goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

再び山陰本線、福知山線の183系を求めて

2012年01月15日 | クライミング
早朝から行ってきました。
しかし、今日は一日曇り空。でもなしでもなしの中途半端な天気だったのが残念です。

夕方の3015M「こうのとり15号」です。直前にちょっとしたトラブルがあり、現地到着はギリギリ。トリミングしています。

NIKON D300s AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N) 下滝-谷川間

私をクライミングに誘ってくれた人

2011年03月14日 | クライミング
私をクライミングに誘ってくれた人が、今日亡くなられました。
クライミングの楽しさを教えてもらっただけでなく、このときから私を活動的にしてくれ、この方がいなかったら今の自分はなかっただろう、そんな大切な恩人でした。
ですので、気持ちは家族を失ったかのような、悲しいより寂しい思いでいっぱいです。

東北では、何千倍ものこれ以上の痛み、悲しみがまだ終わりを見せる気配がないかと思うと胸を締めつけられる思いです。

今はただただ復興の第一歩に早く踏み出していただけるようお祈りするしかありません。

ガンバレ東北!ガンバレ日本!!です。

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

※当面不定期での投稿にさせていただきます

教室当番

2010年11月29日 | クライミング
今期2回目の当番。お題はカウンターバランスでしたが、皆さん感覚がなかなか掴めずかなり苦戦されていました。
来週からはリードクライミング。頑張ってください。

ほぼ国鉄色の183系

NIKON D200 AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N)

久々リード

2010年10月27日 | クライミング
1ヶ月ぶりにクラックス。
到着して、社長とNさんの3人でリードすることに。約1年3ヶ月ぶり~
今日は垂壁の5.10a青■→5.10a/b(忘れた)、100°(?)の5.10b茶■、5.10c黒/、ルーフの5.10d緑■、
ルーフの5.11a水色+、最後に垂壁の5.10a水色■をクライムダウン交えて。
最初はムーブ一つ一つおぼつかない状態でしたが、後半は結構調子上がってきました。
社長にもお褒めの言葉をいただいて
次回は5.11b/c位までやるぞと気合いが入ってきます

お兄ちゃんが1着になった障害物競走

NIKON F5 AF35-70mm f2.8D フジスペリアプレミアム400 CANOSCAN 8400Fでスキャン

秋の訪れ続々と

2010年10月11日 | クライミング
今日はのぶじいと久しぶりの烏帽子リハビリトレ。膝、左肩の調子がイマイチなので、トレーニングもそれなりでした。
というのも昼間はまだ暑く、ジャスティスのガバホールドはヌメリ状態。それを感じ取った瞬間に一気にモチベーションダウン。ほんと上昇志向はどこえやら行ってしまいました。

けれども、朝出発時には半袖では少し肌寒い。ススキがやっとサワサワとしてきた。アケビの季節は終わってしまっていた。コスモスがやっとまとまって咲き始めてきた。など秋の代名詞がいろいろと。枝豆も栗も美味しいし。秋が続々とやってきたことを実感しています。

お陽さんもなかなか上がらず、谷間の駅では9時を回っても日陰だらけでした。

NIKON D200 TAMRON AF ASPHERICAL XR DiⅡ LD(IF)18-200mm f3.5-6.3 MACRO

帰宅途中、大阪駅ではちょうどはまかぜ4号が到着の時間。7or8両編成で3連休&記念乗車効果(?)なのでしょうか?沢山の人が下車されてきました。
そして、ホームに上がると、なんと撮り鉄の多いこと!!!(°◇°;) ゲッ
なんとか隙間を縫って撮ろうとしましたが、セッティングが間に合わず失敗作の量産で終わってしまいました。
あれだけの長さ貴重です!寺前近辺で撮影されていた方は良い写真が撮れたのではないでしょうか?逆に宿南信号所では3号となかなか並ばず、パニックだったのではないでしょうか?

指、筋痛い

2010年09月30日 | クライミング
昨日、V5を落として気をよくし、歳を考えずにその後も頑張ったツケが今朝やってきました。
右手人差し指が痛くて曲げられない。右上腕部に局所的な超筋肉痛。左肩から左肘にかけてスジが痛い。

とんこつラーメン食べて、ケアをしなければ!
写真は昨日の第一旭のラーメンです。病みつき

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

粘り勝ち3連発!遅刻回避・クモヤ443・V5RP

2010年09月29日 | クライミング
今日は予告どおり午後から何としてでも休む決心で早く出勤し、事務仕事&調査を終わらすつもりが、心斎橋駅で『西中島南方駅で人身事故のため、御堂筋線は全線運転見合わせ』とのアナウンス。一瞬自分の不運を恨み、諦めかけましたが
ふと名案が!「鶴見緑地線→谷町線で天王寺ならダメージは和らげれるかも
実行してみた結果、『近鉄は9時前に到着する電車に間に合ったぞ~
まさに粘り勝ち(その1)

午後は、1カ所出張した後、フリータイム!
2時からのミスドお試しに行きたかったですが、近くに店が無く断念。
とにかく京都に出てラーメンだ!久しぶりに新福菜館のラーメンだ!と思いきや水曜定休。なら、いつもの第一旭だ!
堪能しました。あいかわらず美味しいです。

その後、ドクターイエローを撮影。(今日は平日にもかかわらず僕を含めて9名くらいの同業者さんがいました。何故か僕が狙っていたポジションは空いていてラッキーでした)
皆さん帰られたあと、しつこく在来線で苦手な流し撮りの練習をしていたら、なんと「クモヤ443」が!
突然だったのでセッティングぎりぎりになり、フレーミングはボロボロですが、なんとか撮影成功
粘ってよかった(その2)

