goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

天空の城へ

2013年11月14日 | その他
仕事休んで行ってきました。
素晴らしい景色を見ることができて満足です。
どんくさいことも沢山しましたが・・・
後日レポートします。

夜明けまでの待ち時間で。カシオペア座がわかります

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

再びインターネット接続不調

2013年11月07日 | その他
2ヶ月前にインターネットがなかなか接続できず難儀していたのが、いつの間にか直っていて・・・
それがまた一昨日くらいから一瞬だけつながる状態に。今日は今のところつながっているので、その間にブログをアップしています。
ちなみに、ルーターから別にテレビにもLANケーブルを接続していますが、そちらは別に問題なし。ということは、無線LANに問題があるのかな?
正直、中途半端な知識しか持ち合わせていない私には、原因を突き止めるのは困難かもしれません。

今日のニュースで、来年3月に「あけぼの」が。再来年3月には「北斗星」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」も無くなると記事がありました。
トワイライトエクスプレスは人気があるけど、老朽化した機関車をどう置き換えるのだろうと思っていたら、逆の道を進むことになりがっかりしてしまいました。

NIKON D300s AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N)

高松・お土産購入備忘録

2013年11月02日 | その他
また行く機会があると思いますので、
家族、職場向けにお土産リストを作りました。
香川といえば、讃岐うどんしか思い浮かばず、お土産って何があるの?とピンとくるものがございません。
今回、職場から「瓦せんべい以外で!」と言われましたが、結局「田村久つ和堂本店」の”瓦せんべい”を購入。このとき、焼きたての瓦せんべいを試食させてもらいましたが、熱々にまだ柔らかさが残っているせんべいを口にすると、『まさに別物』!次回家族を連れて来ようと思いました。
次に、乳・卵アレルギーの我が家向けには「三友堂」という和菓子屋さんの”木守(きまもり)”という柿餡をふわふわの餅で挟んだお菓子です。和菓子って評価難しいところですが、まぁヒットだったそうです。
次に、職場の文句たれ向けに「名物かまど」の”名物かまど”です。これは連休明けに食する予定ですが、駅のビッグキヨスクでも手に入るお手ごろ品でした。

備忘録番外として、食べたうどん屋は「植田」というお店でした。かまあげうどんを注文しましたが、10分程度かかり、温うどん(?)ならすぐということで、2玉注文、310円でした。

これらの店の最寄の片原町商店街をことでんが横切って、旅気分アップです。(今回あくまで出張で、その空き時間の利用でした。)

NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

四国へ出張

2013年10月31日 | その他
久しぶりに遠方へ出張です。
仕事の合間にまとまった空き時間が何回か取れそうなので、カメラ持参で出発。
早めに家を出て、岡山では水島臨海鉄道へ念願のキハ20を撮り収めるために倉敷にも寄りました。
会議中眠くならないようにせんと

おそらく定番だと思いますが、瀬戸大橋のうえでパシャリ。マリンライナー車内から

NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

チビたちの思い出

2013年10月22日 | その他
先日の阪急レールウェイフェスティバル、そして急遽決めた赤川橋梁ツアー。
子どもたちに好評のようでした。少しでも役立ててとーちゃん(おじさん)もうれしく思います。

次はとーちゃん一人でリベンジ(?)です。

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

コンパクトフラッシュ危機一髪

2013年09月28日 | その他
今日はお兄ちゃんの小学校の運動会

300枚近く写真を撮りました。
帰宅して、不要なカットを整理しているとき、誤って消してしまった必要分を復活させましたが、その後、コンパクトフラッシュのデータの一部がクラッシュしたようで、全然書き出しができなくなりました。
幸い、カメラ内では再生できること、D300sはダブルスロットなことから、CF→SDにコピーし、その後、パソコン内でバックアップを取り直したりして、何とかなりました。



今後気をつけんとあかん事象でした。
赤川鉄橋にて

NIKON D300s AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N)

台風一過

2013年09月16日 | その他
ヘルパンギーナで、連休全然遊べなかったお兄ちゃん、昨日ゼロロクを見損ねたチビ太とともに、新たに見つけた貨物見学ポイントへ出動!

