Hora Fugit.

最近は草クイズのことばかりでスミマセン。タイトルはラテン語で「時は過ぎ去る」/

草クイズ(2010年5月):腱鞘炎(午前の巻)

2010-05-04 02:13:25 | 草クイズとか
午後は自分の企画だったんですが、書くと長くなるので、別の記事に書きます。m(__)m

午前は1時間×2企画。

Sky×Rayさん企画「INxxx QUIZ HUNTER」
予選→決勝の流れ。まず、「1」~「7」のうち、任意の数字を紙に書き投票。同じ数字を書いた人たちと早押し対決。各組1人抜け。当然、投票時に単独だったら早押しなしで勝ち抜け。で、「7」を書いたオペラオーさんが単独。

自分は死を意味する「4」を書きました。そしたら、カブるカブる。orz

で、予選の早押し。3○3×の1人抜け。ただし、問題の答えはすべて「イン~」で始まるという。そしたら当然みんな早い。たとえば、のっぺら~さんは「Q.原子番号よんじゅう/→インジウム」とかやってたし。そんな中、自分は「Q.重要人物を意味する/」「インポータント」の1○だけで終了。ランプがつかないつかない。自分もこういう問題を過去に作ったことあるけど、解答者側としては無理っぽいかも(^^;あと、語源フリの「インティファーダ」は答えたかったですな。(自分に解答権は当然無し)

決勝はAnAn2の「あまのじゃく」とほぼ同じルール。違うのは、「多答問題の答えは必ず7つ」「全員同じ正解を書いたら得点リセット」というところ。印象に残ったのは「Berryz工房のメンバー」を問う問題。答え聞いたら「ああ、そういう名前の人もいましたね」って感じ。自分はそういうリアクションでした。(この辺は絶対にジリリキテルくんの影響だ)

最後はたしか早押しサドンデスになって、「コガタアカイエカ」を正解した村民さんの優勝。

村民さん企画「第7.5回ノスタルジア杯」
予選→準決勝→決勝。ただし、誤答即失格。

予選は3問先取4人抜け。初問「Q.『貸そうかな、まあ当てにすな/」「イオン化傾向」を正解。幸先いい感じ。と油断してたら2問目「麻雀の四暗刻の待ち」を問う問題で早とちりして失格。企画の趣旨理解してねぇ\(^o^)/

準決勝はパスありの3択、3問先取。途中でトイレに行ってたので詳しいことは知りませんが、終盤、駆け引きあり、勘正解ありと、ドラマチックでした。

決勝。4問先取。ここで「日本脳炎」が答えになる問題が出て爆笑wwwそこでカブるのか。(^^;

というわけで、自分の(解答者としての)「腱鞘炎」は2○1×で終わりましたとさ。

まあ、頭の中は午後企画でいっぱいでしたからね。仕方なし。

では、別の記事で。m(__)m

最新の画像もっと見る

コメントを投稿