気分良く撤収し、今度はクラックスへ。
先週の垂壁V5をはじめたら、途中1カ所ホールドが変わっている。聞いてみると、あとのムーブでリーチ不足の人が多いため付け替えたとのこと。これが僕にとっては逆効果になり、設定ムーブとは違うムーブをしていたので、すごくやりづらい!
しかもその後の核心でのフットホールドもツルツルになって掻き込みにくくなっている。
フットホールドは金ブラシで磨いてもらえ、前半のやりにくくなったムーブもなんとか出来るようになったので、も一度しつこくトライしたら・・・完登です!
先週からの苦労が報われました~。諦めずに頑張って良かった。今日はそう思えることが3度も続いたので非常に気分がいいです

ドクターイエローの予定を変更してクモヤ443を。

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM トリミング(傾き修正)

クラックスにて

2010年09月22日 | クライミング
明日は休みなので、閉店まで思う存分登れるかなと思っていましたが、よもやのプチ残業で結局はいつもと同じ3時間弱の滞在になってしまいました。

先日残した垂壁のV3の1本、V4の1本、そしてV5と仕上げていくつもりが、みんなV5祭になっていたので、先にV5に取りつく。

前半は慣れの問題で、核心は最後にハリボテのリップに耐えれるかどうか!
閉店間際まで頑張りましたが、ハリボテに余裕で手が届くも保持しきれず。何度もフォール
今日中に終わらせれると思っていた分、めっちゃ悔しく未練タラタラです。来週はさっさとおわらせよ

北びわこ号の回送です。

NIKON F5 AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N) フジクロームプロビア100F CANOSCAN 8400Fでスキャン

ほしだ園地

2010年09月19日 | クライミング
今日はクラブのイベントでほしだ園地に行ってきました。
めっちゃ久しぶりのリード。
アップ兼ヌンチャク掛けでビギナー予選(5.10+)ルートに取りついたら、下部は結構遠い。
上部はだんだんとホールドが悪くなり、どこかでフォールするだろうと予想していたら、途中のガバをキャッチした途端回転。
テクニカルインシデントですが、この瞬間腕がパンパンになりました。
後で再トライしても3テン。サボり効果が抜群にでました。
結局この後、左壁5.10+のルート(完登)、ビギナー決勝5.11b(終了点3ピン前でフォール)の4本でいっぱいいっぱい。
持久力をつけることがこれからの課題のようです。

クライミングと関係ありませんが、昨日日本海談義をしていたので、気分的に

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

満を持してV4終了

2010年09月15日 | クライミング
今日は気合い満々でクラックスへ。あいにく江坂駅では大雨でしたけど、全然気になりません。
先週リーチをかけたルーフのV4のR.P.が大目標。今日一発目で決めちゃるそしていよいよV5の旅へ。

ルーフに行くと、なんだか人だかりが・・・垂壁がリニューアルされてお祭りになってました。
脇目もふらず、ルーフ脇でアップ。そして、いよいよV4に取りつき!しかし、この時、垂壁に熱中していた人が僕のトライに気付かず接近してきたため、微妙なバランスが保てず失敗。仕方ないな~。でも、この人、何も気にすることなく女の子に話しかけにいってる姿に少しときました。
気を取り直してすぐに再トライ!余裕綽々で完登ですホンマ長かった~~~

そこからはV5といいたいところですが、垂壁のお祭りに参入。
とりあえずはV1から始めV3を2本まで終わらせ、残り1本を残し、大レスト。
レスト後戻ると、なぜかV4祭に。「みんなV3終わったん?」と聞くと、どうもだいぶ上の方でヒールフックを強要され、それが結構怖いらしくV4に切り替えたそうな。

なんか一人V3するのも恥ずかしいので、みんなと一緒に混じってトライすると、一撃です
えがった~!

その後、残りのV3をトライしてみましたが、時間はすでに22:30を回っている。終了です。
しかし、お土産ができて気分良く帰宅できました。

とーちゃんの代わりに

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

ほしだクライミングウォール登録審査会

2010年09月12日 | クライミング
のぶじいに無理について行ってもらって登録証いただいてまいりました。
久しぶりです。
ただ、審査会参加費2千円+駐車場代4時間700円を払わなければならない、しかも3年ごと(更新講習のみというのもありますが、1,500円で大して変わらず、また講習会場も非常に不便なところ)というのは相当厳しい。是非とも改善してほしいところです。それに加え、以前は合格した後は登らせてもらえたのが、今はNGというのも殺生です。

帰宅途中久しぶりにびっくりドンキーでハンバーグ300g食べました。運動もしていないのに・・・

給料日までまだしばらくあるのに財布の中が厳しいです。

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

なかなか完登できないV4

2010年09月09日 | クライミング
昨日撮り鉄のあとはクラックスへ。
最近ずっとトライしていたV4。昨日もR.P.できませんでしたが、前半パートは完全自動化。後半核心もそこから始めるとほぼ9割以上の確率で終了点までは行ける。
もうすぐ終わりを実感していますが、やはり衰えた筋持久力を元に戻すのには相当な苦労が待っています。
それに、膝の調子最近思わしくないのが気がかりですが、とにかくリーチ!何としてでも落としてみせる!気合いと根性で頑張ります。

昨日の甲種回送JR東日本のE721系。向日町駅、桂川駅は平日にもかかわらずすごい人でした。
機関車を含め計11両の編成写真を諦め、ホーム上り側からパシャ

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM