ。。。

3度目の正直でしたが・・・ どうにか撮れました(^^;)

当初、12時出港予定でしたが。出港数時間前に11時20分出港に変更。

ほぼ予定通りにスタートしました。



朝から昼にかけて天気が回復するとの予報でしたが・・・ 見事にハズレ

曇りなんだけど、ときたま日が差すと言う嫌な撮影条件ですw

どうせなら、朝入港の「HARMONY LEADER」の時に曇ってくれたらねぇ



タグが船尾から引っ張り、回頭中~

タグは「神奈川丸(9/ウィングマリタイムサービス)」





左舷を堪能中♪

よく考えたら、大黒C3-4バースからの大型船出港を見送るのははじめてかも。。。



ドカン!!

東京ではなかなか厳しい構図ですが、横浜なら楽勝♪









右舷側堪能中♪

荷が少ないのは残念だけど・・・ 過去2回が最悪だったので、この状態でも十分満足です。



船首のアップ。。。

喫水下のグレー塗装、塗装が剥げた訳ではなく意図的に施されてる感じです。

船体の腐食防止の為かな??



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ブリッジ付近に船名表記がありませんが

過去撮影したハパックの自社船ってブリッジ付近の船名表記はありませんでした。



後部のアップ。。。

ちょっと気になる物が・・・



画像右側の40ftコンテナの後に“フラット・ラック・コンテナ”に積まれた謎の大型の荷が積まれてます。

画像右側には電源供給用(になるのかな?)のコンテナも積載されてます。



船尾側アップ。。。

船籍国はドイツで、船籍港はハンブルグ。

画像右側に、ダイトーの防災タグ「ときわ」が警戒してましたが、これ以上近づいてきませんでした(^^;)



後から。。。


過去2回、ガスってダメだった「TOKYO EXPRESS」

今回は曇りましたが、過去に比べたらまだマシですが、やはり順光で撮りたいですね~

東京西航路の午後2時ごろ入港がベストなんですが・・・ そんな都合よく動いてはくれません(^^;)

とりあえずは撮影できたので、まっ良しとしますか。





「 TOKYO EXPRESS 」
船籍国 / 船籍港 : ドイツ / ハンブルグ
建造年 : 2000年( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 ウルサン )
全長 x 巾 : 294.17m X 32.3m
総トン数(G/T): 54465t
コンテナ(最大): 4890TEU( ReeferPlug : 370 )
呼出符号 : DGTX
IMO : 9193290
MMSI : 211327410




撮影時期 :2014年1月

撮影場所 :横浜市鶴見区

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL TOURMALINE 」 ( SGP / APL ) 本日東京入港

2014-01-25 21:05:00 | コンテナ船
待ちに待った土曜日!!

朝のニュースでお台場のライブカメラを見たら・・・ こりゃやべぇ~ (;・∀・)

Dexterさんと合流して、城南島へ。。。

到着したらカメラマンがいっぱい!!

ただし、海の方を注目してたのは2人だけでしたが(ばく

多数の飛行機撮りさんが狙ってたターゲットが離陸後は、いつもの城南島へ戻りましたが。

視程はかなり悪い状態で我々のターゲットが入港スタート!


コンテナ船 「 APL TOURMALINE 」 ( SGP / APL )

普段ならまったく問題にならないポイントですが。

元の画像は真っ白!!

かなり修正しましたが、自分の腕ではこれが限界です ...( = =) トオイメ

画像が汚くて申し訳ございません<(_ _)>

とりあえずはリベンジ決定です。



本船の説明を。。。

先月からAPLの東京寄港組に動きがあり。

「APL MALAYSIA」→「APL TURQUOISE」(12月23日東京寄港) 「APL ARABIA」→「APL JADE」(1月4日東京寄港)

以上2隻の東京常連組が変更され。

今回、東京常連組だった「APL EGYPT」から「APL TOURMALINE」に変更されました。

本船は、昨年末変更された「APL TURQUOISE」の姉妹船です。



30D+標準ズームはお休み中なので、FZ38で。。。

喫水12.5mはだてじゃない!!

本船の条件は最高だったんですが、視程がねぇ~ ...( = =) トオイメ



船首のアップ。。。

船名の「トルマリン」 いろいろな用途で使用されますが、宝石としても有名。

10月の誕生石で、石言葉は「希望」だそうです。

次回入港は希望をもっていいのだろうかwww



ハウス部分とファンネルのアップ。。。



船尾のアップ。。。

1996年、広島県三原市の“幸陽船渠”で建造された本船。絞ってある船尾が好きです♪

以前、船尾の船名表記が「A P L TOURMALINE」と表記され、不自然でしたが。

現在は修正されたようです。



後から。。。

出港船ならね~ ...( = =) トオイメ


今回の「APL TOURMALINE」の投入で外れた「APL EGYPT」ですが。

「APL QATAR」→「APL EGYPT」で、再び東京にやってきます。

APLの船は来月も新規で投入されますが。

ただ、こちらはAPLの船から変更ではありません。





「 APL TOURMALINE 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 1996年( 幸陽船渠 / 広島県 三原市 )
全長 x 巾 : 294.1m X 32.3m
総トン数(G/T): 52086t
コンテナ(最大): 4434TEU( ReeferPlug : 350 )
呼出符号 : 9VVP
IMO : 9082336
MMSI : 563858000




撮影時期 :2014年1月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(3枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする