goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

コンテナ船 「 HANJIN TURKEY 」 ( SGP / HANJIN SHIPPING )

2014-01-21 20:30:00 | コンテナ船
先日、母がDlifeで録画した“NCIS(吹替版)”を見てたんですが。

あれ!? ギブスの吹替え声優さんに違和感が。。。

DVDでシーズン1は全部見ましたが・・・ なんか声が軽いなぁ

調べてみたら、DVDとDlifeで吹替キャストが違ったんですね~、知らなかった。

現在、シーズン10まで進んでる“NCIS” いい加減ギブスの船は出来たんだろうか(ばく


今日は初UPの“HANJIN SHIPPING”のコンテナ船を。。。



撮影したのは昨年8月下旬の早朝、東京・青海ふ頭からの出港です。

後ろを向いてる赤い船は「CAP FERRATO

どちらも建造された造船所は同じです。



一応~日の出後なんですが、曇ってて暗かったっす (^^;)

そのせいでフォアマスト(船首マスト)やブリッジ前のライトが点灯中~


コンテナ船 「 HANJIN TURKEY 」 ( SGP / HANJIN SHIPPING )

韓国“HANJIN SHIPPING”のコンテナ船「HANJIN TURKEY」。

建造は2013年とまだ新しい船です。

HANJINの船は、東京・横浜へはちょくちょく寄港してますが。

最近の寄港は3000~4000TEUクラスばかりなような。。。

全長は211mと比較的短い船ですが、横幅が約35mと同クラスと比べたら大きめです。



船体はキレイなんですが・・・ 鳥が邪魔です (^^;)

こればかしはしゃあないですね。



そろそろべスポジ!

ってところで、後方から追い越し中の「富士丸(東京/芝浦通船)」が。。。



べスポジは逃しましたが、スカイツリーも見えなかったし・・・ いいかぁw

並走されなかっただけでもありがたいと思わねばね!



船首のアップ。。。

HANJINの船名も国や都市の名が付けられてます。

船首のマークは“HANJIN"のマーク



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

オレンジ色のファンネルマークは目立ちます。





後から。。。


最近、東京・横浜にやってくるHANJINの船は新しい船ばかりなんですが。

いろいろと噂を耳にする“HANJIN SHIPPING”

同じHANJINグループの“大韓航空”はリストラや機材売却するそうです。

今後どうなる事やら・・・





「 HANJIN TURKEY 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2013年( HYUNDAI SAMHO HEAVY INDUSTRIES / 韓国 サムホ )
全長 x 巾 : 211m X 35.4m
総トン数(G/T): 37199t
コンテナ(最大): 3600TEU
呼出符号 : 9V9975
IMO : 9632741
MMSI : 566773000




撮影時期 :2013年8月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 OOCL GUANGZHOU 」 ( HKG / OOCL )

2014-01-17 21:31:00 | コンテナ船
最近、どうも港から足が遠のいてます・・・ 行きたいんですがね~

でも、日曜は出撃します!! たぶん (^^;)

って事で・・・ 過去物です。


コンテナ船 「 OOCL GUANGZHOU 」 ( HKG / OOCL )

“OOCL”の東京常連組の「OOCL GUANGZHOU」です。

先月UPした「OOCL SAVANNAH」は姉妹船です。







全長約260m、撮影する分にはちょうどいいサイズです♪

汚れが目立ちそうな船体ですが、OOCLはいつもキレイですね~

荷は・・・ いつもこんな感じです(^^;)



船首のアップ。。。

船名に付けられた「GUANGZHOU」は中国・広州。

読み方がわからなかったので調べてみたら「グァンジョウ」と読むらしいです。



ハウス部分とファンネルマークのアップ。。。


昨年はほとんど狙ってなかった“OOCL”でしたが。

今年はしっかり狙おうかと考えてます。





「 OOCL GUANGZHOU 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2010年( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国・巨済 )
全長 x 巾 : 260.049m X 32.25m
総トン数(G/T): 40168t
コンテナ(最大): 4578TEU( ReeferPlug : 400 )
呼出符号 : VRGO6
IMO: 9404869
MMSI: 477738700





