ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

蝶の幼虫と蛹

2024-05-22 01:16:30 | 趣味

今年もアゲハが柑橘類の木に卵を産みに来ました。我が家は、レモンと柚子と金柑の3本の木があります。

                        

卵は『 ごめんね 』と、何とか落とせますが、生まれると、もう除けないので育てることになります。
見る見るうちに、新芽は食べられ茎だけになってしまいます。 あぁあ、今年も、丸裸か? レモンもキンカンもゆずもごめんね。でも、これが自然の摂理だからね。
去年は一切手をかけなかったので蝶になるところは見られませんでした。今年は少し育ててみることにしました。
蛹に卵を産む蜂が飛んでいたので、少しバケツに入れて育てました。アミをかぶせて毎日新芽を差し替えました。蛹になりました。

                          

バケツのはそのままで、木の枝や周りの塀で蛹になった子は、蛹のベッドを作りました。

                

作り方は、ブログの「 風に乗って♪ 」さんと「 すい丸の自由研究 」さんに教わりました。
「 風に乗って♪ 」さんは、植物や昆虫のことを詳しくUPされていて、欠かさず訪問していたのに、2023年12月30日から更新が止まっています。
今日、改めて訪問すると、コメント欄にフォローしている方がコメントを寄せていて、4月に、「 体調を崩していましたがやっと復活してぼちぼち始めます。」と返信されていました。
嬉しい限りです。 一日も早く復活されて、また、植物や昆虫の写真やお話を聞かせてください。

「 すい丸 」さんは、私の虫の先生で、昆虫・亀・蟻・魚などを育てていました。
2021年9月21日の投稿が最後で更新されていません。 私がコメントしたら、お返事と9月23日が私の誕生日なので「 おめでとうございます 」と書いてくれていました。
その後は、プツリと更新が途切れ、フォロワーさんが2022年以降もコメントを残していますが返信もありません。どうされたのかな? ワンちゃんのさくらちゃんも元気かな?

今年もブロッコリーを植えましたが、昨年は一杯採れて食卓に上りましたが、今年は気が付くとモンシロチョウの幼虫がうようよ生まれていました。

        

仕方ないので育てました。

                                

3本ありますが見る見るうちに、丸裸。 食べる葉っぱがなくなっても、まだ幼虫なので、キャベツを枝にさして育てました。
キャベツも食べますが、ブロッコリーも買ってきてさしました。 ある日、突然幼虫が一匹もいなくなりました。 どこに行ったのかしら? 後にはブロッコリーの茎だけ残りました。
すい丸さんがいたら、相談できたのにな~。

                

ご近所さんに貰った紫陽花が蕾をつけました。 ばんまつりも沢山咲きました。

                          

          

        

             ぽちっとひと押しお願いします。
              にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

              ありがとうございます。    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デイサービス1年1ヶ月 | トップ | 「 マザ コン 」 角田光代 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事