goo blog サービス終了のお知らせ 

and SOROR のブログ

http://www.andsoror.com

☆ おしらせ ☆

TONと朱晶によるアートなユニット
and SOROR (アンド ソロル)  

アートイベント「ART to ASIA JAPAN Competition 2024」に参加します

2024年10月25日 | 作品展
10月31日(木)〜11月10日(日)に
渋谷ヒカリエにて開催される
「ART to ASIA JAPAN Competition 2024」
に参加します。


A2A(ART to ASIA)は
日本およびアジアの若手現代アーティストを支援する
コンペ形式のプロジェクトです。
ギャラリーやアートの枠に限らず
様々な業種と関わる活動もサポートする
新しい形のアートイベントです。

今回の展示では、SNS審査を通過した
100名のアーティストの作品を実際に展示し
最終審査が行われます。

この展示に、TONの作品も参加しています。
会期は2期に分かれていて、TONの展示は後半の
11月5日(火)〜11月10日(日)


作品は1点だけですが、多くの作品が並ぶ展示となるので
皆さんの作品も楽しみつつ、
TONの作品も、原画をお楽しみいただけます。

展示作品は、販売もしています。
会期中はオンラインでの販売もあると思いますので
気になる方はサイトもチェックしてみてください。
(まぁ、少し大きめの作品なので・・・ね・・・)

もしかしたら、来場者投票、なんかもあるのかな?
ちょっと不確定ですが、もしあれば
そちらもお楽しみいただき、
イベントを盛り上げていただければと思います。


「ART to ASIA JAPAN Competition 2024」
10月31日(木)〜11月10日(日)
11:00〜20:00
渋谷ヒカリエ 8階CUBE

TONの作品の展示は
第2期 11月5日(火)〜10日(日)
    11:00〜20:00
*11/5(火)は展示替えのため13:00から
 最終日11/10(日)は17:00まで



また、このイベントと併せて
渋谷西武2階でも

「A2A CROSSING」というイベントが開催されます。

こちらのイベントは「CROSSING(交わる)」の言葉通り
・様々な国のアーティスト
・アーティスト同士
・異業種
・日本の文化やプロダクツ
など、様々な「CROSSING」を生み出し
ご来場いただいたお客様とアートの「CROSSING」も
お楽しみいただけるイベントです。

こちらにも少しだけ参加しています。
こちらは原画での参加ではなく
TONの作品が
Tシャツとアクリルパネルになって販売されます。

Tシャツは春にアートカクテルさんの企画で
初めて作ってみましたが、
ちょっと楽しかった!
Tシャツを自分で扱うグッズとしては
少し作りにくくて、
それでもTシャツは自分が好きなので
ずっとやってみたかったんですよね。
それが実現して、楽しかった!

ということで、今回も企画に乗ってみました!
作品はもちろん、前回とは違います。
今回のデザインの方が、
「Tシャツらしい」かもしれません。
また、前回とは主催が違いますので、
イベントに合わせたロゴが入ったり
Tシャツの仕様が違います。
そんなところも含めて楽しんでいただければと思います。

こちらは受注生産で、会場でご注文いただける予定です。
そして、オンラインでの販売もある予定です。
ちょっとまだ、予定。
決まりましたら、デザインやご注文方法など
お知らせしますね。


そしてもうひとつ、アクリルパネル。
こちらは、作品をアクリルパネルに仕立てて
気軽に飾っていただけるアイテムです。

これには原画が大きな作品を選んでいます。
その大きさは飾れないよ!っていう原画が
飾りやすいサイズになっています。
サイズ展開も色々あるので、
お部屋や飾る場所に合わせてお選びいただけます。

アクリルパネルというのは、初挑戦です。
こちらも主催者さん側の仕様などがあるので
どんな仕上がりになるのかはお任せなので
自分自身も、楽しみとドキドキと、半々です。

こちらも多分オンラインでの販売があると思うのですが
会期スタートと同時、とはいかないかも、しれません。
少し遅れている模様です。
ということで、現段階ではふわっとしたご案内ですが
こんなのにも参加するよー。のご案内です。


Tシャツについても
アクリルパネルについても
まだ、自分も完成を見れていませんので
画像ができたり、販売サイトができたりしたら
改めてご案内しますね。

ひとまず、イベントは

「A2A CROSSING」
10月30日(水)〜11月11日(月)
10:00〜20:00
*10/31(木)は19時まで
 11/11(月)は17時まで
渋谷西武 A館2階

2つのイベントで、
会場も会期も時間も違います!
ご注意ください。


この先、どんな展開をするのか
未知数がいっぱいのイベントです。
自分の作品ではできないこともありますが
できることで関われたら良いな、と思っています。

そんなアートイベント。
今回 TONは在廊できないのですが
関東圏の皆様、期間中 渋谷に行くよって方
ぜひ遊びにお越しください!