撮影時期:2013年4月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 POS TOKYO 」 ( KOR / PAN OCEAN ) 1/8 横浜入港

2014-01-10 21:50:00 | コンテナ船
今日も港に近づくことなく、仕事に集中。。。

夕方、時間が空いたので銭湯(温泉)へ

平日の一番風呂は最高の幸せです♪♪


水曜日撮影から・・・ いつの間に!?なコンテナ船です。


コンテナ船 「 POS TOKYO 」 ( KOR / PAN OCEAN )

中の瀬航路を航行してるSTXの船を発見!!

でも、横浜・東京に入港する予定無いし、羽田沖アンカー向けかなと思ったら

あれ!?、こっちに来るぞ・・・ どこの船??

そういえば、横浜航路の入港予定に「POS TOKYO」と言う船が。。。

東京・横浜常連組の「STX TOKYO」、船名変更で「POS TOKYO」になりました。


コンテナ船 「 STX TOKYO 」 ( KOR / STX PAN OCEAN )

「STX TOKYO」時代の画像を。。。

“STX PAN OCEAN”の破綻後、運航船舶が一時的に抑留されたりしました。

その後、抑留が解除され、ボチボチ戻ってきました。

戻ってきた際はSTXのままでしたが、秋を過ぎた辺りから船名変更された船が横浜に来るようになり。

昨年12月下旬「STX TOKYO」も船名変更され、「POS TOKYO」に変更。

船名変更後、今年1月2日(東京)3日(横浜)に変更後の初入港で、8日は2回目の入港だと思います。



当たり前ながら、船体に変更はありません。

もちろん、船体表記は変更されてます。

でも、コンテナはさすがにそのままですね(^^;)



船首のアップ。。。

船首にあった“STX”の表記は消され、船名のSTXは塗りつぶされ、POSが上書きされてます。



船体後部のアップ。。。

船体側面の“STX PAN OCEAN”のSTXの部分のみ消されてます。

ファンネルマークもSTXの部分だけ消されたようです。



喫水は下がって良い感じですが、光線が。。。 (^^;)

まっ、まだ定期船で来てるので、その内撮り直そっと♪


そういえば。。。

来週16日に「MONTREAL」と言う自運船が横浜寄港予定ですが

以前撮影した元STXの「STX ORIOLE」でした。

まだ船名にSTXが付いてる船はいるようですが、今後は外されるんでしょうね~





「 POS TOKYO 」
船籍国 / 船籍港 : 韓国 / 済州
建造年 : 1997年( HANJIN HEAVY INDUSTRIES / 韓国 釜山 )
全長 x 巾 : 143m X 20.5m
総トン数(G/T): 8306t
コンテナ(最大): 702TEU
呼出符号 : DSNZ8
IMO : 9133874
MMSI : 440473000




撮影時期:2014年1月 / 2013年9月(2枚目)

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 RIO DE JANEIRO EXPRESS 」 ( HKG / Hapag-Lloyd )

2014-01-09 20:20:00 | コンテナ船
今日の昼頃、逃走犯が逮捕され一安心なんですが。。。

昨日朝、武蔵小杉駅のJR線・東急線の連絡通路の上りエスカレーターで事故発生。

事故影響で小杉駅連絡通路のエレベーターは停止され、通勤時間帯はプチカオス状態 (^^;)

しかも・・・ この影響で武蔵中原駅のエレベーター(川崎市管理)も停止されました。

けが人も出てますし、原因究明が第一・・・ でも、やっぱり再開してもらいたいなぁ


昨日逃した獲物の出港が早まったんですが・・・ その頃、自分は日暮里にいたので不可。

なので「デアリング」入港時に撮影したコンテナ船を。。。


コンテナ船 「 RIO DE JANEIRO EXPRESS 」 ( HKG / Hapag-Lloyd )

ドイツの“Hapag-Lloyd”のコンテナ船「RIO DE JANEIRO EXPRESS」です。

ハパックの船なんですが、側面に“Hapag-Lloyd”の表記がありません。

調べてみたら、カナダの“SEASPAN SHIPMANAGEMENT”の船のようです。

視程が悪くかなり修正してます(^^;)





荷が少ないです。。。

ただ~、自社船以外のハパックはあまり積んでないイメージです。

しかし・・・ 船名表記長いっす。



風の塔と。。。

ハパックも側面表記がないと寂しいなぁ ・・……(-。-) ボソッ






「 RIO DE JANEIRO EXPRESS 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2007年( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国・巨済 )
全長 x 巾 : 260m X 32m
総トン数(G/T): 39941t
コンテナ(最大): 4248TEU( ReeferPlug : 400 )
呼出符号 : VRCR9
IMO : 9301847
MMSI : 477690600







撮影時期 :2013年12月

撮影場所 :千葉県木更津市(海ほたる)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 PARIS EXPRESS 」 ( DEU / Hapag-Lloyd ) 本日東京入港 “海ほたる”撮影

2013-12-29 19:26:00 | コンテナ船
正月前ですが、すでにダラけきってるどーるですが。。。

昨晩、Dexterさんから新装備のテストに行きますがとお誘いを受け、同行させていただきました♪

観音崎通過30分後ぐらいに到着すれば大丈夫でしょ、と待ち合わせたんですが・・・

海底トンネルを走ってる時に「小型車 満車」の文字が。。。

こりゃやべぇ~と思ったんですが。


コンテナ船 「 PARIS EXPRESS 」 ( DEU / Hapag-Lloyd )

余裕に間に合いました!!

駐車位置は“海ほたるPA”の入口近くの遠い場所でしたが (^^;)

あんな場所に駐車スペースがあったんだ。。。

「海ほたるは、はよ行け!!」unagiさんの偉大なる格言です(ばく



船首の先の奥に薄っすら見えるのは“横浜港シンボルタワー”

ちっさ!!

今年、3回の出撃でガッカリだった“海ほたる”での撮影でしたが、今回は。。。



4回目の正直!!

ようやく富士山バックで撮れました!!



ただ、風が弱かったせいか、低空域のチリの影響が出てます。。。

しかし、この程度はまだマシだったかも。



富士山とMM地区。。。

これで本船がキレイだったら ...( = =) トオイメ





本船の説明を。。。

ドイツ“Hapag-Lloyd ”のコンテナ船「PARIS EXPRESS」です。

過去にUPした「BOSTON EXPRESS」の姉妹船で、パリはボストンの妹にあたります。

おねえちゃんのボストンは、今月11日頃に機関故障が発生し、洋上で修理不能だったらしく

現在、韓国・釜山に向けて曳航されてます。

おねえちゃんの分まで、ガン( ゜д゜)ガレ



船首のアップ。。。

船体がくたびれてます・・・ パリなのに(^^;)



後部とハウス部分のアップ。。。

ファンネルから伸びたパイプが特徴的♪

サムソン製ですが、デザイン的に好きな船です。



実は・・・ 扇島あたりから内航船が並走・・・

風の塔手前で抜いてくれました C=(^◇^ ; ホッ!



羽田沖の大カーブへ。。。

ゲートブリッジがあまりわからないので・・・



“東京ゲートブリッジ”と“東京スカイツリー”

このカーブを曲がると減速し東京西航路へ入港スタートです。


今回の「PARIS EXPRESS」が今年最後のコンテナ船UPだと思います。

収穫も上々で、撮り納めでよかったんですが。。。

明日、前々から狙ってた獲物が・・・ ( ̄ー ̄)ニヤリ

きっちり締めたいっす!!






