goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

18きっぷ鳥取までの乗り鉄旅3

2011年09月12日 | 青春18きっぷ
昨日の続き
鳥取駅に到着後、次の列車まで1時間以上の待ち時間となります。観光でも・・・でも近辺に何があるかわからない。それとこの後の智頭からの行程をどうするか?駅には因美線代行バスの案内ビラが貼られていたので、とりあえずみどりの窓口で情報収集。
ここでもらった情報では、代行バスは走っているものの、乗換駅の東津山駅には立ち寄らないということ。
仕方ない。基本的には智頭急行で佐用までパスして姫新線に乗り換えを第1優先にしてあとは、智頭駅で再度確認してみよう!
次にお土産の購入へ。わずかでも地元へお金を落とすのは食事orお土産です。
定番は”寿製菓(株)”の「因幡の白うさぎ」なのでしょうが、うちには卵・乳を使用していないものが絶対条件。いろいろ見た結果、”山本おたふく堂”の「ふろしきまんじゅう」か「二十世紀梨ゼリー」が候補。
かーちゃんにも喜んでもらおうと考えると、『皇室献上』と書かれ、秋篠宮様、同妃様が食されている写真を見て、<いかにも>的にふろしきまんじゅうに決定。帰宅後悲劇に気付くのですが・・・
用事を全て済ませ(?)、まだかなり時間があるけど智頭行きの入る1番線ホームへ移動。なんてったって、ここは【ディーゼルカー天国】。
1番線にはすでに「スーパーおき」キハ187系がアイドリングしながら待機しています。
すぐに隣のホームには智頭急行のHOT3500系が進入。その向こうには米子行きのキハ47系が!う~ん幸せです!
その後も同じキハ187系の「スーパーいなば」。浜坂から来た次のキハ47系が進入。
そのうち智頭行きが入線。14:10智頭駅に向け出発です。
智頭までの行程で車窓からの景色は・・・台風の残した爪跡でした。無事なところもありましたが、黄金色になり始めた稲があちこちでなぎ倒されていたり、河川を渡るときは倒木や濁流に流されてきた草やごみがあちこちに引っかかっていたりしたのがやたら目につき心痛んできます。
そのうち、智頭駅に到着。
到着後早速情報収集。結果的にはバスは列車と同じダイヤで運行。ただし那岐駅までは各駅に停車するものの、その後は”東津山駅”までパス。
東津山駅での姫新線連絡はきちんと対処してもらえそうなコメントをいただきました。
今回因美線も最大の楽しみでしたがいたしかたありません。最後まで智頭急行でショートカットか代行バスか決めかねていましたが、最終的に代行バスも乗って、あわよくば被害がどんなものか見届けられたらと思い東津山へ行くことに決定。
その旨、駅員さんに伝え、出発までの間、列車交換する「スーパーはくと」撮影することとしました。
本日初めての駅外からの撮り鉄です。
(続く)

智頭駅から津山駅までの代行バス。曇っているとはいえ湿度が高く汗だくだったので、バスの中の冷房は非常に心地よかったです。。

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM 智頭駅

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。