簡単に、ではありますが報告。
企画:緊急企画・第3回こどもの国ビシバシ大会
開催日:6月16日(土)
場所:サンピアザこどもの国2F
参加者:5名(ご休憩・母性本能・久保田・山田くん・私)
人数少な目なのは仕方なし。参加者の皆さんありがとう(;;)
予選(5→2)
・あらかじめ決められた5ジャンル×7種目があり、各ジャンルから1種目を抽選。
・各種目を1人ずつ、5ゲームおこない最高記録のみを採用。
・プレイ順は抽選。プレイ位置は任意。
・勝ち点。各種目の1位=5点、2位=4点、3位=3点、4位=2点、5位=1点。
先に言っておきますが、今回は普通に合計点で競いましたよ(^^;
・上位2名が決勝へ。
ハンデについて
・譜面(カンペ)は全員参照可。
・同点(同記録)の場合は、ランカー(ご休憩・母性本能・私)の負け。(例外アリ、例:つかんでPop'n)
・その他は前回と同じ。
課題種目一覧(競技順)
ジャンル1「運」
ヒロシ、ケータイ、パパの手料理、電話、寿司置いて、パリカエル、トンズラ
ジャンル2「譜面」
順番にたたけ、うなぎ、右左中、おれのツモ、数字並べ、餃子天国、爆弾処理
ジャンル3「反応」
ジュース買って、カメレオン、電車を見ろ、UFO、サイコロ、後出しジャンケン、この指何本
ジャンル4「連打」
ストライカー、カタツムリ、ビル登り、シャーペン、ダッシュダー、コッチから、パイ投げ
ジャンル5「タイム」
ハニワ、クギ打ち、だるま落とし、ケンケンパ、パンダの中華、モアイ、ロケット馬
第1種目「パパの手料理」(ハンデなし)
※最高記録は赤字
asumi:6.10-6.17-5.83-6.88-6.10(3位)
山田:14.76-9.60-9.58-9.10-10.65(5位)
ご休憩:6.66-6.15-6.75-7.58-8.14(4位)
母性:5.44-5.59-5.72-5.97-6.63(2位)
久保田:5.35-10.51-8.67-9.05-11.16(1位)
久保田君、ヒキ(だけではないけど)強すぎだから(^^;
第2種目「順番にたたけ」(ハンデ・5点)
※下記はハンデ(-5点)を加えた後のものです。
ご休憩:96-99-99-100-94(2位)
asumi:92-98-91-96-90(4位)
山田:94-93-64-95-98(3位)
母性:96-97-93-95-94(5位)
久保田:92-65-60-63-100(1位)
久保田君連勝。前々回のリベンジほぼ完了?
というか自分がヘタレすぎる_| ̄|〇
山田くんは譜面デビュー日(?)でこの記録なら良いのかも。
第3種目「後出しジャンケン」(ハンデなし)
母性:147-126-160-169-98(1位)
山田:102-113-129-141-141-141(5位)
asumi:154-84-154-154-98(2位)
久保田:146-98-91-117-117(3位)
ご休憩:144-105-120-144-83(4位)
「14点オール&15点(計183~184)」なんか狙うんじゃなかった_| ̄|〇
第4種目「パイ投げ」(ハンデなし)
※Rは「リタイア」
asumi:48.5-50.9-R-45.1-47.8(2位)
母性:R-46.1-48.9-49.6-49.7(3位)
久保田:41.7-44.3-16.8-41.6-17.2(5位)
ご休憩:49.5-51.5-51.6-49.9-50.4(1位)
山田:46.6-44.7-43.5-46.3-45.1(4位)
見事、1/7の確率で「パイ投げ」を久保田くんが引き当てました\(^o^)/
久保田くんのリベンジも(一応は)叶いましたが、「久保田る」の実演も忘れずにしてくれました(笑)
自分は自己ベストを出せたのにこれですよ。もうね、どうしていいかわかんない(´・ω・`)
第5種目「クギ打ち」(ハンデ・3秒)
久保田:15.08-19.61-15.40-15.40-14.30(3位)
山田:24.05-20.43-17.05-18.88-17.90(5位)
asumi:18.78-16.95-18.83-18.45-14.83(4位)
ご休憩:14.30-14.06-14.40-12.53-13.46(1位)
母性本能:14.20-13.80-14.70-18.91-14.60(2位)
やっぱクギ打ちは難しいから(´・ω・`)
予選結果
上述の通り、普通に合計点です。
1位:ご休憩(18点)→決勝進出
2位:久保田(17点)→決勝進出
--------------------------
3位:母性本能(17点)
4位:asumi(16点)
5位:山田(7点)
久保田くんはハンデのおかげで決勝進出。リベンジおめでとう(^▽^)ゴザイマース
自分は完全に(ゲームに、というよりは)勝負に負けました。_| ̄|〇
山田くんは、結構差があるように見えるけど、良かったと思う。単にプレイ歴が浅いだけかな?(?_?)