「 PARIS EXPRESS 」
船籍国 / 船籍港 : ドイツ / ハンブルグ
建造年 : 1994年( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国・巨済 )
全長 x 巾 : 294.09m X 32.3m
総トン数(G/T): 53815t
コンテナ(最大): 4639TEU( ReeferPlug : 452 )
呼出符号 : DIHE
IMO : 9038919
MMSI : 211220290




撮影時期 :2013年12月

撮影場所 :千葉県木更津市(海ほたる)

撮影機材 :Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL TURQUOISE 」 ( SGP / APL ) 昨日東京入港 城南島編

2013-12-24 21:45:00 | コンテナ船
今日の昼、城南島へ行きたかったのでスケジュールを調整してたんですが

突然の来客で不可に。。。

ハパック納めにしたかったんですが・・・ 残念!!


昨日のターコイズの続きです。

コンテナ船 「 APL TURQUOISE 」 ( SGP / APL )


もうちょっとバラけて入港かと思ったら、みんな一斉に入港してきました(^^;)

左から・・・ 「凌風丸」「APL TURQUOISE」「おしょろ丸」「SUZANNE」



3本煙突の煙を見るとわかりますが、風はちょこっと強め。。。

“海ほたる”ではさほど寒さを感じませんでしたが、“城南島”は寒かった!!



「SUZANNE」がしっかりマークw

“海ほたる”ではターコイズとスザンヌの距離は2kmぐらいあったんですが

羽田沖で追いついたようです。

ちなみに・・・ スザンヌは、横浜沖で「おしょろ丸」とデットヒートしてました(ばく





本船は1996年、APLの船ではお馴染みの「幸陽船渠」(広島県三原市)で建造されました。

コンテナ船の寿命が20~25年ぐらいなので、そろそろ退役の二文字が見えてきてます。

ターコイズ自体は、過去に東京には来てると思いますが、詳細は不明。。。

動静監視をはじめてからは初めて見ました。



右舷側から「凌風丸」が。。。

ターコイズが中央防波堤の手前で抜いてくれれば良かったんですが・・・ 結局、防波堤を過ぎで追い抜き



荷も多めで喫水も低く、なかなか好条件♪

ただ、光線状態はダメでしたが(^^;)



船首のアップ。。。

AISの画像で見た時は、船名表記の“APL”の文字間が大きかったんですが

現在の文字間は通常に戻ってます・・・ ちょっと残念。。。





ハウス部分とファンネルもアップ。。。

いやぁ~、時代を感じるハウスとファンネルです♪

レーダーマストに、シンガポール商船旗があがってます。



船尾のアップ。。。

こちらも時代を感じさせる船尾です。

現在の船の船尾は、スパッと切った様な船尾ですが。

この絞ってある船尾がいい味出てます♪ 

船尾が絞ってある分、コンテナ積載部分がはみ出してますが、コレがまた良いです♪



後から。。。

前から見るとあまり個性は感じませんが、後からの姿は良いですね~♪


次回来る時は午後イチぐらいでお願いします ヾ(--;)ぉぃぉぃ

リベンジしたいなぁ~




「 APL TURQUOISE 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 1996年( 幸陽船渠 / 広島県 三原市 )
全長 x 巾 : 294.1m X 32.3m
総トン数(G/T): 52086t
コンテナ(最大): 4434TEU( ReeferPlug : 350 )
呼出符号 : 9V9241
IMO : 9082348
MMSI : 564245000




撮影時期 :2013年12月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL TURQUOISE 」 ( SGP / APL ) 本日東京入港 海ほたる編

2013-12-23 18:43:00 | コンテナ船
昨晩こそはまっすぐ帰ろうと決意したんですが

帰り際、カツオ漁船の番組を見てしまい、結局遅くなりました (^^;)

でも、荒波を進む漁船はかっけぇ~♪

あれだけ苦労されて、お手ごろ価格のカツオ・・・ 漁師さんに感謝です!!


昨晩、Dexterさんからお誘いして頂き、ターコイズをGETしに出撃しました♪


コンテナ船 「 APL TURQUOISE 」 ( SGP / APL )

前日夕方の天気予報で曇りだったんですが、朝は晴れとの予報が。。。

期待を込めての出撃だったんですが。

早朝5時ごろ、ターコイズの位置を確認した所・・・ 発見できず!!

時間的には館山沖周辺だと思ったんですがね~ もうちょっと範囲を広めて探してみました。

伊豆大島の北端から約7km沖合いを北東方面へ20ノットで航行中。。。

この位置じゃ予定時間に到着できないだろと思ったら・・・ やっぱり遅延しました(^^;)



ベイブリッジとMM地区。。。

光線状態は悪いですが、視程はまあまあでした。

当たり前ながら富士山は見えません(^^;)



出撃前に位置確認した際、喫水は12m・・・ なかなか積んでます♪



川崎マリエンと。。。

って、建物がわからないとわかりませんね



風の塔と。。。


これで終了と思いきや・・・

イマイチ消化不良気味だったので「追っかけますか」って事で・・・ 城南島へ

間に合うかドキドキしながら移動。。。



間に合いました!!

しかも、楽勝にwww

ただ、陽炎が凄いっす(^^;)



4隻が入港!!


第2ラウンドがスタートですが、城南島編は後日ヾ(--;)ぉぃぉぃ






「 APL TURQUOISE 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 1996年( 幸陽船渠 / 広島県 三原市 )
全長 x 巾 : 294.1m X 32.3m
総トン数(G/T): 52086t
コンテナ(最大): 4434TEU( ReeferPlug : 350 )
呼出符号 : 9V9241
IMO : 9082348
MMSI : 564245000




撮影時期 :2013年12月

撮影場所 :千葉県木更津市(海ほたる)/ 東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 COSCO SAKURA 」 ( PAN / COSCO )

2013-12-21 19:53:00 | コンテナ船
今朝は寒かったなぁ~

仕事に行くのがおっくうになります (^^;)

明日も寒いのかなぁ~ ...( = =) トオイメ


海が縁遠い生活が続いてるので・・・ 過去物です。



東京港の常連さん「COSCO SAKURA」です。

航路入口で待ってるタグと共に入港スタート。

タグは「大山丸(東京/芝浦通船)」


コンテナ船 「 COSCO SAKURA 」 ( PAN / COSCO )

現在は東京(横浜)・名古屋~上海の定期航路で活躍中の「COSCO SAKURA」

東京・横浜で撮影してると目撃された方も多いと思います。

ただ、この船はちょっと特殊なコンテナ船だったりします。









2001年、下関の“旭洋造船”で誕生した本船。

建造当時、中型造船所で初めて建造された、フル冷凍コンテナ船でした。

姉妹船は3隻おり、本船と「COSCO RAN」「COSCO KIKU」で、すべてCOSCOが運航してます。

生鮮食料品を運ぶ際、以前はリーファー船(冷凍・冷凍貨物船)で運ばれてましたが。

多種多彩なリーファーコンテナが開発され、現在はコンテナ船で運ばれる事も多くなりました。

業界の動きとして、今後はリーファー船からコンテナ船へシフトされるようです。



船首のアップ。。。

本船船名には“桜”が付けられ。姉妹船は“蘭”“菊”と、3隻とも花の名前が付けられてます。

通常のコンテナ船と異なり、積載されてるコンテナとコンテナの間にデッキのようなものがありますが。

リーファーコンテナに必須の電源設備だと思います。

積載されてるリーファーコンテナに電源を供給して運びます。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

船尾側にもコンテナが積載できますが、見た感じ電源設備があるように見えません。

ここにはリーファーコンテナは積載しないのかな??(空荷は除いて)



後から、スカイツリーと。。。

通常のCOSCOのコンテナ船と異なり、中央防波堤X3バースに向う為、城南島の先で右に曲がります。

この中央防波堤X3バース向けにはリーファー船がよく立ち寄るバースなんですが。

右に曲がる為、左舷側にタグが早々に付く事が度々。。。

今回は付きませんでしたが、運次第でしょうか?