しかし、台風18号の影響で、ほとんどがウヤ。旅客線も普通列車と快速列車のみ。残念

おとつい見た夕焼け

NIKON D300s AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N)

今回もあちこちで災害の知らせがテレビで伝えられ、悲痛な思いで見入ってました。早期の復旧をお祈りします。

インターネット接続不調

2013年09月07日 | その他
今日も雨で休鉄
最近、なかなかパソコンつながらなくて非常に困っています。
もし、原因があるとしたら、VDSLモデムか、マンションのおおもと。でも、自信がないのと、PC不調もあることから3連休のどこかで再インストールしようかと思います。

しばらく前の阪急宝塚線

NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

水呑地蔵

2013年09月02日 | その他
最近天気の悪い日が続いています。
とはいえ、今日は一日書類作成で終わり、お出かけ仕事は一切なしでしたが

先日、生駒信貴山系の中腹というよりは、ほとんど峠に近いところで”水呑地蔵”というところがあります。
湧き水が有名なようです。私が行ったのはちょうど暑さ真っ盛りピーカン晴れの日でした。
皆さんバケツやら桶に水を溜め、それを上半身裸の体にかけて行水してはりました。あまりうれしくなかったです。

反対を見れば、大阪湾、六甲、淡路島・・・その間には明石海峡大橋がクッキリ!あべのハルカスもよく目立ちます。まさに絶景!

NIKON COOLPIX P300

お盆ダイヤ

2013年08月14日 | その他
乗換の連絡が悪く、いつも以上に通勤時間が増えて迷惑。
しかし、昨日帰宅しようとすると、土日ダイヤのメリットも発見。今日はそれを実践しました。

帰宅途中の撮り鉄。”かぎろひ”が夕方走っています。

NIKON D300s AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N)

NIKON AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

2013年08月09日 | その他
やっと今週が終わりました。明日は実家へとーちゃん一人お泊りです。

これまでのメインのレンズは、”シグマ18-50mm f2.8”と”ニコンED80-200mm f2.8D”、そして”ニコンAF35-70mm f2.8D”の3本、f2.8通しに拘って使っていましたが、最後の35-70mmは中途半端な位置づけなので、実質前の2本を使っていました。
しかし、最近特に35mm換算で、50-180mm域を使うことが多く、カットのたびにレンズ交換をしないといけないという煩わしさと、VRの手ブレ防止が喉から手が出るほど魅力的なことから、中古ですが24-120mm、一応35mmフルサイズにも使えるレンズを手に入れました。
ネットで調べていると結構酷評でしたが、DX機なので周辺の光量落ちは気にならない。描写も心配したほどではない(私のレベルではわかりませんし、現在所有のレンズも旧製品がほとんどなのでなおさらです)、その割にはVR効果って高いんだなと買い得感は感じています。
とにかく、レンズ交換の煩わしさでなく、レンズ交換時のホコリ対策をしなくて済むのは結構なことですよね。

電車の中なので、VRも無理があるのかな?でも逆に、雰囲気は出たような気がします。

NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

野間の大ケヤキ アオバズクのヒナ

2013年07月21日 | その他
祇園祭も終わった・・・・!   私たちにはアオバズクのヒナが巣立ちする目安です。
今朝は家族4人で能勢までドライブ。子どもたちのためにフィールドスコープも持参で野間の大ケヤキに行ったのですが・・・・

午前10時前ですでにケヤキの周りにはヨンニッパやロクヨン、そこについているカメラはD4だったり、EOS1Dだったり。
極めつけは雲台はマンフロの501とかのビデオ雲台。それを支える脚はもちろんジッツオのカーボン!
わざわざ数えませんでしたが、結構な数がずらりと並んでいました。
我が家はこの時点で圧倒され、何とかケヤキの周りの柵のところに、”子ども目線”なら、枝葉に邪魔されずにアオバズクを見ることができました。
とりあえずヒナ1羽と親鳥(♀)確認です。

しかし、歩くのも一苦労。一番の気がかりは通路にずらりと並んでいる大型三脚にチビたちが足を引っ掛けないかと心配です。
何とかフィールドスコープで見るアオバズクの雛にはチビたちだけでなく、かーちゃんにも喜んでもらえたようで、よかったです。

今週半ばくらいに他のヒナたちも見れるのでしょうね。楽しみです。

NIKON D300s Tokina AT-X 150-500mm f5.6