決勝(2→1)
・種目は全種目から抽選。
・プレイ位置は予選1位→2位の順で選択。
・5ゲームおこない、勝ち数が多いほうが優勝。
いたってシンプルです。(・ω・)
第1種目「アフロ」(ハンデなし)
ご休憩(1P):315cm(○)
久保田(2P):244cm(×)
他人のたたく音でリズムがずれて、いつもよりスコアが低いです(と思う。)でも条件は同じということで(^^;
第2種目「ヒロシ」(ハンデ・2秒)
※下記はハンデ(2秒)を加えた後のものです。
ご休憩:14.38(○○)
久保田:18.68(××)
コースは確かあまり良い記録が出ないやつだったと思います。2人とも凡ミス連発でした。(^^;
第3種目「3つのしもべ」(ハンデなし)
ご休憩:79(○○○)
久保田:52(×××)
序盤「3点差付く」→中盤「久保田くんミスる」→「当然チキンプレイ」→終盤「やっぱりヤマカン当たらない」という感じでした。(よくあるよね)
そんなわけで優勝決定しましたが、残り2ゲームあるので一応続行。
第4種目「パパの手料理」(ハンデなし)
ご休憩:5.54(○○○○)
久保田:5.98(××××)
予選では久保田くんのほうが良いタイムを出してるので、一矢報いるチャンスでしたが、焦って以下略。ちなみになかなか良いヒキでした。
第5種目「ダッシュダー」(ハンデなし)
ご休憩:20.16(○○○○○)
久保田:20.00(×××××)
30秒ではありません。「20」秒です(笑)こどもの国の最後がこれっていいのかな?(^^;
ご休憩完封勝利。
結果発表&賞品授与
優勝、ご休憩:ポップン15の「のぼり」とe-Amusement Pass
準優勝、久保田:「のぼり」のみ。
閉店間近のゲーセンならでは。でないと、新作のなんか(しかも無償で)提供してくれませんから(^^;
※最後に
こどもの国、特に副園長さん、本当にありがとうございました。当日は参加人数が少なかったのと、音ゲーのお客さんがたまたま少なめだったのもあって、拡声器はあまり使いませんでした(^^;>余談
過去3回の大会に、参加してくれた方々(延べ33名)もありがとうございました。こどもの国での開催はもうありませんが、この第3回が私主催のビシバシ大会の最終回にはしたくないのが正直なところであります。気持ち的にね。でもまあ、第4回開催はほぼ無理っすよねぇ。どうしましょ(´・ω・`)ショボーン
それと、第3回は、「閉店につき、とりあえず日付にあわせました」っていう感じだったので、多少(いや、かなり?)グダグダでしたが、一応終えられてホッとしてるアルヨ。開催する意味は大いにあったと思います。
これを書いてる今でも、こどもの国が閉店したなんて正直信じられないです。自分が小さいころから(生まれる前から)ずっとあったので、( ゜Д゜)ポカーンと穴が開いた感じっす。
なんだかわけのわからない文章になりましたが、皆さん本当にありがとうございましたm(__)m
おわり
企画:緊急企画・第3回こどもの国ビシバシ大会
開催日:6月16日(土)
場所:サンピアザこどもの国2F
参加者:5名(ご休憩・母性本能・久保田・山田くん・私)
人数少な目なのは仕方なし。参加者の皆さんありがとう(;;)
予選(5→2)
・あらかじめ決められた5ジャンル×7種目があり、各ジャンルから1種目を抽選。
・各種目を1人ずつ、5ゲームおこない最高記録のみを採用。
・プレイ順は抽選。プレイ位置は任意。
・勝ち点。各種目の1位=5点、2位=4点、3位=3点、4位=2点、5位=1点。
先に言っておきますが、今回は普通に合計点で競いましたよ(^^;
・上位2名が決勝へ。
ハンデについて
・譜面(カンペ)は全員参照可。
・同点(同記録)の場合は、ランカー(ご休憩・母性本能・私)の負け。(例外アリ、例:つかんでPop'n)
・その他は前回と同じ。
課題種目一覧(競技順)
ジャンル1「運」
ヒロシ、ケータイ、パパの手料理、電話、寿司置いて、パリカエル、トンズラ
ジャンル2「譜面」
順番にたたけ、うなぎ、右左中、おれのツモ、数字並べ、餃子天国、爆弾処理
ジャンル3「反応」
ジュース買って、カメレオン、電車を見ろ、UFO、サイコロ、後出しジャンケン、この指何本
ジャンル4「連打」
ストライカー、カタツムリ、ビル登り、シャーペン、ダッシュダー、コッチから、パイ投げ
ジャンル5「タイム」
ハニワ、クギ打ち、だるま落とし、ケンケンパ、パンダの中華、モアイ、ロケット馬
第1種目「パパの手料理」(ハンデなし)
※最高記録は赤字
asumi:6.10-6.17-5.83-6.88-6.10(3位)
山田:14.76-9.60-9.58-9.10-10.65(5位)
ご休憩:6.66-6.15-6.75-7.58-8.14(4位)
母性:5.44-5.59-5.72-5.97-6.63(2位)
久保田:5.35-10.51-8.67-9.05-11.16(1位)
久保田君、ヒキ(だけではないけど)強すぎだから(^^;
第2種目「順番にたたけ」(ハンデ・5点)
※下記はハンデ(-5点)を加えた後のものです。
ご休憩:96-99-99-100-94(2位)
asumi:92-98-91-96-90(4位)
山田:94-93-64-95-98(3位)
母性:96-97-93-95-94(5位)
久保田:92-65-60-63-100(1位)
久保田君連勝。前々回のリベンジほぼ完了?
というか自分がヘタレすぎる_| ̄|〇
山田くんは譜面デビュー日(?)でこの記録なら良いのかも。
第3種目「後出しジャンケン」(ハンデなし)
母性:147-126-160-169-98(1位)
山田:102-113-129-141-141-141(5位)
asumi:154-84-154-154-98(2位)
久保田:146-98-91-117-117(3位)
ご休憩:144-105-120-144-83(4位)
「14点オール&15点(計183~184)」なんか狙うんじゃなかった_| ̄|〇
第4種目「パイ投げ」(ハンデなし)
※Rは「リタイア」
asumi:48.5-50.9-R-45.1-47.8(2位)
母性:R-46.1-48.9-49.6-49.7(3位)
久保田:41.7-44.3-16.8-41.6-17.2(5位)
ご休憩:49.5-51.5-51.6-49.9-50.4(1位)
山田:46.6-44.7-43.5-46.3-45.1(4位)
見事、1/7の確率で「パイ投げ」を久保田くんが引き当てました\(^o^)/
久保田くんのリベンジも(一応は)叶いましたが、「久保田る」の実演も忘れずにしてくれました(笑)
自分は自己ベストを出せたのにこれですよ。もうね、どうしていいかわかんない(´・ω・`)
第5種目「クギ打ち」(ハンデ・3秒)
久保田:15.08-19.61-15.40-15.40-14.30(3位)
山田:24.05-20.43-17.05-18.88-17.90(5位)
asumi:18.78-16.95-18.83-18.45-14.83(4位)
ご休憩:14.30-14.06-14.40-12.53-13.46(1位)
母性本能:14.20-13.80-14.70-18.91-14.60(2位)
やっぱクギ打ちは難しいから(´・ω・`)
予選結果
上述の通り、普通に合計点です。
1位:ご休憩(18点)→決勝進出
2位:久保田(17点)→決勝進出
--------------------------
3位:母性本能(17点)
4位:asumi(16点)
5位:山田(7点)
久保田くんはハンデのおかげで決勝進出。リベンジおめでとう(^▽^)ゴザイマース
自分は完全に(ゲームに、というよりは)勝負に負けました。_| ̄|〇
山田くんは、結構差があるように見えるけど、良かったと思う。単にプレイ歴が浅いだけかな?(?_?)
決勝(2→1)
・種目は全種目から抽選。
・プレイ位置は予選1位→2位の順で選択。
・5ゲームおこない、勝ち数が多いほうが優勝。
いたってシンプルです。(・ω・)
第1種目「アフロ」(ハンデなし)
ご休憩(1P):315cm(○)
久保田(2P):244cm(×)
他人のたたく音でリズムがずれて、いつもよりスコアが低いです(と思う。)でも条件は同じということで(^^;
第2種目「ヒロシ」(ハンデ・2秒)
※下記はハンデ(2秒)を加えた後のものです。
ご休憩:14.38(○○)
久保田:18.68(××)
コースは確かあまり良い記録が出ないやつだったと思います。2人とも凡ミス連発でした。(^^;
第3種目「3つのしもべ」(ハンデなし)
ご休憩:79(○○○)
久保田:52(×××)
序盤「3点差付く」→中盤「久保田くんミスる」→「当然チキンプレイ」→終盤「やっぱりヤマカン当たらない」という感じでした。(よくあるよね)
そんなわけで優勝決定しましたが、残り2ゲームあるので一応続行。
第4種目「パパの手料理」(ハンデなし)
ご休憩:5.54(○○○○)
久保田:5.98(××××)
予選では久保田くんのほうが良いタイムを出してるので、一矢報いるチャンスでしたが、焦って以下略。ちなみになかなか良いヒキでした。
第5種目「ダッシュダー」(ハンデなし)
ご休憩:20.16(○○○○○)
久保田:20.00(×××××)
30秒ではありません。「20」秒です(笑)こどもの国の最後がこれっていいのかな?(^^;
ご休憩完封勝利。
結果発表&賞品授与
優勝、ご休憩:ポップン15の「のぼり」とe-Amusement Pass
準優勝、久保田:「のぼり」のみ。
閉店間近のゲーセンならでは。でないと、新作のなんか(しかも無償で)提供してくれませんから(^^;
※最後に
こどもの国、特に副園長さん、本当にありがとうございました。当日は参加人数が少なかったのと、音ゲーのお客さんがたまたま少なめだったのもあって、拡声器はあまり使いませんでした(^^;>余談
過去3回の大会に、参加してくれた方々(延べ33名)もありがとうございました。こどもの国での開催はもうありませんが、この第3回が私主催のビシバシ大会の最終回にはしたくないのが正直なところであります。気持ち的にね。でもまあ、第4回開催はほぼ無理っすよねぇ。どうしましょ(´・ω・`)ショボーン
それと、第3回は、「閉店につき、とりあえず日付にあわせました」っていう感じだったので、多少(いや、かなり?)グダグダでしたが、一応終えられてホッとしてるアルヨ。開催する意味は大いにあったと思います。
これを書いてる今でも、こどもの国が閉店したなんて正直信じられないです。自分が小さいころから(生まれる前から)ずっとあったので、( ゜Д゜)ポカーンと穴が開いた感じっす。
なんだかわけのわからない文章になりましたが、皆さん本当にありがとうございましたm(__)m
おわり