「ART to ASIA JAPAN Competition 2024」
10月31日(木)〜11月10日(日)
11:00〜20:00
渋谷ヒカリエ 8階CUBE

TONの作品の展示は
第2期 11月5日(火)〜10日(日)
    11:00〜20:00
*11/5(火)は展示替えのため13時から
 最終日11/10(日)は17時まで


「A2A CROSSING」
10月30日(水)〜11月11日(月)
10:00〜20:00
*10/31(木)は19時まで
 11/11(月)は17時まで
渋谷西武 A館2階

年内の予定

2024年10月20日 | 作品展
今年も残すことろ2ヶ月半を切りました。
残りを数えると焦りもしますが
年内にあと2つ、大きなアートイベントに参加します。

すでにSNSでは告知していますが
「ART to ASIA JAPAN Competition 2024」
「UNKNOWN ASIA 2024」の2つです。


10月31日(木)〜11月10日(日)は
「ART to ASIA JAPAN Competition 2024」
渋谷ヒカリエ 8階CUBE
こちらは、これからアジアのアートシーンで活躍する
アーティストを選ぶ、アートコンペです。
SNS審査を通過した100名のアーティストの
実物の作品を展示し、最終審査を同時に行います。

審査、と言っていますが、ご来場いただき
作品を見ていただくことができます。
1人1作品なので
TONの作品も1点のみの出展ですが
昨年の夏の東京での個展では出ていなかった
作品が出展されますので、
関東の方でお近くにお出かけのついでなどがありましたら
ぜひ、覗いてみてください。

会期は10月31日から始まりますが
2期に分かれていて、TONの展示は後半になります。
後半の会期は 11月5日(火)〜11月10日(日)

このイベントに併せて、渋谷西武でも
「A2A CROSSING」というイベントがあり
こちらには原画ではなく、違う形で参加します。
この2箇所はたぶん、近いんですよね?
ちょっと土地勘がないので詳しく分かりませんが
良ければこちらにもお立ち寄りください。

内容の詳細は、改めてご紹介します。

今日はざっくり。参加しますよ。の、お知らせ。


もうひとつ
12月7日(土)〜8日(日)は
「UNKNOWN ASIA 2024」
梅田サウスホール
こちらは、関西でアートに関わる方なら
知らない方はいないと思われるアートイベントです。
アーティストがそれぞれのブースで
自分の作品を展示、販売するもので
今年で10周年を迎えます。

なかなかね、ここに出る勇気がなくて・・・
でもでも、関西でアートに関わる方が
たくさん来場されるイベント。
より多くの方に作品を知っていただくために
飛び込んでみようと思いました。

こちらはまだどんな作品にするか検討中ですが
今の自分と、次への自分が出せれば良いな、と
朱晶さんとともにチャレンジします。

こちらも詳細は改めて。


どちらも、大きなイベントなので
年内、走り抜けます!
どうぞよろしくっ!!


「ART to ASIA JAPAN Competition 2024」
10月31日(木)〜11月10日(日)
11:00〜20:00
渋谷ヒカリエ 8階CUBE

TONの作品の展示は
第2期 11月5日(火)〜10日(日)
    11:00〜20:00
*11月5日(火)は展示替えのため13:00から
 最終日11月10日(日)は17:00まで


「UNKNOWN ASIA 2024」
12月7日(土)〜8日(日)
梅田サウスホール
(大阪梅田ツインタワーズ・サウス 11階)
12月7日(土)10:00〜20:00
12月8日(日)10:00〜17:00

こちらのイベントはチケットが必要です。
詳しくは改めてご案内します。
または公式サイトにて。

大人アート部 新企画!「明石の昼飲みアートの会」

2024年10月07日 | 大人アート部
こんにちは。朱晶です。

 大人アート部 のご案内です!

大人が気軽にアートに楽しむ機会を
と始めた「大人アート部」
このたび新しい企画がスタートします!

明石の昼飲みアートの会


私の日本美術のお話の会を
明石にある「いそざかな 一とく(いっとく)」さん にて開催します!

日時は
2024年11月10日(日)
午後2時〜4時

日曜お昼間の開催です。


実は私が、初めて皆さまの前で
アートのお話をさせていただいたのは
こちらの「いそざかな 一とく」さん なんです。

以前は「美味しいアートの会」という
アートのお話を聞いた後、お食事をいただくイベントを
年1〜2回 開催していたのですが
コロナ禍のため開催を見合わせるうちに
なんとなくストップしていました。

再開したいな、と思っていたところ
一とく さん より
「またアートの会しませんか?」と
嬉しいお声をいただきまして
今回の企画となりました!

再開にあたっては
より気軽に参加していただけるように
「明石」のお酒を昼飲みしながら
日本美術のお話を気軽に聞ける
そんな会にしました!

せっかく明石の「いそざかな 一とく」さん で
開催するので、やはり「明石」にはこだわろう!
ということで毎回「明石」のお酒を選んでお出しします。
明石というと酒蔵が多くあることから
まず日本酒を思い浮かべると思うのですが
実はビールやウイスキーなども作っていて
いろんな種類のお酒があるのです。
皆様よくご存知のものから、レアなものまで
毎回お酒にもテーマを設けて
お出ししようかなぁと考えています。
お酒のチョイスは、もちろん 一とくさん です!

今回は初回なので、やはり日本酒! ということで、
明石の日本酒飲みくらべ 
をしたいなぁと思います。
飲み比べるからこそ、違いも分かって
楽しいんですよね。

少量ずつのご提供になりますので
お酒に強くない方もゆっくり無理なく
お楽しみいただけるかな、と。
あ、もちろんたっぷり楽しみたい方は
おかわりも どうぞ!(笑)
(おかわりは別料金になると思います…)

お酒は全くダメ、という方には
お茶と和菓子のご用意もあります。
こちらも 一とくさん がご用意くださるそうなので
お申し込みの際に「お茶希望」とお伝えくださいね。


そして、今回の日本美術のお話のテーマは
狩野派 (かのうは)
です!

ええ、大きなテーマがやってきました(笑)

実は、以前の会では、前編後編と2回続けて
狩野派のお話をする予定だったのですが
コロナのため、前編だけ開催して中断してしまったので
ここはやはり狩野派を! しかも1回で!
ぎゅぎゅっとお話しようと思います(笑)

日本の古い絵を見ていると よく名前を見かける
「狩野派」って 何?
が、ざっくり分かるお話です。


日曜の午後
明石の日本酒を片手に
日本美術のお話を楽しみませんか?

=================

2024年11月10日(日)
午後2時〜4時

[ 今回のアートのお話 ]
狩野派

[ 今回のお酒 ]
明石の日本酒飲みくらべ

[ 参加費 ]
3,000円
(お話&飲みくらべセット 付き)

[ 会場 ]
いそざかな 一とく
明石市桜町13-6
(JR・山陽電鉄 明石から徒歩7分)

[ お申し込み・お問い合わせ ]
and SOROR 大人アート部

=================
お申し込みやお問い合わせは
大人アート部の各種SNSのDMからでも
OKですよー。
お気軽にお尋ねくださいねー。



SUNABAギャラリーグループ展「ポストkawaii : オルタナティブ・キュートⅡ」ありがとうございました!

2024年10月04日 | 作品展
9月21日(土)〜10月2日(水)まで
大阪中崎町のSUNABAギャラリーにて開催していました

グループ展
「ポストkawaii : オルタナティブ・キュートⅡ」
2024年9月21日(土)〜10月2日(水)

無事 会期を終了いたしました。


SUNABAギャラリーさんは、以前から知っていましたが
今回、初めての展示となりました。

初めての場での展示は、やっぱり緊張します。

展示した時に、どう見えるのか。
どんな方が見て下さるか。
ギャラリーのお客様の反応はどんな感じか。
そして、ギャラリーさんはどう感じて下さるのか。

展示はギャラリーさんがして下さるので
これまたどんな感じになるのか。
予想が付かないところがあったので
作品は少し多めに持って行っていました。

ら。全部展示してくださいました!w
全部で11点。
従来のSUNABAギャラリーさんの展示からすれば
多めの作品数だったと思います。
ありがとうございました。

展示の順番も、面白いですね。
自分だと、作品の違う部分も見てしまうのですが
それを取っ払って、フラットに、
そしてギャラリーさんの視点で展示して下さったので、
コレとコレを隣にするのか!とか
コレとコレ、離すんだ!!!とかw
とても新鮮でした!!

2ヶ月前に、そこそこ大きめの規模の個展をしていたのですが
場所が変われば見え方も変わり
また、その時から新作も増えていたので
違う部分にスポットが当たり
そういうところも面白いもんだなぁと思いました。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございます。
SNSを見てご来場くださった方、
いつも応援して下さる皆様。
心強く支えていただいています。
そして今回初めて作品を見て下さった方。
また、次にどこかで見たときに
あの時の作品だ!と思い出していただければ光栄です!
ありがとうございます。


課題はまだまだたくさんあります。
活動の仕方も、作品の質も。
悩みながら、模索しながら、失敗もしつつ
それも、そんなもんだと受け入れつつ
相変わらずののんびりペースですが
丁寧に向き合っていきたいと
改めて感じました。

「作品を描けばいいんだよ」
ギャラリーさんが言って下さった言葉です。
結局はここに戻ってきます。
より良い作品を目指して、もがいて
描き続ける。
ここがないと、何もスタートしない。

今の自分のタイミングと相まって
もう一度確認し直した
あたりまえの事。

ここからは少し時間をかけながら
見つめ直したいなと、思います。

そんな良いきっかけとなったグループ展となりました。

SUNABAギャラリーさん
一緒に展示下さった作家の皆さま
ご来場、ご高覧下さった皆さま
応援し、心を向けて下さった皆さま
本当にありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします!!!


おまけ
いつも搬入の日、搬出の日に
雨の降る、私。
そんなひどくなく、作業にさほど影響のない程度の
雨の降る、私。

今回 搬入も搬出も、雨が降りませんでした!!!
雨の気配もなし!!!!
なんということでしょう!!!

ここから運気が変わるのか!(大袈裟)
次回が楽しみになってきましたね〜。

それではこれからも、色々お楽しみに〜www