「 COSCO SAKURA 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2001年( 旭洋造船 / 山口県 下関市 )
全長 x 巾 : 138m X 22.4m
総トン数(G/T): 8917t
コンテナ(最大): 542TEU( ReeferPlug : 400 )
呼出符号 : H9KL
IMO : 9247857
MMSI : 354928000





撮影時期 :2013年11月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 SITC OSAKA 」 ( HKG / SITC )

2013-12-17 21:53:10 | コンテナ船
日曜、ガルパンの再放送11話のラスト。。。

パンツァー・リート (≧∇≦)b

最初に聞いたのは、映画の「バルジ大作戦」 その次はサターンの「ADVANCED WORLD WAR」 そしてガルパン。。。

どれで聞いてもパンツァーリートは盛り上がります♪

11話といえばマウスが中ボス的に出てきますが。AWWのゲーム中ではお荷物だったなぁ...( = =) トオイメ


仕事で動けない毎日なので・・・ 過去物です(^^;)


コンテナ船 「 SITC OSAKA 」 ( HKG / SITC )

最近、新造ラッシュだったSITC。

2012年、“旭洋造船”でSITC向けに2隻受注。最初の1隻目に建造されたのが「SITC OSAKA」です。
(2隻目は「SITC YOKKAICHI」)





“旭洋造船”でSITC向けに建造された船は数隻(10隻弱?)

既存船より全長は短いですが、積載コンテナ数は増えてます。

船体はちょっと傷んでます(^^;)

フィーダーコンテナ運搬がメインなので、こんなもんですかね~



船首のアップ。。。



ハウス部分のアップ。。。

ファンネルは右側に寄ってます。


10月ごろの撮影な上、光線状態とガスってイマイチ。。。

明日ごろ、東京へ寄港するようですが

日中の東京入港か、横浜の夏前ごろにリベンジしたいなぁ~






「 SITC OSAKA 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2010年( 旭洋造船 / 山口県下関市 )
全長 x 巾 : 141m X 23m
総トン数(G/T): 9566t
コンテナ(最大): 1103TEU( ReeferPlug : 120 )
呼出符号 : VRLD6
IMO : 9638329
MMSI : 477464800





撮影時期 :2013年10月

撮影場所 :横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 OOCL SAVANNAH 」 ( HKG / OOCL ) 11/27 東京入港

2013-12-12 21:43:00 | コンテナ船
今日の朝、風の影響で出入港船に遅れが出たようですね。

まっ、行けませんでしたが ...( = =) トオイメ

お昼に城南島へ行きたいけど・・・ その頃は豊橋だ orz

年末なんだからマジメに仕事に労働しろって話ですね(ばく


先月の城南島から・・・ 「OOCL SAVANNAH」です。



トリプルセブンと。。。

続行のWANHAIは羽田沖アンカーへ。


コンテナ船 「 OOCL SAVANNAH 」 ( HKG / OOCL )

動向をほとんど見てなかったOOCLですが、最近になって撮りはじめました。

この「OOCL SAVANNAH」、あまり聞きなれない船です。

ただたんに動向をチェックしてなかっただけかも(^^;)







いやぁ~、喫水が高いっす (^^;)

自分がOOCLを撮影すると、荷は少なめなんですが・・・ 今回は特に少ないです。



真横~

ハウス部分が薄っ!!

船尾のタグは「海王丸(東京/芝浦通船)」



船首のアップ。。。

船首の梅マークが目立ちますが、結構~がっちり描かれてます。

船名の由来は、米国・ジョージア州の港湾都市「サバンナ」からだと思われます。

船体色は・・・ 銀? ライトグレー??



ハウス部分のアップ。。。

ウィング下にIMOコードが表記されてます。



スカイツリーと。。。

青海向けなので、タグが右舷にガッチリ付いてます。






「 OOCL SAVANNAH 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2010年( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国・巨済 )
全長 x 巾 : 260.1m X 32.3m
総トン数(G/T): 40168t
コンテナ(最大): 4578TEU( ReeferPlug : 400 )
呼出符号 : VRGO8
IMO : 9404871
MMSI : 477738900





撮影時期 :2013年11月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする